医師は謙遜な紳士であれ・オスラー博士
8月14日(月)
東日本大震災から6年5か月。熊本地震から1年4ヶ月。
鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。
復興が日々前に進みますように。
九州の豪雨による被害心が痛みます。支えられますように。
『仕事は人を活かし助ける。』
医療に携わる全ての人に~オスラー博士(8月6日)
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170806
ウィリアム・オスラー博士(1849~1919年)
カナダ、オンタリオ州生まれの医学者である。
whitewitch様から
バンクーバーに住む私の友人のお嬢さんが医師を
目指して勉強しているのですが、友人によると、
カナダでは、医師になるには勉強もトップクラス
であるのはもちろんだけど、スポーツもしっかりと
していて、学校や地域のボランティアもして、
周りの先生や、そうした活動の責任者からの推薦が
ないとなれないのだそうです。日本のように
成績さえよければなれる医者とは
大違いだな~って思いました。
カナダ生まれのウィリアム・オスラー博士の
影響があるのだろうか?
カナダにある、オスラーの生家跡は
大切に碑が建てられている。
トロント医学史クラブ建立
現在のオスラーの生家跡 写真:梶 龍兒
しかし
100年以上も前の人なので、忘れられつつある。
もったいない~~~~。
医師や医療関係者にぜひ、読んで欲しい本。
ウィリアム・オスラー ある臨床医の生涯
著者:マイケル・ブリス 監訳:梶 龍兒 訳:三枝小夜子
発行:メディカル・サイエンス・インターナショナル
¥3600+税
600ページ近い本ですが、読み応えあります。(#^.^#)
1914~1918年までオスラーは「国境なき医師」であり
【医師は患者の差別をしない職業】だと言う。
どんな人種であれ、医師だけが人を離したり、
わけ隔てする差別の枠を超えた者なのだ!と。
1884年にアメリカで最も高名といわれる医師
サイラス・ウィアー・ミッチエルの推薦によって
アメリカに渡る。
カナダの人たちは、悲しんだけど…。
1886年には、他の医師達や医師の親族からも
医師としても人間としても信頼され
【医師の医師】としても歩みだした。
ある時、フィラデルフィアの医学界の重鎮である
ウィリアム・ウィリアムズ・キーン医師から
「妻が倒れたので手を貸して欲しい」と。
直ぐに駆けつけたものの、外科的、内科的にも
もう手の施しようがなかった。
その後30年経って、キーンがその当時の感謝を
オスラーに手紙で書いた。
「妻の事で悲しみに打ちひしがれている時、
その辛さを、あなたに語っている間、
あなたは、深夜まで私の側に、一緒に
座って聞いてくれました。
あなたの存在そのものが、私がどんなに
慰められたかわかりません。」
オスラーは医師に対しても寄り添う医師であった。
1890年代になると、医師としても高い位置に
いたにもかかわらず「医学は日進月歩」だから
自分はパーフェクトではないと、
決して傲慢にならなかった。
医学書を書いたり、権威者と呼ばれる人たちは
全ての事を完璧に知っている!
そんな顔をしている人も多いが、
オスラーは、謙遜な人だった。
自分の経験に基づいた意見でも、確信が
持てない点があれば、素直に認めたと。
それは、医学知識には限界があり、人間の判断が
間違いやすいものである事を、知っていたからだ。
オスラーは、医師は文化的に
【紳士でなければならない】と教え、
患者を中心にする【全人的な人物】であれという。
このオスラーの教えは、お金にとらわれたり、
高価な車、贅沢な暮らしという誘惑に誘われる
医師たちの、特効薬になったという。
「仕事は人を活かし
助けるために有る
使命を持って自分の力と
才能を用いることは
人の心をも癒し慰める
(by happy-ok3)」
オスラーの教えは、医師だけに限らず
全ての職業にも応用できる素晴らしいもの。
使命に基づき、学ぶ事を続け、
【謙遜に】そして【感謝を】
これが【人に寄り添う思いやり】の土台なのだろう。
今日も、思いやりの1日でありたい。
今日という日は、
あなたに新しいラッキーな1日だから!
今日のラッキーを探そう
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170714
あなたというかけがえのない存在が
あなただけの素晴らしい光を今日も
輝かせて欲しいと祈ります!
「ひきこもりピアサポートゼミナール」カレンダー
http://hikikomori-peersupport.hatenablog.com/entry/20170718/1500304976
ホームETM(人を育む英語の歌あそび)
https://etmjapan.jimdo.com/
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS
0120-916-024
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン
0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番
0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
一人で悩まず相談を。
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/
●体の節々が痛い!線維筋痛症かも
(レディ・ジョーンズ様のブログ)
http://www.nurse-diaries.com/entry/body-aches
看護師の立場から丁寧に書かれている、知識を持つ事も大切。
大切なあなたが今日も
幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
いつも、励ましを心から感謝します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日8月14日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい
贈りものだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
災害関連(立ち上がろうとしている方々を忘れてはいけない)
震災から6年5か月 月命日、
灯籠などで追悼 石巻
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00010000-nekonome-l04
全日空機の緊急着陸で「御巣鷹」思い出す人続出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000004-jct-soci
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(以前は「鳥たちは愛する家族」のブログに
鳥を書いていましたが、合体(#^.^#)しました。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様、ご心配、応援感謝します。具合の
良くない仔の治療は、やっと朝のみになりました。
毎日の治療は、ちょっと大変ですが。(#^.^#)
(具合の良くない仔の写真は元気な時のもの)
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
※お友達が飼っているハリネズミのハーリーちゃんが、
病気と闘い7月31日に永眠しましたが、お写真で偲んで
しばらく、お悲しみが癒される事を祈りたいです。
ハーリーちゃんの写真は許可を得て掲載。転載はご遠慮お願いします。
ミルちゃん~。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように!
GO!
Copyright2017実祝プランニング
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
にほんブログ村
おはようございます。happyさん。スフレです。「患者を差別しない」ほんとうにそうですね。お医者さんに限らず差別はどんな場合でも、どんなところでも良くないと思います。きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます。きょうも鳥さんたち笑顔をほんとうにありがとう! 天のハーリーちゃんおはよう! 良い一日になりますように。
おはようございます。
日本も先進医療が進むにつれて医師も多忙で過労気味、しかも医師不足。
富裕層は高額な医療を受けられるけど、一方で健康保険料を滞納する貧困層も増えています。
命の世界も大きな格差が広がり、昔のように町医者が患者の心に寄り添った医療は薄れてきていると感じています。
特に高齢者にとっては辛い現実です。
sufuretan様、おはようございます。いつも感謝します。
患者を差別や区別しないという、それが出来る医師は素晴らしいですね。
医師や医療関係者に、オスラーの事を学んでほしいなあと思います。(#^.^#)
いつも本当にありがとうございます。
miyotya様、おはようございます。いつも感謝します。
>「命の世界も大きな格差が広がり、昔のように町医者が患者の心に寄り添った医療は薄れてきている」
確かに、あるかもしれませんね。
命の世界に格差があると、悲しいですね。
医師もお忙しくて、疲れておられる方も多いでしょうね。何とか、こういう問題を1つ1つ、少しでも解決の道を探して頂きたいですね。
いつも本当にありがとうございます。
「仕事は人を活かす」
仕事は失敗、成功もあり、勉強になります。
kihaseason2015様、こんばんは。いつも感謝します。
お医者様は大変なお仕事だと思います。
どんな仕事も、色んな経験から、熟練していくのでしょうね。
いつも本当にありがとうございます。
医者も毎日の目の前の仕事をするだけで精いっぱいでは、謙虚に勉強したり人の意見に耳を傾けたりする暇もないのが実情かもしれません。
人間らしいゆとりのある社会を実現していかないと医者も患者さんも寄り寄り医療を受けられないのではないでしょうか。
yporcini様、こんばんは。いつも感謝します。
日本のお医者様たちは、忙しすぎるのでしょうね。
アナログの時代のほうが、良い意味でのゆとりがあったのかもしれませんね。いつも本当にありがとうございます。