被災地の報告~豊後竹田駅長はキジトラ
2019年 11月3日(日)
地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。
関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。
「存在そのものが周囲を生かす。」
日々変化する、復興の事を少し報告。
happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。
【台風19号】
●台風19号の被災者に向け、首相官邸が
を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。
●台風による死者は13都県89人。行方不明者は4県7人。読売新聞のまとめでは
(写真:読売新聞様)
2日午後5時現在、3178人が避難生活を続けている。
●長野市の千曲川決壊現場から流れ込んだ大量の「泥」の処理が課題。
住民やボランティアに出してもらった泥は、長野市が夕方から重機などで取り除く。
運ぶ先は、下水処理場の「クリーンピア千曲」。
(写真:長野放送様)
トラックが泥を穴へ。泥は、穴に埋めるだけではすまない。
地盤の軟弱化や土砂崩れにつながりかねないため、3、4日の乾燥後、薬剤で固める。
ここはあくまで「仮置き場」。
固まった後は、業者に引き取ってもらい、最終的に飯綱町で埋め立てるが、
泥があまりに多く、先は見えない。
(写真:長野放送様)
この他、土のうに瓦礫と一緒に詰められた泥は分別する必要が。
リンゴ畑など手付かずの所が多い農地の泥も行き先や、農家の負担の軽減の問題が。
(写真:長野放送様)
長野市は、県と協議しながら処分方法を決める。
●台風19号による長野県内の農林業の被害額は、あわせて240億円余りにのぼる。
林業の被害はおよそ34億円と見積もられている。
いままでに分かっている河川や下水道施設などの被害とあわせると、
県内の被害額は、1520億円余りと。(信越放送様)
●台風19号で生活道路の橋が流失し孤立し、JR水郡線の鉄橋を移動手段として
使用している福島県矢祭町高地原地区。同線が1日に運行再開、鉄橋の利用が
電車の通らない午前11時30分~午後1時30分の時間限定となった。
運行を再開した水郡線。手前は流失した高地原橋
1日午前11時10分ごろ、矢祭町・久慈川
(写真:福島民友様)
建設中の仮設の橋は3日に完成する予定。
●運転見合わせが続いていたJR水郡線は1日、安積永盛(福島県郡山市)―常陸大子
(茨城県大子町)間と西金(同)―常陸大宮(茨城県常陸大宮市)間で運転を再開。
再開した電車を降り、駅から出る高校生ら
1日午前8時ごろ、石川町
(写真:福島民友様)
運転見合わせが続く常陸大子―西金間では代行バスの運行が始まった。
石川町の磐城石川駅には同日朝、通学する多くの中学、高校生らが降り立った。
「電車はバスより30分早い。やっぱり水郡線だとスムーズ」と笑顔。
●本宮市にある安達疏水土地改良区の白沢第一揚水機場が被災した問題で、福島県は
故障した全三基の揚水ポンプのうち比較的被害が軽い一基を今年度内に仮復旧し、
来春の水稲などの作付けに間に合わせる方針を固めた。
被災した揚水ポンプのモーター部分を
視察する内堀知事(左)
(写真:福島民報様)
仮復旧と合わせた事業総額九億円について国に災害復旧費の適用を求める。
白沢地区では農家の九割が同揚水機場を利用しており、作付けへの影響が懸念。
揚水機場は県が阿武隈川沿いに整備し同改良区が管理している。
台風に伴う増水で地下のポンプと建屋内のモーターが水没した。
●浸水被害を受けた浄水場・取水場15施設のうち、14施設が各自治体の
ハザードマップで「浸水想定区域」とされる場所にあったことが2日、
産経新聞の取材で分かった。
台風19号の影響で浄水場・取水場が
浸水被害を受けた自治体
(写真:産経新聞様)
1メートル未満の浸水で電気系統が損傷したケースも目立ち、
断水被害のほぼ半数が、こうした原因で発生。
昨年の西日本豪雨でも水道施設の無防備が指摘されたが、改めて対策の遅れが露呈。
●1800棟以上の建物が被害を受けた岩手県宮古市で2日、り災証明書の発行が。
(写真:岩手放送様)
宮古市内の家屋などへの被害は先月31日現在、全壊63棟、大規模半壊54棟、
半壊1105棟など、合わせて1894棟。
(写真:岩手放送様)
宮古市役所本庁舎のり災証明書の発行受け付けは、午前8時半から午後5時15分まで、
今月中は土日、祝日も受け付ける。
田老総合事務所と崎山、津軽石、重茂、花輪の各出張所は7日から受け付けが始まる。
●宮城県丸森町では、一部の地区で続いていた停電が2日午後に復旧。
丸森町では台風19号で最大で2830戸が停電したが、2日の復旧作業で、
町内の停電がすべて解消。
(写真:東日本放送様)
東北電力によると、宮城県内では一時、約2万5千戸が停電したが、
最後まで残っていた丸森町での復旧により、県内の停電がすべて解消された。
●宮城県丸森町は1日、台風19号の影響で断水し、10月30日に試験通水を行った
石羽浄水場から供給される2496戸の水道水について、水質検査の結果、
異常はなかったと発表した。
既に復旧した黒佐野、筆甫両浄水場が供給する762戸と合わせ、
町全域(3448戸)の9割以上で飲用水の供給が完了したことになる。
断水が続く同町五福谷地区190戸に、町は5日の試験通水実施に向けて工事を急ぐ。
担当者は「工事の進行状況にもよるが、今月中旬までには全域に
飲み水が行き渡るようにしたい」と話す。(河北新報様)
●長野県内の農地に対する被害状況。県農政部の取りまとめ(10月31日現在)では、
県内の10地域振興局別では、レタスなどの葉物野菜や稲作中心の佐久で、
約28億3000万円と被害額が最も大きい。
千曲川の支流に当たる準用河川の氾濫で、
「石の畑」状態になったレタス畑
10月17日、川上村(県提供)
(産経新聞様)
同地区の一部では河川の氾濫で畑に大量の石が流れ込み、
「石の畑」のような状態になる被害も発生。
主にリンゴ畑に被害が出た長野が約9億9600万円、稲作やブドウなどの果樹が
扱われている北信が約8億2200万円、
稲作農家が大半を占める上田の約4億1400万円-など。
県は今後、被災自治体に対し、国が復旧費用の2分の1を負担する
災害復旧事業補助制度の活用を働きかける方針。
●長野県警長野中央署は1日、千曲川の堤防決壊で浸水した長野市豊野町豊野の
豊野町交番に代わって、ワンボックス車の車内で住民に対応する移動交番を設置。
豊野町交番前に設置された移動交番
(1日、長野市で)
(写真:読売新聞様)
「気軽に相談に立ち寄ってほしい。安心の拠点として、地域住民が
元の生活を取り戻す一助になれば」と語った。
同署は5日以降、別のワンボックス車を使って市内の避難所を1日
3か所ずつ巡り避難者の相談に応じる。
●宮城県丸森町観光物産振興公社は2日、台風19号の影響で休止していた、屋形船に
よる阿武隈川の川下りを3日午前から再開すると決めた。
断水の解消で町内の施設に営業再開の動きが出てきたのに合わせたもので、
コースの安全性も確保できたという。
阿武隈川の川下りの営業再開に向けて屋形船の
準備をする、宮城県丸森町観光物産振興公社の
大橋裕寿事務局長=2日午後、宮城県丸森町
(写真:共同通信様)
担当者は「こんなときだからこそ元気で頑張っている姿を見せたい」と意気込む。
「阿武隈ライン舟下り」は遊覧船で約8キロのコースを1時間ほどで周遊。
年間1万人の利用客は、震災後には千人ほどに激減。昨年は約5500人と回復傾向に。
●福島県北地方特産のあんぽ柿の販売が1日から始まった。
福島県内の生産農家は台風19号で被害を受けた。
(写真:福島テレビ様)
それだけに今年も出荷できたことに対しての思いはひとしおだ・・・。
あんぽ柿の販売は11月上旬から全国各地で始まる。
●詐欺業者に注意。不審な場合は消費者ホットライン(188)への相談を。
●三陸鉄道への寄付の受付(鉄道チャンネル様)
現金書留又は銀行振込によりお願いいたします。
なお、ご支援頂きました皆様にお礼状をお送りしますので、
お礼状の送付先を、電話、FAX、メール等でお教え願います。
◆<現金書留の送り先>
〒027-0076 岩手県宮古市栄町4番地 三陸鉄道株式会社
◆<銀行振込先>
岩手銀行 宮古島中央支店 口座:普通 2105683
口座名:三陸鉄道株式会社 代表取締役 中村一郎
【支援】
●台風などで被害を受けた地域の人に対し、消費者トラブルなどの相談を
受け付ける電話窓口を国民生活センターが1日から開設した。
この秋に相次いだ台風などで大きな被害を受けた1都13県の被災者が対象。
(写真:TBSニュース様)
消費者庁によると、台風15号や19号をめぐって、屋根の修理をめぐる業者との
トラブルなど1300件を超える相談が全国の消費生活センターに寄せられている。
相談は通話料無料で、毎日午前10時~午後4時まで受け付けている。
令和元年秋台風関連消費者ホットライン= 0120-486-188
●200人余りが避難生活を続けている長野市の小学校では、
被災者にお菓子や衣服などが配られた。
(写真:TBSニュース様)
物資の配布は、こども食堂などの活動をしている団体が、3週間に及ぶ避難生活で
被災者が暗くならないようにと企画。
(写真:TBSニュース様)
長野県内では台風19号で9000世帯以上が浸水し、今も900人近くが避難所で生活。
●丸森町と宮城県は1日、浸水などの被害に遭った住宅で暮らす在宅被災者の
健康調査を始めた。
避難所の被災者に比べ実態が見えづらいため、体調や生活状況を把握して
今後の支援に生かす。
被災した家を訪れ、住民の健康状態などを
確認する保健師=1日、丸森町金山
(写真:河北新報様)
県公衆衛生活動チームの只野リーダーは「水害では被災した住宅の2階で暮らし
続けている人が多い。被災後半月が過ぎ、疲れから健康の問題が出やすい
時期でもあり、調査が必要だ」と。
町は住宅約1170棟が浸水被害を受けた。
避難所で暮らすのは約200人にとどまり、大半が在宅被災者。
●台風19号の被災地で役立ててもらおうと、宇和島市のNPO法人
「U.grandma Japan(うわじまグランマ)」は1日、同市桝形町2丁目の倉庫で
野菜や米、ミカンなどの支援物資の荷造りをし、
東北地方で子ども食堂を運営する団体に発送した。
(写真:愛媛新聞様)
【住宅】
18日・19日・20日・21日・22日・23日・24日・25日・26日・27日・28日・29日・30日・31日・1日も。
【ボランティア】
18日・19日・20日・21日・22日・23日・24日・25日・26日・27日・28日・29日・30日・31日・1日・2日も。
●3連休初日の2日、台風被災地の人手不足を解消と、各地で
災害ボランティアを乗せたバスが運行。
(写真:仙台放送様)
丸森町には仙台市や山形県から、約100人のボランティアを乗せたバス3台が到着。
丸森町には1日までに延べ2500人のボランティアが訪れたが、321件の支援要請が
寄せられ、対応が追いつかない状態が続く。
(写真:仙台放送様)
丸森町全体では、2日だけで700人近いボランティアが訪れた。
JR仙台駅と丸森町を結ぶボランティアバスは4日まで運行。
●長野市北部の長沼地区には2日、約1800人のボランティアが集まり、
災害ごみの搬出作業などに当たった。
県などによる参加を呼びかける取り組みが一定程度、功を奏した形だ。
(産経新聞様)
●台風19号の被害に便乗した悪質商法や義援金詐欺の発生が懸念されることから、
県は、不安に感じた際、県消費生活センターに相談するよう呼び掛けている。
⇩ (福島民友様)
●消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン」(188〈いやや〉)のほか、
住宅リフォーム・紛争処理支援センターの「住まいるダイヤル」
(0570・016・100)でも相談できる。
●台風19号義援金 (2019年10月16日(水)から2020年3月31日(火)まで)
◆ゆうちょ銀行 郵便局 座記号番号 00190-8-515005
座加入者名 日赤令和元年台風第19号災害義援金
※ゆうちょ銀行の振込用紙の半券が、受領証の代わりとして、税制上の措置が受けられる
※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料は免除。
◆銀行
1)三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787555
2)三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105553
3)みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0620464
座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
【台風15号 2019・9】
●台風15号の災害トラブルに特化したあっせん手続きとして「災害ADR」の
運用が始まった。裁判より迅速かつ柔軟で負担の少ない紛争解決手段として、
さまざまな問題を抱える被災者を手助けする。
災害ADRの申し込み、問い合わせは同会(電話)043(227)8431、
ファクス043(225)4860。
●千葉県弁護士会では9月17日から、台風15号に関する無料の
「お困りごと相談」を始めている(043-227-8431)。(弁護士ドットコム様)
●台風15号で、島嶼(とうしょ)部に大きな被害を受けた都は、義援金の募集を開始。
11月30日まで受け付ける。都庁(新宿区)にも募金箱を3カ所に設置した。
●振込先口座は◆島嶼部=みずほ銀行東京都庁出張所(普通3001531)
「令和元年台風第15号東京都義援金島しょ地域分」
◆千葉県=みずほ銀行東京都庁出張所(普通3001558)
「令和元年台風第15号東京都義援金千葉県分」へ。 (産経新聞様)
●千葉県は災害義援金の募集を始めた。被災世帯の生活再建へ、見舞金として支給。
受付金融機関は(1)千葉銀行県庁支店(普通預金3209682)
(2)千葉興業銀行本店営業部(普通預金1154683)
(3)京葉銀行本店営業部(普通預金4221411)
(4)ゆうちょ銀行(00160-4-767914)
この4銀行で、口座名義は「千葉県災害対策本部」。窓口での振込手数料は無料。
被災状況を把握し、市町村ごとの配分を決め、市町村を通じて被災世帯に支給。
受付期間は12月30日まで。(千葉日報様)
●日本赤十字社は千葉県の台風15号による被災者への義援金受け付けを
18日から開始する。12月30日まで受け付ける。
◆ゆうちょ銀行の口座名義は「日赤令和元年台風第15号千葉県災害義援金」
口座番号は「00100―8―451648」。
◆他の銀行振込先の口座名義はいずれも「日本赤十字社」で、口座番号は
〈1〉三菱UFJ銀行やまびこ支店(普通口座2105547)
〈2〉三井住友銀行すずらん支店(同2787549)
〈3〉みずほ銀行クヌギ支店(同0620448)
(読売新聞様)
【岡山県北豪雨 2019・9】
●新見市義援金。
備北信用金庫中央支店(新見)にも専用口座を設け、同信金の窓口からは
手数料無料で受け付ける。
口座番号は「普通1012068」で、
口座名は「新見市令和元年9月集中豪雨災害義援金 新見市長 池田一二三」。
問い合わせは市福祉課(0867―72―6126)。
(山陽新聞様)
【九州北部豪雨 2019・8】
●義援金の受け付けは、次の口座で行われている。
◆佐賀銀行呉服町支店の普通預金「2060633」
◆ゆうちょ銀行の口座番号「00120-7-696975」
◆三菱UFJ銀行やまびこ支店の普通預金「2105544」
◆三井住友銀行すずらん支店の普通預金「2787547」
◆みずほ銀行クヌギ支店の普通預金「0620421」
(佐賀テレビ様)
【西日本豪雨 2018・7】
●西日本豪雨で大きな被害を受けたイヨカン産地の経営立て直しに向けた
第2回検討会が1日、愛媛県松山市北持田町の県中予地方局であり、
小型無人機ドローンを使った農薬散布の実施状況などが報告された。
ドローンによる農薬散布実施状況などが
報告された検討会=1日午前、松山市北持田町
(写真:愛媛新聞様)
●災害でローンの返済が難しくなった人のため、
破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。
問い合わせは岡山弁護士会(086・223・4401)
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●11月2日22時43分頃 震度1 茨城県南部
●11月2日14時13分頃 震度1 宮城県沖
●11月2日12時06分頃 震度1 千葉県北東部
●11月2日11時12分頃 震度1 千葉県北東部
●11月2日00時46分頃 震度1 千葉県北東部
●11月2日00時38分頃 震度2 奄美大島近海
今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。
(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)
↓被災体験の悲しみは消えることはない。
被災地の報告~悲しみを乗り越える感謝 ←こちらから
11月2日は 被災地の報告~高い志から作られた菓子 で志の高さを。
足るを知るはみんなの幸せにつながる。
★台風の被害、心が痛みますが、何か拙ブログにて出来る事、
またはリクエストがあれば、よろしくお願いします。
大分県竹田市にあるJR豊後竹田駅がある。
豊肥線は、大分市と熊本市を結び、阿蘇に向かう観光の主要ルートである。
ところが、2016年4月に熊本地震が起き、震災から3年半がたった現在でも、
肥後大津駅~阿蘇駅間の27.3キロは不通、全面再開は2020年度までかかる見込み。
このため、豊後竹田駅には熊本市からの乗り入れができなくなり、利用客は減少、
2016年の観光客は例年の8割程度まで落ち込んだ。
さて、以前から駅に住み着く、キジトラの野良猫がいた。
利用客やタクシーの運転手に「ニャー、ニャー」と鳴いては
すり寄っていく人懐っこい猫である。
竹田市観光ツーリズム協会の藤野さんは、その様子から
野良猫を「ニャー」と名付けていた。
「ニャー」は、12~13歳くらいのメスで、人間でいうとおばあちゃん。
利用客が減った駅に、にぎわいを取り戻し震災復興を願う「招き猫」を!と
竹田市観光ツーリズム協会が白羽の矢を立てたのが、この「ニャー」。
2017年9月に「観光案内所長」に「ニャー」を任命した。
すると
人気が出て、約7千人が「ニャー」に会うためにと、竹田市観光案内所に訪れた。
なんと!台湾や韓国からの熱狂的なファンもいるという。
1年半後の2018年4月に、竹田市がJR九州の了解を得て「ネコ駅長」に見事就任した。
駅の本棚の上で、お昼寝中の猫駅長「ニャー」
(写真:取材:西日本新聞 押川知美様)
「ニャー」は高齢でもあり、お昼間は、寝ている事も多いと言う。
「駅長は本棚の上でお休み中です」と言われることもある。
けれど目が覚めると、ニャー駅長は、駅の構内を巡回しては、
学生や観光客に近寄り、そっと体をなでさせるとか。
カメラを構えても、ちゃんとポーズを決めて「駅長」の仕事を果たす。
ニャー駅長に会ったひとは、可愛さのとりこになるらしい。
「ニャー駅長」の「出勤状況」や、イベントについての問い合わせは、
竹田観光案内所=0974(63)2638まで。
竹田市では、11月15~17日、約2万本の竹灯籠が城下町を照らす
「竹楽(ちくらく)」のイベントが催される。
竹楽は、大分県竹田市にて、約2万本の竹灯籠(とうろう)が彩られる。
「誠実な者は周囲を生かし
心から支援する
力を支援に使い仕える者は
幸いを周囲に運ぶ
(by happy-ok3)」
上記にも記したが、宮城県丸森町観光物産振興公社は台風19号の影響で屋形船の
阿武隈川の川下りは、休止していたが、3日から再開となった。
船が壊れた事も報告させて頂いたが、復旧へと、皆さんが努力されたのだ。
被災地では、どうしても観光が落ち込んでしまう。
その大変な中で「ニャー」は、大きな求心力となり、
観光にも集客にも貢献し、人々の心を和ませている。
猫に限らず、その存在が、周囲を生かすものであるのは、素晴らしい!
そこには、誠実さ、素直さ、与える心と行動が、存在するからなのだろう…。
西日本豪雨で被災された真備町の方が、長野にボランティアに行かれ
「自分たちも助けて頂いたから、ぜひ!という思いで来ました。
お手伝いさせてください。」
その報道を見て、私は涙が止まらなかった。
報告をさせて頂く中、真備町は、約3分の1にあたる6000人もの方が
仮設住宅で悩み不安な中を過ごされているのだ…。
復興の前進は、心からの応援・支援なのだと思う…。
今日も被災地の方々のために、お祈りさせて頂く・・・。
大変な中、支えられ、守られますように。
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
高い志は前に進ませる力。
志の高い者は、本当の応援が出来る。
今日も【志を高く持つ】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
今日も、被災地の方々が守られる事を、祈りつつ。
支援と祈りを献げる者で、ありたい。
被災された方々に応援の心と支援を!
どうか、心と魂に癒しの力が、届けられますように!
イジメや虐待、DVなどで、追い詰められるなら、避難して、
別の道・方法を探して、どうか命を大切に新しい、しあわせな道へ。
毎日の被災地の報告が加わって、長いブログになっているが
お読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
皆様の今日の1日の時間が、素晴らしい時間である事をお祈りしています。
今日という日は、あなたに新しいラッキーな1日だから!
今日のラッキーを探そう←こちらから
あなたというかけがえのない存在が、あなただけの素晴らしい光を
今日も輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 11月3日がお誕生日の方でとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。
生きる道を選んで下さい!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject 月、水~土の午後4時~6時半
午後7時半~10時 10,20代の女性対象。
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
(全国の通信制高校もここから探せる)
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前が出ない事がございます、お名前を記して頂けると嬉しいです。
ブログ村から、読者登録が出来るとか。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き、心から感謝します。
寒くなってきました。
風邪などに、気をつけてくださいね。
えがお~。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
おはようございます、happyさん。
スフレです。
>台風19号の被災地で役立ててもらおうと、宇和島市のNPO法人
「U.grandma Japan(うわじまグランマ)」は1日、同市桝形町2丁目の倉庫で
野菜や米、ミカンなどの支援物資の荷造りをし、
東北地方で子ども食堂を運営する団体に発送した。
わたしの住む市にも子ども食堂があります(#^.^#)。
子ども食堂をされている人たち同士のあたたかいきずなを
かんじました。
きょうの豊後竹田駅の駅長のニャーさんのおはなしも
ほんとうにあったかいです(#^.^#)。
とってもおとなしくてやさしいねこさんなのですね(#^.^#)。
おとずれたみなさんも寝顔をながめているだけで
おだやかなきもちになるとおもいました。
ニャーさんの自然体がとってもすてきです。
>猫に限らず、その存在が、周囲を生かすものであるのは、素晴らしい!
きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
晴さん、誉さん、たつきさん、よしきさん、
きょうもえがおをほんとうにありがとう! (#^.^#)
みんなげんきでいてください。
朝晩冷えてきました。
おからだにきをつけてくださいね。
いい一日になりますように(#^.^#)/。
スフレさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「子ども食堂をされている人たち同士のあたたかいきずなを
かんじました。」
今、子ども食堂が増えていますね。
多くの地域にあって、素晴らしい働きですね。
被災地における子ども食堂をされている所に、食材を送られるのは、喜ばれるでしょうね。
宇和島は、西日本豪雨の被災地です・・・。
豊後竹田駅の駅長のニャーちゃん、可愛いですね。
高齢ですが、頑張ってくれていますね。
これからも、元気で頑張って欲しいですね!
寒くなってきました。お身体、スフレ様も大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
政権は極悪、天皇の代わりに166億円、欠陥兵器のオスプレイや恐ろしいトウモロコシ
買わされるのに庶民には冷酷極まりない。奴隷的な庶民です。ボランティアされる方とは雲泥の差、
山本太郎さんもやっています。
リボン様、こんにちは。いつも感謝します。
被災地の事を書かせて頂くと、多くの方々の大変さ、わかります・
家財道具、電化製品も、水に浸かって、また、買い替えないといけないです。
お金に関しては、考えさせらえます・・・。
今日も、被災地に多くの方が行かれてボランティアをされています。
すごい事です。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3様、こんにちは!
ニャー駅長、自分の務めを理解して人間のために頑張ってくれているように思えますね、不思議なことです。
動物の中には、人間と気持ちを通じ合わせることができる種がいるので、なぐさめになりますね。
happy-ok3様のブログを読むと誠実な人、周囲を支援する存在を知ることができますが、普段のニュースでは逆のような方ばかり取り上げられるのでそちらの方が多いのではないか?というような気持ちになってきます。
できるだけ良い方の行いの方に目を向けて、と思っているのですが(笑)
今日もありがとうございましたどうぞ良い連休を。明日もよろしくお願いします^^
MT6538 さま、こんにちは。いつも感謝します。
>「ニャー駅長、自分の務めを理解して人間のために頑張ってくれているように思えますね」
仰るとおりです。
猫にしたら、おばあちゃんですが、立派です!
>「普段のニュースでは逆のような方ばかり取り上げられるのでそちらの方が多いのではないか?というような気持ちになってきます。」
増えているのは、否めないと思います。
誠実さは、心の問題であり、普段の何気ない行動に出ています。
そして、それが「あたり前」になって行くはずです。
>「できるだけ良い方の行いの方に目を向けて、と思っている」
大事な事だとおもいます。(#^.^#)
今日は曇っています。
お身体、大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
ニャー駅長お年なのに職務全うしているようですね。
日常の生活にあっても、いろいろなことが起きて、それぞれに悩みがある。
被災地は全てが非日常にあって、個別の問題・悩みがあると、
やりきれないだろうなと、ふと思うのです。
個別・私的なことは、問題とさえできないでいるのだろうかとも思い心配するところです。
居候の光さま、こんにちは!いつも感謝します。
>「ニャー駅長お年なのに職務全うしているようですね。」
自分の立場を分かっているようですね。すごいです。
>「被災地は全てが非日常にあって、個別の問題・悩みがあると、
やりきれないだろうなと、ふと思うのです。」
仰る通りですね・・・。
それぞれの生活がございます。
その生活の中でも、悩みや苦しい事があったと思います。
そこに、被災・・・そして多くの家財道具が、駄目になってしまい・・・。
でも、少しずつですが、被災地の復旧、復興が1つ1つ、なされつつあります。
報告が、良い報告に変わって行くよう、祈ります。
いつも本当にありがとうございます。
ururundoです。
被災地があまりにも多く、ボランティアも拡散してしまうと聞きました。
一瞬にして全てを失い、冷たい床にブルーシートの上で生活している人達。
国は何とかしてくれないのだろうか?
ururundoさま、こんばんは。いつも感謝します。
ボランティアは、山間部は、全くといっていいほど人手が足りないようです。
偏りがあるようです。
自治体も国に色々要請はしている最中です。
復興は、時間がかかります。
とにかく、被災された方々が支えられ、守られること祈っています。
いつも本当にありがとうございます。