幸せ&電子タバコ&非行から医師へ&熱中症対策&道&支援物資

2024年5月25日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から4カ月半超です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさは、生きる力を届ける。

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【復興へ発車、ひまわりの花言葉は希望】

 

●能登半島地震で被災したのと鉄道(穴水町)は24日、

「希望」の花言葉を持つヒマワリをデザインしたヘッドマークを

車両の先頭に掲げた列車の運行を始めた。

 

同社は7月中旬にも通常ダイヤに戻す予定で、中田哲也社長は

「元気に走行する列車を見て少しでも希望を持ってほしい」と話している。

 

ヒマワリのヘッドマークを掲げた車両

24日午前7時55分、

のと鉄道穴水駅(北國新聞)

 

 

のと鉄道は元日の地震で土砂がトンネルをふさいだり、

線路が地面から浮き上がったりする被害を受け、全面運休となった。

  

現在、損傷が激しかった線路の点検、調査のため、通常より速度を

落として運行しており、1日の運行本数は地震前に比べて

3往復少ない1日14往復の臨時ダイヤとなっている。

 

【被災地の漁再開のめど立たず、工事始まる

 

●珠洲市の先端に位置する狼煙漁港では、地震により海底が1メートルから

1.5メートル隆起したことで海底が3メートルほどに浅くなり、

港への船の出し入れができなくなっている。

 

20日からは、県に代わって水産庁が海底の土砂を取り除く

しゅんせつ工事を始めた。

 

(北陸放送)

 

 

 

それでも、漁に出るめどが立ったわけではない。

 

震災から間もなく5か月を迎える中、漁師は現状にもどかしさを訴える。

 

水産庁によると現在進められている港の入り口近くの工事は

9月末まで続く予定で、その後順次、港の中心まで作業を進めていく。

 

【早期の復旧に向け技術的な支援や調査を要望】

 

●元日の地震では、能登の主要道路や海岸などで大きな被害が発生し、

国道249号やのと里山海道などの復旧工事を国が県に代わって進めている。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

馳知事は24日、北陸地方整備局との懇談会を開き、早期復旧や県や

市町への技術的・財政的な支援を要望した。

 

また、内灘町をはじめとする液状化被害の甚大だった被災市町についても

早期に直轄調査を進め、更なる対応を求めた。

 

 

【能登半島の温泉水に群発地震の流体が混入】

 

 

(北陸放送)

 

 

 

 

 

 

 

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月24日23時30分頃   震度2 石川県能登地方

●5月24日02時13分頃   震度1 三重県北部

 

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ボブ・マーリー は

「今、この瞬間を幸せでいましょう。それで十分です。

 

今日、幸せでいて下さいね。

 

どうぞ、今日の1日、笑顔を忘れないでくださいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

 

米ニュースメディア『New York Post』の報道から。

 

米テネシー州ニューポートに住む30歳のハンナ・ロスさんは先月、

受付の仕事中に悪寒がし、息をすると肺から弾けるような音がするのを感じた。

 

「胸に強い痛みがあったので、気管支炎かもしれないと思っていました」

ハンナさんは熱もあり、病院でインフルエンザと診断されて薬をもらった。

 

その後、薬を服用したが状態は悪化し、40度の高熱に苦しんだ。

 

心配したハンナさんの母親がもう一度病院に行くように勧め、

ハンナさんは救急外来でレントゲン検査を受けた。

 

医師に呼ばれたハンナさんは、電子タバコを吸っているか聞かれた。

 

4年前から電子タバコを吸い始めたハンナさんが「吸っています」

医師から「だから肺炎を起こしているんだ」と言われた。

 

『New York Post 「I was addicted to

vaping ― until docs said it was ‘frying

my lungs like hot chicken’」

(Kennedy News and Media)』

(TechinsightJapan)

 

 

ハンナさんの肺を撮影したレントゲン写真を見た医師は

「これは30歳女性の肺の状態ではありません。

 10年間喫煙していた人の肺ですね」

 

「肺の状態が悪く、80代の人の肺のようにまでなっています」

 

「電子タバコの蒸気を吸うたびに、肺の中でチキンを

 揚げているようなものです。

 このまま電子タバコを吸い続けると、息ができなくなって死にますよ」

 

ハンナさんは、衝撃の診断を聞き

「カバンから電子タバコを取り出して捨てました」と振り返った。

 

7歳と10歳の息子がいるハンナさんは、それまで喫煙の経験はなかったが、

パンデミックによるロックダウンでストレスが溜まり、

電子タバコを吸い始めた。

 

ハンナさんは一日中、少なくとも1時間おきのハイペースで

電子タバコを吸う習慣が付いてしまったそうだ。

 

レントゲン写真には、肺が悪化した状態で、

よほどのヘビースモーカーでない限り、このような状態にはならないという。

 

「こんなことになるとは知らなかったので、電子タバコを

 吸い始めた自分に腹が立ちました」と後悔の気持ちを。

 

すぐに電子タバコを吸うのをやめ、次第に肺が弾けるような音も

聞こえなくなったそう。

 

「医師は、電子タバコをやめさえすれば肺は治ると言っていました。

 まだ吸いたくなることはありますが、

 代わりにたくさんガムを噛んでいます。以前よりも健康的だし、

 毎週電子タバコを買わなくて済むので節約にもなっています。」

 

「私のアドバイスは、電子タバコを吸わないことです。

 自分でコントロールできると思っていても、

 コントロールできないこともあるんです。」

 

ちなみに2019年9月には、香り付き電子タバコを2年間使用した

19歳男性が呼吸困難に陥った。彼の肺のレントゲン写真を見た医師は、

「ベーコンの油がべっとり付いたような状態」と説明していた。

 

私は、タバコを吸わないのでわからないが、こんなことがあるとは…。

 

肺の音や、熱が出た事によって、電子タバコが減だとわかって良かった。

7歳と10歳の息子さんのためにも、元気でいてほしい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

大阪府河内長野市にある水野クリニックの院長・46歳の水野宅郎さん。

 

内科と小児科を開設していて、父の代からこの地で地域の医療を担っている。  

いま力を入れているのは訪問診療。

 

現在、水野さんら医師3人で受け持っている訪問診療の患者は約150人。

大事にしているのは、病気を診るのではなく「人」を診るということ。  

 

水野宅郎さん

「病気だけじゃなくて『この人、何を求めているんやろ』って考えた方が

 満足度は上がると思うけどな。

 最後の方は、医療っていうより人と人との付き合いという感じやな」

 

実は水野さんは10代の頃、少年院に入っていた過去を持っている。  

 

「シンナー吸ったりとか、シンナーからだんだん覚醒剤にいったりとか。

 薬物にはまってしまっていた」  

 

中学時代からシンナーを吸い始め、高校は数か月で退学。

覚醒剤に手を出して逮捕され、18歳で少年院に送られた。

 

少年院を出た後、医師を目指す水野さんを応援してくれたのが、

当時、担当の保護司で、今は患者の田中輝彦さん。

 

非行に走っていた水野さんがなぜ医師を目指した転機は、

1年間の少年院生活で自分を見つめ直したこと。  

 

(MBSテレビ)

 

 

 

 

「自分の生い立ちを思い出したときに、

 自分が『医者になりたい』という夢を幼稚園の時に持っていたことを

 思い出したので。父への憧れというのがあったのかなという感じ。

 お父さんはお医者さん、自慢のお父さんみたいな感じで、

 どっかにはあったのかなと。ずっと口を聞いていなかったけどね」  

 

今は亡き、開業医だった父・滋さんへの憧れが強くあることに気付き、

医師を目指すと決心した。  

 

「少年院を出た後『医者になりたい、学校に行きたい』と父に言ったら、

 元々高校にほとんど行っていなかったので、

 『高校3年間行かせるつもりやったから。その分の学費を置いているし、

 3年間だけ好きにしたらいい』と(父に言われた)」

 

父と約束した3年間、猛勉強して、石川県にある金沢医科大学に補欠合格。

30歳で医師免許を取得。

 

医師になってからは富山県の病院などで循環器内科医として勤務。

2018年に大阪へ戻り、実家のクリニックを父の滋さんと共同運営。

 

2020年に滋さんが亡くなり院長を継いでからは、

「患者を断らない病院」を目指している。

 

必要とされるなら何でもやる。

 

新型コロナウイルス感染が広がった当初、ほとんどのクリニックが

コロナ患者の診療を行わなかったが、すぐに発熱外来を開き、

クラスター施設への往診もした。

 

これまでにクリニック全体で診たコロナ陽性者はのべ8000人以上にも上る。

 

さらに、今年1月から水野さんが続けているのは、

能登半島地震の被災地への足浴ボランティア活動。

 

水野さんは看護師らと被災地の病院や介護施設を訪れ、

十分な入浴ができていない高齢者に対して、足を洗い、

爪などのケアを行っている。

 

「だいたい足をみると、清潔を保てているかどうか、

 あとは動いているかとか。

 動いていないとむくんできたり固くなってきたりするので。

 足が血流不足で色が悪くなったり冷たくなったり痛くなったり、

 あとひどい場合は腐ってきたりする場合があるので、

 そういうのを未然に防がないといけないので」  

 

水野さんらはこの活動を月に2度のペースで行っていて、

今年1年は続けるつもり。

 

「僕が学生時代を過ごしたのが本当にこの辺りなので、

 恩返しができるのであれば。

 父が『お前のこと医者にしてくれるのは石川県の金沢医科大学しかないわ』

 と言っていて。いま思えば本当に唯一ぼくのことを医者にしてくれた地域」

 

一度は非行に走ったものの、父親、保護司、

さまざまな人に支えられ立ち直った人生だ。

 

今度は自分が支える番だと言う。

「患者を断らない病院」は、患者さんには嬉しい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

熱中症予防に欠かせない正しい水分摂取の仕方を確認したい。

 

水分補給と聞いて、何を思い浮かべるか? 

「水」と「塩分」を摂取すればいいというイメージがあるのでは?

 

医師の谷口英喜先生によると、

厳密に言えば、水と塩は必ずセットで摂取しなければ危険なのだそう。

 

(谷口先生)

(OTONAASLONE)

 

 

 

 

「気温が上がってきたら、汗をかいて失われた水や

 電解質(ナトリウム・カリウム・マグネシウム)、

 ビタミンB1を補うことを意識しましょう。

 

 『水だけ』、『塩分だけ』というのはNG。

 

 水だけを大量に摂ると『水中毒』になり、体内の塩分濃度が極端に

 下がってしまうことで、低ナトリウム血症を起こすリスクがあります。

 

 塩分は電解質の一つであるナトリウムですが、

 ナトリウムを適度に摂取しつつ、水分補給をしなければ、

 体内には吸収されにくく、残りにくいのです。

 

 塩分だけの摂取は水分の実質的な補給につながらないので危険です」

 

(OTONAASLONE)

 

 

 

 

 

水と塩分を効果的に摂取するにはどうすればいいのか?

 

「塩分を摂取する際には、塩飴や梅干しを食べる方も多いと思われます。

 そのときは塩飴だけ、梅干しだけでなく、

 必ず1個につきコップ1杯の水分を合わせて補給するようにしましょう。

 食事でも塩分は摂れますから、水分と一緒に摂取するのもおすすめです」

 

その他の電解質であるカリウムやビタミンB1も意識して摂取するといい。

 

「カリウムは野菜や芋類、藻類に多く含まれ、尿を出しやすくするので

 体温を下げることに役立ちます。

 

 またビタミンB1は緑黄色野菜や豚肉に豊富に含まれるので、

 熱中症の症状を緩和させてくれます。

 

 これらをいっぺんに摂取できるのが、キウイフルーツなどの果物や、

 トマト、きゅうり、かぼちゃなどの夏野菜です。

 

 夏野菜カレーに豚肉を入れて熱中症対策メニューとして

 取り入れるのをおすすめします」

 

熱中症対策は、水分と塩分を同時にとる事だと。

そして夏野菜や豚肉など。

 

お味噌汁に野菜をたっぷり入れて、朝、食べるといいのでは?

普段の食事からも、気をつけていけたら幸いだ。

 

       ★★★★★★★★★★

 

病気の猫さん達をずっとお世話してこられたブログ仲間(ヒヨコの親方)が

 

「友と呼んでくださるスーパースター、

 そしてスーパースターの天なる父の御心に反しないように、

 一人の時も重い荷物を背負おうとも、どんな時代もまっすぐに、

 これからも福音の道・太陽への一本道を歩み続けたい所存です。」と。

 

そして

「プライドが実力を上回っている人には、天の光は通らないそうです。」

 

なりすましの人は、事件が発覚してすぐ、

2つ書いていた、はてなブログの1つのブログを閉められた。

 

が、閉めたブログのIDのアドレスをわざわざ、他者へのスターアイコンに

使うと言う技を使っている。

 

だから一見、ブログのページが無いように見えるが、

今も書いているブログと同じアイコンを使っているので、

知らない人には解らない。

 

全て、計算されていたことなのか‥。

でも、もうその Aさんがそれが幸せなら、良しとしよう!

 

私とは、幸せの心と道が違う、それだけのことだ!

 

       ★★★★★★★★★★

 

6月度の支援物資を某子ども食堂をされている聖職者に、

送付させていただいた。

 

子ども達へ。

★子どもカード1部

★ホームパイ1(2枚入り)

★たべっ子どうぶつ 1袋

★マリービスケット(3枚入り)

★アルフォート 1枚

 

上記を22人分。

 

小麦粉と乳製品がダメな子どもさんへ。

★子どもカード1部

★ゼリー 2個

★羊かん  1本

 

 

上記を2人分。

 

大人の方々へ。

★大人カード1部

★ホームパイ1(2枚入り)

★たべっ子どうぶつ 1袋

★ムーンライト(2枚入り)

★アルフォート 1枚

上記を17人分。

 

合計41人分。

 

この子ども食堂の責任者は、聖職者である。

「毎月定期的にお送りくださり感謝します。

 子ども達は皆、待ちわびています。との連絡を頂いた。

 

子ども達が、待っていてくれることは心底、嬉しい!

カードの絵は、ちろ様が、いつも可愛く描いて下さる。

 

しばらく、お菓子減るかもしれないけどごめんね。

 

喜んで頂けたら幸いだ。

 

神様に栄光を帰します!

 

        ★★★★★★★★★★

 

「喜びと笑顔を届けるには

   純粋に誠実に

  全身全霊で臨む

  笑顔は世界共通の輝き!

   (by happy-ok3)」

 

 

  

 

 

    

 

 

 

         ★★★★★★★★★

聖書には

 

【力の限り、見張って、あなたの心を見守れ。

 いのちの泉はこれからわく。

 

自分の心を、天(神様)に喜ばれるよう、しっかり見張る。

 

自分の心を善いことに 向け続ける と善い行動となる。

善い行動は、人を助け、自分の内側で大きな泉となる!

 

今日、生かされている恵みに、神様に感謝!

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 5月25日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

たつき君は、白内障であまり目が見えていませんが、頭が良いです。

 

病院に行く時、いつもは、ケージの敷き紙の下に隠れます。

でも、丸見えなのですが。(#^.^#)

 

一昨日は、

敷き紙を折っている所が「わ」になっています。

その「わ」を器用にくちばしで広げたようで、

「わ」の中に入り込んで、かくれんぼしていました。

 

先生は

「たつきちゃん、この隠れ方では、先生の方からは見えません・・・。」

診察室の中で、大笑いでした!(#^.^#)

 

暑くなってきました、今日は気温が上がるようです。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

幸せ&電子タバコ&非行から医師へ&熱中症対策&道&支援物資” に対して9件のコメントがあります。

  1. こんにちは。
    電子タバコは危険なのですね。息子が吸っているので伝えてみます。
    覚醒剤をやるまで落ちた人が医者になるまで頑張ったとは驚きでした。
    止められなくてダメになる人が多いのに立派ですね。

    1. happy-ok3 より:

      チャンスパパさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「電子タバコは危険なのですね。息子が吸っているので伝えてみます。
      覚醒剤をやるまで落ちた人が医者になるまで頑張ったとは驚きでした。」

      私はタバコを吸わないので知らなかったのですが、
      こんな事になるのですね。

      紙のタバコより、肺への影響が強いのでしょうか???

      覚せい剤を使っていた人が、医者になって、多くの人を助けているってすごいですね。

      被災地にも行かれているので素晴らしいですね。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    ハンナさん、電子タバコを止められて良かったですね
    徐々に健康な体に戻っているのですね
    私は昔、紙タバコを吸っていましたがもうずいぶん前にやめました
    喫煙はいいことなんて一つもありません
    水野宅郎医師、凄い方ですね
    覚醒剤で少年院に、それから医師さんに!
    お父様喜んだでしょうね~自慢の息子さんになりましたね
    >「患者を断らない病院」を目指している
    こういう方は地域の宝だと思います
    これからも活動がんばってほしいです
    熱中症に野菜やフルーツがいいのですね
    うちの母は年齢で暑さを感じにくくなっているようなので
    気をつけてあげないといけないです
    みんなhappyさんのお菓子を待っているのですね(^^)
    カードの絵も喜んで頂けたら嬉しいです
    たつきちゃん可愛いですね~ムードメーカーでもあるのですね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「ハンナさん、電子タバコを止められて良かったですね
      徐々に健康な体に戻っているのですね
      私は昔、紙タバコを吸っていましたがもうずいぶん前にやめました
      喫煙はいいことなんて一つもありません」

      私はタバコを吸わないので、解らないのですが、こんなことがあるのですね・・・。

      >「水野宅郎医師、凄い方ですね
      覚醒剤で少年院に、それから医師さんに!
      お父様喜んだでしょうね~自慢の息子さんになりましたね」

      地域の皆さんに、心強いお医者様ですね。

      >「熱中症に野菜やフルーツがいいのですね
      うちの母は年齢で暑さを感じにくくなっているようなので
      気をつけてあげないといけないです」

      食事からとると身体が守られますね。
      外出時は水と塩飴、持っていた方がいいですね・・・。

      >「みんなhappyさんのお菓子を待っているのですね(^^)
      カードの絵も喜んで頂けたら嬉しいです」

      ちろ様の絵はいつも皆さんに喜ばれています。

      たつき君は、楽しいです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    ほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >米ニュースメディア『New York Post』の報道から。

    電子タバコを吸い続けるとこんなふうになるのですね。
    ちゃんと診てもらってほんとうによかったです。
    治るようなので、ほんとうによかったです(#^.^#)。

    >大阪府河内長野市にある水野クリニックの院長・46歳の水野宅郎さん。

    水野さんほんとうに良いお医者さまになられましたね!
    いままでの経験も糧になっているし、ほんとうにすてきです。
    後押ししてくださったいろんなみなさんのおかげもあるとおもいますが、
    なによりも水野さんご本人の素直さがすてきだとおもいました。

    >お味噌汁に野菜をたっぷり入れて

    これ、いいですね!
    わたしは毎日お昼にいただいています。
    熱中症対策、こころがけてゆきます。おしえてくださってありがとうございます! (#^.^#)。

    きょうの聖書のことばもすてきですね。
    happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
    支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。

    たつきさん、かわいいです(#^.^#)。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    無理をなさらず、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      有難うございます。

      >「電子タバコを吸い続けるとこんなふうになるのですね。
      ちゃんと診てもらってほんとうによかったです。
      治るようなので、ほんとうによかったです(#^.^#)。」

      これ以上酷くなると、難しかったでしょうね。
      ちゃんと正しい診断をしてもらって、よかったです。
      子どもさん達のためにも、元気でいてほしいですね。

      私はタバコを吸わないので、こんな風になるのだとビックリしました。

      >「水野さんほんとうに良いお医者さまになられましたね!
      いままでの経験も糧になっているし、ほんとうにすてきです。
      後押ししてくださったいろんなみなさんのおかげもあるとおもいますが、
      なによりも水野さんご本人の素直さがすてきだとおもいました。」

      こういうお医者様がいると地域の方々は心強いですね。
      そしていいお顔をされていますね。

      >「これ、いいですね!
      わたしは毎日お昼にいただいています。
      熱中症対策、こころがけてゆきます。おしえてくださってありがとうございます! 」

      お味噌汁に夏野菜を入れたり、豚肉を入れて豚汁にしてもいいですね。

      >「きょうの聖書のことばもすてきですね。
      happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
      支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。」

      有難うございます。頑張ります。

      >「たつきさん、かわいいです(#^.^#)。」

      こういう部分にはすごく知恵が働きますね。(#^.^#)

      今日も鳥たちの事ありがとうございます。

      みんな喜んでいます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんばんは。
    今日もおつかれさまです。

    ***
    身を削って、前進しようと頑張っている方に、心無い行動を取る人がいるのでしょうか。
    精神的ショックは、時間とともに大きくなってきますものね。
    でも、休むと先に進めないから、這ってでも進まなければならない・・・
    happy-ok3さまの中で、そのような葛藤があるのではないかと推察します。
    まずは、どうかご自愛くださいね・・・
    ***

    電子タバコも、思っている以上に身体に害があるのですね。
    肺の中で揚げ物をしているという表現にギョッとしましたが、
    命が助かってよかったです。
    ちょっとした出来心が取り返しのつかないことを招く場合がありますが、
    電子タバコでもそのような結果になる可能性があることに驚いています。

    人に助けられて感謝することを知っているお医者さんは、謙虚ですよね。
    一念発起して医者をめざすのは、簡単なことではないと思います。
    努力して夢をかなえられたのは、すごいことですよね。
    そして、被災地やクラスター施設に真っ先にかけつける、これはなかなかできることではありませんよね。
    お医者さんの鏡の方であり、患者さんにとってはとてもありがたいです。

    塩と水は、セットだったんですね!
    これからの季節に大事な情報を、ありがとうございます。

    happy-ok3さまとヒヨコの親方さま、そして例のAさん、
    進んだ道の先が極楽浄土なのか、地獄なのか、ってことなのでしょうね。
    すでに、レールに乗って、その方向へ進んでしまっているのですものね。
    本当に気づいたときに手遅れにならないように、一刻も早く自分の過ちを認めてほしいものです。

    今日もご支援、おつかれさまです。
    happy-ok3さまと、ちろさまからの愛情あふれる贈り物に喜ぶ、お子さんたちの笑顔が目に浮かびます。
    お子さんたちにとっては、お二方は、まさにマリア様なんでしょうね。

    たつきくん、賢いですね~
    そして、かわいいです。
    happy-ok3さまと、たつきくんの追いかけっこ、微笑ましいです。
    なごみますね。

    誉くんもhappy-ok3さまとの追いかけっこが大好きでしたね。
    晴ちゃんは、happy-ok3さまの頭の上での甘えるのが大好きですものね。

    今日も、たつきくん、誉くん、晴ちゃんがお元気そうでなによりです。
    happy-ok3さまも、どうかお身体大切になさってください。

    それでは、明日もみなさまにとって、よい一日になりますように。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「精神的ショックは、時間とともに大きくなってきますものね。
      でも、休むと先に進めないから、這ってでも進まなければならない・・・
      happy-ok3さまの中で、そのような葛藤があるのではないかと推察します。」

      そうですね・・:・。

      まっぴょ様が、背後に誰かいると仰っていましたが、大体わかりました。
      そう言う人たちは、本当に事情を知らないで、無責任な事を言って、責任を取らないです。

      >「電子タバコも、思っている以上に身体に害があるのですね。
      肺の中で揚げ物をしているという表現にギョッとしましたが、
      命が助かってよかったです。」

      電子タバコって、こんな風になるのですね。
      私はタバコを吸わないのでわかりませんでした。

      >「人に助けられて感謝することを知っているお医者さんは、謙虚ですよね。
      一念発起して医者をめざすのは、簡単なことではないと思います。
      努力して夢をかなえられたのは、すごいことですよね。」

      苦労されたからですね。

      その苦労や非行の時のことが、今、役に立っているのですね。

      >「そして、被災地やクラスター施設に真っ先にかけつける、これはなかなかできることではありませんよね。」

      中々出来ないですよ。

      素晴らしいです。

      >「塩と水は、セットだったんですね!」

      暑くなりますから、バッグに塩飴とお茶かお水を忍ばせるといいですね。

      >「すでに、レールに乗って、その方向へ進んでしまっているのですものね。
      本当に気づいたときに手遅れにならないように、一刻も早く自分の過ちを認めてほしいものです。」

      謝罪すらないと言うのが、残念です。

      私は、弁護士に相談したのはお金など目的ではないのです。

      私の行動をみて頂けたらわかるとおもいますが、心からご自分が、何をしたのか?自覚され、心からの謝罪を求めたのです。

      でも、私に不利益、損害を与え続けています。

      こんな人がいるのですね。

      >「今日もご支援、おつかれさまです。
      happy-ok3さまと、ちろさまからの愛情あふれる贈り物に喜ぶ、お子さんたちの笑顔が目に浮かびます。」

      ちろ様には、私が、描いてほしいものを伝えます。
      有償で。

      >「たつきくん、賢いですね~
      そして、かわいいです。
      happy-ok3さまと、たつきくんの追いかけっこ、微笑ましいです。
      なごみますね。」

      たつき君は、真面目に面白いです。

      >「誉くんもhappy-ok3さまとの追いかけっこが大好きでしたね。
      晴ちゃんは、happy-ok3さまの頭の上での甘えるのが大好きですものね。」

      ハイ。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)