笑顔&雨天の救助&傘の感謝&学生に千ドル&転居&支援物資

2024年5月27日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震からもうすぐ5か月です。

関心を持っていきたいです。

 

「人を支える行動から、幸せが顔を出す。

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【輪島港の漁船40隻、舳倉島へ、浚渫へ6月までに移動】

 

●能登半島地震で約200隻の漁船が停泊したままの輪島港で25日、

漁船18隻が北方約50キロの舳倉(へぐら)島へ移動した。

 

地震で地盤が隆起した輪島港の海底を掘削する浚渫(しゅんせつ)

スペースを確保するためで、石川県漁協輪島支所は

一日も早い漁の再開に向け、6月までに小型漁船約40隻を島に係留させる。

 

 

 

 

 

 

【内灘町の西荒屋地区で、復興に向けた交流会

 

●元日の地震で液状化の被害があった石川県内灘町の西荒屋地区で、

復興に向けた催しが開かれた。

 

住民たちが集まって行われた催しのテーマは「がんばろうにしあらや」。

 

 

 

 

 

(石川てれび)

 

内灘町の西荒屋地区は地震による液状化で、

住民の多くが地区の外に避難をしている。

 

26日は地元の壮年団などが呼びかけ、離れて暮らす住民たちが

久しぶりに集まった。

 

会場では焼き鳥やかき氷が振る舞われたほか、

ボランティアが悩み事の相談に乗っていた。

 

【被災した民家に眠る文化財を救出

 

●能登半島地震で被災した民家に眠る文化財を救出し、保管する活動が、

能登町で行われた。

 

この活動は、被災した民家などにある文化財を守る

「文化財レスキュー活動」の一環で、町の職員や金沢大学の教員など

およそ10人が参加した。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

 

地震で傾いた蔵からは、輪島塗の漆器や古い屏風、旧宇出津町時代の

予算書など、町の歴史を記録した資料も見つかった。

 

救出された文化財などは町が1年間を目途に保管し、その後は、

持ち主に返却されたり博物館に寄贈されるという。

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●5月26日23時13分頃   震度2 島根県東部

●5月26日16時59分頃   震度2 宮城県沖

●5月26日14時23分頃   震度3 大分県中部

●5月26日05時32分頃   震度1 石川県能登地方

●5月26日00時55分頃   震度3 茨城県沖

●5月26日00時07分頃   震度1 八丈島東方沖

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

デニス・ウェイトリー は

「笑顔はここに 互いを思いやり

  分かち合える人がいることを知らせる光です。

 

今日、幸せでいて下さいね。

 

どうぞ、今日の1日を、笑顔で始めて下さいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

寄居署の杉山勝信署長(左)から

感謝状を受け取った

亀山緑子さん(右)と

千葉葵さん=寄居署

(埼玉新聞)

 

 

 

 

 

千葉さんは、家の中では、反抗期らしい。

でも、お祖母さんと一緒に、高齢女性を助けた事は、

これからの人生に、素晴らしい体験となる!

 

       ★★★★★★★★★★

 

【Rさんの体験談】(京都府・40代女性)

 

長男を出産後、2~3年は嫁姑問題で夫婦仲も悪く、

長男も育てにくい子で、毎日へとへと。

 

子育てに苦労して毎日大変だし、夫は寄り添ってくれず他人事で、

姑からの着信画面をみるだけで息苦しく、涙が出てきました。

 

しょっちゅう泣きながら実母に電話しては、話を聞いてもらっていました。

 

今思えば産後うつのような状態だった私を母は心配して、

気晴らしに子連れOKなお店にランチに誘ってくれたりしていました。

 

ランチをしながら、色々な悩みや愚痴を聞いてもらい

気持ちも晴れましたが、

帰り道はいつも気が重かったことを今でも覚えています。

 

ある日のランチの帰り道。

 

駅の改札を出ると夕立が。傘もなく、ベビーカーもあり、

傘を買いたくても、駅前にはコンビニもありません。

 

タクシー呼ぶほど家は遠くないし、だからと言って

走って帰ると2人ともびしょ濡れになる距離。

 

駅で雨宿りすることにして、小雨になるのを待っていると……。

 

1人の女性が私たちの方へ走ってきます。

手には傘を持っていて、話しかけてきました。

 

「あそこのマンションに住んでるものです。

 さっき同じ電車を降りて、あなたたちの姿を見かけてて、

 帰宅後あなたたちの事が気になり窓から駅をみたら、

 雨宿りをしてる姿がみえたから……。

 

 この傘、夫の会社のもので、スポーツ選手の顔がプリントされてて、

 派手だけど、よかったら使って!! 貰ってもらって大丈夫だから!!」

 

見知らぬ女性が雨の中、傘を

(画像はイメージ)

(Jタウンネット)

 

 

心身ともに疲れきっていた私は、その方の優しい気持ちが

本当にありがたくて、何度もお礼をいい、

ありがたく使わせて頂き、濡れずに帰宅できました。

 

あの時は本当にありがとうございました!!

 

断捨離を続ける中でも、あの傘は処分することができず、

まだ大切に残しています。

 

ちなみにその後、私の息子2人も大きくなり、

嫁姑問題も落ち着き、夫婦仲も良くなりました!!

 

産後うつのような状態では、辛かったと思う。

 

お母さんが、ランチに誘ってくれた事は慰めだった。

 

そして、この優しい女性から渡された「傘」は、

その後の生活に光をもたらした。

 

       ★★★★★★★★★★

 

アメリカ・マサチューセッツ州にあるマサチューセッツ大学ダートマス校で

5月16日、卒業式が行われた。

 

地元の篤志家、ロバート・ヘイル氏は法人向けにテレコムサービスを

提供する会社の創業者でありCEOだ。

 

この日は、大学が日ごろの慈善活動を称えるため、

妻と一緒に卒業式に招かれていた。

 

壇上でのあいさつに立ったヘイル氏は、卒業生に

「君たちはコロナ禍を乗り越えました。私の57年の人生からしても、

 アメリカにおける最も困難な時期だったと思いますが、

 君たちは乗り越えたのです」と語りかけた。

 

社会人の先輩として自身の経験についても触れた。

1990年に初めて起業し、上場もして一時はフォーブスの長者番付で

40歳未満のくくりで7位になったこと。

 

経済状況の悪化を受け、株価が下がり続け、資金繰りに窮して

破産申請したこと。

 

やむなく解雇を告げた従業員の家族から殺害予告を受けたことなど。

 

「心に刻まれている大きな失敗ですが、私は諦めませんでした」

とチャレンジを続けたことが現在の成功につながっていると。

 

ヘイルさんは、人のために行動することが実は自分の幸せにつながる

というメッセージも送った。

 

高校を卒業し、移り住んだ土地で地元の一員になりたいと感じた

ヘイルさんは「自分にできることで貢献してみよう」

子ども支援の取り組みに参加した。

 

「君たちに『与えること』を勧めたのだから、私も行動で示そうと思います。

 みんなに2つ贈り物をします。

 

 1つは君たち自身がもらってください。

 もう1つは与えることのために使ってください。

 

 困難な時だからこそ、分かち合いやお互いを思い合うこと、

 そして与えることがかつてないほど求められています。

 私たちのコミュニティーは君たちを必要としています。

 君たちの寛大な心をこれまで以上に必要としています」と訴えかけた。

 

ヘイルさんは

「あっちにたくさんの封筒を積んだトラックを用意しました。

 2枚ずつ配ります。

 

 1枚には『贈り物(Gift)』、もう1枚には『贈り物(Giving)』と

 書いてあります。

 

 『贈り物(Gift)』は妻と私から君たちへのプレゼント、

 『贈り物(Giving)』は君たちが誰かに与えるためのプレゼントです。

 誰かのために使ってください。

 

 支援方法を熟知した団体に寄付するというのもありです。

 人に与えることの喜びを分かち合ってください。卒業おめでとう!」

 

(@KSLcom.)

 

 

 

 

1200人の卒業生、1人ずつに500ドルが入った封筒2枚、

あわせて1000ドルの現金が配られることがアナウンスされると、

会場からは大きな歓声と拍手が起こった。

 

口を大きく開けて、驚きを隠せない卒業生もいた。

 

(CBSニュース)

 

 

 

 

 

 

CBSニュースによると、ヘイルさんが卒業生にこのような贈り物を

するのは今回が初めてではない。

 

2023年にはマサチューセッツ大ボストン校の卒業生2523人に

1000ドルずつ贈った。

 

2021年にはクインシー・カレッジの卒業生230人にも

同額をプレゼントしている。

 

ヘイルさんは、1000ドルを学生達に送ったのは、3回目。

 

今回、1200人の学生であれば、1億9千2百万の金額になる。

 

お金を、人のために、そしてその人達が、

また社会や人に貢献できる事を促すのは素晴らしい!

 

       ★★★★★★

 

マンションの下の階のご家族が引っ越しされた。

 

丁度、私と同じ時期に、このマンションに入居された方だ。

 

下の階の方は、その頃、新婚さんだった。

新婚さんは、今、幼稚園の年中さん、2歳半、8ヶ月と3人の子供に恵まれた。

 

~市に、家を購入されたと言う。

このマンションは狭くはないが、子どもが3人になったので、

将来の事を考えて、一軒家を購入したと言う。

 

私は、よく、子どもさん達に声をかけていた。

 

特に、上の子どもさんが初めて幼稚園デビューの日、

たまたま、マンションを出たところで通りかかり、

泣いていたので「大丈夫だよ!」と励ました。

 

支援物資のお菓子が、少しだけ余ることがある。

 

その時は、2人の子どもさん達に、

お菓子をそれぞれ詰めて、差し上げていた。

 

以前、その2人の子どもさんが「有難う」の手紙を書いてくれた事、

このブログにも載せた。

 

一昨日、ご主人が、最後の片づけに来ていた所、出会うと、

「明日、ご挨拶に伺います」と言われた。

 

お世話になったからと、昨日、ご家族であいさつに来られた。

クッキーを頂いた。

 

HIPOのクッキー、感謝!

 

 

 

 

 

 

末の子どもさんはまだ、話しも出来ないが、上の2人の子どもさんが

「ありがとう!!」と言ってくれたのが嬉しかった!

 

私は、2人の子どもさんに、お菓子と、支援物資の子どもカードを渡した。

 

奥様と上の幼稚園年中さんには、

それぞれが喜びそうな「タオルハンカチ」を。

 

もう、お会いする事は無いかもしれないが、

子どもさん達に喜ばれた事は、嬉しい思い出になる。

 

3人の子どもさん達が、すくすく育っていかれる事を願う!

 

       ★★★★★★★★★★

 

6月度の支援物資を某児童養護施設に、送付させていただいた。

 

子ども達へ。

(6月の写真が撮れていなかったので、写真は5月の物)

内容は写真の右に帰してあるお菓子。

★子どもカード 1部

★ホームパイ2(4枚)

★おっととっと 1袋

★アメ     1個

★うまい棒 1本

 

上記を46人分。

 

喜んで頂けたら幸いだ。

 

神様に栄光を帰します!

 

        ★★★★★★★★★★

 

「お互いの力を出し合い

 謙虚に支えあうとき

 善い交流が生まれ

 一緒に歩む強い絆を得る

   (by happy-ok3)」

 

  

 

 

    

 

 

 

         

       ★★★★★★★★★

聖書には

 

【主(神様)は、正しい者を支えられるからだ。】

 

世の中は、理不尽な事もある。

その中で、謙遜に歩む人たちを、宗教を越えて、天はご覧になっている。

 

天の目の前には、隠れる事は出来ないから。

 

今日、生かされている恵みに、神様に感謝!

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 5月27日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

晴ちゃんも誉くんも、たつき君のようにべったり~と

甘えてくれたら嬉しいのですが。(#^.^#)

 

誉くんは、追っかけっこしてから、手におさまります。

晴ちゃんは、頭に乗ってきたいので、

 

頭を晴ちゃんに向けて、晴ちゃん、おいで!と言います。

昨日は、長い間、頭の上に乗っていました。(#^.^#)

 

暑くなってきました、今日は雨模様です。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

笑顔&雨天の救助&傘の感謝&学生に千ドル&転居&支援物資” に対して12件のコメントがあります。

  1. こんにちは。
    やっと港の工事が始まりますか。
    遅いですね。
    先日、いつも見ていたバイクショップの店主の整備日記ブログが3年ぶりに更新されました。
    病気で亡くなってしまったのか?どうしたのか心配しながらたまに訪問していました。
    楽しみな記事が多かったのでもう更新はないだろうと諦めていたところでしたので、無事が確認できて思わずコメントしてしまいました。
    とても嬉しい出来事でした。

    1. happy-ok3 より:

      チャンスパパさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「やっと港の工事が始まりますか。
      遅いですね。」

      もう5カ月です・・・。

      漁師さん達、漁ができないので、厳しいと思います。

      >「先日、いつも見ていたバイクショップの店主の整備日記ブログが3年ぶりに更新されました。
      病気で亡くなってしまったのか?どうしたのか心配しながらたまに訪問していました。」

      嬉しい出来事ですね。
      チャンスパパ様のコメント、喜ばれていると思います。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    亀山さんと千葉さんが倒れていた方を
    助けてくださってよかったです
    千葉さん反抗期でも根は優しいのですね
    親御さんが誇りに思ったでしょう
    Rさんの体験談、素敵です
    優しい方がちゃんと見ていたのですね
    傘を処分せずとってあるのも良いです
    今は幸せそうでなによりですね
    ロバート・ヘイルさんの贈り物びっくりです
    困っている人は本当に助かりますね
    誰かのために行動する人になってほしいという
    ヘイルさんの願いも感じられます
    引っ越しされた方たちが元気で幸せに過ごせますように
    子供さんたちがhappyさんのお菓子で喜ぶ様子浮かびます
    晴ちゃんと誉ちゃんもそれぞれの方法で甘えているのですね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろ様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「亀山さんと千葉さんが倒れていた方を
      助けてくださってよかったです
      千葉さん反抗期でも根は優しいのですね
      親御さんが誇りに思ったでしょう」

      よかったです。

      反抗期でも、お祖母さんと一緒だったから、素直な優しい自分が出せたのかもしれませんね。

      >「Rさんの体験談、素敵です
      優しい方がちゃんと見ていたのですね
      傘を処分せずとってあるのも良いです」

      この傘を見る度、思い出すでしょうね。
      元気をくれた傘は宝物ですね。

      >「ロバート・ヘイルさんの贈り物びっくりです
      困っている人は本当に助かりますね
      誰かのために行動する人になってほしいという
      ヘイルさんの願いも感じられます」

      すごいです。

      お金を生きた事に、人生の教育として使われるってすごいです。
      しかも2億近いお金です。

      学生さん達が、これから、人に尽くす人になって行かれるでしょうね。

      >「引っ越しされた方たちが元気で幸せに過ごせますように
      子供さんたちがhappyさんのお菓子で喜ぶ様子浮かびます」

      若いのにすごいです。

      この地域も環境が良い場所ですが、~市もいい場所です。
      子どもさん達がすくすく育って行かれますように。
      喜んで下さった事、有難いです。

      >「晴ちゃんと誉ちゃんもそれぞれの方法で甘えているのですね」
      個性豊かな甘え方です!
      (#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    書いてくださってほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >埼玉県の寄居署によると、8日午後8時ごろ、雨天の中、
    自営業の66歳の亀山緑子さんと孫で中学2年生、13歳の千葉葵さんは
    車で現場を通りがかり、

    ご高齢のかたが無事で本当に良かったです(#^.^#)。
    千葉葵さん、良い体験ができてしあわせです。
    反抗期だとのことですが、ほんとうの千葉さんを家族にわかってもらって
    本当に良かったです!

    >【Rさんの体験談】(京都府・40代女性)

    優しい方の傘を貸してもらってほんとうに心から元気がでたとおもいます。
    産後鬱からぬけでてこれたのも、こうした優しさに巡り合ったからなのですね(#^.^#)。

    >アメリカ・マサチューセッツ州にあるマサチューセッツ大学ダートマス校で
    5月16日、卒業式が行われた。

    ヘイルさんはほんとうにすごい方ですね!
    卒業されたみなさんへすばらしいおくりものです。
    もらったお金がすてきなことに使ってもらえますように!

    良い思い出をもって引っ越されてほんとうにすてきです。
    happyさん、すごくうれしかったですね! (#^.^#)。
    喜んでもらえてほんとうによかったですね!

    きょうの聖書のことばもすてきですね。
    happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
    支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。

    たつきさん、かわいいです(#^.^#)。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    無理をなさらず、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      書いてくださってほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「ご高齢のかたが無事で本当に良かったです(#^.^#)。
      千葉葵さん、良い体験ができてしあわせです。
      反抗期だとのことですが、ほんとうの千葉さんを家族にわかってもらって
      本当に良かったです!」

      よかったですね。お祖母さんと一緒だったことも良かったです。
      素直な優しい自分が出せて!
      高齢の方がご家族の所に戻れてよかったですね。
      心配されていたでしょうから。

      >「優しい方の傘を貸してもらってほんとうに心から元気がでたとおもいます。
      産後鬱からぬけでてこれたのも、こうした優しさに巡り合ったからなのですね(#^.^#)。」

      この優しい傘がきっかけで、産後の鬱からも抜け出せて、その後は幸せに暮らせてよかったです。
      優しさは優しさを呼びますね。

      >「ヘイルさんはほんとうにすごい方ですね!
      卒業されたみなさんへすばらしいおくりものです。
      もらったお金がすてきなことに使ってもらえますように!」

      すごいですね。
      お金持ちでしょうが、それでも2億近いお金を学生達に!
      日本でも、こういう事をする方が出てくるといいですね。

      >「良い思い出をもって引っ越されてほんとうにすてきです。
      happyさん、すごくうれしかったですね! (#^.^#)。
      喜んでもらえてほんとうによかったですね!」

      嬉しいです。
      子どもさん達が、元気に大きくなっていかれる事願います。

      >「きょうの聖書のことばもすてきですね。」
      いいですね。

      >「happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、くれぐれもお体に気をつけて
      支援の準備、カードの作成、がんばってくださいね。」

      ありがとうございます。

      今日も鳥たちの事、ありがとうございます。

      みんな喜んでいます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もお疲れ様です。

    ヘルイさんは知らないだけで、いろいろなご苦労をされてきたのですね。
    世の中はお金持ちの話しかしないので、知りませんでした。
    そして、すごく謙虚な方なのですね。
    「人にわかちあう喜びを知る。」
    尊い教えです。
    学生が、ヘルイさんが願うように「giving」の方をどなたかに贈り、贈る喜びを知ってほしいです。

    引っ越しされたご家族が、happy-ok3さまにかけてくださった言葉は、
    今のhappy-ok3さまのお心に大きな喜びをもたらしてくれたのではないでしょうか。
    普段からhappy-ok3さまがされていることを、そのままhappy-ok3さまに返してくださったように思います。
    自分がしたことを、素直に感謝してくださる方がいるということは本当に嬉しいことです。
    誠実なご家族ですね。
    きっと、お子さんたちも素直で温かい心を持った大人に成長されるのでしょうね。
    このことは、happy-ok3さまを元気づけてくださったと信じています。
    余計なことながら、私も心配していたので、大変嬉しく思い、ご家族に感謝しています。

    いつも、ご支援おつかれさまです。
    happy-ok3さまと、今日ご紹介くださったヘルイさんは同じなんだなあと思いました。
    謙虚でみなさまのために動かれている・・・
    そして、同じ信念で行動されているのですね。
    見返りを求めると、絶対にできない行動でもあるんですよね。
    世の中、give and take を求める人が、どんなに多いことか・・・

    誉くんも晴ちゃんも照れながらも、happy-ok3さまにずいぶん甘えるようになったのですね。
    とてもうれしいですね。
    もしかしたら、甘え上手のたつきくんのおかげかもしれませんね。

    それでは、明日もみなさまが元気に過ごせますように。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「ヘルイさんは知らないだけで、いろいろなご苦労をされてきたのですね。
      世の中はお金持ちの話しかしないので、知りませんでした。
      そして、すごく謙虚な方なのですね。
      「人にわかちあう喜びを知る。」
      尊い教えです。」

      すごいです。

      今回の学生へのお金は2億近いです。
      贈ったお金で、誰かを助ける働きをするように。
      1つの封筒の7万強はその役割を学生達に実践してもらい、将来も実践できる様にとの願いがあるのですね。

      >「引っ越しされたご家族が、happy-ok3さまにかけてくださった言葉は、
      今のhappy-ok3さまのお心に大きな喜びをもたらしてくれたのではないでしょうか。
      普段からhappy-ok3さまがされていることを、そのままhappy-ok3さまに返してくださったように思います。」

      有り難いですね。

      真上なのです。私は。(#^.^#)

      都会のマンションは、挨拶はしても交流はほとんどありません。
      同じ時期に入居したので、顔も知ってて、話しもしていたからでしょうね。

      ここのマンションはご家族の方も多々住まわれていますが、一軒家に引っ越しされて、すごいです。

      >「きっと、お子さんたちも素直で温かい心を持った大人に成長されるのでしょうね。
      このことは、happy-ok3さまを元気づけてくださったと信じています。」

      嬉しいです。

      ヘイルさんとは桁が違いますが、
      一生懸命差せて頂いています。

      >「見返りを求めると、絶対にできない行動でもあるんですよね。」

      見返りは求めたら出来ないです。
      そして「正しい方法で」しないといけないです。

      >「誉くんも晴ちゃんも照れながらも、happy-ok3さまにずいぶん甘えるようになったのですね。
      とてもうれしいですね。
      もしかしたら、甘え上手のたつきくんのおかげかもしれませんね。」

      たつき君の要には、べったりできないようですが、それぞれに甘えてきます。(#^.^#)

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  5. miyotya より:

    こんばんは。
    Rさんの体験談。子育て中は知識も浅く苦労が多いですね。
    あるランチの帰り道、夕立に会い駅で雨宿りをしていると
    一人の女性が傘を持ってきて貸して下さった。
    その傘がRさんの大切な宝物になったのですね。

    ロバート・ヘイルさんが子供達への贈物に驚きました。
    お金の入った封筒を2通子供達に与え、一つはその子供に、
    そして、もう一つは誰かに誰かのために使ってほしいという。
    こういう援助の仕方は珍しいし、偉大だと思いました。

    与える為に使ってほしいという。

    1. happy-ok3 より:

      miyotyaさま、こんばんは。いつも、感謝します。

      >「一人の女性が傘を持ってきて貸して下さった。
      その傘がRさんの大切な宝物になったのですね。」

      よかったですね、
      こういう優しさは、一生の思い出ですね。

      >「お金の入った封筒を2通子供達に与え、一つはその子供に、
      そして、もう一つは誰かに誰かのために使ってほしいという。
      こういう援助の仕方は珍しいし、偉大だと思いました。

      与える為に使ってほしいという。」

      人を助ける、その実践をしてほしいのでしょうね。

      ここまでの事は中々出来る事ではないです。

      素晴らしいです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  6. りくぼー より:

    こんばんは。

    ヘイルさんの言葉、本当に説得力がありますね。
    ヘイルさんもコロナを乗り越えた経営者ですしね!
    でもヘイルさんのような方は日本にもいるんでしょうね。
    そういった方にももっとスポットが当たってほしいと思います!

    1. happy-ok3 より:

      りくぼーさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「ヘイルさんの言葉、本当に説得力がありますね。
      ヘイルさんもコロナを乗り越えた経営者ですしね!」

      すごいです。

      仰るよう、善いことを頑張っているお金持ち、いらっしゃると思います。

      そう言う方々にもっとスポットを当ててほしいですね。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)