雛飾り設置&七草祝いの写真&恩返し&支援物資
2022年 2月14日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
「教育は優しい背中がお手本。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【諏訪之瀬島で噴火2回、噴煙の高さ1300メートル】
●十島村諏訪之瀬島の御岳で12日、午後11時までに噴煙量が
中量以上の噴火が2回あった。
福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1300メートル。
大きな噴石の飛散はない。
噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳
十島村(鹿児島地方気象台提供)
(南日本新聞社)
気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。
【関東甲信、積雪や凍結に注意、日中は寒さ和らぐ】
●関東甲信は月曜日の朝にかけて平野部でも雪の所が多くなり、
積もるおそれがある。積雪や路面の凍結に注意。
(写真:ウェザーマップ様)
日中は関東の天気も回復して、全国的に晴れ間が出、各地とも昼間の寒さは
和らいで、日差しが暖かく感じられそうだ。
【鎮魂の竹灯籠、避難路照らす、釜石】
●東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県釜石市鵜住居町の根浜海岸近くに
ある避難用の階段に、鎮魂の竹灯籠が並べられ、12日夕に点灯式が行われた。
地域住民約30人が参加し、高台への避難の重要性をかみしめながら階段を上った。
根浜海岸キャンプ場から高台にある津波避難場所に向かう階段の両脇に、
計50本の手作りの竹灯籠を設置。午後5時すぎに明かりがともされた。
避難用の階段に並べられた鎮魂の竹灯籠
12日午後5時30分ごろ、釜石市鵜住居町
(写真:河北新報)
点灯のボタンを押した地元根浜親交会の会長前川昭七さんは、
津波で当時32歳の次女美知さんを亡くした。
前川さんは「津波はいつ来るか分からない。キャンプ場や海水浴場の利用中に
地震が起きたら、この階段をいち早く上ってほしい」と願った。
竹灯籠の設置はキャンプ場を管理する観光まちづくり会社が企画した。
震災11年となる3月11日までの週末と祝日、午後5~7時に点灯。見学は無料。
【福島県広野町のNPO、廃炉の学習に役立てて】
●福島県広野町のNPO法人ハッピーロードネットは、東京電力福島第一原発の
廃炉に関する高校生の研修成果をまとめた冊子「Shiru Manabu(シル・マナブ)」
の2021年度版を制作した。県内外の高校に配布し、授業などで活用してもらう。
冊子はカラー版、全34ページで、約1万9000部作成した。
東京電力福島第一原発の見学などを通して学んだことを写真やイラストを使い紹介。
同法人が2017年度から5年間取り組んできた高校生研修事業
「ふくしま浜通り HIGH SCHOOL ACADEMY」の歴代参加者による
座談会の内容も紹介。
完成した冊子を紹介する(左から)斎藤さん、
吉田さん、佐川さん、渡辺さん
(写真:福島民報)
研修に参加した広野町のふたば未来学園高の3年 渡辺空さん、2年 佐川生華さん、
2年 吉田百華さん、2年 斎藤康洋さんは
「廃炉に関する正しい知識や情報を得るきっかけになってほしい」と話し、
副読本としての活用を呼び掛けた。
西本由美子理事長は「生徒の視点で構成しているので、同世代の廃炉に関する
学習に役立つ。活動の成果を多くの人に読んでほしい」と語った。
冊子は英語版もある。同法人は希望者に冊子を配布。問い合わせは同法人へ。
【津波から奇跡的に生還、大川小のこれから】
●東日本大震災で多くの児童が犠牲となった石巻市の大川小学校の出来事を
後世に伝えようと、新たに発足した「Team大川未来を拓くネットワーク」
震災の津波で児童74人、教職員10人が犠牲となった石巻市の大川小学校について、
立場を超えて考えようと卒業生などが中心となり設立。
(写真:仙台放送様)
13日は、石巻市の職員や児童の遺族などが見守る中、意見表明の場が設けられた。
団体の代表は震災当時5年生で津波にのまれながら奇跡的に助かった
只野哲也さん(22)がつとめている。
只野哲也さん 「多くの方々との交流を通して大川小学校に必要なことは何かを一緒に
考え一人ひとりの意見に対して否定しない強制しない丁寧に向き合るを第一に
活動してまいります」
(写真:仙台放送様)
只野さんは、市の震災遺構として保存された校舎を通して、全国の人たちと
いのちを守る取り組みを議論したいと考えている。
(写真:仙台放送様)
只野哲也さん 「もう一度大川についてみんなで考えようとどう遺していくか。
自分自身が次のステップにいくための第一段階」
(写真:仙台放送様)
団体では今後、語り部などを行い活動を続けていきたいと。
【田んぼダム、福島県でも普及加速】
●福島県で新年度から取り組みを本格化させる「田んぼダム」
田んぼの水を下流などに流す出口部分に、水の量をコントロールできる調整板を
取り付けることで一時的に雨水を貯留。ゆっくりと流すことで、水路や河川の
急激な水位上昇を防ぐもの。
(写真:福島テレビ様)
福島県内では、郡山市が2016年から導入していて現在・約36.1ヘクタールまで拡大。
また農林水産省は、田んぼダムを2025年度までに現在の2.5倍にあたる
10万ヘクタールまで増やす目標を掲げている。
(写真:福島テレビ様)
その中で、福島県は新年度からこの取り組みを本格化させるために、
市町村などと連携し普及を加速化させる方針を示した。
(写真:福島テレビ様)
東京大学大学院客員教授 防災マイスター・松尾一郎さん
「治水対策は流域全体でやるんですよね。加えて、その洪水になっても
川があふれないようにするというのが、対策の一つですよね。」
【女川原発防災訓練、検査場混雑、遅れも】
●東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の原子力総合防災訓練は12日、
原発5~30キロ圏からの住民避難を実施した。放射性物質が放出されたとの想定で、
住民役を務める自治体職員約140人がバスや乗用車で30キロ圏外の避難先5カ所に
向かい、経路や手順を確かめた。
石巻市での避難訓練には村井嘉浩知事、斎藤正美市長と市職員ら計約40人が参加。
市渡波中から宮城県涌谷町を経由し、大崎市を目指した。
渡波中では職員らが安定ヨウ素剤を模したあめを受け取った後、
バス2台と乗用車35台に乗車。
新型コロナウイルス感染対策で発熱者役の4人は別用意のバス1台に乗り込んだ。
涌谷町の涌谷スタジアムでは除染設備を備える「避難退域時検査場所」の
運営訓練を実施。
県職員が到着した車両の放射線量を測定し、線量の高い車両に乗っていた
村井知事らが汚染の有無を調べる検査を受けた。
放射性物質による汚染の有無を調べる
検査場所の運営訓練=12日午前10時45分、
宮城県涌谷町の涌谷スタジアム
(写真:河北新報様)
検査場所での受け付けに時間がかかり、避難所が開設された大崎市の
古川保健福祉プラザには想定より約20分遅れて到着。
新型コロナ対策で発熱者、濃厚接触者、一般、高齢者ら要配慮者の計
4グループに分かれ、各部屋に誘導された。
村井知事は「涌谷スタジアムは混み合っていた。スムーズに安全な場所へ
誘導することは重要だ」と強調。
新型コロナ感染拡大で住民参加が見送られたことに触れ
「新年度以降に住民参加の訓練をして、さまざまなケースを検証したい」と述べた。
【熱海で被災した猫たちの里親に】
●静岡県熱海市で起きた大規模な土石流被害から4カ月以上が経過。
土石流被害に遭った被災者のペットの保護活動などを続けている熱海市の
NPO法人「くすのき」は、民間災害時動物救済本部(CDCA、東京) と連携し、
同地区に取り残されたに猫を中心に、100匹以上を3カ所のシェルターで保護。
保護した猫の中には、災害で亡くなった住民が飼っていたり、被災により飼い主が
飼い続けることができなくなって託されたりした猫もいるという。
静岡・熱海の土石流で被災した猫たちの里親に
東京で保護猫の譲渡会
(写真:OVO様)
くすのきと、国内の大規模災害支援を専門とする民間の緊急支援チーム
公益社団法人「Civic Force」(東京)による猫の譲渡会「ねこざんまい」が、
2/20(日曜)、3/20(日)、4/10(日)、4/24(日)12時~16時に、
東京都中央区立産業会館で開催される。
予約・申し込み不要で参加できる。
「ねこざんまい」は毎月2回、東京・東日本橋で開催され、飼い主を失った猫と
里親をつないでいる。
くすのきでは、オンライン譲渡会なども開催し、里親探しを加速させていく計画。
また、譲渡されるまでの間、猫が安心して暮らせる場所と健康的に過ごすための
フードを確保し、必要に応じて医療を提供。
猫の飼育や譲渡会の様子、被災地の復旧・復興状況などの情報をホームページや
SNSで定期的に発信していくという。
問い合わせは:NPO法人「くすのき」☎ 0557-28-0126
【福岡島弁護士会、無料の電話相談】
●福岡県弁護士会は豪雨の被災者に対する法的支援を行うため、無料の相談窓口を
県内18か所の法律相談センターに開設した。
(写真:福岡弁護士会様)
弁護士会によると、過去の豪雨災害の時には「自宅の屋根が崩れ、
隣の家の窓ガラスを割ってしまった」
「浸水して店の商品がダメになってしまった、どうすればよいのか」などの相談が。
無料の法律相談は事前の予約が必要で、
電話番号は0570-783-552。
福岡県弁護士会は「豪雨に関するトラブルは、なんでも相談してほしい」と。
【義援金を募集】
●熱海土石流の義援金
振込先は 三島信用金庫熱海支店 普通預金「1198255」
名義は「熱海市災害義援金」
●丹波篠山火災義援金
振込先は 三井住友銀行篠山支店 普通預金「4001856」
名義は「丹波篠山市義援金」
●令和3年8月大雨災害青森県義援金 8月18日(水)~令和3年12月28日
振込先は 青森銀行 県庁支店 普通預金 「3049150」
名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金」
振込先は みちのく銀行 青森支店 普通預金 「2861912」
名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金」
●佐賀県豪雨被害義援金 8月23日(月)~来年3月31日(水)
振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金「3074492」
名義は「佐賀県 健康福祉部福祉課 課長 野田英雄」
振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金 「344860」
名義は「社会福祉法人 佐賀県共同募金会 会長 陣内芳博」
●武雄市義援金(武雄市にダイレクトに届く)
振込先は ゆうちょ銀行
口座番号「00920-2-277185」
名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」
振込先は 佐賀銀行 武雄支店(店番655)
口座番号 普通預金「2109798」
名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」
●大町町義援金(大町町にダイレクトに届く)
振込先は 佐賀銀行 大町出張所
口座番号 普通預金「3024490」
名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」
振込先は ゆうちょ銀行
口座番号「00930-6-238697」
名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」
【トンガへ救援基金】
●駐日トンガ王国大使館が1月28日、義援金の受付口座を公表した。
受付口座は 金融機関:三菱UFJ銀行 新橋支店
預金種別:普通預金
口座番号:3514915 口座名義:トンガ王国大使館 特命全権大使
テヴィタ・スカ・マンギシ (カナ)トンガオウコクタイシカン
トクメイゼンケンタイシ テヴィタ・スカ・マンギシ
支援物資は今はお控え下さいとの事。
【2月13日は、全国で7万7450人、東京1万3074人感染】
●2月13日は全国で7万7450人の感染。
また大阪府で26人、兵庫県で15人、東京都で12人、千葉県で8人、愛知県で7人、
静岡県で7人、広島県で6人、北海道で5人、神奈川県で4人、福岡県で4人、
三重県で3人、京都府で3人、和歌山県で3人、奈良県で3人、岐阜県で3人、
岡山県で3人、群馬県で3人、佐賀県で2人、埼玉県で2人、宮崎県で2人、
山口県で2人、愛媛県で2人、茨城県で2人、長崎県で2人、高知県で2人、
富山県で1人、栃木県で1人、熊本県で1人、石川県で1人、長野県で1人、
香川県で1人の合わせて137人の死亡の発表。
(写真:NHKニュース様)
東京では、12日、新たに1万3074人が感染していることが確認された。
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
👆 電話をしてほしい。 また、👇も。
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●2月13日20時53分頃 震度1 釧路沖
●2月13日17時35分頃 震度1 宮城県沖
●2月13日16時15分頃 震度2 トカラ列島近海
●2月13日15時50分頃 震度2 十勝沖
●2月13日11時09分頃 震度1 山形県置賜地方
●2月13日10時18分頃 震度1 根室半島南東沖
●2月13日10時14分頃 震度1 トカラ列島近海
●2月13日10時06分頃 震度1 福島県浜通り
●2月13日06時00分頃 震度1 十勝地方中部
2月13日は、移動美容院&雪かき&大統領が付き添う&支援物資で助けを。
温かい助けの手は感動を届ける!
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
宮崎県串間市にある国の重要文化財・旧吉松家住宅に、
市民に人気のひな壇飾りが設置された。
このひな飾りの設置には、初めて福島高校の生徒25人が参加した。
(写真:テレビ宮崎様)
今回は、学校に旧吉松家住宅の職員から、将来結婚して子供ができた時のことを
考え飾り方を覚えて欲しいと話があり、生徒たちが設置することになった。
(写真:テレビ宮崎様)
生徒全員、7段飾りの飾り付けは初めてで、図面を見ながら人形などを配置、
約2時間かけてひな飾り6基を仕上げた。
(写真:テレビ宮崎様)
生徒は
「作業はとても大変でした小学生の時見た時に
こんな苦労があったのだと今思い知りました」
(写真:テレビ宮崎様)
「初めてで分からないところが多かったけど
皆で協力してきれいに完成できて良かった」
(写真:テレビ宮崎様)
「見る人がきれいだなと思うように心を込めて飾りました」
(写真:テレビ宮崎様)
旧吉松家住宅のひな飾りは、3月いっぱい飾られている。
これは、素晴らしい教育だ!
国の重要文化財・旧吉松家住宅の中に設置される、ひな飾りを
高校の生徒たちが担った。
中々、体験できる事ではないし、ひな祭りの意味を学び、
正統な7段の飾りを、由緒ある雛人形で飾らせてもらえるとは。
背後の苦労も、大変な中、体験し、それぞれに学ぶモノがあったと思う。
本物に触れる事が出来た、素晴らしい教育だ!
★★★★★★★★★★
鹿児島県出水市高尾野町柴引で福永写真館を営む46歳の福永隆志さんは、
薩摩川内市祁答院町下手の児童福祉施設「大村報徳学園」に入所している
子どもの※七草祝いの写真撮影を、約20年間無償で続けている。
※七草祝いとは1月7日に数えで7歳(満6歳)時に行う、鹿児島特有のもの。
福永隆志さん
(南日本新聞社)
今年も数え年で7歳前後の男児2人と女児1人の晴れ着姿を収めた。
晴れ着姿で写真撮影に臨む子どもたち
(福永写真館提供)
(南日本新聞社)
鹿児島県内の同業者と一緒に約20年前から、他施設も対象にボランティアで撮影。
合同の活動は5年ほどで終わったが「やめたくない」と2008年から単独で続ける。
施設の子どもはさまざまな事情で親と離れて暮らす。
写真館で撮影に臨んだ3人は、ずらりと並んだはかまや着物の中から
お気に入りを選び、ヘアメークも受けた。
晴れ着姿で写真撮影に臨む子どもたち
(福永写真館提供)
(南日本新聞社)
りりしい姿に「かわいい」と声を掛けられ、カメラに向かい笑顔でポーズを取った。
大村報徳学園は
「晴れ着を着る機会はほとんどない。職員も温かい気持ちにさせてもらっている」
と感謝する。
福永さんは写真を台紙に入れるほか、アルバムにしてプレゼントする。
「自分にできることをしているだけ。
大人になってまた写真館を訪れてくれたらうれしい」と話した。
この3人の子ども達の、嬉しそうな顔!
施設の子どもたちは、事情があって親と離れて暮らしているため、
普通なら、親御さんが祝ってくれる行事や晴れ着を着る機会がない。
子ども達の思い出になり、また、福永さんの優しさと労が、理解できたら
苦しい中であっても、道にそれる事はないように思う。
優しさを受け留められたら、優しさを自分も差し出す事が自然にできるのだから。
★★★★★★★★★★
第8回こども作文コンクール(2021年11月)より。
茨城県下妻市立豊加美小学校 5年 飯塚澪 さん。
私が出生した時、650gで、命に関わる超低体重で生まれました。
そしてチューブだらけで、4カ月NICUで過ごしました。
最初はミルク1㏄しか飲めなくて、さらにオムツは合うものがなかったそううです。
しかし退院できそうな頃になると、両足をバタバタと動かすようになりました。
退院をして1ヶ月半が過ぎた頃、私を産んだママは突然倒れて亡くなってしまいました。
だから、そのママの顔も声も私は知りません。
その後、私の祖母がママの代わりに私を育ててくれました。
だから私はお母さんと呼んでいます。
小さい頃はまだミルクを飲めなくて体重も増えなかったので、お母さんは夜中に
何度も起きてミルクを飲ませてくれました。
そして私の体のことをいつも心配してくれました。
さらに私に大きな変化がありました。
1才6カ月の頃、私は発達障害の診断を受けました。
この頃から、お母さんとリハビリ通いが始まりました。
つくば市の記念病院で永岡先生と出会いリハビリに行くことが楽しくなりました。
また、「リフレこかい」という所に、集団の遊びにも通いました。
私のパパは市役所の仕事があるので、お母さんの送りむかえで、
幼稚園生活が始まりました。
幼稚園の集いでは、お母さんが変装して「どろぼう学校の先生役」になって
げきをした時はほんとうに楽しかったです。
また、遠足もいつもお母さんといっしょに行っていました。
数え切れないくらいのたくさんの思い出があります。
そこにはいつもお母さんの姿がありました。
そして、お母さんの後ろにはパパをはじめ、たくさんの人が
私のためにたくさんのことをしてくれました。
全部のことをおぼえてはいませんが、私の心の中には、
そのやさしさはいつまでものこっているでしょう。
今、私は5年生になりました。
お母さんは老人介護の仕事をしながら、毎日の生活の中で私を助けてくれています。
パパもまた、市役所の仕事が忙しいのに、私を助けてくれています。
時にはきびしいことも言われます。
しかし、それは私のことを思って言ってくれる言葉です。
私にはたくさんの人達の支えがありながら5年生になることができました。
その支えてくれた中心にいたのは、いつも「お母さん」でした。
ありがとうと言葉で伝えることも良いですが、私は恩返しのためにも
若くないお母さんを今度は私が助けてあげたいです。
いつまでもいっしょにいたいから。
しかしお母さんはきっとこう言います。
「わたしではなく、今まで助けてくれた人に恩返ししなない」と。
だから私はたくさんの人達を助けたいと思います。
私のお母さんがしてきたように。
ママはもういないけれど、お母さんと一緒に、毎日頑張っている澪さん。
発達障害と診断されても、お母さんとリハビリを努力されている。
そして、優しさの恩返しがしたいと…。
お母さん(祖母)の優しい背中を見ているからだ!
★★★★★★★★★★
さて、微力ながら大学へ、2月分の支援物資を送付させて頂いた。
★お米 こしひかり 5キロ 2袋(10キロ)
★メガ盛りカレー 300g 辛口 5食
★メガ盛りカレー 300g 中辛 5食
★ビーフカレー 200g 甘口 5食
★味噌汁 12食(4袋)48食
★カードのみ 126セット
今回は、いつもと違うカレーにした。
物価が上がり、今までと同じパッケージのカレーが、200gだったのが
180gや170gに、減っているのだ。
そんな中、300gのカレーは、ボリュームがあった。
(これも、価格か、グラム数が減る値上がりになるかもないが)
若い学生さん達、今、ちゃんと食べて欲しいと願う。
といっても、このくらいしか、出来ないのだが…。
オミクロンの事で、また、大変になっているが、乗り切ってほしいと祈ります!
★★★★★★★★★
「小さな事から
自分の力を他者のために
用いていく
上辺だけではなく
実際の行動が
本物の灯となる
by happy-ok3」
★★★★★★★★
教育とは、学校での知識も含まれるが、知識や技術を善いことに生かす事が
教育の目的でもある。
教育には、「背中」がすごく大事だと思わされる。
人としての大切な事は、背中から学ぶことが多い。
イジメや誹謗中傷をする人たちは、そういう「背中」を見て学んできたのだろうか?
善い人、背中との出会いは、優しさや人を助ける事を実行させる「力」を持つ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
下記に、相談機関も載せているし、前に進む道は、他にも見つかるから、
命を大事にしてほしい!
コロナの感染が、随分、増えて、毎日、被災地よりコロナが優先になってきた。
医療関係の方々が、支えられますように!と祈り、
そして、復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
今日も【優しい背中を見せる】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 2月14日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject
月水木金の14:00~18:00 18:30~22:30(受け付けはどちらも30分前まで)
●生きづらびっと LINE@yorisoi-chat
月火木金日の17:00時~22:00 水曜は11:00~16:00
●ホームレス支援団体
抱樸館の担当=093(883)7708
Home door=06(6147)7018
★定時制高校
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。
放鳥時、誉くんとたつき君は、タオルが敷いてあるテーブルで遊ぶ事が多いです。
そのとき、う〇〇を落とすことがあります。
気がついたら、なるべく早く取るようにしています。
足で踏んづけ、足にう〇〇がつくと、細く小さな足はとれにくいのです。
先日、たつき君が、踏んづけ、足にう〇〇がついたまま、動き回っていました。
つかまえて、きれいに取りました。(#^.^#)
寒くなりましたから皆様も、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
おはようございます、happyさん。
スフレです。
けさもコメントをかかせてもらうじかんがなくなってしまいました。
ごめんなさい。
またあとでよませてもらってコメントもかかせてもらいます。
よろしくおねがいします。
おからだにきをつけてくださいね。
良い一日になりますように(#^.^#)/。
スフレさま、おはようございます。いつも感謝します。
まだ、寒いfです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
おはようございます、happyさん。
スフレです。
きょうもたくさんのいろんな記事を
いっしょうけんめいにかいてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>【鎮魂の竹灯籠、避難路照らす、釜石】
みなさんのきもちのこもったうつくしい竹灯籠ですね。
一年中灯っていてほしいとおもいました。
>【福島県広野町のNPO、廃炉の学習に役立てて】
しっかりとほんとうのことを学べるので、
全国のがっこうの図書館でも一般の図書館でも閲覧できるといいなぁと
おもいました。
風評被害も防げるとおもいます。
>只野哲也さん 「もう一度大川についてみんなで考えようとどう遺していくか。
自分自身が次のステップにいくための第一段階」
只野さんには、いろんな思いがあるとおもいます。
これからたいへんだとおもいますが、
がんばってたいせつなことを伝えていってほしいです。
>【田んぼダム、福島県でも普及加速】
田んぼダムが普及すればほんとうにいいとおもいます。
洪水で水に沈んでしまったまんまになっている
田んぼさんをみるのはかなしいからです。
きょうも新型肺炎の状況をありがとうございます。
>宮崎県串間市にある国の重要文化財・旧吉松家住宅に、
市民に人気のひな壇飾りが設置された 。
このひな飾りの設置には、初めて福島高校の生徒25人が参加した。
このおはなしもほんとうによかったです(#^.^#)。
お雛さまを飾るのってなかなかたいへんだとおもいます。
ていねいにあつかわないといけないし、です。
並べる位置とか、わたしもよくわかっていないです。
七段飾りのお雛さまをもっていないからです(#^.^#)。
みなさんによろこんでみてもらえるからうれしいですね!
貴重なお雛さまをさわらせてもらえるなんて
みなさん、しあわせですね(#^.^#)。
>鹿児島県出水市高尾野町柴引で福永写真館を営む46歳の福永隆志さんは、
薩摩川内市祁答院町下手の児童福祉施設「大村報徳学園」に入所している
子どもの※七草祝いの写真撮影を、約20年間無償で続けている
このおはなしもほんとうによかったです! (#^.^#)。
福永隆志さん、ほんとうにあったかくってやさしいかたですね。
こどもさんたちのうれしそうなお顔をみてると
わたしもうれしいです。
こどもさんたちがしあわせな毎日でありますように!
飯塚澪さんの作文をよませてもらって
むねがいっぱいになってしまいました。
なんてコメントしたらいいのかわからないのですが、
飯塚澪さんはほんとうにしあわせだなぁって
おもいます。
happyさんの支援の品物はいつもほんとうにあったかいです(#^.^#)。
きょうもコメントがすくなくて
ほんとうにごめんなさい。
小鳥さんの脚はとっても細いので
きれいにしてあげるのも気をつかいますね(#^.^#)。
おさえつけることもできないし(#^.^#)。
晴さん、誉さん、たつきさん、
きょうもかわいいすがたとえがおを
ほんとうにありがとう! (#^.^#)。
いつもげんきをもらっています(#^.^#)。
しあわせなきもちになってにっこりしています(#^.^#)。
happyさん、
くれぐれもおからだにきをつけてくださいね。
良い一日になりますように(#^.^#)。
スフレさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「みなさんのきもちのこもったうつくしい竹灯籠ですね。
一年中灯っていてほしいとおもいました。」
本当に、1年を通して灯っていてほしいですね。
鎮魂の思いが伝わってきます。
>「しっかりとほんとうのことを学べるので、
全国のがっこうの図書館でも一般の図書館でも閲覧できるといいなぁと
おもいました。」
廃炉を正しくまなぶと、これからの役にたちますよね。
ひとすじなわでは、できないのですが、このような知識は大事だと思います。
>「只野さんには、いろんな思いがあるとおもいます。
これからたいへんだとおもいますが、
がんばってたいせつなことを伝えていってほしいです。」
そうですね。
他の多くの小学生が亡くなって、今、生かされていること、嬉しい反面、辛い思いはいっぱいあると思います。
伝えていってほしいですね。
>「田んぼダムが普及すればほんとうにいいとおもいます。
洪水で水に沈んでしまったまんまになっている
田んぼさんをみるのはかなしいからです。」
色んな地域で、なされていますが、上手く作用してくれますように。
>「お雛さまを飾るのってなかなかたいへんだとおもいます。
ていねいにあつかわないといけないし、です。
並べる位置とか、わたしもよくわかっていないです。」
本来は、7段で、お雛様の意味があるようですが、今は、7段を飾れる場所が少ないですね。
貴重な体験ですし、将来に役立ちますね。
>「福永隆志さん、ほんとうにあったかくってやさしいかたですね。
こどもさんたちのうれしそうなお顔をみてると
わたしもうれしいです。
こどもさんたちがしあわせな毎日でありますように!」
こういう晴れ着を着る機会がにですし、子ども達、うれしいと思います。
一生の思い出ですね。
>「飯塚澪さんの作文をよませてもらって
むねがいっぱいになってしまいました。
なんてコメントしたらいいのかわからないのですが、
飯塚澪さんはほんとうにしあわせだなぁって
おもいます。」
ママがいなくてつらいと思います。
でも、周囲の方々の支え、優しさに感謝しておられ、素晴らしいです。
支援物資、喜んで頂けたらうれしいです。
今日も鳥たちのこと感謝します。
>「小鳥さんの脚はとっても細いので
きれいにしてあげるのも気をつかいますね(#^.^#)。
おさえつけることもできないし(#^.^#)。」
そうなのです。
今日もお言葉ありがとうございます。
みんないつもよろこんでいます。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
uribouです。
happyさん、おはようございます。
電車の中なので、あまりコメントが書けないですいません。
今日も大切なニュースありがとうございます。子供達の雛だん飾り、とても良い経験になったのではないかと思います。
大切な地元の文化財に触れることは、大きな学びにつながるのではないでしょうか。
伝統を受け着くことの重要性を学んでいただければと思います。
その他、記念写真のプレゼントなど、さまざまなニュースを配信くださり、ありがとうございました。
雪は今のところ大丈夫です。
今週も頑張りたいと思います。
happyさんもお体を大切になさって下さいね。
それでは失礼致します。
uribouさま、おはようございます。いつも感謝します。
>「子供達の雛だん飾り、とても良い経験になったのではないかと思います。
大切な地元の文化財に触れることは、大きな学びにつながるのではないでしょうか。
伝統を受け着くことの重要性を学んでいただければと思います。」
素晴らしい教育だと思いました。
また、つくるのに、時間がかかったことも、飾る労を体験出来て良かったですね。
雪は、今は大丈夫なのですね。
よかったです。
お昼は、陽がさすようです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
第8回こども作文コンクールの作品を読んで、まだ小学生なのに家族など周りの方々への感謝の気持ちがあって、本当にすごいなぁと思いました。
出産後すぐお母さんを亡くすという不運な出来事があったのに、いえ不遇があったからこそでしょうか。
子どもから大人が学べることが色々とあります。
雛人形の写真を見て、そういえば韓国で雛人形のような飾りはないと気付きました。
中国でも桃の節句はなかったような気がします。
ひな祭りは日本ならではの文化・風習かも知れませんね。
byronkoさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「出産後すぐお母さんを亡くすという不運な出来事があったのに、いえ不遇があったからこそでしょうか。
子どもから大人が学べることが色々とあります。」
仰る通りですね。
また、お母さん(祖母)のお身体も支えられますように。
>「雛人形の写真を見て、そういえば韓国で雛人形のような飾りはないと気付きました。」
日本の文化なのでしょうね。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは
田んぼダムなるものがあるんですね
これで流水をコントロールするんですか
こういうのが増えるといいですね
ひな壇飾り、面白そうですが大変そうです
人形を並べる順番とか全然知らないです^^;
お雛様を飾る家も減ってるかもしれないですね
きっといい経験になったと思います
鹿児島には七草祝いというのがあるのですね
子供たち着飾って嬉しそうです(^^)
福永さんのおかげで良い思い出ができますね
飯塚澪さんの作文、天国のママさんも喜んでいるでしょうね
もちろん、育ててくれたお母さんもパパさんも
飯塚さんの願いが叶いますように
カレーも量が減っているのですね
300gはボリューミーですね
前にまろんのウンウンを踏んだことを思い出しました笑
きっと運がついたんですよね(^^)
可愛い姿に癒されます
今日もありがとうございます
お身体には気を付けてくださいね(^^)
ちろさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「田んぼダムなるものがあるんですね
これで流水をコントロールするんですか
こういうのが増えるといいですね」
色んな所で、実証実験もされています。
上手く作用してほしいですね。
>「人形を並べる順番とか全然知らないです^^;
お雛様を飾る家も減ってるかもしれないですね
きっといい経験になったと思います」
7段そろっているのは、素敵ですね。
それぞれに意味があるので、設置は大変だったと思いますが、素敵な体験になりましたね。
>「鹿児島には七草祝いというのがあるのですね
子供たち着飾って嬉しそうです(^^)
福永さんのおかげで良い思い出ができますね」
七五三とは、また、違うようですね。
子ども達、すごくうれしそうです!
>「飯塚澪さんの作文、天国のママさんも喜んでいるでしょうね
もちろん、育ててくれたお母さんもパパさんも
飯塚さんの願いが叶いますように」
澪さん、素晴らしい方ですね。
今度は自分が・・・と。
>「カレーも量が減っているのですね
300gはボリューミーですね」
300gを見つけたので、量に惹かれました。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは。
高校生が、由緒あるひな人形の7段飾りを
体験できて良かったですね。
人形一つ一つの名前も意味も覚えた事とおもいます。
日本の古くからる伝統を学ぶ事も大切な教育ですね。
飯塚澪さんの作文に胸を打たれました。
超未熟児で生まれ、母親とも死別して祖母が母親代わりになり、
パパと一緒に育てて、立派に大きく育って本当に良かったです。
深い愛情に心を打たれました。
こんばんは。 miyotya さま。いつも感謝します。
>「高校生が、由緒あるひな人形の7段飾りを
体験できて良かったですね。
人形一つ一つの名前も意味も覚えた事とおもいます。
日本の古くからる伝統を学ぶ事も大切な教育ですね。」
こういう体験は、素晴らしい教育だと思います。
>「飯塚澪さんの作文に胸を打たれました。
超未熟児で生まれ、母親とも死別して祖母が母親代わりになり、
パパと一緒に育てて、立派に大きく育って本当に良かったです。」
素晴らしいですね。
大人になるまで、お母さん(祖母)も、元気に守られますように。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんばんは
happy-ok3さま
ぷ~たんです
お雛様いいですよね。
この頃は凄いお雛様がありますが、私は昔ながらのお雛様が好きです♪
並べ方もあるのでいい経験ですね。
そして飯塚さんの作文
お母様が亡くなられお父様と祖母様が育てられた
素直に育っているのはやはり周りの方の温かい気持ちですよね♪
そして七草祝なるものがあるのですね。
色々な行事があるのですね。
本日もたくさんの情報ありがとうございます
お忙しいでしょうが
くれぐれもご自愛くださいませ
ぷ~たん様、こんばんは。いつも感謝します。
>「この頃は凄いお雛様がありますが、私は昔ながらのお雛様が好きです♪
並べ方もあるのでいい経験ですね。」
並び方にも意味があるので、素敵な体験であり、教育ですね。
>「飯塚さんの作文
お母様が亡くなられお父様と祖母様が育てられた
素直に育っているのはやはり周りの方の温かい気持ちですよね♪」
ママがいない中でも、素直に育っておられ立派です。
5年生ですが、感謝を忘れないことが、素晴らしいですね。
>「七草祝なるものがあるのですね。
色々な行事があるのですね。」
一瞬、七五三かと思いましたが・・・。
子ども達の一生の思い出ですね。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。