今&震災の句4&心臓の働き&若い子に感謝&手紙を書く良さ
2025年2月9日(日)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年1ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「生かされていることに感謝。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【冬型の気圧配置は9日も続く】
◆9日(日)にかけて、日本付近は強い冬型の気圧配置が続き、
西日本から北日本の日本海側を中心に大雪のおそれがある。
(北陸放送)
9日午後6時までに予想される24時間降雪量(多い所)
東北地方 70センチ
関東甲信地方 60センチ
北陸地方 60センチ
東海地方 50センチ
近畿地方 50センチ
中国地方 40センチ
【除染土の処分、環境省が4案を検討】
◆東京電力福島第一原子力発電所事故で発生した除染土などの
最終処分計画で、環境省が検討している容量を減らす技術に基づく
4処分案の概要が判明した。
環境省(読売新聞)
処分場に必要な面積はふるい分けや熱処理などで
15分の1程度まで縮小できる一方、
放射能濃度は濃縮されて高くなると試算している。
近く同省が有識者会議に提示し、会議で各案の特徴などを整理する。
【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け】
◆去年11月、本島北部を襲った大雨。被災から3か月。
集落のほぼ全域が水に浸かった国頭村比地地区には、いまだ被災前の
日常が戻らず厳しい生活が続く人たちの姿が。
氾濫した比地川の土砂を取り除くしゅんせつ工事は去年12月に始まり、
県は3月末まで工事を進め、必要に応じて4月以降も工事を行うという。
比地地区にはこれまでに県内外から1500万円以上の義援金が寄せられたが、
復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。
■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店
口座種別 普通
口座番号 0429154
口座名義 比地区 区長
(琉球放送)
【福島県、災害救助法の適用、16市町村に】
◆福島県は8日、大雪に見舞われている同県会津地方の檜枝岐村と
会津坂下町、湯川村の3町村に災害救助法を適用したと発表した。
7日に会津若松市や喜多方市など13市町村に適用済みで、
対象は計16市町村となった。避難所開設や除排雪を財政面で支援する。
(共同通信)
【能登半島の人口減少が止まらない】
◆能登半島の人口減少が止まらない。3日石川県が発表した人口推計では、
地震と豪雨で大きな被害が出た奥能登地域
(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)の人口は5万535人で1割近く減少。
推計には住民票を移さない移動は含んでいないため、
実際は2割を超えるとみられている。
県外にいる被災者への調査では、44%が「戻らない」と答えている。
災害復旧は遅々として進まず。
復旧しなければ、住民が元の生活に戻れる復興など無理な話だ。
(日刊ゲンダイ)
【七尾市、公費解体目前の空き家が倒壊】
◆石川県七尾市田鶴浜町ののと鉄道・田鶴浜駅近くでは、8日正午前、
空き家が倒壊しているのが見つかった。
倒壊したのは2階建ての住宅と倉庫が隣接する建物で、
雪の重みで倒れたとみられる。
巻き込まれた人はおらず、けが人はいない。
(北陸放送)
関係者によると、空き家は今月にも公費解体される予定だったが、
雪の影響で作業が遅れていたという。
現場は田鶴浜交差点の一角で、倒壊した空き家の一部が
田鶴浜駅に向かう道路にせり出して車が通れなくなっている。
【富山で積雪70㎝と4年ぶりの大雪】
◆富山では、8日の午後3時までの最大積雪深は富山市で72cm、
魚津市で73cm、砺波市で77cm、猪谷で159cmなどとなって、
富山市で積雪が70cm以上になるのは記録的な大雪となった
2021年1月以来4年ぶり。
(富山テレビ)
富山地方鉄道は除雪のため始発から全線で一時運転を見合わせ、
現在は立山線の一部区間で運転見合わせが続く。
(富山テレビ)
この他、JRでは北陸新幹線が上越新幹線の信号トラブルのため
90分以上の遅れが出ているほか、高山線や城端線
あいの風とやま鉄道でも一部の列車に運休や遅れがでている。
(富山テレビ)
強い冬型は9日まで続く見込みで、9日朝までに降る雪の量は
いずれも多いところで平地で10cm、山間部で20cmと予想。
【地震情報】(日本気象協会)
●2月8日12時34分頃 震度1 大阪府南部
●2月8日07時48分頃 震度1 沖縄本島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
先日、更新があったのでほっとしています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ホラティウス は、
「今を生きろ。」
今日の一日を感謝して生きる。
1日の幸せは今日の中にある!
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
私たちの命は「生かされている」、自分を大事に、今日を生きよう!
東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授を経て、
現在、統合医療SDMクリニック院長の 川嶋 朗氏の説明の要約から。
私たちの一生を通して、心臓は休むことなく働く。
それは身体全体に血液を送り出すため。
1分間に約60~80回、1日にすると10万回以上は拍動を繰り返して、
血液を全身に送り出している。
その重要な働きをしているにもかかわらず、
心臓の大きさは、手の握りこぶし位の筋肉で出来ていて、
重さにすると、通常200~300グラムである。
私たちの身体の大きさに比べれば小さな心臓が
土日も祝日もなしに働き続けてくれるから、
私は、今日、生かされているのだ。
だから、今日の1日を感謝して今日を大切に!
★★★★★★★★★★
私も阪神・淡路大震災で被災し、30年が経ったが、
被災された「山猫」様が、風化させてはいけない!と、
阪神・淡路大震災の句を書くと仰った。
6日 、7日 8日 に引き続き、許可を頂いたので、掲載させて頂く。
火災が起き、がれきの中から助けようとしても、
助けられなかった命がある。
地震が起き、火災が起き、被害が広がった・‥。
★★★★★★★★★★
【ゆっきーさんからのおたより】
「今時の若い子は……」なんて言う人もいますが、
そんな〝今時〟の男の子に助けられました。
かれこれもう15年くらい前のことです。
離婚後、下の子を就職を機に母子それぞれが独り立ちし、
私は職場に通いやすい地域に引っ越し。
当時は犬を飼っていたのですが、車がないし、
小型犬とはいえ5キロ近くあるため、
カートを購入して電車で移動することに。
しかし、その途中の乗換駅でエレベーターが見つからず……。
駅の階段の前で立ち往生
(画像はイメージ)
(Jタウンネット)
ペット用品の荷物に、バッグとカート。
それらを抱えて階段をどうしようかと悩んでいたら、
周りの乗客たちは迷惑そうに避けていきます。
しかしその時、後ろから声をかけられました。
「ぼくたちが上げましょうか?」
振り向くと、大学生らしい2人の男の子。
2人はカートと荷物を抱え、あっという間に階段の上へ。
そこで私が追いつくまで待って、
またホームへ荷物を下ろしてくれました。
「ありがとう」と声を掛けると、2人はぺこりと頭を下げて
急ぎ足で隣のホームへ向かっていきます。
反対側の電車に乗るのに、わざわざ運んでくれたのでした。
若者たちは隣のホームへ
(画像はイメージ)
(Jタウンネット)
「今時の若い子たちは……」なんて考えを払拭するほど、
2人の行動で嬉しい気持ちになりました。
今思い出しても「世の中まだまだ捨てたもんじゃないな」
と感謝の気持ちがよみがえり、あの2人はきっと
ステキな社会人になっているだろう、と思います。
私も彼らのように困っている人に勇気を出して
声を掛けられる大人でいようと思えた出来事でした。
素敵な優しい大学生!
反対側の電車に乗るのに、わざわざ、助っ人に来てくれたのだ。
15年も前の事だというが、優しさは一生残る。
★★★★★★★★★★
みなさんは、手紙を書きますか?
手紙文化に詳しい、相模女子大学教授の宮田穣氏(65)によると、
「昭和30年代はまだ電話代が高く、
多くの市民にとって伝達手段といえば、もっぱら手紙。
各家庭に、はがきが常備されていました。」という。
そのため雑誌の読者交流蘭は人気があり、
好きなことを語り合ったり、同志を募ったりしていたと。
宮田氏は
「手紙はネットのやり取りよりも、
相手の事がよくわかる。」という。
選んだ便箋や文字の書き方などにその人の人間性が表れるとか。
そして回数を重ねると信頼関係も深まり、
ちょうどよい距離感でやり取りが続くという。
「文通募集蘭というのは、絶滅危惧種になっていますが、
手紙が絶滅することはないでしょう。」と宮田氏は話す。
手紙(お便り)を頂くと私は嬉しい。
いつでも、どこでも読む事ができる。
だからこそ、私は、支援物資に創作した「カード」を
一緒につけて、励ましをお届けしている。
★★★★★★★★★★
「命を大切に思う普段の心が
思いやりの行動として顕れる
思いやりは人を笑顔にし
前に進む力を与える
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
命は、1つしか与えられていない。
命を大切に思い続けたい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 2月9日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
今日も誉くんも私も笑顔です。
寒波がきています。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
えがお~。
なかよし~。
なかよしは、思いやり!
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
心臓さんありがとう、ですね
うちの父は心筋梗塞で心臓の一部を切除したり
ペースメーカーを入れたりしました
なので心臓さんに感謝する気持ちはたくさんあります
山猫様の句、現実の無常さと遣る瀬無い気持ちが
伝わってきます…語り継がれていきますように
ゆっきーさんの体験談素敵ですねぇ
その大学生二人とっても気の付く優しい方です
15年前も今も親切な若い子はたくさんいますね
昔は雑誌に文通欄がありましたね
今は文通村というコミュニティがあるみたいですよ
手紙を書くことは現在でも人を魅了しているようですね
誉ちゃんとhappyさんが笑顔で良かったです(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「心臓さんありがとう、ですね
うちの父は心筋梗塞で心臓の一部を切除したり
ペースメーカーを入れたりしました
なので心臓さんに感謝する気持ちはたくさんあります」
身体の中に会って、にぎりこぶし位の大きさですが、心臓は、私たちの命を支えてくれていますね。
有り難い事です。
お父様はペースメーカーを。
心臓さんに感謝です。
>「山猫様の句、現実の無常さと遣る瀬無い気持ちが
伝わってきます…語り継がれていきますように」
30年経つと、風化しやすいし、あの時の心情を被災した物たちも忘れがちになります。
発信して下さって、感謝です。
>「ゆっきーさんの体験談素敵ですねぇ
その大学生二人とっても気の付く優しい方です
15年前も今も親切な若い子はたくさんいますね」
親切な若い方々の事は、一生残りますね。
>「昔は雑誌に文通欄がありましたね
今は文通村というコミュニティがあるみたいですよ」
手紙を書くことが減っていますが、手紙は嬉しいです。
文通村、個人情報を伏せて出来るのですね。
教えて下さってありがとうございます。
>「手紙を書くことは現在でも人を魅了しているようですね」
ですね。(#^.^#)
>「誉ちゃんとhappyさんが笑顔で良かったです(^^)」
ありがとうございます。
元気を出しています!!!(#^.^#)
今日も寒いです。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授を経て、
現在、統合医療SDMクリニック院長の 川嶋 朗氏の説明の要約から。
ほんとうに心臓さんは黙ってずーっと働いてくれています。
だいじにしないといけないです。
この記事をよませてもらってじぶんの体さんへの感謝の気持ちを
あらためて感じました。
山猫さんの句を拝読しました。
ほんとうに忘れてはいけないです。
>【ゆっきーさんからのおたより】
優しい人たちですね! (#^.^#)。
ほんと、すてきな社会人になっているとおもいます。
お手紙をいただくとうれしいですよね(#^.^#)。
メールではつたわらない人柄もつたわってきますし、すてきです。
誉さんもhappyさんも笑顔でほんとうによかったです!! (#^.^#)。
誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
寒いです。
お体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。」
ありがとうございます。
>「ほんとうに心臓さんは黙ってずーっと働いてくれています。
だいじにしないといけないです。
この記事をよませてもらってじぶんの体さんへの感謝の気持ちを
あらためて感じました。」
仰る通りですね。
見えない部分で、一生懸命に働いてくれています。
感謝を忘れては申し訳ないですね。
>「山猫さんの句を拝読しました。
ほんとうに忘れてはいけないです。」
30年経っても忘れてはいけないですね。
>「優しい人たちですね! (#^.^#)。
ほんと、すてきな社会人になっているとおもいます。」
15年前なので、30代半ば~後半になっておられるでしょうね。
素敵な社会人になっておられるでしょうね。
>「お手紙をいただくとうれしいですよね(#^.^#)。
メールではつたわらない人柄もつたわってきますし、すてきです。」
その通りですね。
お手紙は嬉しいです。
>「誉さんもhappyさんも笑顔でほんとうによかったです!! (#^.^#)。
誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」
ありがとうございます。
>「たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」
そう言って頂けると嬉しいです。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
寒いです。
お体に気をつけてくださいね。」
今日も寒いです。
すふれ様もお身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんばんは。
能登の震災に遭った地域も人口がだいぶ減っているのですね。
ワンちゃん、大学生に助けられて良かったですね。
今の子達でも、勇気があり、助かる心を持った子もいますよね。
私も手紙派ですが、だんだん手紙や葉書が少なくなって来ましたね。メールやLINEで済ませてしまう機会が増えました。
便利なものは上手く使いつつ、文字を書く事も大切にしたいものですね。
お身体どうぞご自愛下さい。
ぴーちゃんさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「能登の震災に遭った地域も人口がだいぶ減っているのですね。」
随分減っているようですね・・・。
>「ワンちゃん、大学生に助けられて良かったですね。
今の子達でも、勇気があり、助かる心を持った子もいますよね。」
そうですね。
こういうことも、家庭の教育でしょうか?(#^.^#)
>「私も手紙派ですが、だんだん手紙や葉書が少なくなって来ましたね。メールやLINEで済ませてしまう機会が増えました。
便利なものは上手く使いつつ、文字を書く事も大切にしたいものですね。」
手紙って嬉しいですよね。
明日から、少しだけ寒さが緩むようですが、まだ寒いです。
お身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
今日もおつかれさまです。
そうなんですよね・・・
心臓は生まれる前から、ずっと働き続けてくれています。
当たり前のように思えますが、当たり前ではないんですよね。
心臓が動いている、というその事実に感謝して、毎日を大事にしたいものです。
誰しも若い時があります。
自分と少し感覚や価値観が違うだけで、すぐに「今の若い子は・・・」って言う人がいます。
「そんなにあなたはすばらしかったのか?」と思います。
時代が違うのですから、考え方が違うのは当たり前です。
育った環境も違うのですから、価値観が違うのは当たり前です。
もう令和の時代です。
年配だから若者より優れているという、古い考えを捨てたいものです。
もう手紙は書かなくなりました。
自分宛の手紙はせいぜいDMぐらいです。
字はとても大切です。
若い頃は、いかに美しい字が書けるか練習したものです。
今は、ペンを持つことさえ少なくなりました。
たしかに、字はその人のことがわかるように思います。
happy-ok3さまも誉くんも元気にされているとのこと、嬉しく思います。
寒い日が続いております。
どうかご自愛ください。
ありがとうございました。
まっぴょさま、こんばんは。お忙しい中、感謝します。
>「そうなんですよね・・・
心臓は生まれる前から、ずっと働き続けてくれています。
当たり前のように思えますが、当たり前ではないんですよね。
心臓が動いている、というその事実に感謝して、毎日を大事にしたいものです。」
にぎりこぶし位の大きさです。
心臓が働いてくれているから、生かされていますね。
今日を大事にさせて頂きたいです。
>「誰しも若い時があります。
自分と少し感覚や価値観が違うだけで、すぐに「今の若い子は・・・」って言う人がいます。
「そんなにあなたはすばらしかったのか?」と思います。
時代が違うのですから、考え方が違うのは当たり前です。
育った環境も違うのですから、価値観が違うのは当たり前です。
もう令和の時代です。
年配だから若者より優れているという、古い考えを捨てたいものです。」
年配だから、優れているとも言い難いですね。
若くても、素晴らしい人、優しい人は沢山いらっしゃいます。(#^.^#)
>「もう手紙は書かなくなりました。
自分宛の手紙はせいぜいDMぐらいです。」
手紙って好きです。
パソコンやスマホに押されていますね・・・。
>「字はとても大切です。
若い頃は、いかに美しい字が書けるか練習したものです。
今は、ペンを持つことさえ少なくなりました。
たしかに、字はその人のことがわかるように思います。」
私も習字は習わされました。
(#^.^#)
>「happy-ok3さまも誉くんも元気にされているとのこと、嬉しく思います。
寒い日が続いております。
どうかご自愛ください。」
ありがとうございます。
寒波は緩む要ですが、寒気はあるようです。
まだ寒いのでお身体大事になさって下さいね。
いつも本当にありがとうございます。