支援物資&絵本3万冊&万羽鶴&花嫁の交通整理
2021年 4月3日(土)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。
関心を持ち続け、支援をと願います。
「純粋な支援は、感謝から。」
happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【豪雨で被災した保育園、職員にスーツのプレゼント】
●坂本町の川岳保育園 は、去年7月の豪雨で園舎が屋根まで浸水。
別の場所での再建を目指して、現在は小学校で保育を続けている。
(写真:くまもと県民テレビ様)
実は豪雨で職員のほとんどが被災。『自宅だけでなく洋服も流された』という
切実な声を聞いた支援団体が卒園式に着るスーツをプレゼントすることにした。
(写真:くまもと県民テレビ様)
保育士たちは 「スーツよりも他の物を先に買わないといけないのでスーツまで
考えていなかったのでこういう機会を頂いて喜んでいる」
「洋服も9割ダメになっちゃって…大好きな子供たちなのでキレイなスーツに
身を包んで送り出してあげたい」
(写真:くまもと県民テレビ様)
卒園式当日。新しいスーツに身を包んだ職員たちに笑顔があふれた。
保育士 は「豪雨で色々なくしたものはあるが、おかげで卒園式にも参加することが
できてとても有難い。感謝のスーツで子ども達を見送ることができて嬉しく思う」
豪雨の乗り越え新たな旅立ちの日を迎えた川岳保育園。
感謝のスーツで心も晴れる一生に一度の卒園式となった。
【映画の力で元気に、くまもと復興映画祭】
●映画の力で熊本を元気づけようと始まった「くまもと復興映画祭」は、
熊本地震がきっかけ。
映画監督・行定勲さんは「熊本地震から5年たって去年7月の豪雨災害もあったし、
まだまだ熊本は大変な状況を迎えていると思う。
それを少しでも日本中の人にわかってもらう世界中の人にわかってもらうつもりで
この映画祭を開催させたい」
(写真:くまもと県民テレビ様)
初日には熊本地震の前震と本震までの3日間の出来事を描いた行定監督の作品
「いっちょんすかん」が公開され、熊本市出身の俳優・高良健吾さんが駆け付ける。
(写真:くまもと県民テレビ様)
映画祭は4月16日から18日まで熊本市の熊本城ホールで開催される。
【新常磐交通バス、2路線運航開始】
●新常磐交通(本社・いわき市)は一日、富岡、大熊、浪江の三町間を通る
路線バス二線の運行を開始した。
浪江、大熊両町での路線バス運行は、東日本大震災と
東京電力福島第一原発事故後初めて。 両線とも1日4往復する。
浪江町の福島水素エネルギー研究フィールド前で、
バスの出発に立ち会う(左から)吉田町長、
うけどん、芥川さん
(写真:福島民報様)
平日のみ運行。運賃は最大で税込み千百円で、小学生以下は半額となる。
1日、福島水素エネルギー研究フィールド前で、浪江町の吉田数博町長が
「新たな路線は、町民だけでなく町を訪れる人の利便性を高める。
復興を加速化させると期待する」とあいさつ。
【復興願いメッセージ、夜ノ森駅前のバリケードに】
●福島民報社など東日本大震災の被災三県の新聞社が取り組む
「スマイルとうほくプロジェクト」は1日、富岡町のJR夜ノ森駅前の帰還困難区域
との境界にあるバリケードに、町の復興を願うメッセージを飾った。
町や一般社団法人とみおかプラスと連携し、町内の交流やにぎわいを創出する
「カラフルとみおかプロジェクト」活動の一環として企画した。
町内外の人から「町復興への思い」を募集。
メッセージを取り付ける花王の社員
(写真:福島民報様)
桜の花びら模様の布生地に転写し、特別協賛の花王の社員や
とみおかプラスの職員がバリケードに設置した。
スマイルとうほくプロジェクトは3、4両日、町内の旧富岡二中周辺で開かれる
「桜まつり」にブースを設ける。
ブースでは新たにメッセージを記入してもらい、再び夜ノ森駅前に飾る予定。
【復興再生拠点の指定が復興の前進とはいえない】
●立教大学の関礼子教授が、津島地区の451世帯に
2通のアンケート用紙を送付し、341人から回答が寄せられた。
(写真:テレビユー福島様)
津島地区では、一部が特定復興再生拠点区域に指定され、2024年の避難指示解除を
目指して除染が進められている。
この指定が復興に向けて前進したか聞いたところ、44%の人が「いいえ」と答え、
44%が「どちらともいえない」と回答し、「はい」と答えた人はおよそ4%。
拠点では居住可能なエリアも設けられる予定、7割以上が「居住を希望しない」と。
(写真:テレビユー福島様)
この結果について関教授は「1つの地区として機能していた津島地区の一部分だけ
解除しても、機能しないことを示しているのでは」と分析。
さらに居住を希望しない人に「地区の除染を進めるべきか」聞いたところ、
およそ6割が「除染は必要」と回答。
(写真:テレビユー福島様)
関教授は「住みたいかどうかに関わらず住めるように除染すべき」と話し、
現状回復と住民の帰還は切り離した対応が必要だと訴えた。
【相馬福島道路、24日に全線開通】
●東北中央道の「相馬福島道路」(延長約45キロ)が24日、全線開通する。
未開通の霊山―伊達中央―伊達桑折インターチェンジ(IC)間(延長10.2キロ)が
同日開通する。
全線開通により相馬地方と県北地方を結び、東北道を経由して山形県へと
つながる交通網が誕生する。 国土交通省が2日、発表した。
開通は午後3時半の予定。
(福島民友様)
【尾身会長、4波に入りつつある】
●2日、全国では新たに2,759人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。
感染拡大について、政府の分科会の尾身会長は「いわゆる第4波に入りつつある」と。
4月5日から「まん延防止等重点措置」が適用される3府県では、大阪府で613人の
感染が確認され、2日連続で600人を超えた。
(写真:FNN様)
政府の分科会の尾身会長は「重大なリバウンドの山に向かっていることは
間違いがなく、いわゆる第4波に入りつつある」と述べた。
【コロナ詐欺に注意】
●詐欺が増え「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」が開設された。
【コロナ禍の中、命を大切に、相談を】
👆 電話をしてほしい。 また、👇も。
【地震】
yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。
「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の
転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。
●4月2日09時31分頃 震度1 鳥取県中部
●4月2日08時36分頃 震度2 十勝地方中部
●4月2日06時38分頃 震度3 鹿児島県薩摩地方
●4月2日06時22分頃 震度1 和歌山県南部
今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。
(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)
↓被災体験の悲しみは消えることはない。
4月2日は、小学生がランドセル寄贈&花壇を毎日陰で整備で善き事を。
今、自分に出来る奉仕が素晴らしい。
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
島根県松江市での大規模火災発生から一夜明けた避難所。
避難者は一時最大18世帯54人に上り、多くの人が臨時に設けられた
町内の避難所で一夜を過ごした。
町内のコミュニティバスを運行する松江市のバス会社のはつみ交通が、
飲料水やカップ麺など約80人分の支援物資を避難所に届けた。
(写真:さんいん中央テレビ様)
はつみ交通・赤松 祐樹社長は
「いつも(島根町民に)お世話になっているので、
少しでも手助けができるようにという思いです」
はつみ交通から直ぐに温かい支援の手が差し伸べられた。
島根県松江市の火事は大きな火事になった。
避難された方々は、不安だったと思う。
そんな中、食べ物や水の支援は、有難い。
今、出来る事を!と迅速に温かい心で、動かれた!
大きな慰めになったと思う。
★★★★★★★★★★
4月2日は岩手県トヨタ八社会の元持雅行会長から、県交通安全母の会連合会の
小森洋子会長に、絵本3万部の目録が贈られた。
(写真:岩手放送様)
この活動は全国のトヨタ自動車の販売店が「春の全国交通安全運動」に合わせて
1969年から行っていて、今年で53回目。
(写真:岩手放送様)
贈られた絵本には子どもたちの交通事故の原因で最も多い「道路への飛び出し」の
防止を呼びかけた内容が、親しみやすいイラストで描かれている。
(写真:岩手放送様)
トヨタ八社会の元持会長は「この絵本が子どもたちの事故防止のきっかけになれば」
と話し、教材は県内の幼稚園や保育園に配られる。
子ども達の動きは予期しないことがあるため、事故を防ぐには、
日々の生活の中で、注意しないといけない。
53回も続けられているとの事だが、車を販売する側から、注意する事を
絵本で教えていかれると、よく理解できる。
車を販売して終わりではなく、安全をも訴えていく姿は、素晴らしい。
★★★★★★★★★★
那覇、浦添地区にある9つの高校の各生徒会のメンバーたちが県庁を訪れ
1万4600羽からなる万羽鶴を県に贈った。
医療や行政の現場でコロナ対策のために働く人たちへ、感謝を伝えるとともに
元気を届けようとSNSで協力を呼びかけるなど2カ月かけて万羽鶴を作り上げた。
(写真:琉球朝日放送様)
昭和薬科大付属高校3年仲本梨乃奈さんは
「この1万4600羽の中には、県民146万人の
コロナ対策をしてくださる人への、感謝の気持ちが込められています」
(写真:琉球朝日放送様)
高校生たちが万羽鶴で医療従事者にエールを送る。
1万4600羽に県民146万人の感謝を乗せた、鶴・・・。
9つの高校で、単純計算すると、1つの高校が約1622羽折った計算になる。
高校生達の思いは、医療従事者への励ましとともに、
コロナの終息へ働きかける力ともなる!
★★★★★★★★★★
お互いに同郡の警察官として働いている2人の結婚式には、
同僚の警察官も多数出席していた。
さて、テイラーさんとクリスさんが記念写真を撮っていた際、
1人の男性が車に轢かれるという交通事故が発生した。
現場を目撃した2人は、躊躇することなく男性の救護と
現場の混乱を避けるために交通整理を始めたのだ。
警察官として市民のために尽くすという2人の気持ちは、
非番かつ結婚式の時ですら失われなかった。
当時の様子を捉えた写真には、真っ白なウエディングドレスの裾を自分で持ち上げ、
交通整理を行うテイラーさんの姿が写っている。
『Marion County Sheriff’s Office 2021年3月30日付Facebook
「MCSO WEDDING PARTY TO THE RESCUE」』
(TechinsightJapan)
その後ろでは式に出席していた同僚たちが轢かれた男性の救護にあたっており、
「警察官としてのキャリアを選んだ場合、本当の休みなど存在しません。
残念ながら事件や事故に休みはなく、どんな時にも発生するのです。
私たちの職員は結婚式の時にそのタイミングが重なってしまい、
普通の結婚式とは程遠いものになってしまいました。」
「テイラーとクリスが結婚式で写真撮影を行っていた目の前で交通事故が発生し、
1人の男性が負傷しました。
出席していた同僚たちが男性の救護にあたり、花嫁のテイラーは
交通整理を行いました。
幸いにも男性のケガは深刻なものではなく、男性が病院に運ばれると
2人の結婚式は再開されました。」
「新郎新婦の2人と、参加していた同僚たちが迷うことなく行動を起こしたことに
最大の敬意を表し、地域に貢献してくれたことに感謝します。」
いつ何時も警察官としての責務を果たそうとするテイラーさんたちの行為には
「尊敬に値する行動だよ」と称える声が相次いだ。
結婚式という大事な式の最中、近くで事故が起きた。
テイラーさんとクリスさんは、本物の警察官だ!
結婚式より、ご自分たちの使命を全うする事を選び、動かれた。
今!出来ることに、お2人は最善を尽くされた。
★★★★★★★★★
「感謝を忘れない心は
温かい支援を届け
使命を持つ働きは
命と心を守る
by happy-ok3」
★★★★★★★★
本気で応援する、支援する、というのは、純粋な気持ちからである。
そこには、損得勘定などもない。
今!自分に出来る、善い事を!喜んで行える人たちは、
いつも、感謝を忘れていない。
感謝があるから、力を善きことに提供していけるのでは?
今日も、沢山の感謝をささげる者でありたいと願う!
医療関係の方々が、支えられますように!と祈り、
そして、復興は半ばである被災地を応援させて頂きたい!!
コロナに私たちが出来る事は、感染しない努力 である。
最前線で頑張っている医療従事者の方に、感謝と敬意をこめた言葉と行動を!
(下記には、イジメ相談の機関・いのちの電話を載せているから、電話をして!)
今日も【感謝をささげる】happyな1日に。
いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。
今日の1日の時間の中、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 4月3日がお誕生日の方おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「いのちの電話」(←クリックすると全国のいのちの電話が)
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●NPO法人BOBDプロジェクト LINE@bondproject 月、水~土の午後4時~6時半
午後7時半~10時 10,20代の女性対象。
★定時制高校
★全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを
受け入れている 北星余市高校 ←こちらから
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「お誕生日おめでとうの happy-ok3の日記」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き、心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。
晴ちゃんのご心配、感謝します。
晴ちゃんは、昨日は病院にいきました。
調子が戻りつつあるので、再検査です。
投薬は少し続けますが、様子を見て、私の判断で、
投薬をやめる時期を決めて下さいとのこと。
安心しました。
お昼間は、暑いくらいになりました。
今日も、皆様の1日が、素晴らしい日でありますように。
皆様、今日もお身体、大事になさってくださいね。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
おはようございます、happyさん。
スフレです。
きょうもたくさんにいろんな記事を
いっしょうけんめいに書いてくださって
ほんとうにありがとうございます。
>【豪雨で被災した保育園、職員にスーツのプレゼント】
きめ細やかな支援ですね(#^.^#)。
みなさん、ほんとうにうれしかったとおもいます(#^.^#)。
>【復興願いメッセージ、夜ノ森駅前のバリケードに】
みなさんのきもちがよくつたわってきました。
バリケードがはやくなくなりますように。
桜のもようがいいなぁとおもいました(#^.^#)。
>【相馬福島道路、24日に全線開通】
また、ひとつ全線開通がふえましたね(#^.^#)。
ほんとうによかったなぁといつもおもいます。
そして工事のみなさん、ありがとうございます(#^.^#)。
きょうもコロナの状況をありがとうございます。
>町内のコミュニティバスを運行する松江市のバス会社のはつみ交通が、
飲料水やカップ麺など約80人分の支援物資を避難所に届けた。
ほんとうにやさしい「はつみ交通」さんですね。
みなさん、あったかいものを食べれてホッとされたとおもいます。
>4月2日は岩手県トヨタ八社会の元持雅行会長から、県交通安全母の会連合会の
小森洋子会長に、絵本3万部の目録が贈られた。
トヨタさんがこんな活動をされているのをはいじめてしりました。
あったかいきもちをかんじました。
>那覇、浦添地区にある9つの高校の各生徒会のメンバーたちが県庁を訪れ
1万4600羽からなる万羽鶴を県に贈った。
これはほんとうにすごいです! (#^.^#)。
みなさんひとりひとりの願いがこめられていて
万羽鶴さんにつよい祈りの力をかんじました。
テイラー・ラファティさんと夫のクリス・ラファティさんの結婚式での
おはなしもほんとうに良かったです(#^.^#)。
ウエディングドレスを着たままの交通整理、すてきですね(#^.^#)。
事故に会われた方も軽症でよかったです。
そして、結婚式もぶじに行われてほんとうによかったです(#^.^#)。
>今日も、沢山の感謝をささげる者でありたいと願う!
きょうもコメントを書くのがすくなくて
ほんとうにごめんなさい。
晴さん、もうだいじょうぶですね(#^.^#)。
ほんとうによかったです(#^.^#)。
晴さん、誉さん、たつきさん、
きょうもかわいいすがたとえがおを
ほんとうにありがとう! (#^.^#)。
いつもげんきをもらっています(#^.^#)。
しあわせなきもちになってにっこりしています(#^.^#)。
happyさん、
くれぐれもおからだに気をつけてくださいね。
良い一日になりますように(#^.^#)。
スフレさま、おはようございます。いつも感謝します。
>「きめ細やかな支援ですね」
ちゃんと採寸され、オーダーメイドのスーツです。
卒園式のとき、スーツ姿で、子ども達の前に立つ事が出来て、感無量でしょうね。
>「バリケードがはやくなくなりますように。
桜のもようがいいなぁとおもいました」
仰る通りです。
除染が進んでいないので・・・。
でも皆さんの希望と期待!が込められて、大きな力を感じます。
>「また、ひとつ全線開通がふえましたね(#^.^#)。
ほんとうによかったなぁといつもおもいます。」
復興、復旧は時間もお金もかかりますが、こういうニュースを聞くと私は嬉しいです。
本当に良かったです!
>「ほんとうにやさしい「はつみ交通」さんですね。
みなさん、あったかいものを食べれてホッとされたとおもいます。」
あの火事はすごかったです。
お水や、食べ物は、最初に必要ですから、助かったと思います。
火事の被害が大きく、多くの家が全焼されたので、これからの再建を心から祈ります。
>「みなさんひとりひとりの願いがこめられていて
万羽鶴さんにつよい祈りの力をかんじました。」
仰る通りです。この高校生の方たちは、差別などはされず、正しく応援して行かれるでしょうね!
>「ウエディングドレスを着たままの交通整理、すてきですね(#^.^#)。
事故に会われた方も軽症でよかったです。」
びっくりしました。
でも、使命感がつよい!のですね。
素敵なご夫婦ですね。
晴ちゃんのこと、ありがとうございます。
まだ完全ではないですが、随分、元気になりました。
鳥たちのこと、感謝します。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
>「トヨタさんがこんな活動をされているのをはいじめてしりました。
あったかいきもちをかんじました。」
私もです。(#^.^#)
販売をされている会社ですが、車を売って終わりではなく、運転する者も気をつけないといけないのですが、子ども達が事故にあわないようにと、53年も続けられているのがすごい!です。
薬は毒でもあるから悩ましいですね。
除染は本当に出来るのでしょうか、土を全国に、汚染をまき散らすともいいます。
身も蓋もないことを言って申し訳ありませんが嘘ばかりの東電、政府なので、信用できません。
医療従事者には休みと、給与が一番ではないでしょうか。
いつもありがとうございます!
リボンさま、こんばんは。いつも感謝します。
>「除染は本当に出来るのでしょうか」
専門的な分野になりますね・・・。
>「医療従事者には休みと、給与が一番ではないでしょうか。」
そうかもしれませんが・・・差別や排除を受けて、辞めてしまう医療従事者の方々が、ふえたことがあります。
その分、負担もかかるかもしれないですね・・・。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。