野球部の救助&母の料理&手紙&シマエナガ&支援物資
2022年11月22日(火)
あなたのお誕生日によせてでもお誕生日は載せています。
↓
青い文字をクリックしてください。
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
「優しさと勇気が人を支え救う。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
@houujyu 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【北海道千歳市、局所的な大雨で道路が冠水】
●21日、局地的な大雨で冠水したのは、千歳市中央の国道337号線、通称、
道央圏連絡道路。
21日朝早くからの雨で、千歳市中央から泉郷(いずみさと)にかけて、
3.7キロが通行止め。
(写真:北海道放送)
強い雨は、南からの暖かく湿った空気が入ったためで、冠水した現場に近い
嶮淵川(けぬふちがわ)に開発局が設置した雨量計では、降り始めの
午前5時前からのおよそ3時間で49ミリを観測。
(写真:北海道放送)
局所的な強い雨をもたらした雨雲は、道東方面に移り、道東の太平洋側では
この後、急な強い雨や落雷、突風、竜巻の発生や、ひょうにも注意が必要。
※国道337号線の冠水による通行止め(千歳市中央~泉郷)は21日正午に解除。
【青森県深浦町、町道・長慶平1号線の通行を21日、再開】
●21日正午に、深浦町役場の職員によって通行止めのコーン標識が撤去され、
約6キロの区間の通行が再開された町道・長慶平1号線。
地区と深浦町の中心部を結ぶ生活道路、8月9日の大雨で20か所以上、
道路の陥没や斜面の崩落などが起き、3か月半にわたり通行止めになっていた。
(写真:青森テレビ)
う回路を使っていた住民たちは応急復旧工事が完了して砂利道ではあるが
通行できるようになった。
(写真:青森テレビ)
住民は 「(う回路で深浦町中心部まで)45分かかって下におりていたが、
25分なのですごい楽。ありがたいです。まさかこんなに開通するとは」
(写真:青森テレビ)
深浦町の町道・長慶平1号線は来年度、青森県が代行する形で
本格的な復旧工事をする予定。
【九州で唯一の災害支援車両】
●大分県県庁で公開されたのは災害支援車両のJDA-DAT号。
日本栄養士会が全国で6台保有していてそのうち1つを2021年12月から
大分県栄養士会で管理している。
(写真:大分朝日放送)
JDA-DAT号には災害時に避難所で食事を提供できるよう
簡易のキッチンを常備。
(写真:大分朝日放送)
また、提供する食料はアレルギーを持っている人や飲み込む力の弱い
小さな子ども、宗教上の理由により食べられない食材がある方など
様々な人に合わせ用意されている。
(写真:大分朝日放送)
21日は大分県県庁で調印式が開かれ緊急時に災害支援車両を要請でき
ることなどが盛り込まれた協定を大分県と大分県栄養士会が結んだ。
(写真:大分朝日放送)
大分県栄養士会によるとこれまでに大分県内でJDA-DAT号が
出動したことはまだないが今後、災害時や啓発活動などで積極的に
使っていきたいと話している。
【静岡県磐田市、被災者に生活や体調を聞き取り】
●静岡県磐田市で9月の台風で被災した住民を、市や社会福祉協議会の担当者が
訪れ、生活の再建や健康状態を調査。
訪問は被害のあった住宅や高齢者の住む家など計230世帯が対象で、
家屋の状態や生活再建の見通しなど、心配ごとを聞き取っていく。
(写真:テレビ静岡)
床上浸水の被害を受けた住民「ここに来てもらって心配してくれたり、細かく
配慮してくれて本当にうれしい」
(写真:テレビ静岡)
磐田市福祉課・冨田和孝 課長 「あまり表に出てこない、普段の生活で
気になる点が話として聞けて良かった。一日も早く安心して生活できるように、
何でもいいので支援や手伝いができれば。今後も調査を続けていきたい」
(写真:テレビ静岡)
調査は12月中旬まで行われ、必要に応じて継続的な支援を行っていくという。
【福島県飯舘村、長泥地区、来年5月にも避難指示解除】
●福島県飯舘村は東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域の
長泥行政区の特定復興再生拠点区域(復興拠点)について、
来年5月の大型連休にも避難指示を解除する方向で国と調整に入った。
復興拠点外の一部区域も空間放射線量の低減状況を確認する公園エリアとして、
拠点内と同時解除する方針。
(写真:福島民報)
原発事故により設定された帰還困難区域で、拠点外の解除の見通しが
示されるのは初めて。
村内の帰還困難区域は約1080㌶で、このうち復興拠点は約186㌶。
短期滞在や交流のための集会所をはじめ、多目的グラウンド、
公衆トイレなどが整備される。
【聴導犬の育成に支援を、コロナ禍でピンチ】
●協会は、クラウドファンディングを利用して協力を求めている。
目標金額は750万円。
(写真:日本聴導犬協会)
【義援金、村上市、松戸市】
●村上市、義援金
◆第四北越銀行 村上支店
口座番号=普通5053899
◆大光銀行 村上支店
口座番号=普通3521551
◆村上信用金庫 本店
口座番号=普通0408854
◆新潟県労働金庫
口座番号=普通5728196
◆にいがた岩船農業協同組合
口座番号=普通0010969
上記口座名義
村上市災害義援金 村上市会計管理者
(ムラカミシサイガイギエンキン ムラカミシカイケイカンリシヤ)
受け付け=2023年5月31日まで。
●松戸市、義援金
◆三井住友銀行東京公務部支店
口座番号=普通0162529
口座名義=(福)中央共同募金会災害義援金口
◆りそな銀行東京公務部支店
口座番号=普通0126781
口座名義=(福)中央共同募金会
受け付け=2023年3月31日まで。
【義援金、石川県、小松市】
●石川県、義援金
◆北國銀行 県庁支店
口座番号=普通024206
口座名義=石川県8月大雨災害義援金
●小松市、義援金
◆北國銀行 小松支店
口座番号=普通62986
口座名義=小松市災害義援金
●台風15号静岡義援金
◆静岡銀行 本店営業部
口座番号=普通182706
口座名義=令和4年台風第15号災害 静岡県義援金
受け付け=12月28日まで。
【11月21日は、全国で4万2424人、東京4619人感染】
●11月21日は全国で4万2424人の感染。増えています。
東京は、11月21日は、4619人。
(写真:NHKニュース)
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
電話をしてほしい。 また、
も。
【地震】
yoshihide-sugiura 様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●11月21日13時26分頃 震度1 鳥取近海
●11月21日05時19分頃 震度3 福島県沖
●11月21日05時09分頃 震度1 根室半島南東沖
(日本気象協会様)
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
大間警察署によると、青森県立大間高の野球部員で2年の蛸嶋啓互さん、
伊藤才道さん、1年の根戸内一心さん3人は
10月29日午後5時50分ごろ、風間浦村の蛇浦漁港岸壁で、魚釣りを終えて
帰ろうとしていた3歳男児と、その父親が海中に転落する事故に遭遇した。
男児が転落し「ドボン」という音がした後、助けようとした父親も
海中に飛び込み、事故に気付いた蛸嶋さんが速やかに119番通報。
3人は消防到着までの約15分間、ライフジャケットを投げ渡したり、
声がけをしたりして親子を鼓舞したほか、
消防と共に救助作業を手伝い、無事親子を救出した。
感謝状を受けた大間高の生徒。(前列左から)蛸嶋啓互さん、伊藤才道さん、
根戸内一心さん(大間署提供)(デーリー東北新聞社)
11月17日に大間警察署で行われた式で、猪股署長が3人に
感謝状を贈呈し、勇気ある行動をたたえた。
蛸嶋さんは二塁手、伊藤さんは捕手、根戸内さんは三塁手。
休日だったこの日、3人はスズキやアジを狙って釣りを楽しんでいたという。
伊藤さんは
「普段からの内野の連係プレーが役立ったと思う。
感謝状を受けて『人助けができたんだな』と実感が湧いてきた」と。
野球は連係プレーが大事だが、この3人は優しく正義感が強いのだろう。
『人助けができたんだな』というこの体験は、これからの人生に
素晴らしい影響を及ぼすと思う。
3人とも、良い顔をしている。、立派だ!
★★★★★★★★★★
中国・遼寧省大連出身の鄧(デン)さんは10月中旬、同省瀋陽市に住む母を
がんで亡くした。
鄧さんの母ががんと診断されたのは今年2月のことで、
「家族や親戚に心配をかけるといけないから」
と病気のことを息子以外の誰にも告げずに治療を続けてきたという。
鄧さんは母のことを
「とても強く、独立心の強い人でした。
化学療法を受け、どんなに痛みが酷くても、
決して不満を口にすることはありませんでした」と語り、
「一生忘れることはないだろう」という亡くなる前のエピソードを。
「ある日、母から『何か食べたいものはある?』
と聞かれました。
それはちょうど母が3度目の化学療法を終えて数日後のことで、母に
『一緒に来て欲しい』と頼まれて市場でケルプ(海藻)、
ジャガイモ、肉を買ってきたのです。」
「そして帰宅すると、母はキッチンに行って料理を始めました。
私はその間、リビングに座っていたのですが、母の背中を見ているうちに
涙が溢れて止まらなくなりました。」
「母はすでにかなり衰弱していましたが、
私のために精一杯の料理を作ってくれたのです。
料理が終わった母は息をするのも苦しそうで、
長い間、身体を休めていなくてはならないほどでした。」
『ETtoday新聞雲 2022年10月29日付「媽去世前堅持做「最後一餐」
兒見憔悴背影暴哭:味道和以前一樣」(圖/翻攝自微博)』(TechinsightJapan)
鄧さんが撮影したキッチンに立つ母は、治療のために髪が抜け、
パジャマ姿で弱々しい。
それでも鄧さんは
「母の料理はいつもと同じようにとても美味でした」と回顧し、
「母が作ってくれた夕飯は全て平らげました。
残念なことにあれが母が作った最後の料理になってしまいましたが、
母の味を私は一生忘れることはないでしょう」と。
ちなみに鄧さんは、この時の動画に
「母さん、安らかに眠ってね。僕はもうどんなことがあったって
負けやしないから」と言葉を添えて「抖音」に投稿しており、
「母は私がブロガーであることを分かっていて、
きっと最後の贈り物をしてくれたのでしょうね」と。
そして
「愛というのは、人が亡くなったからといって消えてしまうものでは
ないから…お母さんはあなたの隣にいるわよ」
「悲しまないで。お母さんはきっとあなたを見守っているわ」
「私も母を早く亡くしたの。母が恋しいわ」「母の愛は偉大だよ」
「あなたの母はきっと、大好きな料理を作ることで『さよなら』と伝えたのよ」
「母を思うといつも、なぜか温かい気持ちになるよね」
といったコメントが届いている。
お母さんの愛は、一生涯、支えになる。
私も理解出切る…。
★★★★★★★★★★
「いつも気を使わせてごめんね」「早く自分の足で通いたい」
レトロな風情を残す広島市東区の「珈琲(コーヒー)茶館 紫陽花(あじさい)」
この店の店主の78歳の松下清美さんが常連客から受け取った感謝の手紙だ。
差出人は店から徒歩5分ほどの場所に暮らす95歳の菅ミツ子さん。
「気に入ってよそには行かない」と1978年の創業当初から店に通い続けてきた。
しかし7月に腰の骨を折るけがをし、入院。9月に退院したが、
1人で出歩くのが不安で店には行けていない。
「またモーニングを食べたい」
そんな菅さんの思いを伝え聞いた松下さんは退院直後から朝食を届け続ける。
トーストやサラダ、コーヒーなどのセット。
お盆に載せ、従業員が菅さん宅に運ぶ。
感謝がつづられた紙はいつも、回収したお盆に添えてある。
松下さんにとって菅さんは憧れの存在だ。
年齢を重ねても姿勢はよく、メークはばっちり。
「女性としての生き方を教えてくれた人なの」
感謝と尊敬の気持ちをモーニングに込める。
今月中旬、リハビリを兼ねてヘルパーと散歩する菅さんと松下さんが
店の前で偶然出会った。
「いつもありがとう」
「早くおしゃべりしたいですね」
店の前で偶然出会い、話し込む菅さん(右)と松下さん(写真:中国新聞社)
自然と手を取り合う2人。手紙を収める引き出しは、もうすぐいっぱいになる。
素敵な関係だ!
現在95歳の菅さんは、44年、松下さんのお店に通っている。
外出が思うようにならない菅さんにとって、
毎日のモーニングは感謝と元気の源だ。
そして、毎日、お礼の手紙を書くとは、素晴らしい女性だ!
あったかい関係が、生きる力になる!
★★★★★★★★★★
北海道全域に生息している鳥、シマエナガ。
スズメよりも小柄で、白くてふわふわしていることから
『雪の妖精』とも呼ばれている。
紹介するのは、シマエナガの写真集も手がけられている、やなぎさわ ごうさん。
気持ちよさそうに目を閉じる、シマエナガの奇跡的な瞬間を捉えた写真を
投稿されている。
気持ちよさそうに、スヤスヤ眠っているように見える。
@daily_simaenaga
よく見ると、手足で枝をしっかりと支えている
まん丸なフォルムがとても可愛い。
@daily_simaenaga
「こんな風に寝るんですね!可愛すぎる!」
「あんまり気持ち良さそうだから、こっちまで眠くなってきた」
「スゴイ(^^)こんなところが見れるなんて幸せ」
可愛いシマエナガの姿に、たくさんのコメントが寄せられていた。
シマエナガは本州では見る事ができない。
なんと可愛い姿だろう、
このシマエナガの平和を私たち人間は守っていく責任がある。
★★★★★★★★★★
「クリスマスの贈り物は
謙遜に祈りつつ
天の祝福と喜びを
お届けさせて頂く
by happy-ok3」
★★★★★★★★★★
12月度のホームレスの方々への、支援物資を送付させて頂いた。
物資はChrist(キリスト)様にお贈りする気持ちで精一杯のことをと祈った。
★紳士靴下 1足
★ケーキ 2個
★ミニマドレーヌ 2個
★大人クリスマスカード 1部
★一番大きなサイズの箱、いっぱいに。
支援物資の品物は、地元で購入する事にしている。
靴下は、ショッピングデパートで、夏からコツコツ、70足、買い揃えていった。
お菓子も、地元のお菓子屋さん。
ケーキの数が、すごく多いのだが、揃えて頂き、お菓子屋さんに感謝。
カードは、12月は、クリスマスカードである。
ちろ様が、素敵な絵を描いてくださった。
12月度の全ての支援物資はいつもに増して、
Christ(キリスト)様への贈り物とさせて頂きたい。
クリスマスは、キリスト教の大切な「神事」である。
Christmasは、プロテスタントでも、カトリックでも
Christ(キリスト)の降誕を、mas(ミサ= mass)礼拝する日である。
神事を、ぼ〇〇く 事は避けた方が良い。
神道でも仏教でも、神事をぼ〇〇く したら、怖い?のではないか?
クリスマス・ソング(賛美歌)に「もろびと こぞりて」という歌がある。
これは、全世界の人々、動物、植物、昆虫、海、空、岩、石、砂、
その他、全ての命あるものも、物資も存在するすべてが、
Christ(キリスト)の降誕を、喜び、ほめたたえるということを
歌っている歓喜の歌である。
Christmasは、それほどまでに、喜びがあふれる時なのだ。
そして、私は小さな頃から、ふっとした時に、
不思議と天からの啓示を受けることがある。(しかし私は占い師でも霊能師でもない)
Christmasは、十字架への「扉」だと、昨日、啓示を受けた。
そういう時、信仰篤く、祈りの人であり、聖書の知識に深い聖職者に、
確認してもらう。
「happy-ok3さん、その通りです!」
クリスマスは、十字架と切り離せない関係なのだ。
だから、Christmasを、ぼ〇〇くしたり、利用したり、自己中心な歪んだ考えを
Christmasに、当てはめようなどとすることは、避けた方が良いと思う。
それは、とても怖いと思う・・・。
もろびと こぞりての歌詞に「久しく待ちにし、主はきませり」とあるが
Christmasは、旧約の時代から預言されていた尊い事なのだ…。
長くなるので、続きは、また、明日。
さて、2023年度の「盲導犬を育てる会のカレンダー」
壁掛け式と卓上の2種類。どちらも、1冊¥1000(税込み)
送料は別途
0721・72・0914 FAX 0721・72・0916
また、「盲導犬を育てる会のカレンダー」も毎年、紹介していると、
毎年、続けて購入され、協力して下さる方が増えてきた!
また、グッズを購入して下さる方も!(#^.^#)
ありがとうございます。
コロナ禍のため、募金活動があまり出来ない。
協力を頂けたら、幸いです!
今日を生きる、素敵な1日になりますように!
微力ながら、支援物資を送付させて頂くのも、顔も知らない方々だが
その方々の命を愛するから。
@houujyu ☚ ここでも、被災地のこと載せています。
被災地の事を知って応援いただければ、頂ければ幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
下記に、相談機関も載せているし、前に進む道は、他にも見つかるから、
命を大事にしてほしい!
復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
今日も【守る力を提供する】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 11月22日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject
月水木金の14:00~18:00 18:30~22:30(受け付けはどちらも30分前まで)
●生きづらびっと LINE@yorisoi-chat
月火木金日の17:00時~22:00 水曜は11:00~16:00
★2022年度創設の広域通信制高校「やまと高等学校」
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。
たつき君が誉くんと仲良くしてくれるので嬉しいです。
我が家の「仲良し条例」を守ってくれて、ありがたいです。
晴ちゃんは、3羽の中でも、よく飛びます。
放鳥時は、あっちこちを、ビュンビュン飛びまわります。
弱さを持った晴ちゃんですが、定期治療のお陰もあり、
笑顔で過ごしてくれて、嬉しいです。
寒くなってきました。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
えがお~。
かくれんぼ~。
なかよし~。
なかよし~。
なかよしは、思いやり!
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
おはようございます、happyさん。
すふれです。
きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
ほんとうにありがとうございます。
happyさんにおつかれがでませんように。
>3人は消防到着までの約15分間、ライフジャケットを投げ渡したり、
声がけをしたりして親子を鼓舞したほか、
消防と共に救助作業を手伝い、無事親子を救出した。
高校生の3人のみなさん、ほんとうにすごいですね!
おんなじ野球のメンバーだったのですね(#^.^#)。
親子さんたちもたすかってほんとうによかったです。
高校生の3人に鼓舞されたからがんばれたのだとおもいます。
ほんとうにすばらしい3人ですね!
>「一生忘れることはないだろう」という亡くなる前のエピソードを。
このおはなしにむねがいっぱいになりました。
写真のうしろ姿が、どういったらいいのかわからないけれど
いろんなことをかんがえさせてくれました。
さいごまで、だれかのために、うがかれたお母さま、
ほんとうに強くてやさしいかたですね。
>「いつも気を使わせてごめんね」「早く自分の足で通いたい」
レトロな風情を残す広島市東区の「珈琲(コーヒー)茶館 紫陽花(あじさい)」
この店の店主の78歳の松下清美さんが常連客から受け取った感謝の手紙だ。
このおはなしもほんとうによかったです! (#^.^#)。
松下清美さんのおきもちのなんてあたたかくやさしいのでしょう!
菅さん、ほんとうにうれしかったのですね!
お写真をみていてもそれがよくわかります(#^.^#)。
あたたかいきもちになります。
>あったかい関係が、生きる力になる!
ほんとうにそうですね(#^.^#)。
シマエナガさんのねむっているすがた、
なんてかわいらしいのでしょう!! (#^.^#)。
おもわずにっこりしてしまいました。
見せてくださってありがとうございます(#^.^#)。
>やなぎさわ ごう さん
すてきなかたですね(#^.^#)。
happyさん、12月の支援もいろいろたいへんなことばかりだとおもいます。
おからだにきをつけて無理をしすぎないようにしてくださいね。
happyさんの支援のしなものやちろさんとのカードを
いただけてたくさんのみなさん、ほんとうにうれしいとおもいます(#^.^#)。
クリスマスのことを教えてくださってありがとうございます。
きょうも鳥さんたちのかわいいようすをありがとうございます。
晴さん、誉さん、たつきさん、
きょうもかわいいえがおをほんとうにありがとうございます! (#^.^#)。
みんなげんきでいてくださいね。
happyさん、くれぐれもおからだに気をつけて下さいね。
すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
ほんとうにありがとうございます。」
有難うございます。
>「高校生の3人のみなさん、ほんとうにすごいですね!
おんなじ野球のメンバーだったのですね(#^.^#)。
親子さんたちもたすかってほんとうによかったです。」
優しくて勇気がありますね!
素晴らしいです。
>「写真のうしろ姿が、どういったらいいのかわからないけれど
いろんなことをかんがえさせてくれました。
さいごまで、だれかのために、うがかれたお母さま、
ほんとうに強くてやさしいかたですね。」
息子さんへの、大きな愛情ですね。
この愛情が、息子さんにも今後の支えになりますね。
>「松下清美さんのおきもちのなんてあたたかくやさしいのでしょう!
菅さん、ほんとうにうれしかったのですね!」
44年も通っておられ、素敵な関係を築いておられることが、素晴らしいです。
>「なんてかわいらしいのでしょう!! (#^.^#)。
おもわずにっこりしてしまいました。」
すごく可愛いですね。
笑みがでます!
本州では見られないので嬉しいです。
12月度の支援物資は、ケーキをと、考えていました。
させて頂けて嬉しいです。
>「クリスマスのことを教えてくださってありがとうございます。」
つたない書き方ですが、ありがとうございます。
心配頂き、申し訳ないです。
12月の送付は、ちょっと頑張りました。(#^.^#)
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは
災害支援車両というのがあるのですか
アレルギーのある方などのこともきめ細かに考えられていて良いですね
こういうのがもっと増えていくといいです
野球部員の3人の方えらいです
お写真見ても凛々しいお顔していらっしゃる
3人とも釣りが趣味だったのかな?巡り合わせですね
男の子とお父さんが助かってよかったです
鄧さんのお母様の料理、一生忘れられない味ですね
母親というのはすごいですよ
私ももっと親孝行しなくちゃと思いました
松下さんと菅さんの友情が尊いです
二人ともとても優しい方なのですね
>手紙を収める引き出しは、もうすぐいっぱいになる
一生の宝物になりますね(^^)
眠るシマエナガさんなんて愛らしい
眠ってる姿も絵になるなぁ
いつか北海道に見に行きたいです
happyさんの支援、きっと皆さんの心にも届きますね
鳥さんたちがお元気そうでなによりです
たつきちゃんのかくれんぼ可愛い
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてくださいね
こんにちは。ちろさま。
いつも感謝します。
>「災害支援車両というのがあるのですか
アレルギーのある方などのこともきめ細かに考えられていて良いですね」
素晴らしいですね。最近は、アレルギーの子供さんも増えていますし、外国の方は、宗教の関係で、食べられない食材もあります。
助かりますね。
全国でも、こういう事が増えるといいですね。
>「野球部員の3人の方えらいです
お写真見ても凛々しいお顔していらっしゃる」
本当に、いいお顔ですね。
素敵な大人になって行かれるでしょうね。
>「鄧さんのお母様の料理、一生忘れられない味ですね
母親というのはすごいですよ」
ここまで弱っていても、お母さん、すごいです!!!
お母さんの愛情は,なくなっても続きますね。
>「松下さんと菅さんの友情が尊いです
二人ともとても優しい方なのですね」
この絆は素晴らしいですね。
菅さん、励みになっているでしょうね。
>「眠るシマエナガさんなんて愛らしい
眠ってる姿も絵になるなぁ」
すごく可愛いですね。
笑みがでますね。
支援物資、喜んで頂けたら嬉しいです。
ちろ様の絵、ありがとうございます。
>「たつきちゃんのかくれんぼ可愛い」
次に病院に行く時のため、かくれんぼの術を磨いています。(#^^#)
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。