祈り&ヒョウの救出&犬は友達&セリバオウレン

2022年 3月3日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

「命を救う行為は、優しさに満ちている

 

happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

 

 

【諏訪之瀬島で噴火1回、噴煙の高さ1700メートル】

 

●十島村諏訪之瀬島の御岳で1日、午後11時までに

噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1700メートル。

大きな噴石が北東に200メートル飛んだ。

 

 

噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳

十島村(鹿児島地方気象台提供)

(南日本新聞社)

 

 

 

気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。

 

【霧島連山・新燃岳で火山性地震が多発、今後に注意

 

●鹿児島・宮崎両県にまたがる霧島連山・新燃岳で、1日から火口直下を

震源とする火山性地震が多発し、鹿児島地方気象台は2日、

火山活動が活発化する恐れがあるとして、今後の情報に注意するよう呼び掛けた。

 

霧島連山・新燃岳=2日午後3時半ごろ、

霧島市牧園町

(写真:南日本新聞社様)

 

 

 

噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に

引き上げる可能性がある。

 

気象台によると、火山性地震を2日午後8時までの24時間で13回観測した。

24時間に20回以上になればレベル2に引き上げる。

 

 

【警戒レベル2の長野県の御嶽山

 

御嶽山の噴火警戒レベルが2に引き上げられてから2日で1週間。

 

御嶽山は先月23日に火山性地震を97回観測するなど火山活動が高まったことから

噴火警戒レベルが2に引き上げられた。

 

警戒レベル2の長野県の御嶽山、

火山性地震は「やや少ない状態」で経過

(写真:信越放送様)

 

 

その後、火山性地震はやや少ない状態で経過していて、2日は午後3時までに

観測されなかった。

 

気象庁は、火口周辺に影響を及ぼす噴火が起こる可能性があるとし、

引き続き注意を呼び掛ける。

 

 

【豪雪地帯の昭和村で除雪機の遠隔操作実験

 

●国の「特別豪雪地帯」に指定される昭和村で除雪作業の負担を減らすため

遠隔操作で大型除雪機を稼働させる実験が行われた。

 

今シーズンの降雪量が先月25日時点の累計13メートル81センチの昭和村。

 

自治体から委託されて10年以上道路の除雪に携わっている酒井聡志さんは、

夜明け前から作業を始めて、大雪の日には、1日10時間以上作業する。

 

大型除雪車は、操作できる人材が少なく、過疎と高齢化が「担い手不足」に拍車を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豪雪地帯の昭和村で除雪機の遠隔操作実験 村長「先端的な過疎の村を目指す」

(写真:福島中央テレビ様)

 

今回の遠隔操作による除雪作業の実験、除雪車の前方に取り付けられたカメラから

送られた映像を元に、村の担当者がハンドルやアクセル、ブレーキ等を遠隔で操作。

 

参加者は「何度か操作しているうちに、感覚的なものがわかってきた。

音なども伝わるようになれば、もっと除雪の方もしやすくなるんじゃないかと思う」

 

信速度の安定化や安全性の確保などが課題は残っているが、技術が実現されれば、

全国どこからでも除雪車を動かすことが可能になる。

 

舟木幸一村長は「先端技術をどんどん導入しながら、新しい村づくり、

先端的な過疎の村を目指していきたい」と、今後も新たな技術を積極的に導入、

村の課題解決にあたることにしている。

 

 

【震災前の写真を囲み、かつての沿岸部を語らう、仙台

 

 

 

 

 

用意された「縁側」で写真を囲み、

震災前の暮らしぶりを語り合う来場者

(写真:河北新報様)

 

 

 

 

 

 

 

【大地震でダム決壊、住民が教訓伝える記録誌作成

 

●東日本大震災で福島県須賀川市の藤沼ダムが決壊した記憶を後世に伝えようと、

住民有志が被災者の証言などを集めた記録誌

「あの日を忘れない~そして語り継ぐ未来へ~」を作成した。

 

3500部を印刷、住民や市内の小中学校、県内自治体などに配布し、

防災教育や危機管理に役立ててもらう。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成した記録誌(写真:河北新報)

 

被災した長沼地区の柏村国博区長らが被災者28人から、それぞれの被災状況などを

聞き取ったほか、写真などの資料も集め、3年かけて完成させた。  

 

藤沼ダムは震災の揺れで堤が決壊し約150万トンの水が流出。

濁流が下流地域をのみ込み、家屋22棟が流失・全壊し、7人が死亡、

1人が行方不明となった。

 

ダムは修復を終え、17年春に農業用水の供給を再開。

19年3月には東側の市道約1.5キロが開通し、湖畔を1周できるようになった。

 

実行委は昨年3月、ダム近くの防災公園に慰霊碑を建立した。  

 

橋本市長は「この災害を知らない世代にどう伝えていくかが大切。

記録誌として残していただき大変ありがたい」と感謝した。  

 

柏村区長は「このような悲劇が二度と起こらないよう、子どもたちの防災教育に

活用してもらいたい。農業用ため池はどこにでもあるので、

行政の危機管理にも役立ててほしい」と話した。

 

 

【福島県富岡町の準備宿泊、4月11日に開始

 

 

 

 

 

 

 

(福島民報様)

 

【双葉町町長に区長たちが要望書、国と懇談会へ

 

●福島県双葉町に残る帰還困難区域について、 双葉町の伊澤町長に要望書を

手渡したのは、帰還困難区域のうち、復興再生拠点に含まれない行政区の区長たち。

 

 

(写真:テレビユー福島様)

 

 

 

町は帰還困難区域のうち、復興再生拠点については、早ければ今年6月にも

避難指示の解除を目指しているが、

それ以外の地域では、除染や解除の見通しは立っていない。

 

 

 

 

 

(写真:テレビユー福島様)

 

要望書では、帰還困難区域すべての除染を政府に働きかけるよう求めたほか、

政府と住民の懇談会を早期に開催するよう求めている。

 

 

(写真:テレビユー福島様)

 

 

 

また、住民アンケートの結果も示され、回答したほとんどの住民が、

全域の除染を希望していることや半数近くが将来的な希望も含め、

戻りたいと考えていることなどがわかった。

 

羽鳥行政区 木幡敏郎区長「帰還困難区域の人たちの本当の思いを的確に

とらえていただきたいというのが今回の結果で感じたことですね」

 

 

 

 

 

(写真:テレビユー福島様)

 

双葉町伊澤史朗町長は

「これを一つの土台としてね、国の方に伝えていきたいと思います」

 

 

 

 

 

(写真:テレビユー福島様)

 

町は今後、要望書とアンケート結果を政府に提出し、

懇談会の早期開催を目指すことにしている。

 

 

【再エネと農業複合設備、福島県大玉村が計画

 

●福島県大玉村が、再生可能エネルギーの発電施設と発電した電力を利用した

農業施設からなる複合型の「おおたま再エネ・アグリパーク」(仮称)の

整備を計画していることが1日、分かった。

 

複合施設の整備予定地

(写真:福島民友新聞社様)

 

 

 

 

 

農業施設で障害者を雇用する方針で、就農を通じて障害者の社会参加を後押しする

「農福連携」を進め、農村の新たな価値創出につなげる。

 

再エネと農福連携を組み合わせた複合型施設の整備は全国でも珍しいという。

 

村は新年度に県内の大学や民間企業、農業団体、福祉事業所などと連携して

実現可能な手法や財源の確保などの検討を進める。新年度内の構想策定を目指す。

 

 

【浪江町、浸水予測し情報発信、ドローンや人工衛星データ】

 

●福島県浪江町とコンクリート製造大手の会沢高圧コンクリート(北海道苫小牧市)は、

豪雨や津波から住民を守るため、ドローン映像や人工衛星のデータを組み合わせ、

浸水被害の危険性を予測し情報提供する防災支援システムの構築に乗り出した。

 

2024年3月の実用化を目指す。

 

町役場で1日、システムに活用する同社開発の防災用大型ドローンと

可搬式の専用格納庫がお披露目された。  

 

お披露目された防災用の大型ドローンと専用格納庫

1日午後、浪江町

(写真:福島民友新聞社様)

 

 

 

 

システムはゲリラ豪雨などによる河川の氾濫、地震による津波被害など緊急時に、

専用アプリを通じて住民に自分がいる場所の危険性などの情報を提供し、

早期の避難につなげる。

 

会沢祥弘社長は「11年前に津波被害を受けた浪江から、人の命を救う

システムをつくる。浪江発の技術を全国の沿岸地域に広げていきたい」と語った。

 

同社は、浪江町の南産業団地に研究開発型生産拠点「福島RDMセンター」を

建設中で、来年4月の操業を目指している。

 

 

熱海で被災した猫たちの里親に

 

●静岡県熱海市で起きた大規模な土石流被害から4カ月以上が経過。

 

土石流被害に遭った被災者のペットの保護活動などを続けている熱海市の

NPO法人「くすのき」は、民間災害時動物救済本部(CDCA、東京) と連携し、

同地区に取り残されたに猫を中心に、100匹以上を3カ所のシェルターで保護。

 

保護した猫の中には、災害で亡くなった住民が飼っていたり、被災により飼い主が

飼い続けることができなくなって託されたりした猫もいるという。

 

静岡・熱海の土石流で被災した猫たちの里親に

東京で保護猫の譲渡会

(写真:OVO様)

 

 

くすのきと、国内の大規模災害支援を専門とする民間の緊急支援チーム

公益社団法人「Civic Force」(東京)による猫の譲渡会「ねこざんまい」が、

 

3/20(日)、4/10(日)、4/24(日)12時~16時に、

東京都中央区立産業会館で開催される。

 

予約・申し込み不要で参加できる。  

 

「ねこざんまい」は毎月2回、東京・東日本橋で開催され、飼い主を失った猫と

里親をつないでいる。

 

くすのきでは、オンライン譲渡会なども開催し、里親探しを加速させていく計画。

 

また、譲渡されるまでの間、猫が安心して暮らせる場所と健康的に過ごすための

フードを確保し、必要に応じて医療を提供。

 

猫の飼育や譲渡会の様子、被災地の復旧・復興状況などの情報をホームページや

SNSで定期的に発信していくという。

 

問い合わせは:NPO法人「くすのき」☎ 0557-28-0126

 

 

【福岡島弁護士会、無料の電話相談】

 

●福岡県弁護士会は豪雨の被災者に対する法的支援を行うため、無料の相談窓口を

県内18か所の法律相談センターに開設した。

 

 

(写真:福岡弁護士会様)

 

 

 

 

 

 

弁護士会によると、過去の豪雨災害の時には「自宅の屋根が崩れ、

隣の家の窓ガラスを割ってしまった」

「浸水して店の商品がダメになってしまった、どうすればよいのか」などの相談が。

 

 

無料の法律相談は事前の予約が必要で、

電話番号は0570-783-552。

 

福岡県弁護士会は「豪雨に関するトラブルは、なんでも相談してほしい」と。

 

 

【義援金を募集】

 

●熱海土石流の義援金

振込先は 三島信用金庫熱海支店 普通預金「1198255」

名義は「熱海市災害義援金」

 

丹波篠山火災義援金

振込先は 三井住友銀行篠山支店 普通預金「4001856」

名義は「丹波篠山市義援金」

 

●令和3年8月大雨災害青森県義援金 8月18日(水)~令和3年12月28日

振込先は 青森銀行 県庁支店 普通預金 「3049150」

名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金

 

振込先は  みちのく銀行 青森支店 普通預金 「2861912」

名義は「令和3年8月大雨災害青森県義援金

 

●佐賀県豪雨被害義援金 8月23日(月)~来年3月31日(水)

 

 

 

 

 

 

 

振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金「3074492」

名義は「佐賀県 健康福祉部福祉課 課長 野田英雄」

 

振込先は 佐賀銀行 県庁支店 普通預金 「344860」

名義は「社会福祉法人 佐賀県共同募金会 会長 陣内芳博」

 

●武雄市義援金(武雄市にダイレクトに届く)

振込先は ゆうちょ銀行 

口座番号「00920-2-277185」

名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」

 

振込先は 佐賀銀行 武雄支店(店番655) 

口座番号 普通預金「2109798」

名義は「武雄市災害義援金(タケオシサイガイギエンキン)」

 

●大町町義援金(大町町にダイレクトに届く)

振込先は 佐賀銀行 大町出張所 

口座番号 普通預金「3024490」

名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」

 

振込先は ゆうちょ銀行 

口座番号「00930-6-238697」

名義は「大町町災害義援金(オオマチチョウサイガイギエンキン)」

 

 【トンガへ救援基金】

 

 

 

支援物資は今はお控え下さいとの事。

 

【ウクライナへ支援】

 

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)にて支援を受け付け。

 

 

 【3月2日は、全国で7万2646人、東京1万2693人感染】

 

●3月2日は全国で7万2646人の感染。

 

また、大阪府で35人、東京都で31人、愛知県で23人、神奈川県で21人、

福岡県で16人、千葉県で14人、兵庫県で10人、埼玉県で10人、京都府で9人、

北海道で8人、岐阜県で5人、栃木県で5人、静岡県で5人、三重県で4人、

広島県で4人、熊本県で4人、茨城県で4人、宮城県で3人、新潟県で3人、

鹿児島県で3人、大分県で2人、滋賀県で2人、群馬県で2人、長野県で2人、

青森県で2人、佐賀県で1人、和歌山県で1人、奈良県で1人、愛媛県で1人、

石川県で1人、福島県で1人、香川県で1人、高知県で1人の

合わせて235人の死亡の発表。

 

(写真:東京新聞様)

 

 

 

 

東京では、2日、新たに1万2693人が感染していることが確認された。

 

 

【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】

 

自殺ネットワーク風 では、各地域に相談窓口の電話がある。

👆 電話をしてほしい。  また、👇も。

 

 

 

 

 

 

 

【地震】

 

yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。

「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の

 転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。

 

●3月2日10時30分頃  震度1   石川県能登地方

●3月2日09時08分頃  震度2  茨城県南部

●3月2日05時48分頃  震度1  長野県中部

 

3月2日は、高校生の誇り&花を贈る&蛇の背中&福寿草&歌で平和を。

 

 

 

 

 

平和をつくる人たちは命を尊ぶ!

 

    ★★★★★★★★★★

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

(写真:テレビ朝日様)

 

 

 

 

 

(写真:テレビ朝日様)

 

 

(写真:テレビ朝日様)

 

 

 

 

 

(写真:テレビ朝日様)

 

 

 

 

カトリックと、ウクライナ正教会は、同じではない。

 

東日本大震災の後も、カトリック、プロテスタント、仏教、神道の方々が

宗教の垣根を超えて集まり、それぞれのやり方を尊重したうえで、

共に祈りを捧げてきた東日本大震災の犠牲者を悼む「追悼 復興祈願祭」

 

真摯に信仰を持っている人たちは、今!ウクライナとロシアの戦争に対し

平和を祈っている!

私も、Bibleとともに、祈っている。

 

そして、平和を願い祈る者は、イジメや嘘や誹謗中傷などはされない。

真面目にコツコツ、生活している者に、攻撃をする事が、イジメや誹謗中傷…。

 

今は、日本の中でもコロナ禍で、厳しい状況なのだ。

私は、自分が出来る範囲で、支援と祈りをささげさせていただきたい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

インド・マハラシュトラ州のアルクティ村で深さ15メートルの井戸の中で

身動きのとれなくなった1頭のヒョウを発見した地元農夫。

 

このままではヒョウが助からないと見て、マハラシュトラ州森林局と

動物保護団体「ワイルドライフSOS」に助けを求めた。

 

(写真:Newsweek様)

 

 

 

 

 

体の半分ほど水に浸かったヒョウは、水面に浮かぶ金属製クレートの上で

ぐったりしている。

 

(写真:Newsweek様)

 

 

 

 

 

すぐに車で駆け付けた団体の職員らが井戸の中に罠用の檻を下ろすと、

 

(写真:Newsweek様)

 

 

 

 

 

 

ヒョウはそこに入り、救出に成功した。

 

(写真:Newsweek様)

 

 

 

 

 

このようにインドでヒョウが井戸に落ちるのは珍しいことではない。

 

ワイルドライフSOSの広報担当者は

「食べ物を求めて村にやってくるヒョウにとって井戸は危険な存在」と語る。

 

夜行性のヒョウは夜間にこういった行動をとることが多く、

ふたのない深い井戸に誤って落ちてしまうという。

 

井戸に適切なカバーやフェンスがないのが主な原因で、

こうしたケースは近年増加しているようだ。

 

今回救出されたヒョウは7歳のオスと推定され、

獣医による怪我の検査を受けた後に野生へと戻された。

 

 

(写真:Newsweek様)

 

 

 

「ヒョウは泳ぎが得意だが、長時間となると疲労のため浮いている事が難しくなる」

 

落下して怪我を負っている場合はより深刻だと同広報担当者はいう。

 

インドヒョウは現在約1.2万~1.4万頭が生息している。

 

近年は密猟の取り締まりによって個体数は増加傾向にあるが、

それでも絶滅危惧種であることに変わりはないのだ。

 

インドヒョウが、井戸に落ちてしまう事がインドでは多いという。

しかし、みんなが、大切に思っている。

 

救助のため、井戸の中に罠用の檻を下ろすと、

罠ではなく、助けてくれるんだ!と、理解してすぐ入った。

 

心は通じている!

 

    ★★★★★★★★★★

 

フロリダ州ポートセントルーシーに住む81歳のハリー・スミスさんは

先日、電動車いすに乗り、愛犬のサラ・ジェーンを連れて近所の

湖のほとりを散歩していた。  

 

その最中に、電動車いすの車輪が草に絡まり、バランスを崩して横転。

湖畔の斜面を転がり、湖に車いすごと転落してしまった。  

 

ハリーさんは泳げない!かろうじて体を浮かせて助けを求めた。  

 

ハリーさんの危機にすぐさま反応したのがサラだ。

 

9歳になるメスのビーグルの雑種犬のサラは、人びとの注意を引こうと

狂ったように吠え続けた。  

 

これに気がついたのが、近くにいた58歳のエドワード・スーリングさんと

友人で49歳のジェイコブ・チャコさんだった。  

 

最初は「人が犬に襲われているのでは」と思ったという2人は近くに行ってみて、

ハリーさんが溺れていることに気がつき、1人はすぐに救助に。

 

そしてもう1人は緊急通報し、近くを走っていたパトカーを止め、

ポートセントルーシー市警のアダム・ドティー巡査と共に現場に駆けつけた。  

 

3人はかろうじて頭だけ水面から出して浮かんでいたハリーさんを

引き上げることに成功した。

 

後から駆けつけた救急隊員がその場で診察したが、

ハリーさんの健康に問題はなかった。  

 

ただ電動車いすは故障してしまったので、救急隊員らがハリーさんを乗せた

車いすを自宅まで押して行った。

 

 

写真は

ポートセントルーシー市警の

SNSから

(日刊ゲンダイ)

 

 

 

 

大手柄のサラの姿もハリーさんの膝の横に、ちらりと見える。  

 

7年間、サラを飼っているというハリーさんは地元テレビにこう語った。

「サラにごちそうしなくては。あの子を心から愛しています」  

 

この出来事を写真と共にSNSに投稿したポートセントルーシー市警はこう書いた。

「古いことわざは今も正しい……『犬は人間の最良の友だ』」と。

 

ハリーさんとサラの絆の深さ、強さがわかる!

お互いを思いやり、お互いの命を大事にする!

それは、お互いに幸せなことだ。

 

 

       ★★★★★★★★★★

 

雪が解けるころに開花することから「春を告げる花」とも呼ばれる

「セリバオウレン」の白い花が、兵庫県丹波篠山市東部のスギ林の中で、

人知れず咲き始めた。

 

林床に視線を下ろすと、可憐に咲き誇る『白い妖精』がちらほらと見られる。

草の丈は10センチ、花の直径は2センチほど。

 

スギ林の中でひっそりと咲く「セリバオウレン」

2022年3月2日午前10時29分、兵庫県丹波篠山市内で

(丹波新聞社)

 

 

 

 

キンポウゲ科オウレン属の多年草で、山地の林内に生えることが多い。

本州、四国に分布している。

根茎は胃や腸などの薬草としても重宝される。  

 

近くを通りかかった女性は「まるで雪の結晶。かわいらしい」と。

 

まだ寒さが残る中、3月に入り、自然界は着実に春への準備を始めている。

「セリバオウレン」は、2㎝ほどの花だが、「春が来ましたよ」と、告げている。

しかし、ひっそりと咲いている。

 

私たちも、美しい春を沢山、心に見つけられたら幸せだ!

 

 ★★★★★★★★★

 

「命への愛情を持つ人は

   謙遜であり誠実

 命への愛情は

 平和をつくり

 笑顔をもたらす        

     by happy-ok3」

 

 

 

       

      

 

 

 

 

              ★★★★★★★★

 

日本も、コロナ禍のあおりを受け、みんな大変…。

 

今、3月度の支援物資を準備させて頂いている。

すごく大きな事は出来かねますが、自分が出来る支援を、寄り添いつつ

させて頂けること、感謝しています。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

下記に、相談機関も載せているし、前に進む道は、他にも見つかるから、

命を大事にしてほしい!

 

コロナの感染が、随分、増えて、毎日、被災地よりコロナが優先になってきた。

 

医療関係の方々が、支えられますように!と祈り、

そして、復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!

 

(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)

 

今日も【命を大切に思う】happyな1日に。

 

いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。

 

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。

 

今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 3月3がお誕生日の方おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)

 

イジメ相談

【いじめ相談窓口】

●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024

「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844

●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル  0120-0-78310 (全てのイジメに)

●189=年中無休、24時間

●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)

●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分

●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject 

月水木金の14:00~18:00 18:30~22:30(受け付けはどちらも30分前まで)

●生きづらびっと LINE@yorisoi-chat  

月火木金日の17:00時~22:00 水曜は11:00~16:00

 

#学校ムリでもここあるよ

定時制高校

全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを

受け入れている 北星余市高校 ←こちらから

 

一人で悩まず相談を。←こちらから

 

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。

 

晴ちゃんの心配、感謝します。

昨日は、病院に、行きませんでした。

 

ご飯は、しっかり食べてくれたようです。

急に具合が悪くなることがあります。

生まれつき弱さを抱えていることもありますが…。

 

生きものを飼うというのは、何かあった時に、

出来るだけ早く動いてあげる事も大切だと思います。

 

自分の時間をそこにあてる事を喜びとする。

命と暮らすということは、そういう事なのだと思います。

 

すこしずつ暖かくなっています。

お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

祈り&ヒョウの救出&犬は友達&セリバオウレン” に対して18件のコメントがあります。

  1. すふれ より:

    おはようございます、happyさん。
    すふれです。

    けさもコメントをかかせてもらう時間がなくなってしまいました。
    またあとでよませてもらってコメントもかかせてもらいます。
    よろしくおねがいします(#^.^#)。

    晴さんしっかりたべてくれていてほんとうによかったです!

    おからだにきをつけてくださいね。
    いいいちにちになりますように(#^.^#)/。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、おはようございます。

      いつも感謝します。

      遅くなってごめんなさい。

      晴ちゃん、昨日はしっかり食べていましたので、ほっとしました。

      お身体大事になさってくださいね。

      素敵な1日になりますように。

      1. すふれ より:

        おはようございます、happyさん。
        すふれです。

        きょうもたくさんのいろんな記事を
        いっしょうけんめいにかいてくださって
        ほんとうにありがとうございます。

        もうすぐ3月11日になりますね。
        震災が風化しないために、被災地のみなさんが
        いっしょうけんめいにがんばっておられることが
        happyさんの記事でわかります。
        happyさん、ありがとうございます。

        >【福島県富岡町の準備宿泊、4月11日に開始】

        夜の森の桜さんたちにあえるし、前倒ししてもらって
        ほんとうによかったですね(#^.^#)。
        いつか、たくさんのみなさんが戻ってきてくれますように。
        あたらしいみなさんも移住してくれますように。

        きょうも新型肺炎の状況をありがとうございます。

        >2日午前、カトリックの大司教とウクライナ正教会の司祭が宗教の垣根を超え
        都内の大聖堂のマリア像の前でウクライナの平和を願い、共に祈りを捧げた。  

        せかいじゅうのみなさんの祈りがとどきますように。
        宗教も思想もこえて繋がって、平和への祈りがとどきますように。

        ヒョウさんを井戸から助け出したおはなしもほんとうによかったです! (#^.^#)。
        ほんと、ヒョウさんは助けてくれるのがわかったのですね。
        ほんとうに、こころは通じ合うんだってあらためてかんじました。
        ヒョウさんがたいせつにされてずーっと生き残ってゆけますように。

        いぬのサラ・ジェーンさん、すごいですね!! (#^.^#)。
        きっと、いっしょうけんめいに吠えたのですね!
        きづいて、助けてくださったおふたりもほんとうにやさしいです。
        飼い主さんとの絆のつよさをかんじました。
        電動車いすはすごくおもたいです。
        動かない電動車いすさんを飼い主さんをのせたまま
        うごかしてくださった警察官さんたちもやさしいですね。

        「セリバオウレン」さん、ほんとうに可愛らしいですね(#^.^#)。
        はじめてみました。春をかんじます(#^.^#)。
        みせてくださってほんとうにありがとうございます(#^.^#)。

        きょうもコメントがすくなくて
        ほんとうにごめんなさい。

        晴さんがはやくげんきになりますように! (#^.^#)。

        晴さん、誉さん、たつきさん、
        きょうもかわいいすがたとえがおを
        ほんとうにありがとう! (#^.^#)。
        いつもげんきをもらっています(#^.^#)。
        しあわせなきもちになってにっこりしています(#^.^#)。
        みんなげんきでいてくださいね!

        happyさん、
        くれぐれもおからだにきをつけてくださいね。
        良い午後をおすごしくださいね(#^.^#)。

        1. happy-ok3 より:

          すふれさま、おはようございます。いつも感謝します。

          >「もうすぐ3月11日になりますね。
          震災が風化しないために、被災地のみなさんが
          いっしょうけんめいにがんばっておられることが
          happyさんの記事でわかります。」

          ありがとうございます。一生懸命、書かせて頂くことで、被災地を覚えて頂ける事が、嬉しいです。

          >「夜の森の桜さんたちにあえるし、前倒ししてもらって
          ほんとうによかったですね(#^.^#)。
          いつか、たくさんのみなさんが戻ってきてくれますように。
          あたらしいみなさんも移住してくれますように。」

          少しでも、早く戻れますように!

          >「せかいじゅうのみなさんの祈りがとどきますように。
          宗教も思想もこえて繋がって、平和への祈りがとどきますように。」

          もう1週間がたち、沢山の方が亡くなっています。
          平和をお祈りします。

          >「ほんと、ヒョウさんは助けてくれるのがわかったのですね。
          ほんとうに、こころは通じ合うんだってあらためてかんじました。
          ヒョウさんがたいせつにされてずーっと生き残ってゆけますように。」

          本当に!
          あの箱は、罠に使う箱です。
          それを知っても、助けてくれるんだ!という信頼があるからですよね。

          助かってよかったです。絶滅しないで、幸せに生きていけますように。

          >「いぬのサラ・ジェーンさん、すごいですね!! (#^.^#)。
          きっと、いっしょうけんめいに吠えたのですね!
          きづいて、助けてくださったおふたりもほんとうにやさしいです。
          飼い主さんとの絆のつよさをかんじました。」

          素晴らしい関係を、毎日築いているからでしょうね。

          >「動かない電動車いすさんを飼い主さんをのせたまま
          うごかしてくださった警察官さんたちもやさしいですね。」

          これは、重いです。優しくて力持ちの警官さんですね!

          >「セリバオウレン」さん、ほんとうに可愛らしいですね(#^.^#)。
          はじめてみました。春をかんじます(#^.^#)。」

          私もはじめて知りました。
          本当に、春の妖精ですね!

          晴ちゃん、今日は病院に行きました。
          少し‥ですが、体重は増えていました。(少しです)(#^.^#)

          でも、ご飯をちゃんと食べてくれるので、期待しています。

          鳥たちのこと、ありがとうございます。
          みんなお言葉、喜んでいます。

          お身体大事になさってくださいね。

          いつも本当にありがとうございます。

  2. uribouwataru より:

    uribouです。
    happyさん、おはようございます。

    今日も大切なニュースありがとうございました。

    >●福島県浪江町とコンクリート製造大手の会沢高圧
     コンクリート(北海道苫小牧市)は、豪雨や津波から
     住民を守るため、ドローン映像や人工衛星のデータを
     組み合わせ、浸水被害の危険性を予測し情報提供する
     防災支援システムの構築に乗り出した。
     2024年3月の実用化を目指す。

    ⇒このような先進的な取り組み、すばらしいですね。
     多くの地域で活用されると良いですね。

    >東日本大震災の後も、カトリック、プロテスタント、
     仏教、神道の方々が宗教の垣根を超えて集まり、
     それぞれのやり方を尊重したうえで、共に祈りを捧げて
     きた東日本大震災の犠牲者を悼む「追悼 復興祈願祭」

     真摯に信仰を持っている人たちは、今!ウクライナと
     ロシアの戦争に対し平和を祈っている!
     私も、Bibleとともに、祈っている。

    ⇒すべての人が心を1つにして、平和を祈ると良いですね。

    >インドヒョウが、井戸に落ちてしまう事がインドで
     は多いという。しかし、みんなが、大切に思っている。
     救助のため、井戸の中に罠用の檻を下ろすと、
     罠ではなく、助けてくれるんだ!と、理解して
     すぐ入った。心は通じている!

    ⇒無事助かって良かったです。
     心は通じるのですね。

    ハリーさんとサラの絆、素晴らしいですね。
    この他も素晴らしいニュース、元気がでます。

    今日は時間がなくなってしまいあまりコメント
    かけないですいませんです。

    happyさん、お体くれぐれも大切になさってくださいね。
    それでは失礼いたします。

    1. happy-ok3 より:

      uribouさま、おはようございます。いつも感謝します。

      >「このような先進的な取り組み、すばらしいですね。
       多くの地域で活用されると良いですね。」

      素晴らしいです。
      災害が増えていますから、他の地域でも取り組まれるといいですね。

      >「すべての人が心を1つにして、平和を祈ると良いですね。」

      おしゃるとおりです!

      >「無事助かって良かったです。
       心は通じるのですね。」

      インドで、こんな事が多いとは・・・。
      助かって良かったです!!!

      >「ハリーさんとサラの絆、素晴らしいですね。
      この他も素晴らしいニュース、元気がでます。」

      ハリーさんとサラちゃん、すごい絆ですね。
      犬と人間と言うより、家族であり、親友ですね!

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. ちろ より:

    こんにちは
    大型除雪車の遠隔操作、
    実用化されればだいぶ状況が変わりますね
    うまくいくといいですね
    ウクライナの司祭とカトリックの大司教が
    垣根を越えて祈りを捧げるのは
    非常に象徴的だと思いました
    いろんな垣根を越えていろんな人が祈ってますね
    はやく平和がおとずれますように
    井戸に落ちたヒョウさんが助かって良かったです
    井戸に覆いをするとか対策してほしいです
    こんなことで命を落としたら残念すぎます
    ハリーさんとサラちゃんの絆に感動しました
    助けてくれた方たちも優しいです
    サラちゃんきっとご褒美をもらいましたね(^^)
    セリバオウレン、ほんとうに妖精みたいな姿ですね
    見れた人はラッキーですよ
    晴ちゃん、食欲があって良かったです
    今日もありがとうございます
    お身体には気を付けてくださいね(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「大型除雪車の遠隔操作、
      実用化されればだいぶ状況が変わりますね」

      除雪の頻度もあがって、皆さん、助かりますね。

      >「ウクライナの司祭とカトリックの大司教が
      垣根を越えて祈りを捧げるのは
      非常に象徴的だと思いました」

      祈りに垣根はないと思います。
      協力し合って、支援をしていくことは、支援の目標だと思います。

      >「井戸に落ちたヒョウさんが助かって良かったです
      井戸に覆いをするとか対策してほしいです」

      井戸といっても、このような間口が広い井戸は、あぶないですね。

      >「ハリーさんとサラちゃんの絆に感動しました
      助けてくれた方たちも優しいです
      サラちゃんきっとご褒美をもらいましたね(^^)」

      素晴らしい絆ですね。
      ハリーさんが、たすかってよかったです。

      >「セリバオウレン、ほんとうに妖精みたいな姿ですね
      見れた人はラッキーですよ」

      素敵なお花ですね。

      晴ちゃん、このまま、頑張って食べてほしいです。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. miyotya より:

    こんばんは。
    間もなく東日本大震災の日が訪れますね。
    10年をとうに経過しても元の状態に戻れず、
    まだ放射能汚染の危険性が残っています。
    チェルノブイリ原発しかり、一旦原発事故が起こると
    半世紀にも被害が及ぶと云われています。

    ヒョウが無事に助け出されて本当に良かったです。

    ハリーさんが愛犬の機転で助け出されて本当に良かったです。
    動物が人間に対する愛情の深さを知りました。

    1. happy-ok3 より:

      miyotya さま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「10年をとうに経過しても元の状態に戻れず、
      まだ放射能汚染の危険性が残っています。
      チェルノブイリ原発しかり、一旦原発事故が起こると
      半世紀にも被害が及ぶと云われています。」

      仰るとおりです。
      廃炉にするのでさえ、40年以上かかりますから。

      >「ヒョウが無事に助け出されて本当に良かったです。」

      絶滅しないでほしいですね。

      >「ハリーさんが愛犬の機転で助け出されて本当に良かったです。
      動物が人間に対する愛情の深さを知りました。」

      普段から、素敵な関係を築いているからでしょうね。(#^.^#)

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. ぷ~たん より:

    こんばんは
    happy-ok3様
    ぷ~たんです

    ヒョウ人間が助けてくれることがわかって素直に入ったのは凄いですね
    安全だと認識し安心して入ったのだと思います。
    良い話ですね。

    そしてワンコは本当に純粋に飼い主を助けようと必死になりますね
    助かって良かったと思います

    戦争
    民間人が沢山犠牲になっています。
    なんと愚かな。戦争する意味は分かりません。
    早く戦争をやめてほしい。
    命を無駄にしてほしくないと思います

    本日も沢山の情報ありがとうございます

    平和な地球になりますように。

    1. happy-ok3 より:

      ぷ~たんさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「ヒョウ人間が助けてくれることがわかって素直に入ったのは凄いですね
      安全だと認識し安心して入ったのだと思います。」

      この地域では、他にも、ヒョウを助けているはずですから、ヒョウは人間のすること、理解しているようですね。
      こういう関係も素敵ですね。

      >「そしてワンコは本当に純粋に飼い主を助けようと必死になりますね
      助かって良かったと思います」

      犬は、人間をよく助けてくれます。ハリーさんは高齢なので、助かってよかったです。

      戦争で、ウクライナの方々も一般の方が、子どもも含め沢山、亡くなっています。
      そして、ロシアの兵士も沢山、亡くなっています。

      命をこのような形でうしなう戦争は、やめてほしいです。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  6. byronko より:

    「2日午前、カトリックの大司教とウクライナ正教会の司祭が宗教の垣根を超え都内の大聖堂のマリア像の前でウクライナの平和を願い、共に祈りを捧げた。」
    異なる宗教の人でも平和を願う心は同じですよね。
    海外では宗教戦争がいまだに続いている地域がありますが、本当に神様が求めているものを考えたら、戦争などできないだろうと思います。
    宗教戦争という名の政治的な戦争、あるいは利己的な戦争なのでしょうね。
    ロシアのウクライナ侵攻が1日も早く、平和的に収まるよう祈っています。

    晴ちゃんが昨日は病院に行かず、ご飯も食べてくれたようなのですね。
    暖かくなったと思ったら冷える日もあり、体が弱かったり繊細な鳥さん達は影響を受けやすいことと思います。
    体調がまもなく良くなりますように。

    1. happy-ok3 より:

      byronkoさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「異なる宗教の人でも平和を願う心は同じですよね。
      海外では宗教戦争がいまだに続いている地域がありますが、本当に神様が求めているものを考えたら、戦争などできないだろうと思います。」

      仰る通りです。
      また、神様はBibleでは、平和をつくる者は、幸いだと言われています。

      戦争はよくないです。自己利欲を戦争を正当化するために使ってはいけないと思います。

      >「ロシアのウクライナ侵攻が1日も早く、平和的に収まるよう祈っています。」

      私も祈っています。

      >「晴ちゃんが昨日は病院に行かず、ご飯も食べてくれたようなのですね。」

      今日は病院に行きましたが、このあとは、しばらく、様子をみて、病院は、お休みです。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  7. ぴーちゃん より:

    こんばんは。

    晴ちゃんの通院お疲れ様です。体重の方は元に戻りつつありますか?
    うちのふ~ちゃん、体重計に乗ってくれなくなったので心配になりました。
    明日こそは飛んで逃げても体重測ろうと思います。

    ロシア、ウクライナの事。うちの教会でも「祈りの課題」に入っています。
    牧師の知り合いの宣教師の奥様が外国人で、あちらの方なので
    「皆さんが思っているより大変だという事をぜひ知って頂いて、お祈りよろしくお願いします」
    と週報に書いてありました。
    オリンピックが終わったと思ったら、こんな悲しいニュースばかりになってしまいました。

    愛知はコロナの感染者が今日は先週より増えてしまい、ガッカリです。

    少しづつ暖かくなりましたが、朝晩は寒いので、お身体お気をつけ下さいね。

    1. happy-ok3 より:

      ぴーちゃんさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「晴ちゃんの通院お疲れ様です。体重の方は元に戻りつつありますか?」

      今日は病院に行きましたが、よく食べるようになりましたので、少しずつ体重は戻っているようです。

      明日からは、病院はお休みして様子をみます。

      ふ~ちゃん、無事に体重がはかれますように。

      >「ロシア、ウクライナの事。うちの教会でも「祈りの課題」に入っています。
      牧師の知り合いの宣教師の奥様が外国人で、あちらの方なので
      「皆さんが思っているより大変だという事をぜひ知って頂いて、お祈りよろしくお願いします」
      と週報に書いてありました。」

      どこの教会でも、祈っているはずです。

      早く、戦争が終わってほしいです。

      >「愛知はコロナの感染者が今日は先週より増えてしまい、ガッカリです。」

      オミクロンの感染力は大きいですね。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  8. QUATRE より:

    除雪の遠隔操作があるんですね!
    除雪作業は、足場が悪いので、
    高齢化が進んでいる地域では、
    これは本当に助かると思います。

    鹿児島と長野の噴火、知りませんでした。
    世界中でいろいろなリスクが高まって怖いですね。
    平和な時間に感謝しないといけないなと思います。

    いつも、貴重なニュースありがとうございます!!

    1. happy-ok3 より:

      QUATREさま、コメント感謝します。
      お返事が遅くなってごめんなさい。

      >「除雪の遠隔操作があるんですね!
      除雪作業は、足場が悪いので、
      高齢化が進んでいる地域では、
      これは本当に助かると思います。」

      画期的な事だと思います、
      操作に慣れは必要でしょうが、助かりますね!

      >「鹿児島と長野の噴火、知りませんでした。
      世界中でいろいろなリスクが高まって怖いですね。
      平和な時間に感謝しないといけないなと思います。」

      仰る通りです。

      日本は、火山も多いので、防災に力をいれないといけない時代ですね。

      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)