笑顔&全財産を寄付&挑戦&愛犬お手柄&言葉&支援物資

2024年5月26日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震からもうすぐ5か月です。

関心を持っていきたいです。

 

「誠実さは、幸せを届ける。

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【輪島朝市、愛知県で出張朝市、25~26日】

 

●地震に伴う火事で大きな被害を受けた輪島朝市。その一部の組合員らが、

愛知県で「出張朝市」を開催しようと24日、金沢市を出発した。

 

輪島朝市組合の有志たちは朝市の復興を掲げ、

県内外で「出張輪島朝市」を開催している。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

この「出張輪島朝市」は愛知県豊川市の商業施設で

25日26日の2日間開催され、約10店舗が出店。

 

【震災から5カ月、水道も電気も来ない

 

●能登半島地震からまもなく5か月。

 

地震直後、輪島市内では7階建てのビルも倒れたが、

当時と変わらないまま残されている。

 

5か月も過ぎようとしているのに、まだ電気が来ていない。

また、田植えは終わっても、もみすり機とかは電気が来なければ、

お米にすることができないと言う。

 

珠洲市も町の風景は、瓦も落ちたままになっている。

道路は通れるようになっているが、瓦礫は積み上がったままの状態。

 

マンホールが隆起して手つかずの状況。

 

(TBS NEWS )

 

 

 

 

特に深刻な影響が「水道」に出ている。

珠洲市では石川県内で最も多い、約1290戸で今も断水が続いている。

(5月21日・石川県発表)

 

自治体などが行う復旧工事は、配水管から宅地内にある止水栓まで。

この工事は公費でまかなわれ、通水すれば、断水は解消したとみなされる。

 

しかし、水道メーターよりも宅地側で漏水が起きている「宅地内漏水」は、

所有者自ら工事業者に依頼する必要があり、費用は自己負担。

 

珠洲市で宅地内漏水の修繕待ちは、約1700件にのぼるという。

(5月8日・珠洲市長によると)

 

なぜ今回の地震で漏水が頻発しているのか。

 

名古屋大の平山修久准教授は15秒間に大きな揺れが3回発生したことで、

水道管、浄水場にも大きな被害が出たことが原因だという。

 

全国で耐震性のある主な水道管の割合は4割に留まっていて、

平山氏はさらに細い水道管にまで対象を広げ耐震化を進めるべきだという。

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月25日15時44分頃   震度1 石川県能登地方

●5月25日13時53分頃   震度2 京都府南部

●5月25日09時03分頃   震度1 豊後水道

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレサ は

「昨日は去りました。明日はまだ来ていません。

 わたしたちにはただ、今日があるのみ。

 さあ、始めましょう。

 

今日、幸せでいて下さいね。

 

どうぞ、今日の1日を、笑顔で始めて下さいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

 

京畿道城南市は22日

「ホンさんは19日、ご病気で亡くなったが、縁故者がいないため

 市が葬儀を執り行い、最後のお見送りをした」と発表した。

 

1日、ホン・ゲヒャンさんの殯所を訪れた

城南市の申相珍市長

news 1(朝鮮日報日本語版)

 

さらに

「ホンさんが暮らしていた4階建ての集合住宅

 (2014年に寄付を表明し約定、現在の価格は12億ウォン相当)は、

 生前からの本人の意向に基づいて、

 地域の低所得層のために大切に使っていく」とコメントした。  

 

ホンさんは1934年に釜山で生まれ、21歳で結婚しソウルに引っ越した。

 

韓国のりやワカメなどを売る露店を営みながら、

古紙や段ボールの回収などをして苦しい生活を続けていたが、

49歳だった1983年に城南市に移り住んだ。

 

その後は地下鉄の清掃や工場勤務などで収入を得た。

 

そのようにして稼いだ金で購入したのが、2002年から死去する直前まで

住んでいた中院区城南洞にある4階建ての集合住宅だ。  

 

ホンさんは普段から、全財産を社会に寄付するという信念を

明らかにしていた。

 

一人娘は2010年に病気で死去し、認知症を患っていた夫も

2013年12月に亡くなったため、財産を寄付する手続きをした。

 

2014年6月に自身の全財産だった住宅を寄付すると宣言し、

京畿社会福祉共同募金会の「幸せな遺産・城南市1号寄付者」となった。  

 

ホン・ゲヒャンさん(90)

 

 

 

 

 

 

その後もホンさんは「城南は第2の故郷」だとしてボランティア活動を続け、

2006年にはソウル大学病院で死後の臓器提供も約束した。

 

しかし昨年9月、転落事故で左足を骨折し、手術を受けた。

 

その後はリハビリに励んでいたが、今年2月には右足まで骨折し、

最後まで入院生活を送ることになった。  

 

城南市の申相珍(シン・サンジン)市長は21日午後、

殯(ひん)所(出棺まで棺を安置しておく場所)を訪れて故人を追悼した。

 

申市長は

「2か月前にお会いして早く回復するようお祈りしたのに、残念だ」

「寄付してくださった遺産は故人の望み通り大切に使いたい」と述べた。

 

ホンさん!すごい方だ!今年90歳になられていた。

全財産を「市」に寄付という宣言をされ、臓器の提供の手続きもされ、

そしてボランティア活動も!

 

人間は誰も「死」は避けられない。

「死」に対しての、この心と行動は素晴らしい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

長野県南佐久郡佐久穂町畑の会社員、46歳の佐々木理那さんは当時、

東京女子体育大で高校から続ける陸上の長距離種目に打ち込んでいた。

 

「結果を残したい」と、52キロあった体重を43キロまで急激に落とした。

その後数カ月は過食気味になり、ダイエットを続けた。

 

次第に走れなくなり、走ること自体も嫌になったという。  

 

そんな時、友人が自転車で帰省した話を聞いた。

「自分もやり切ったら何か変わるかもしれない」と、

大学2年生の夏休みに自転車の旅に出た。

 

午前4時半、マウンテンバイクに乗り、立川市を出発。

都内の八王子市、山梨県韮崎市などを通って実家を目指した。

 

山梨県甲斐市のコンビニで休んでいたところ、佐々木さんと

同世代の息子がいた藤原さんと出会った。

 

藤原さんは

「(自転車の旅の)話を聞いてびっくりした。

 飲み物と少しお小遣いを持たせたけれど、その後も心配で…」と。  

 

佐々木さんは約14時間かけて、その日の夜に無事、実家にたどり着いた。

「また東京でやっていける」と確信。

「大学の練習も旅のことを思い出すと『こんなの何でもないや』と思えた」と。

 

後日、藤原さんにお礼の手紙を書き、交流を続けてきた。

 

佐々木さんは、町内のボランティア団体に所属。

 

藤原さんや、暗いトンネルを抜けるために自転車を荷台に積んで

運んでくれたトラック運転手らとの出会いを紙芝居にまとめた。

 

3年程前から、学校を回り、挑戦する大切さなどを伝えている。  

 

21日、佐久穂中3年3組で。

読み聞かせをする佐々木さん。

(信濃毎日新聞)

 

 

21日も

「やりたいことを諦めないでほしい。思いがけずふさぎ込むことも

 あると思うけれど、最後に頑張るのは自分自身」と生徒に語りかけた。

 

藤原さんは

「当時は佐々木さんがもっと小さく見えた。27年たってやっと会えた」

と喜んだ。

 

東京都立川市から旧八千穂村(現佐久穂町)の距離は約174キロ。

その距離を自転車で帰省したとはすごい。

 

前に進むために「やり遂げる挑戦」

素晴らしい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県警宝塚署は21日、柏田将輝さんに

兵庫県の善行賞「のじぎく賞」を伝達した。

 

柏田将輝さんとシバイヌの「てりたま」

宝塚市旭町1、宝塚署

(神戸新聞社)

 

 

 

 

 

 

柏田さんは野球部の主将を務めていた三田松聖高校時代にも、

部員らと人身事故の救助に協力したとして、

JR西日本から感謝状を贈られたことがある。

 

2度目の救助活動に

「今回も自然と体が動いた。

 同じように救助を求めている人がいたら、今後も素早く動いて助けたい」と。

 

 

柏田さんが、夜遅くに、てりたまちゃんの散歩に出たから見つけられ、

助けることができた!

 

また、人を助けることができる人は、

何度もこういう場面に、なぜか?遭遇する事が多い。

       ★★★★★★★★★★

 

はてなブログの中のなりすましの人の件は、ショックは大きい。

 

背後で、逃げる事を促した人たちも、責任をとってほしい。

責任をとらない、逃げは、卑怯そのもの!

 

私は、イジメなどに遭っている人達に、避難して!とは言う。

 

避難は逃げとは違う。

心身の危険が及ぶ場所から、安全な場所に移る事だ。

 

逃げは、保身のため、謝罪もせず、

責任も取らず、相手を見下ている行為。

 

なりすましをした人は,

マザー・テレサのカレンダーを持ってると言ってたが????

 

マザー・テレサの言葉は、

「私たちは、成功するためにここにいるのではありません。

 誠実であるために ここにいるのです。」

 

言葉というものは、自分の心の中に生きて働き、

実践する行動となって、初めて言葉が力を持つ

と私は思う!

 

       ★★★★★★★★★★

 

6月度の支援物資を家庭学校に、送付させていただいた。

 

子ども達へ。

★ホームパイ1(2枚入り)

★たべっ子どうぶつ 1袋

★マリービスケット 1(3枚入り)

★うまい棒 1本

 

 

上記を21人分。

 

喜んで頂けたら幸いだ。

 

神様に栄光を帰します!

 

        ★★★★★★★★★★

 

「自分から自発的に喜んで

 自分の力を愛の支援に

 用いていく

 ボランティアは生きる力を

 強く輝かせる

   (by happy-ok3)」

 

  

 

 

    

 

 

 

         

       ★★★★★★★★★

聖書には

 

【主(神様)は、ご自身の民に力をお与えになる。

 主は、平安をもって、ご自身の民を祝福される。

 

7月度の支援物資も、待ってくれている子ども達のために、

力を神様からいただいて、準備させて頂きたい。

 

必ず乗り越える力を、神様は私に与えて下さると信じている!

 

今日、生かされている恵みに、神様に感謝!

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 5月26日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

晴ちゃんと誉くんは、カゴの扉を開けると、待ってました!

とばかりに、すぐ飛び出してきます。

 

しかし、たつき君は、誉くんが出て、専用のテーブルの上に

いるのを確認してから、出てきます。

 

誉くんと、仲良く遊んでいますが、私が手を出すと、

直ぐに乗ってきます。

 

甘えたさんです。(#^.^#)

 

暑くなってきました、今日は気温が上がるようです。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

笑顔&全財産を寄付&挑戦&愛犬お手柄&言葉&支援物資” に対して10件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    全財産を市に寄付したホンさん
    とても立派な方だったのですね
    ボランティア活動に臓器提供まで
    とことん人のためを思っていたのでしょう
    佐々木さんの挑戦のお話もすごいです
    いろんな出会いがあって支えられて成し遂げたのですね
    藤原さんとの交流のお話も素敵です
    自分できっかけを作ると前に進んでいけますね
    男性を助けた柏田さんとてりたまさんお手柄です
    自分が助けてもらったことがあるから
    なにをすべきか分かったのですね
    てりたまさんも御褒美よかったねぇ(^^)
    happyさんのお菓子、みんなが待ちわびてますよ
    たつきちゃん可愛いですね~みんな可愛いです
    私も甘えられたいなぁ(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「全財産を市に寄付したホンさん
      とても立派な方だったのですね
      ボランティア活動に臓器提供まで
      とことん人のためを思っていたのでしょう」

      すごい方ですね。

      >「happyさんのお菓子、みんなが待ちわびてますよ
      たつきちゃん可愛いですね~みんな可愛いです
      私も甘えられたいなぁ(^^)」

      微力ですが、お菓子喜ばれたら嬉しいです。

      たつき君は、甘えたさんです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつもほいつも本当にありがとうございます。

      また娘さんとご主人を亡くしても、前向きにボランティアをされて進まれました。
      素晴らしい方であり、市の誇りですね。

      >「佐々木さんの挑戦のお話もすごいです
      いろんな出会いがあって支えられて成し遂げたのですね
      藤原さんとの交流のお話も素敵です」

      あれだけの距離を自転車で!
      すごいです。
      そしてこの経験があるからこそ、子ども達にも伝えられるのですね。

      >「男性を助けた柏田さんとてりたまさんお手柄です
      自分が助けてもらったことがあるから
      なにをすべきか分かったのですね」

      夜中ですから、発見されて良かったです。
      てりたまさん、ご褒美、嬉しかったでしょうね。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    ほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >京畿道城南市は22日
    「ホンさんは19日、ご病気で亡くなったが、縁故者がいないため
     市が葬儀を執り行い、最後のお見送りをした」と発表した。

    ホンさん、すごいかたですね!
    最後まで誰かのために、という気持ちをもたれて、ほんとうにすごいです!
    ホンさんの残された遺産が大切に使ってもらえますように。

    >長野県南佐久郡佐久穂町畑の会社員、46歳の佐々木理那さんは当時、
    東京女子体育大で高校から続ける陸上の長距離種目に打ち込んでいた。

    佐々木理那さん、すばらしいです!
    やり遂げるたいせつさをたくさんのみなさんに伝えて
    みなさんに元気と勇気をくださっているのですね。
    すてきな方たちとの出会いも佐々木理那さんを支えてくれていたのですね。

    >4月中旬の深夜、仕事を終えた宝塚市の会社員、30歳の柏田将輝さんは
    日課のてりたまの散歩にでかけた。

    犬のてりたまさん、お手柄ですね! (#^.^#)。
    ご自身も助けられた経験があるのですね。
    優しい行動が広がってゆくのがすてきです。
    男の方がご無事でほんとうによかったです。

    >きょうの聖書のことばもすてきですね。
    happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
    支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。

    きょうも鳥さんたちのかわいいようすをありがとうございます。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    無理をなさらず、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「ホンさん、すごいかたですね!
      最後まで誰かのために、という気持ちをもたれて、ほんとうにすごいです!
      ホンさんの残された遺産が大切に使ってもらえますように。」

      すごいですね。

      市町さんがきっと大切に使って下さるでしょうね。

      >「佐々木理那さん、すばらしいです!
      やり遂げるたいせつさをたくさんのみなさんに伝えて
      みなさんに元気と勇気をくださっているのですね。
      すてきな方たちとの出会いも佐々木理那さんを支えてくれていたのですね。」

      素晴らしいです。
      前に進むためにされたのですから。

      子ども達も励まされますね。
      同じ年頃の息子さんがいる藤原さんとの出会いも良かったです。

      >「犬のてりたまさん、お手柄ですね! (#^.^#)。
      ご自身も助けられた経験があるのですね。
      優しい行動が広がってゆくのがすてきです。
      男の方がご無事でほんとうによかったです。」

      夜中の事ですから、見つけてもらってよかったです。
      優しさは優しさにつながりますね。
      男性が無事で良かったです。

      >「きょうの聖書のことばもすてきですね。
      happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
      支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。」

      ありがとうございます。

      >「きょうも鳥さんたちのかわいいようすをありがとうございます。」

      今日も鳥たちの事ありがとうございます。

      みんな喜んでいます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3 さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    *****
    昨日は、どうもありがとうございました。
    また、なにかありましたら、あちらへ・・・
    *****

    やりたいことを最後まで挑戦することはすばらしいですし、
    挑戦できる環境にあることも感謝すべきなのでしょうね。
    夢を追い続けるのは難しいです。
    でも、自分探しの旅、これはやってみる価値があるのかもしれません。

    そうですよね。
    人を助ける方って、何度もそういう場面に出くわしているのですよね。
    それは、たまたまなのでしょうか?
    それとも、少しの変化も見逃さない注意深い方だからでしょうか?
    もちろん、後者だと思うのですが、何かを察知する能力をお持ちなんでしょうかね・・・
    しかし、同じ場面に出会ったとき、自分が、瞬時に同じことをできるとは思えません。
    まずは、何事にも動じない強い心と正義感を持たないといけませんね。

    例の件、やっぱり・・・でしょうね。
    だいたいわかってきましたが、
    残っている方ではなく、閉じた方に答えがあるのでしょう。
    裏で操る人間は、自分とのつながりを残したくありませんからね。
    しかし・・・そういう人間は、どこまでいっても人を裏切るのです。

    もし、自分の身が危なくなったら???
    我が身かわいさのあまり、共犯でありながら、Aさんと容赦なく裏切るでしょう。
    親子のような関係でなければ、ね。
    そのとき、Aさんは裏切られた人の気持ちが痛いほどわかるのでしょうか。
    ひどい場合は、自分を差し出されますからね・・・
    それは、別の意味で恐怖でしょう。

    で、人を操り、逃げるようにそそのかすあくどい人間は、マザーテレサさまを崇拝しているとでも、うそぶいているのでしょうか?
    これには、ビックリしすぎて、笑ってしまいました。

    あの気高き尊いマザーテレサさまを侮辱するとは・・・
    そりゃ、どなたでも見下せるわけです。
    ああ・・すごく納得。

    たつきくんと誉くんは、一緒に遊ぶテーブルがあるのですね。
    そこで、お互いに、遊びを教えあいっこするんですね。
    本当に仲良しですね。
    その後は、たつきくん、誉くんの順番に、
    happy-ok3 さまと遊ぶのですね。
    晴ちゃんもケージで待ちかねているので、
    happy-ok3 さまも、嬉しい忙しさですね。

    台風が来ているそうですね。
    気圧が低くなったりするので、みなさま、お身体大切になさってください。
    それでは、明日も、みなさまにとってよい一日になりますように。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「やりたいことを最後まで挑戦することはすばらしいですし、
      挑戦できる環境にあることも感謝すべきなのでしょうね。
      夢を追い続けるのは難しいです。
      でも、自分探しの旅、これはやってみる価値があるのかもしれません。」

      でもすごい距離です。14時間くらい自転車でかかります。
      やり遂げたという力が、次に進む大きな希望と力になりますね。

      >「人を助ける方って、何度もそういう場面に出くわしているのですよね。
      それは、たまたまなのでしょうか?」

      今までも、このブログで紹介してきましたが、何度も助けることが多いです。

      それは、その人が「助ける気持ち」が強い方だからだと思います。

      Aさんが閉じたブログは、手芸のサークルの方々に向けたものでした。

      なりすましの事を知られるのが嫌だったのかもしれません。

      マザーテレサのカレンダーを、そのサークルの方にさしあげていると、私へのコメントで書かれていました。

      私も気をつけますが、言葉を紹介すると言うのは、自分に責任を持つ事が求められます。

      その言葉に、生きようとする努力が要ります。

      マザー・テレサを利用するのは哀しいです。

      >「たつきくんと誉くんは、一緒に遊ぶテーブルがあるのですね。
      そこで、お互いに、遊びを教えあいっこするんですね。
      本当に仲良しですね。
      その後は、たつきくん、誉くんの順番に、
      happy-ok3 さまと遊ぶのですね。」

      みんなそれぞれ、遊んでくれます。

      台風が来ると、人間も鳥も体調を崩しやすいです。

      まっぴょ様もお身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. りくぼー より:

    こんばんは。

    「全財産を寄付」・・もうこの字面だけですごいパワーを感じますよね。
    本当にこの社会を愛しているのが伝わってくるエピソードでした。
    今は日本でも単身者が増えてきているので、このような動きは出てくるかもしれませんね!

    1. happy-ok3 より:

      りくぼーさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「「全財産を寄付」・・もうこの字面だけですごいパワーを感じますよね。
      本当にこの社会を愛しているのが伝わってくるエピソードでした。」

      貧しい中から頑張って来られました。
      素晴らしいですね。

      >「今は日本でも単身者が増えてきているので、このような動きは出てくるかもしれませんね!」

      出てほしいですね。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. ぴーちゃん より:

    こんばんは。

    てりたま、凄いですね。
    用水路に落ちた男性の気配が分かって、知らせる事ができたのですね。
    ワンちゃんは賢いなぁとつくづく思います。
    これからもてりたまには活躍して欲しいですね。

    誉君とたつき君は扉が開くと、すばやく飛び出してくるのですね。
    ふ~ちゃんも前はそうでしたが、換羽の関係で羽のバランスが悪いのか?
    なんだか扉を開けても外に出てこない時も多くなりました。
    早く、換羽が終わって欲しいと思っています。

    1. happy-ok3 より:

      ぴーちゃんさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「てりたま、凄いですね。
      用水路に落ちた男性の気配が分かって、知らせる事ができたのですね。
      ワンちゃんは賢いなぁとつくづく思います。」

      すごいですね。

      >「誉君とたつき君は扉が開くと、すばやく飛び出してくるのですね。
      ふ~ちゃんも前はそうでしたが、換羽の関係で羽のバランスが悪いのか?
      なんだか扉を開けても外に出てこない時も多くなりました。」

      ふ~ちゃん、早く換羽が終わるといいですね。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)