感謝&能登地震の喪失感&震災の句&感謝に光を&優しさ

2025年1月6日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年1ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「感謝は大きな力をもたらす

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【6日、日本海側は雪が続く

 

◆6日(木)の日中は西日本の雪は一旦おさまる所が多くなりそうだが、

北陸から北の地域は雪が続き、降り方が強まる所がある見込み。

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウェザーマップ)

また風も強い状態が続くため、ふぶいて見通しが悪くなる所もあり、

北日本を中心に暴風雪に警戒が必要。

 

引き続き、積雪や凍結による路面状況の悪化や、見通しの悪化による

交通障害などに警戒し、高波にも警戒。

 

【地震で輪島市内の融雪装置、全て使えず】

 

◆輪島市内では、能登半島地震の影響で地中にある配水管などが

損傷したため市内に設けられているすべての融雪装置が使えない状態に。

 

国道と県道また市道をあわせて7.5キロの区間で融雪がストップ。

 

(北陸放送)

 

 

 

市によると、融雪装置を効果的に使用するためには道路の復旧を

優先させる必要があるとしていて、融雪装置の再開時期は見通せない。

 

地震の爪痕が多く残る被災地では長引く大雪の影響が

市民生活に重くのしかかっている。

 

【大雪で公費解体の仕事は今週いっぱい止まる】

 

◆宗重商店は、能登半島地震以降、被災地での家屋の解体工事なども

請け負っているため、雪が降ると能登の解体工事が止まり

作業に遅れが出る恐れがあると言う。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

今回の大雪により能登の公費解体の仕事は

今週いっぱい止まってしまったという。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●2月日22時47分頃   震度1    宮城県沖

●2月日21時55分頃   震度1    岩手県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったのでほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

中村天風 は、

「現在の生活の状態、境遇、職業、

 何もかも一切のすべてを、

 心の底から本当に満足し、

 感謝して生きているとしたら、

 本当にその人は幸福なのである。

 心が積極的になれば、

 たとえ人生に苦難苦痛があろうと、

 心の力で喜びと感謝に振りかえることができる

 

感謝は、今日を笑顔で生きる力。

感謝は幸せを運ぶ!

お祈りしています。

 

      ★★★★★★★★★★

能登地震で倒壊 実家失い喪失感

金沢市 蒔絵師 宮元 美千子 66歳 (読売新聞)

 

昨年の能登半島地震で石川県輪島市の実家が倒壊した。

 

漆器を買い付けに通っていた朝市通りは焼け野原となり、

故郷のあまりの変わりように気持ちがどん底まで沈んだ。

 

それでも能登半島復興の力になりたいと、

徐々に気持ちを切り替えていったが、

 

昨年末に実家の解体撤去が終わり更地になったことを確認した時、

一切を失った喪失感を味わった。

 

仮設住宅のほか、支援金や炊き出しには、皆が感謝している。

 

しかし、それでも埋められないむなしさを

抱えているということも知ってほしいと思う。

 

能登は、まだ復興途上である。

宮元さんのように埋められない「むなしさ」を抱えている人は多い。

 

       ★★★★★★★★★★

 

また、私も阪神・淡路大震災で被災し、30年が経ったが、

被災された「山猫」様が、風化させてはいけない!と、

阪神・淡路大震災の句を書くと仰った。

 

許可を頂いたので、これから掲載させて頂く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30年前の1月17日、朝の5時46分に起きた。

 

何十年経っても、喪った大事な人、失った家や大事な思い出の品を

思うと、心が痛むし、30年前の朝の記憶がよみがえる。

 

    ★★★★★★★★★★

 

私は、悲しい中でも、感謝を忘れず、ささげさせて頂きたい。

 

いつも、温かいコメントを下さる方々、本当に感謝でいっぱいだ!

 

また、たつき君が天に帰った事を心配して連絡をくれたり、

たつき君の50日が今月だと数えて下さる方もいて、感謝!

 

そして、2月3日、毎月支援物資を送付させて頂いている

某児童養護詩越から、子ども達が感謝を書いたツリーが

綺麗にパウチ加工されて、送られてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、1月の27日には、秋田市社会福祉協議会から

昨年の豪雨への支援の感謝が届いた。

 

しかし、社会福祉協議会からお礼状が来るのは珍しい。

こういうお便りは、嬉しく感謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝を探すと、自分の中の喜びが、大きくなる。

 

地震で喪った人達や、天に帰ったペットたちのことは

悲しいが、一緒に過ごした時間の中での善きことへの

 

「感謝に光をあてたい!」

 

悲しみが消える事はなくても、その中で希望を持って笑顔で進む事、

自分の力を善き事に用いていくことは、可能なのだから。

 

  ★★★★★★★★★★

 

【Sさんからのおたより】(奈良県・20代女性)

 

5年ほど前、友人の結婚式に参列するため奈良から九州の実家に

帰省した時のことです。

 

夫は仕事だったので、私一人で5歳と2歳の息子を連れて

新幹線で行くことになりました。

 

(イメージ写真)

(Jタウンネット)

 

 

 

周りに迷惑がかからないよう人の少ない早朝の在来線に乗り、

まずは新大阪へ。

 

下の子を抱っこ紐に乗せるのに手こずりながらもキャリーケースを

持って降りる準備をしていると、

50代くらいの女性が駆け寄ってきて、声をかけられました。

 

(イメージ写真)

(Jタウンネット)

 

 

 

 

「大丈夫?」

 

話の流れでこれから新幹線に乗るのだと言うと、

「私も新幹線に乗るから」とのこと。

 

そのまま長男に「おばちゃんと手を繋ごうか」と聞き、

手を繋いで一緒に行ってくださることになりました。

 

移動中も

「電車は、好き? おばちゃんの子供も電車好きだったよ。

 お母さんの言うこと聞いて偉いね~」

など子供と他愛ない会話をしながら改札に向かってくれました。

 

また、新幹線に乗る前に次男のオムツを替えたいと思っていると、

「私の新幹線まではまだ少し時間があるから」

と長男を見てくださっていたおかげで、

トイレでオムツ替えをすることもできました。

 

その後女性にお礼伝えると、笑顔で手を振りながら

新幹線のホームへの階段を上っていかれました。

 

1人で大変でしたが、優しい女性のおかげでスムーズに

新幹線へ乗り継ぐことができました。

 

あのときの優しさは今でも忘れられません。

 

いつか自分にも余裕ができたらあんなふうに

声をかけてあげられるようになりたいと思っています。

 

いつかその女性に感謝の気持ちが届きますように。

 

嬉しかったと思う。

小さな子供を2人抱えての新幹線での移動は大変だ。

この優しさは、一生、感謝が残る出来事だったと思う。

      ★★★★★★★★★★

 

「感謝の心は

 勇気をもたらし

   新しい挑戦へと導く

        by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

命は、1つしかない。

辛いことがあったとしても、希望をもって進みたい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 2月6日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

たつき君も晴ちゃんも、素敵な仔でした。

弱さを抱えていても、私を信頼・信用して頑張ってくれました。

仲よく、そして笑顔でいてくれた事に感謝!です。

 

寒波がきました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

感謝&能登地震の喪失感&震災の句&感謝に光を&優しさ” に対して17件のコメントがあります。

  1. 山猫🐾 より:

    拙句のご紹介ありがとうございました。
    あの朝は、まだ寝ていました。
    強い揺れを感じた直後、ただひたすら布団を被って、上から落ちてくるものを防ぎました。
    幸いわたし自身にも家族にも大きな被害はなく、その後の三十年を生きてきました。
    でも、震災をきっかけに、わたしの中で大きく変わったものがあります。
    穏やかに過ぎていくように見える日常が、実はいつ突然終わるかもしれない脆いものだったと、瓦礫だらけになった神戸の街を見て思いました。
    そのうちやろうと思って先延ばしにしていたあれこれに今挑戦しないと、生はいきなり終わってしまうかもしれない。
    そう強く感じました。
    それから、生き方を変えようと思いました。当時はとてもとても強くそう思いました。
    でも、日々が過ぎ、震災の記憶が薄れていくにつれ、その思いは霞んでいきそうです。
    気付くと、またわたしはあれこれを先延ばしにして生きています。
    あの日のことを思い返すことは、わたしにとって生き直すこと、生き方を見直すことでもあります。
    happyさん、いつもありがとうございます。

    1. happy-ok3 より:

      山猫様、こんにちは!
      素晴らしい句を感謝します。
      今年から、すでにいくつか、書かれているので、紹介させて頂きたいです。
      明日も紹介させて頂きます。

      私は、あの日は、早くに目が覚め、起きていました。
      何が起きた?のかと。

      目と鼻の先にある3階建てのマンションは、3階が1階になっていました・・・。

      >「でも、震災をきっかけに、わたしの中で大きく変わったものがあります。
      穏やかに過ぎていくように見える日常が、実はいつ突然終わるかもしれない脆いものだったと、瓦礫だらけになった神戸の街を見て思いました。」

      本当に、今、今日、生かされていることが、当たり前ではないと思います。

      30年も経つと、風化が進みます。

      風化させないためにも、尊い句です。

      こちらこそ、ありがとうございます。
      寒いです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます

  2. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    実家から離れて暮らしていると、久しぶりに帰省したときに、知っているはずの場所が変わっていることがよくあります。
    取り残された気持ちがして、さみしいものです。

    変わっているどころか、実家がなくなっているのですから、
    そのさみしい気持ちははかりしれません。
    自分たちでしたことであっても喪失感はあります。

    ところが、ある日と突然震災でなくなってしまったのです。
    今まで当たり前のようにあったものが、なくなる・・・
    自分たちの思い出が消えている・・・
    このむなしい気持ちは想像以上のものでしょうね。

    ここまでの経験はしたことありませんが、なんとなくわかる気がします。

    いつも支援されている施設のお子さんたちからお礼が届いたのですね。
    人はもらうのに慣れてしまったら感謝を忘れます。
    言ってほしいわけでなくても、言ってもらわないと、喜んでくれているかわかりません。
    感謝されたくてやっているわけでなくても、
    こういう心がこもった贈り物をもらうと、とてもうれしいですね。

    たつきくんも晴ちゃんも、体が弱くても精一杯がんばって、笑顔で過ごしてくれたのですね。
    それは、happy-ok3さまのおかげですね。
    幸せな一生を送ってくれたことは、とてもうれしいですね。

    今週は本当に寒いですね。
    どうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「実家から離れて暮らしていると、久しぶりに帰省したときに、知っているはずの場所が変わっていることがよくあります。
      取り残された気持ちがして、さみしいものです。

      変わっているどころか、実家がなくなっているのですから、
      そのさみしい気持ちははかりしれません。
      自分たちでしたことであっても喪失感はあります。」

      その通りですね・・・。
      自分が生まれ育った場所が、大きく変わってしまうと、寂しいです。

      >「ところが、ある日と突然震災でなくなってしまったのです。
      今まで当たり前のようにあったものが、なくなる・・・
      自分たちの思い出が消えている・・・
      このむなしい気持ちは想像以上のものでしょうね。

      ここまでの経験はしたことありませんが、なんとなくわかる気がします。」

      大きな地震は、一瞬にして、その場所を破壊してしまいます。

      私も30年前、そうでした・・・。
      言葉がでないのです。

      >「いつも支援されている施設のお子さんたちからお礼が届いたのですね。
      人はもらうのに慣れてしまったら感謝を忘れます。
      言ってほしいわけでなくても、言ってもらわないと、喜んでくれているかわかりません。
      感謝されたくてやっているわけでなくても、
      こういう心がこもった贈り物をもらうと、とてもうれしいですね。」

      びっくりしました。
      嬉しいです。
      どこに飾ろうか?と考えています!

      >「たつきくんも晴ちゃんも、体が弱くても精一杯がんばって、笑顔で過ごしてくれたのですね。
      それは、happy-ok3さまのおかげですね。
      幸せな一生を送ってくれたことは、とてもうれしいですね。」

      足らずはあっても、笑顔で過ごしてくれた事は有難いです。

      寒波は、今週続くようです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます

  3. ちろ より:

    こんにちは
    蒔絵師の宮元さんのお話
    実家が消滅してしまったのだから
    悲しみは計り知れないですよね
    元には戻せないものが多すぎますね
    山猫様の句、震災を終わったものとして見るのではない
    心模様を伝えてくださっていますね
    経験したからこそ書ける句だと思いました
    震災の記憶は伝えていかなければいけませんよね
    養護施設の子供たちからのお便り嬉しいですね~
    可愛らしいツリー飾らないとですね(^^)
    社会福祉協議会からも感謝のお手紙良かったですね
    2人の小さな子を抱えたSさんを手伝ってくれた女性
    とっても思いやりのある素敵な方です
    小さな子供さんの扱いに慣れていらっしゃる感じですね
    嬉しい思い出になりましたね
    たつきちゃん晴ちゃんたち皆お空でhappyさんと誉ちゃんの
    お話に花を咲かせていることと思います
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「蒔絵師の宮元さんのお話
      実家が消滅してしまったのだから
      悲しみは計り知れないですよね
      元には戻せないものが多すぎますね」

      1度、壊れたものはもとには戻りませんね・・・。

      その喪失感は大きいです。

      >「山猫様の句、震災を終わったものとして見るのではない
      心模様を伝えてくださっていますね
      経験したからこそ書ける句だと思いました
      震災の記憶は伝えていかなければいけませんよね」

      30年経つと、風化しやすいです。
      素晴らしい句です。
      これからも伝えてほしいです!

      >「養護施設の子供たちからのお便り嬉しいですね~
      可愛らしいツリー飾らないとですね(^^)
      社会福祉協議会からも感謝のお手紙良かったですね」

      嬉しかったです!
      飾っておきます。

      >「2人の小さな子を抱えたSさんを手伝ってくれた女性
      とっても思いやりのある素敵な方です
      小さな子供さんの扱いに慣れていらっしゃる感じですね
      嬉しい思い出になりましたね」

      有り難かったと思います。
      一生残ります。

      >「たつきちゃん晴ちゃんたち皆お空でhappyさんと誉ちゃんの
      お話に花を咲かせていることと思います」

      楽しくお話ししている出小ね。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. すふれ より:

    こんばんは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    きょうはコメントを書かせてもらう時間がなくなってしまいました。
    ほんとうにごめんなさい。

    happyさんを信頼していたから、弱さを抱えていても頑張れたのですね。
    いっしょうけんめいに生きてくれたのですね。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    今日もすごい寒いです。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「happyさんを信頼していたから、弱さを抱えていても頑張れたのですね。
      いっしょうけんめいに生きてくれたのですね。
      たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!」

      ありがとうございます。

      >「晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」
      そう言って頂けたらうれしいです。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      今日もすごい寒いです。
      お体に気をつけてくださいね。」

      ご心配感謝します。

      明日もすごく寒いようですね。
      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)