勇気&まだ助けられる&コロナだと気付かない&幸せの青い蜂

2025年8月24日(日)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年7ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「勇気は命を救う

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【奥能登で初、穴水町で災害公営住宅の建設】

 

◆穴水町では町内の6か所に200戸の災害公営住宅を整備する

計画が進められている。

 

 

 

 

(テレビ金沢)

このうち上野団地では18日から建設工事が開始。

およそ6000平方メートルの敷地に3階建ての集合住宅2棟と

集会所が建設されおよそ50世帯の入居が予定。

 

奥能登地域では初めての着工で来年10月からの入居を見込んでいる。

 

【復興へ心一つ、輪島大祭 25日まで】

 

◆輪島市街地の4神社で連続開催される祭礼「輪島大祭」は23日、

海士町と河井町の祭礼で幕を開け、祭りの熱気に包まれた。

キリコを担いで神社に集まった

河井町の住民ら参加者

輪島市河井町の重蔵神社

(北國新聞)

 

河井町では公費解体で空き地が点在する中をキリコと神輿が練り、

住民が復興へ心を一つにした。

 

輪島大祭は奥津比咩、重蔵、住吉(鳳至町)、輪島前(輪島崎町)の

4神社で順に営まれる夏季大祭の総称で、25日まで行われる。

 

【鹿児島県、住宅被害102棟

 

◆鹿児島県本土を横断した台風12号の影響で、23日までに判明した

浸水など県内の住宅被害は102棟に上った。

水没して動けなくなった車を運ぶ

整備工場のスタッフ

23日、南さつま市加世田

(南日本新聞社)

 

日置市日吉・吹上地区の約80戸は21日から続いた断水が解消。

南さつま市では、水没した車を移動させるなど復旧に向けた動きが進んだ。

 

南さつま市役所は罹災(りさい)証明書申請の土日受け付けを実施。

 

【台風上陸後、南さつま市で復旧作業続く】

 

◆床上浸水の被害があった南さつま市加世田内山田の西尾公民館では、

地元の方が14~15人集まって、公民館にあったものを仕分けして

外に運び出していた。

 

 

 

 

 

(鹿児島読売テレビ)

西尾自治会・木佐貫択朗会長 「早く処分しないと。捨てるのが大変。

南さつま市が捨ててくれるので、早めに加勢をもらって、

中のものを出して、消毒してもらう段どりでやっている」

(鹿児島読売テレビ)

 

 

 

南九州市川辺町でも道路に流れ出した土砂を撤去する作業が行われた。

台風上陸から3日。復旧作業は、しばらく時間がかかりそうだ。

【金魚の里、長洲町、金魚数万匹流出】

 

◆記録的大雨で被害を受けた長洲町の田成修一町長は22日、

木村敬知事に対し、町で盛んな金魚の養魚業への支援を求めた。  

記録的大雨による長洲町での

被害を説明し、金魚の養魚業への

支援を県に求めた田成修一町長

(左奥)=22日、県庁

(熊本日日新聞)

田成町長によると、町養魚組合には11事業者が加入しており、

大きな被害のあった1事業者では大雨でいけすの水があふれ、

数万匹が流失したという。現時点で被害額は把握できていない。

 

金魚は食用ではないため、一般の漁業関連の支援策はあてはまらない。

今回の大雨で長洲町では住宅の浸水被害も発生しており、

災害救助法が適用されている。

【熊本県、農業被害、収穫全滅と悲鳴】

 

◆熊本県が10~11日に記録的大雨に見舞われ、

一部で大雨特別警報が発表されて24日で約2週間。

 

各地で河川が氾濫して広範囲で浸水し、お盆時期の観光業のほか、

国内有数の産地であるトマトやイチゴなどの生産にも影響が及んだ。

水に漬かったトマトの苗の片付け作業

11日、熊本県八代市(服田強さん提供)

(共同通信)

 

 

 

 

農林水産業関連の被害額は20日時点で約151億円。

一部の生産者からは「今期の収穫は全滅だ」と悲鳴が上がる。

 

【福津市の農園、高校生が復旧作業手伝う】

 

大きな被害があった福津市の農園では、地元光陵高校の生徒が

畑に流れ込んだ石を取り除くなど復旧作業を手伝っていた。

 

この畑では8月18日からキャベツの苗を植える予定だったが、

8月9日から降り始めた記録的な大雨で山から大量の土砂が流れ込み、

栽培を再開するめどは立っていない。

 

 

 

 

(テレビ九州)

光陵高校の生徒 「ずっと掘っていても石が出てきて、

大きい石も小さい石もあってすごく大変です」

「めっちゃきついです。でも役に立てることがうれしい」

 

(テレビ九州)

 

 

くわの農園 桑野由美さん 「暑い中、来てくれて本当に助かっています。

たくさんの人が来てくれれば1年で(復旧)できるかもしれないし、

1年半で終わるかもしれない」

 

【諏訪之瀬島の御岳、爆発2回、噴火6回、1600m】

 

◆トカラ列島の諏訪之瀬島(鹿児島県十島村)の御岳で23日、

22時までに爆発が2回、噴火が6回あった。 

 

(南日本新聞社)

 

 

 

 

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1600メートル。

有感地震もあり、午前8時50分ごろ、震度1を観測した。

 

地震の規模はマグニチュード2.0と推定され、震源の深さは約10キロ。

噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)を継続。

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●8月23日23時50分頃   震度2    トカラ列島近海

●8月23日21時03分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月23日19時22分頃   震度1    埼玉県北部

●8月23日18時36分頃   震度2    根室半島南東沖

●8月23日17時33分頃   震度1    福島県中通り

●8月23日17時07分頃   震度1    島根県東部

●8月23日16時06分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月23日08時50分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月23日08時44分頃   震度1    徳島県南部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ジェフ・ベゾス は、

「挑戦しなければきっと後悔する。

 それは逃れようもない事実だった。

 

勇気は今日の力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「助けに行ったのは、おばあちゃんが家で

 一人暮らしをしているのを知っていたから。

 無事で良かったし、安心した」

 

埼玉県警熊谷署は19日、内田さんに感謝状を贈呈した。

 

大久保忠弘署長(左)から

感謝状を贈呈される内田宏哲さん

19日、熊谷署(埼玉新聞)

 

 

 

 

火災現場から人を助け出すのは危険も伴う。

中々、出来る事ではないし、勇気ある優しい行動は素晴らしい!

 

      ★★★★★★★★★★

23日 に、「コロナ変異株が流行」を載せたが、

 

TBSニュースによると、

特に猛威を振るっているのがオミクロン株から派生した「ニンバス」。

国内の感染者の約4割を占めている。

 

症状の特徴は、カミソリを飲み込んだかのような強烈な喉の痛み。

 

武田内科小児科クリニック 武田千賀子 副院長は

「中には喉だけ痛みがあって、コロナ陽性という方もいる」

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

 

 武田医師は、

“新学期が始まるとともに感染がさらに拡大するのでは”と懸念。 

 

「暑いのでエアコンはかけると思うが、

 1時間に1回窓を開けて換気するなど、気を付けた方がいい」

 

(TBSニュース)

 

 

 

 

北海道文化放送でも、

北海道では、コロナ感染が6月中旬から9週連続で増加。  

 

とよひら公園内科クリニック 藤本晶子院長は、

喉がすごく痛い みたいでカミソリを飲むくらい痛いとか、

 唾を飲んでも痛いという。

 

 熱が1日2日だけ出てそのあと普通の風邪薬で

 熱が下がったという人が多いので、

 そうすると職場復帰してしまう」

 

(ということは、ニンバスをうつしてしまう可能性が大?)

 

 

 

 

 

(北海道文化放送)

 

新型コロナが2023年に「5類」に移行し、治療費は自己負担だが、

後遺症が長引いたりほかの人に移してしまうため、

藤本晶子院長はコロナの飲み薬で治療するよう訴えている。

 

「自分が何らかの風邪症状、のどが痛い、鼻水が出る、咳が出る。

 そういう時は咳が収まるまではマスクをしてほしい」

 

感染症増加の一因は、「猛暑」だと

北海道医療大学の塚本容子教授は分析。  

 

「エアコンの中に入って、外が暑く気温差があると体温調整に

 自律神経を使うため、、自律神経が疲れると、

 免疫力が下がるということが分かっています」

 

(北海道文化放送)

 

 

 

 

「アルコール消毒はプール熱などを引き起こす

 アデノウイルスにはあまり効かないので、

 石鹸、ソープを使った手洗いの方が有効なウイルスもある」

 

 

 

 

 

(北海道文化放送)

 

また、この夏は、ダニによる感染症にも注意。

アウトドアなどを楽しむ場合は、長そで、長ズボンで予防をと。

 

ダニがウイルスや細菌など病原体を保有していると、咬まれた人が

「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」、「つつが虫病」、「ライム病」、

「回帰熱」、「日本紅斑熱」、「ダニ媒介脳炎」などの

感染症を発症することがある。

 

コロナの新種、ニンバスは、厄介だ。

熱も出ない人がいるため、風邪だと思って、職場や学校に行き

周囲に広げてしまう可能性がある。

 

ソシテ、ダニにも気を付けないといけない。

 

    ★★★★★★★★★★

 

7月4日 に 鹿児島での「幸せ呼ぶ青い蜂」を載せた。

 

熊本県の阿蘇郡産山村でも、「幸せを呼ぶハチ」と言われる

『ブルービー』が飛び交っている。

 

 

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

 

標高約900メートルにある産山村のヒゴタイ公園には、

ハチが好む花が数種類咲いていて、紫の花のミソハギの蜜を求めて、

8月初めから『ブルービー』が姿を現し、

花から花へと飛び回る姿が見られている。

 

 

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

 

ヒゴタイ公園の『ブルービー』は、9月上旬まで見ることができるという。

 

皆様に、幸せが沢山、訪れますように!

 

  ★★★★★★★★★★

「優しさと勇気は

 命を救い守る力

   力の先には

 平和と笑顔が交差する

      by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

勇気は命を守る。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 8月24日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

昨日は、誉くんは、朝、カゴから飛び出すと、

戸が開いていたため、リビングまで飛んで行きました。

が!どこに止まったらいいのだろう?と、落っこちました。

 

冒険をしたかった誉くん。(#^.^#)

みつき君のカゴの扉は閉まっていたので、開いていたら、

誉くんの後をついて、一緒に冒険に出たでしょう。(#^.^#)

 

危ないので、鳥たちの部屋だけで、遊んでもらいます。

扉はしっかり閉めておかないと。(#^.^#)

 

暑いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と4カ月。

右:みつき君:7か月。

 

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)