未分類

誠実であるとは地味な部分から

by happy-ok3 -

2月8日(土)

『誠実であり続けることは、地味だが尊い事。』実祝プランニング語録

今、毎日のように、某作曲家のことで問題を議論されている。

一つ言えることは、誠実さを大事にしなかった結果ではないのか?と。

「自分に誠実でない者は、決して他人に誠実でありえない。(夏目漱石)」

多くの人達に嘘をついてきたとはいえ、一番多くの嘘を自分自身についてきたのだ。

しかし、今、多くの人達が、ご自身を良く見せる為に、

少し実像とは離れた部分での、いいカッコしたの小さな嘘を、

SNSなどに載せている事は多いのではないか?

これは「自分を盛る」とも言うらしい。

平たく言えば、「上げ底にして、自分を高く綺麗に大きく見せる。」こと。

ここから、報道されないにしても、様々な事件が、悲しいかな起きている。

なぜ、そこまでしてご自分を良く見せたいのか?

人の評価に左右される自分ではなく、天から、そして素直な自分自身の内側から、

「よくやってるね。」と評価されるほうが、よっぽど価値があると思うのだが。

そしてそれらは、地味な部分でこそ、大きな価値を持っている。

夏目漱石が言う、自分に誠実であること。

それはある意味難しい。

自分を律し、いつも正す必要があるからだ。

しかし、本物は、研磨されてこそ輝くもの。

誠実さを大事に、今日も過ごせたら幸いだ。

Copyright2014実祝プランニング

Previous Article

Next Article

About The Author

happy-ok3

Related Posts

No image

仕事の重み

No image

東北地方太平洋沖地震 励ましを

No image

HAPPY君 その6

Leave a reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ