被災地の報告~京大教授の震災後の使命


2019年 7月23日(火)

地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。

関心を持ち続け、支援をと願います。

 

「力を善き事に用いる。」

 

日々変化する、復興の事を少し報告。

 

happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。

 

【新潟・山形地震】

 

●新潟・山形地震を受け、新潟県と村上市が同市の観光を支援する

「瀬波温泉サマーキャンペーン」が20日、始まった。

 

8月20日までに対象の12旅館に泊まると、抽選で「せなみ」にちなんだ1073人に

1万円分の宿泊補助券が当たる。

 

キャンペーン対象の12旅館は次の通り。

 

▽椿の宿吉田や ▽開湯の宿大和屋旅館 ▽ゆ処そば処磐舟 

▽ゆうなみの宿瀬波ビューホテル ▽大観荘せなみの湯 ▽夕映えの宿汐美荘 

▽くつろぎの宿静雲荘 ▽大清荘▽野天風呂湯元龍泉 ▽瀬波グランドホテルはぎのや

▽木もれびの宿ゆのか▽瀬波はまなす荘

(北陸・信越ナビ様)

 

 

【西日本豪雨】

 

●西日本豪雨で中止になった愛媛県宇和島市の夏の祭典、

「うわじま牛鬼まつり」が22日から始まった。

 

参加者の中には、豪雨による土砂崩れで亡くなった市内吉田町の横田海翔君が

所属していたダンスチームの姿も。

 

 

 

 

 

(写真:あいテレビ様)

復興への願いを込めて開催される「うわじま牛鬼まつり」は3日間の日程で行われ、

最終日は親牛鬼のパレードなどが予定。

 

 

●西日本豪雨災害から1年あまりが経った。

呉市に住民が半数以下にまで減った呉市の集落。

 

 

 

 

 

(写真:広島ホームテレビ様)

田んぼの7割が被害に遭った。

農業用水路の7割も被害に遭ったが、ボランティアの方々によって復旧。

 

 

 

 

 

(写真:広島ホームテレビ様)

収穫は少ない。例年の6分の1。

しかし、この市原で生きて行くと決めた人たちは、努力している。

 

 

 

 

 

(写真:広島ホームテレビ様)

復興は半ばだが、復興に向かい努力しつつ進む住民たちの姿がある。

 


●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

 

愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。

電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。

フリーダイヤル(0120)585855。

 

災害でローンの返済が難しくなった人のため、

破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。

問い合わせは岡山弁護士会(086・223・4401)

 

●豪雨の多くの地域でボランティアが必要とされている。

 

平成30年7月豪雨に関する災害ボランティア・支援情報  ←こちらから

 

 

【北海道】

 

●北広島市内で捕獲されるアライグマの数が急増している。

本年度は18日時点で122匹となり、昨年同時期の2倍を超えた。

 

過去最多だった昨年度の141匹を上回るのは確実とみられている。

 

市はわなの数を増やして駆除に本腰を入れるが、農家の作物を

食い荒らす被害は後を絶たず、頭を悩ませている。

 

市内の農家が捕獲したアライグマ

 

(写真:北海道新聞 北広島市様提供)

 

 

 

アライグマは北米原産の特定外来生物。ペットとして日本に輸入されたが、

飼い主が放置したり、逃げ出したりして野生化した。

 

アライグマがわなにかかった場合、職員は通報を受けて捕獲、駆除しているが、

その前にわなを壊して逃げられることも多いという。

 

 

(写真:北海道新聞様)

 

 

 

 

捕獲数の2~3倍が生息しているとの推測もあり、市環境課の阿部泰洋課長は

「被害がこれ以上拡大しないよう、農家の協力を得ながら増殖を食い止めたい」と。

 

 

厚真町へのふるさと納税←こちらから確認を。

電話でも確認を 0145-27-2481(総務課:財政グループ)

北海道庁への災害見舞金の寄附について ←こちらから

 

●酪農家への義援金

口座名義:中酪胆振地震他災害酪農義援金

金融機関:農林中央金庫本店

口座番号:普通 7509890

 

 

【東日本大震災】

 

●北塩原村の夏の風物詩「裏磐梯火の山まつり」は21日、村内の桧原湖

第一駐車場周辺で開かれ、湖と夜空を彩る大輪の花火に観光客が酔いしれた。

 

 

桧原湖と夜空を彩った花火

(写真:福島民報様)

 

 

 

 

 

裏磐梯観光協会などでつくる実行委員会の主催。会津地方で最も早い

花火大会とされ、今年で49回目。

家族へのメッセージを添えた「あなただけの花火」やスターマインなどを繰り広げた。 

 

会場では磐梯高原先人供養慰霊祭や、1888(明治21)年の磐梯山噴火の

犠牲者を弔う灯籠流しなども行われた。

 

 

●福島民報社が委嘱した2019年度の「ふくしま復興大使」は23日から、

国内各地を訪問する。 

 

 

 

(写真:福島民報様)

 

 

 

 

復興大使14人が5人か4人の3班に分かれ、東京、長野、千葉の各都県を

それぞれ2泊3日で訪問する。

 

健康づくりや地域づくりの活動視察、現地での交流に取り組み、東日本大震災、

東京電力福島第一原発事故からの復興に向かう福島県の今を伝える。 

 

 

【防府市豪雨 2009】

 

●2009年7月21日、大雨に伴う土石流災害で7人が死亡した防府市の福祉施設

ライフケア高砂で犠牲者を悼む慰霊祭が行われた。

 

 

 

 

 

(写真:山口朝日放送様)

被災後市内の別の場所に移転した特別養護老人ホームライフケア高砂。

21日の慰霊祭には施設関係者などおよそ40人が参列。

 

10年前の7月21日、防府市真尾にあったライフケア高砂は、施設裏山で起きた

土石流に巻き込まれ入所者7人が死亡。

 

 

(写真:山口朝日放送様)

 

 

 

被災現場では既に施設が取り壊され土地も売却。

ライフケア高砂は現地にある慰霊碑を今後現在の施設に移設する。

 

 

【九州北部豪雨 2019・7月21日~】

 

●気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表した。

 

福岡県では、久留米市と朝倉市、筑前町の約2万2千世帯約5万7千人に避難指示。

久留米市では床上浸水26棟、床下浸水280棟(いずれも推計)の被害。

 

筑後川の2支流など計11カ所で水があふれ、計14人が消防団にボートで救助。

 

 

大雨で川のようになった道路

21日午前6時45分ごろ、福岡県久留米市梅満町

(写真:西日本新聞様)

 

 

市中心部でも複数の幹線道路が冠水。市営地下駐車場も26台が水没。

 

イオン小郡ショッピングセンターの敷地全体が冠水し、この日は臨時休業。

 

佐賀県みやき町では、筑後川の堤防ののり面が崩落した。

 

 

大雨でのり面が崩れた筑後川の堤防

21日午後2時半ごろ、佐賀県みやき町

(写真:西日本新聞様)

 

 

大分県佐伯市では市道で県指定文化財のカシの木が倒れて通行止めに。

撤去には県の許可が必要で、週明けまで動かせない

 

20日の雨で長崎県では43カ所で崖崩れが発生。

 

西日本高速道路は早朝から、九州自動車道や長崎自動車道で、

鳥栖ジャンクションを中心に一部区間を通行止めに。

 

西鉄は高速バス19路線で約千本を終日運休。天神大牟田線の筑紫‐柳川間、

甘木線の全線が一時不通となり、計210本を運休し約2万6千人に影響が出た。

 

JR九州も鹿児島線の二日市‐荒尾間で一時運転を見合わせ、九州新幹線の2本を運休。

 

 

【地震】

 yoshihide-sugiura様が、地震の事は、詳しく書かれている。

「yoshihide-sugiura様からは、現在、関東は不安定であり、特に家具の

 転倒防止を行う、転倒する側にベッドを置かない、等お願いしています」と。

 

 ●7月22日14時41分頃 震度1 青森県東方沖

 ●7月22日13時08分頃 震度1 千葉県東方沖 

 ●7月22日10時39分頃 震度3 熊本県天草・芦北地方

 ●7月22日07時19分頃 震度1 沖縄本島近海 

 ●7月22日06時37分頃 震度1 沖縄本島近海

 ●7月22日06時16分頃 震度2 沖縄本島近海

 ●7月22日06時13分頃 震度2 沖縄本島近海

 

※下記の災害ボランティア情報で、ボランティアの確認を。

今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。

関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。

(私は阪神・淡路大震災で被災したので、他人事とは思えない)

↓被災体験の悲しみは消えることはない。

被災地の報告~悲しみを乗り越える感謝 ←こちらから

 

7月22日は 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書13 で句と書について

 

写真:福島商工会議所様 

撮影:丹治哲人様 題:桃畑と新幹線1

 

 

素直さは、人の心に響く!

 

7月7日にオーストラリアのシドニーで、ロボットの世界大会があった。

その「ロボカップ2019」のレスキュー部門で優勝した「FUHGA(フウガ)2」。

 

「FUHGA(フウガ)2」は、掃除機ほどの大きさであるが、がれきや段差などを

乗り越える走行性の高い「レスキューロボット」である。

 

レスキューロボットとは、災害などが起きた時、人の命を救うために活躍する。

 

このレスキューロボットの開発に、草創期(スタート)から携わってきたのが

京都大学工学部教授の、松野文俊氏。

 

松野教授は、小さな頃から、鉄腕アトムや、サンダーバードが好きで、また

宇宙船アポロが月に着陸した事などに憧れ、ロボットと宇宙に興味を持っていた。

 

そして、大阪大学で制御理論を学び、宇宙ロボットの制御の研究などをしていた。

 

松野氏が、神戸大学助教授だった1995年1月17日、阪神・淡路大震災が起きた。

 

この時、大学の研究室の大学院生だった、当時23歳の競基弘(きそいもとひろ)さんが

住んでいたアパートが潰れて亡くなった…。

 

(阪神・淡路大震災後は、がれきの山だったので、何か月も街は片付かなかった。)

 

松野氏は、3月になっても片付かない競さんのアパートの現場で、ご両親や

研究室の仲間と一緒に、競さんの遺品を探したが、何も出来ない自分がいた‥‥。

 

「自分の技術で何が出来るのか?遠隔操作や制御の技術を使えば、

 災害用のロボットが作れるのでは?」

 

この頃はまだ、レスキューロボットという概念がなかった。

 

しかし、現場で動くレスキュー隊員から

「がれきの中から、人を救い出すのは、僕達は出来るが、

 人がどこにいるのかという情報が欲しい。」

 

この言葉から、必要とされるレスキューロボットの形が浮かび上がった。

 

カメラやセンサーを搭載し、空中や狭い場所、人が通れない障害物を越えて

生きている人をロボットが探知するロボット。

 

そしてレスキューのシステム開発に貢献した優れた若手の研究者を称賛する

「競基弘賞」も創設し、来年1月には、15回目の表彰になる。

 

まだ、課題は多い。

防じんや防水、防爆性などの耐久性。

実際にロボットを検証するのは、悲しいかな災害の時になる。

 

       しかし

 

「やらなければ、前に進めない。

 阪神・大震災で生き残った者の大きな使命と思っているから。」と。

 

 

「使命の柱は

 命を尊び助けること

 自分の才能・知識・時間を

 善き目的のために用いる

     (by happy-ok3)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松野教授の開発は、阪神・淡路大震災で喪った者に対しての「思い」から出ている。

 

悲しみを乗り越えての「使命」

 

松野教授は、大阪大学で学ばれ、博士課程まで修了されているが、その知識や技術を

「命を救う使命」のために、用いておられる!

 

勉強も知識も大事だが、それらを「何に」「どんな善に」生かしていくのか?

 

今回、優勝されたが、優勝が目的と言うより、命を助けるという目的のために、

素晴らしい技術を開発された結果なのだ。

 

どんなことも、目的を履き違えないように、私たちも努力したい。

 

私たちが、得意とすること、それは日常の小さな事であったとしても

「力」の用い方を「善」に向けていけたら幸せ!

 

 

私たちの使命を大切に用いる。

 

過去と今日と明日の命を尊ぶ。

 

使命を持つ人はブレない。

 

今日も【力を善き事に用いる】happyな1日に。

 

いつも、皆様の励ましに、心から感謝いたします。

 

今日も、被災地の方々が守られる事を、祈りつつ。

支援と祈りを献げる者で、ありたい。

 

被災された方々に応援の心と支援を!

どうか、心と魂に癒しの力が、届けられますように!

 

イジメや虐待、DVなどで、追い詰められるなら、避難して

別の道・方法を探して、どうか命を大切に新しい、しあわせな道へ。

 

被災地の報告が加わって、長いブログになっているが

お読み下さり、コメントを下さって心から感謝いたします。

毎日変わる被災地情報、コツコツ書いていますが頑張っている被災地の方々のこと、覚えたいです。

 

皆様の今日の1日の時間が、素晴らしい時間である事をお祈りしています。

 

今日という日は、あなたに新しいラッキーな1日だから!

今日のラッキーを探そう←こちらから

 

あなたというかけがえのない存在が、あなただけの素晴らしい光を

今日も輝かせて欲しいと祈ります!

 

★下記に、ボランティア情報、赤十字社、トラブル回避を。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

       お誕生日

今日 7月23日がお誕生日の方でとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道ボランティア募集 ←こちらから

災害ボランティア情報 平成30年7月豪雨←こちらから 

●日本赤十字社 義援金募集 ←こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

イジメ相談

【いじめ相談窓口】

●ふくしま24時間子どもSOS 電話 0120-916-024

「東北いじめ総合支援センター」電話相談 080‐3320‐8844

●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル  0120-0-78310 (全てのイジメに)

●189=年中無休、24時間

●チャイルドライン 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)

●子どもの人権110番 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分

通信制の高校ナビ ←こちらから

(全国の通信制高校もここから探せる)

一人で悩まず相談を。←こちらから

 

全国から高校中退者や発達障害の子どもたちを

受け入れている 北星余市高校 ←こちらから

 

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      過労死110番

各地の110番の電話番号は「過労死110番全国ネットワーク」←こちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

それから、☆も、読者登録機能というものも、ないようです。ごめんなさい。

コメント欄にお名前が出ない事がございます、お名前を記して頂けると嬉しいです。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き、心から感謝します。

わっと様から教えて頂いたのですが、

それから、きーちゃんという21歳の女性が、

持って生まれた「ファンコニー貧血」という難病から

白血病を克服し、合併症による癌を乗り越え、

メイクアップアーティストを目指していた

元の生活に戻れるように本当に頑張っています。

一口、1000円、ご協力お願いできたら幸いです。

保険適応外の治療を行うための資金です。

小さな願い

                  口座名:キーチャンオウエンカイ※

  • 三菱UFJ銀行 越谷支店(381)

普通:0418941

  • ゆうちょ銀行 記号:10370

番号:89869341(ゆうちょから振り込み)

  • ゆうちょ銀行 (他の金融機関から)

〇三八支店(038)普通:8986934

 

 

えがお~。

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

ぼくたち、どちらも男の仔!

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ

被災地の報告~京大教授の震災後の使命” に対して15件のコメントがあります。

  1. スフレ より:

    おはようございます、happyさん。
    スフレです。

    >●北広島市内で捕獲されるアライグマの数が急増している。
     本年度は18日時点で122匹となり、昨年同時期の2倍を超えた。

    アライグマさんはいっしょうけんめいにいきているだけなのに
    駆除されるのがかなしいです。
    いきものさんたちを飼うときはいろんなことを
    よーくかんがえて飼わないといけないと、あらためておもいました。

    >「FUHGA(フウガ)2」は、掃除機ほどの大きさであるが、がれきや段差などを
     乗り越える走行性の高い「レスキューロボット」である。

    ちからづよくてやさしいロボットさんですね(#^.^#)。
    松野さんのやさしいおもいがつくりだしたロボットさんです。

    >私たちが、得意とすること、それは日常の小さな事であったとしても
    「力」の用い方を「善」に向けていけたら幸せ!

    きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます(#^.^#)。

    晴れちゃん、誉くん、たつきくん、よしきくん、
    きょうもえがおをほんとうにありがとう! (#^.^#)
    みんなげんきでいてください。

    くれぐれもおからだにきをつけてくださいね。
    いい一日になりますように(#^.^#)/

    1. happy-ok3 より:

      スフレさま、こんにちは。いつも感謝します。

      アライグマを、ペットとして飼い、放置した結果ですね。
      避妊も去勢もしないと、増えていくだけで、増えたアライグマは、食べていかないといけないので、
      今度は、農家の食物を食べる。
      農家の人たちは、死活問題になる…。
      どうしたらいいのでしょうね。

      災害は起きてほしくないですが、「FUHGA(フウガ)2」が、今後活躍してほしいですね。
      松野教授の使命と努力、さらに大きく実ってほしいですね!

      スフレ様、今日もお身体大事になさってくださいね。

      いつも本当に有難うございます。

  2. よんばば より:

    幸運にも、めったに持てない強大な力を持った人が、それを「善きこと」に使わず、自身及び身内や周辺の人間の利益のために使っていることの多い現実。情けない限りです。
    アメリカは小さな政府を目指し自己責任が求められる国ですが、映画俳優など有名になると、その力を利用してさまざまな社会活動に力を入れます。そういうことをしてこそ真の「セレブ」と評価される社会だからだそうです。
    日本にもそういう人間評価の基準が広がればいいのに、有名人が良いことをすると、とかく「売名行為」などとバッシングが起きます。なんと悲しい品性かと思います。
    真に「カッコイイ」人がどんどん出て欲しい。そしてそれに喝采を送る人々が増えて欲しいと願います。

    1. happy-ok3 より:

      よんばば様、こんにちは。いつも感謝します。

      大きな力やお金がある人と言うのは、それだけ、天から責任を問われる事だと思います!

      >「映画俳優など有名になると、その力を利用してさまざまな社会活動に力を入れます。」
      今は、信仰的なものが、薄れて?というかそんな部分もあるようですが、キリスト教の教えが、ボランティアに向かわせている部分が、アメリカは多いようですね。(もちろんお人にもよりますが)

      >「日本にもそういう人間評価の基準が広がればいいのに、有名人が良いことをすると、とかく「売名行為」などとバッシングが起きます。」

      杉良太郎さんは、阪神・淡路大震災の時も、その他の災害の時も、多くの私財を投じて助けてこられました。それが、売名行為とか、言われたらしいですが、億単位のお金を投じているのに…。
      バッシングは,悲しいですね。

      また、杉さんは、高齢者ドライバーの事故を見て、自ら進んで、免許の返納をされ、それが、免許返納へのお手本になっています。

      行動ですよね!

      >「真に「カッコイイ」人がどんどん出て欲しい。そしてそれに喝采を送る人々が増えて欲しいと願います。」

      仰る通りです。いつも本当に有難うございます。

  3. 親方 より:

    素晴らしいです、素晴らしいご使命です。
    失われた尊い命があるのは本当に悲しいことですが、亡くなった方も身命を賭してまた使命を果たされたのですよね。とてもとても悲しいことですが。

    1. happy-ok3 より:

      親方様、こんにちは!いつも感謝します。

      >「亡くなった方も身命を賭してまた使命を果たされたのですよね。とてもとても悲しいことですが。」

      そうですね。こういう考え方が出来ますね。
      実際その通りですよね!

      松野教授、素晴らしいですね!
      亡くなった命にも、その後に託す使命があった・・・。

      命って素晴らしいですね。
      涙が出てきました・・・。

      いつも本当に有難うございます。

  4. MT6538 より:

    happy-ok3様、こんばんは!

    京大の松野先生ですか、レスキューロボットの開発に尽力されて本当にありがたい限りです。
    実用化が進めば、今後あらゆる場面で活躍するに違いありません。
    ロボカップ、見たかったですね~

    「ファンコニー貧血」というのは聞いたことがなかったのですが、お若いのに闘病生活を続けられて、その辛さは想像もできません。何かの縁と思い、わずかですが寄付させていただきました。少しでも良くなられますようお祈りします。

    今日もありがとうございました明日もよろしくお願いします^^

    1. happy-ok3 より:

      MT6538さま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「実用化が進めば、今後あらゆる場面で活躍するに違いありません。」
      仰る通りですね!

      命のために、さらに活躍してくれるでしょうね!
      また、松野教授は、若い方々の才能や力を表彰し引き出しておられる事も、素晴らしいですね!

      >「何かの縁と思い、わずかですが寄付させていただきました。少しでも良くなられますようお祈りします。」
      有難うございます。

      喜ばれると思います。
      500万、必要らしいです。
      必要が集まるといいですね。

      いつも本当に有難うございます!!!!

  5. byronko より:

    レスキューロボットは、、本当に素晴らしいアイディアです! 近い将来、実際に使用されると良いですよね。

    学んだことを、どのように生かすか。…各人によって、大切な課題ですね。
    各人といえば、人によって、与えられた特性が異なります。体に例えると、頭脳の人もいれば、手足の人もいます。だからこそ、各人が違うやり方で活躍しながら、お互いをサポートし合うことで、社会がうまく機能していくのだと思います。あらゆる役割の人々が、もっと認められる世の中であってほしいものです。

    1. happy-ok3 より:

      byronkoさま、こんんばんは。いつも感謝します。

      >「各人が違うやり方で活躍しながら、お互いをサポートし合うことで、社会がうまく機能していくのだと思います。」

      仰る通りですね!
      それぞれの特性が生かされてこそ、素晴らしい事が起きます。
      レスキューロボットも、ロボットが人の位置を教えて、隊員が、助け出す。

      >「近い将来、実際に使用されると良いですよね。」
      ロボットが実用化されるといいですね。

      いつも、本当に有難うございます。

  6. りくぼー より:

    こんばんは。

    九州の豪雨、京アニ火災など、令和に入っても災害や事件が続きますね。
    いったん落ち着くといいのですが、今年もこれから熱中症が毎日のようにでる時期になります。
    お互いにお体に気を付けましょう!

    1. happy-ok3 より:

      りくぼー 様、こんばんは。いつも感謝します。

      >「九州の豪雨、京アニ火災など、令和に入っても災害や事件が続きますね。」

      悲しいですね。

      >「今年もこれから熱中症が毎日のようにでる時期になります。」
      これからが、夏ですね。

      りくぼー様も、お忙しい中、お身体大事になさってくださいね。
      いつも本当に有難うございます。

  7. 居候の光 より:

    北広島市内で捕獲されるアライグマの数が急増している件、スフレさんの言うように思います。
    私の先輩がアライグマをペットとして育てていましたが、エサをやる飼い主に対しても噛みつく様相です。
    あれでは手放す飼い主もいたことが想像できます。
    その頃アライグマの駆除助成金を求めた農協の貯金通帳の絵がアライグマでした。
    アライグマを知ったのは可愛いアニメ、その時は可愛いと皆が思っていたから仕方ないと言えばそうなのでしょう。
    ところで、画期的技術開発は戦争の技術から生まれることが多い中、自然災害から考えられたレスキューロボットはすばらしい。

    1. happy-ok3 より:

      居候の光 様、こんにちは。いつも感謝します。

      >「エサをやる飼い主に対しても噛みつく様相です。」

      動物の性格をきちんと勉強しないといけないですね。
      業者さんも、飼う側も。

      野生の血が濃い動物は、難しいでしょうね。
      赤ん坊の時から、育てるならまた違ってきますが。この間のサルのハル君のように。

      どの動物でも、性格と飼い主との相性があります。
      単に、可愛いだけで飼って、捨てると、悲しいですね。

      >「自然災害から考えられたレスキューロボットはすばらしい。」
      本当に素晴らしいです!

      時間をかけて、コツコツ、松野教授は頑張って来られたのでしょうね。

      「阪神・淡路大震災で生き残った者の使命」
      私も、この言葉が、響きました。

      いつも本当に有難うございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)