使命感と仕事

12月30日(月)

『使命感の強さが仕事を進ませる。』実祝プランニング語録

所在不明の乳幼児が全国で4176人だという。

その多くは、虐待の可能性が高いと。

児童相談所では把握しきれないとか。

自治体で、児童相談をしているところも多いが、

そのソーシャルワーカーの方々には、色々大変だと思うが、優先順位を大切にお願いできたら幸いだと思う。

というのも、親しい友人から聞いた話だが、ある県の児童相談所の責任者は、

SNSのフェイスブックをしていたらしい。

フェイスブックには、児童相談所のことなど隠して。

公務員である・・・。公務員であることも隠されて・・・。

友人はSNSをやめた。

すると、その人は友人の仕事場を調べ、手紙を送ってきたらしい。

そこで県の児童相談員だと書いてきたらしい。

お人善しの友人は、何度か心を砕いて手紙などを返信していたが、

その人自身の問題が見えたので、手紙を遠慮する旨を伝えた。

多分、そのソーシャルワーカーの人は、友人が手紙も遠慮したことを「何が問題なのか?」は見えていないし、理解していない。

友人はそう言う。

それが理解できないと、児童相談員としての本腰を本気で入れることは難しいと思うよと。

その仕事を本気で喜ぶことも、難しいのでは?

話を聞いて、私も同じことを感じた。

友人は、友人自身大変なことをこなしているのに、

そのことを伝えても理解されていない様子で、随分悩まされたという。

相手の人は、友人にどんなしんどい思いを与えたのかは、わかっていない様子だと。

児童相談員に類似する仕事を民間でされている人もいるが、本気で頑張っている方は、

同じ時間を費やすなら、子ども達のために時間を費やしたいと言う。

優先順位を決めると、どうしてもそうなると。

私も当然だと思う。

自発的にその仕事をしようとされる方は、使命感が違う。

どんな仕事でも、ボランティアでも、使命感が大きく強いほど、

中身の濃い仕事に進んでいけるのではないか?

自分自身もいつも、それを考えて生きたい。

Copyright2013実祝プランニング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

未分類

次の記事

絶えず感謝を忘れない