愛&冬のうっかり脱水は危険&15歳の愛犬と退職&支援物資
2025年11月28日(金)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年10ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「愛の行動は、尊い。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【熊本・震度5強の地震から2日、断水など影響続く】
◆震度5弱を観測した阿蘇市では、一部の世帯で断水など
生活への影響が続いている。

(熊本県民テレビ)
27日朝、古城地区には市の職員が訪れ、被害が出ている
住宅の調査や住民への聞き取りをした。
住民 「9年前の熊本地震の時は瓦は飛ばなかったが、
今回は横揺れでひどかった」


(熊本県民テレビ)
地震から2日となるが復旧のめどは立っておらず、
阿蘇市は影響が出ている地域に給水で対応している。
【大分大規模災害、被災者の希望と現実のギャップ】
◆大分市佐賀関の大規模火災から10日目。
市は先週、アンケート調査を行い、
被災した約130世帯のうち70世帯が回答。
仮住まいを希望する場所については5割が佐賀関を希望。
次いで、西隣に位置する坂ノ市、大在を希望する人が2割。
大分市のどこでもいいと回答した人は1割未満。
仮住まいの後の生活場所については、6割が今と同じ
佐賀関での生活再建を望んでいる。


(大分朝日放送)
大分市によると、23日の時点で提供できる仮住まいは
公営住宅・国の宿舎が約100戸。 民間の賃貸住宅が約30戸。
仮住まいする場所では、アンケートに回答した5割が
佐賀関エリアを希望していたが、現在130戸の
うち23戸しかなく、希望する世帯の数に足りていない。


(大分朝日放送)
しかし、大分大学の小林祐司教授は
長い間、その町で育まれてきたコミュニティーを壊さず、
地域の復興を実現させるためには、災害が起きる前から
復興の道のりを考えておくこと「事前復興準備」が重要と。

(大分朝日放送)
県内の自治体では、佐伯市ですでに事前復興計画の策定が
進められていて、来年度中の完成を目指す。
【大分火災の災害ゴミ、住民負担不要】
◆環境省は27日、大分市佐賀関の大規模火災に
国の災害廃棄物処理制度を適用する方針を明らかにした。

赤間二郎防災担当相(左)に
要望書を手渡す大分県の佐藤樹一郎知事
27日午後、内閣府(共同通信)
処理経費の約9割を国が支出し、残りを市が賄うことで
住民の金銭的な負担を不要とする。
火災で出た私有地の廃棄物処理は個人負担が原則だが、
強風による自然災害だったと認定した。
大分県の佐藤樹一郎知事は同日、高市早苗首相と官邸で面会。
被災地の復旧・復興に向けた財政支援などを求める
緊急要望書を手渡した。
首相は「避難者の健康管理が一番だ。精いっぱいの支援をする」
また総務省は、大分市に2025年度12月分の
特別交付税1億1100万円を、28日に前倒しで配ると発表。
【八丈島、復旧へ】

【肥薩線の吉松~隼人、2026年6月再開目指す】
◆8月の記録的大雨の影響で不通となっているJR肥薩線の
吉松(湧水町)-隼人(霧島市)について、JR九州は27日、
2026年6月末の運行再開を目指すと発表した。

搬入経路の整備が進む肥薩線の
表木山-日当山間
18日、霧島市(JR九州提供)
天候や作業の進捗により再開時期は前後するとして、
詳細な日時は改めて公表する。代替バスは再開まで続ける。
【能登半島地震の富山県内の液状化被害が3.47㎢】
◆能登半島地震による富山県内での液状化被害が
3.47平方キロメートルにのぼることがわかった。


(富山テレビ)
石川や新潟などを含めた被害面積は熊本地震の4倍にのぼる。
能登半島地震で液状化被害が拡大した要因について
研究チームは「日本海側には、液状化しやすい
砂浜のような緩い砂が広く分布しているためではないか」
と分析。


(富山テレビ)
被災地全体の被害面積の推計が示されるのはこれが初めて。
【輪島の朝市通り、区画整理へ、来年から】
◆輪島市の坂口茂市長は27日、能登半島地震による
大規模火災で焼失した「朝市通り」一帯の再建に向け、
土地区画整理事業を始める方針を明らかにした。

石川県輪島市の「朝市通り」周辺
27日午後
(共同通信)
来年春から夏ごろに住宅や商店などの着工が
可能になることを目指す。
市長は「できるだけ急いで進めたい」と述べた。
一帯は地震前、狭い通り沿いに建物が密集していたため、
現行の建築基準法ではそのまま再建することはできない。
市は十分な幅を確保した道路を新設するため、
用地の取得を進めてきた。
今後、地権者に区画整理した新たな土地の配分を示し、
了承が得られれば着工可能となる。
【桜島で爆発、噴煙3000m、火山性微動も】
◆27日午前2時23分ごろ、桜島(鹿児島市)の
南岳山頂火口で爆発が1回あった。
〈資料写真〉桜島と鹿児島市街地
(南日本新聞社)
鹿児島地方気象台によると、噴煙の高さは3000mで
噴煙量は多量。
大きな噴石が9合目(火口から300〜500m)まで飛んだ。
午前2時54分にも噴火した。
噴火に伴う火山性微動も発生した。
噴火警戒レベルは3(入山規制)が続いている。
【大分市大規模火災 義援金】NEW
◆大分銀行 大分市役所出張所
普通 7523634
大分市佐賀関地域大規模火災義援金
(オオイタシサガノセキチイキダイキボサイガイギエンキン)
【能登地震と豪雨 義援金 延長】(26年3月31まで)
◆北國銀行 北國新聞社出張所
普通 0002293
北國新聞社能登半島復興義援金口
(ホツコクシンブンシヤノトハントウフツコウギエンキングチ)
【八丈島 義援金】(東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●11月27日22時07分頃 震度2 熊本県阿蘇地方
●11月27日22時01分頃 震度2 熊本県阿蘇地方
●11月27日13時15分頃 震度1 熊本県阿蘇地方
●11月27日09時21分頃 震度1 熊本県阿蘇地方
●11月27日07時38分頃 震度1 熊本県阿蘇地方
●11月27日01時44分頃 震度2 釧路沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があいているので、心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
阿部次郎 は、
「愛とは他から奪うことではなくて、
自己を他に与えることである。」
愛は、幸せを与えていく。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
冬でも体から見えない形で水分が奪われ続け、
体温を調整しているという。
目に見える汗をあまりかかず、のどの渇きも感じにくく
水分摂取を怠ってしまう人も多いかもしれない。
全身のあらゆる器官の活動には水分が不可欠。
日頃、積極的に水分を意識していないと自覚しづらい
“うっかり”脱水を起こしてしまい、
重大な健康リスクにつながることもある。
大正製薬(東京)が注意を呼び掛けている。
大正製薬によると、冬場の
「口・喉・鼻まわりの粘膜の乾き」
「肌・目・髪の乾燥」「体の疲れ・だるさ・頭痛」
「尿の変化(尿が濃くなる)」「めまい・立ちくらみ・ふらつき」
「便秘・お腹の張り」「集中力の低下・気分の落ち込み」
「筋肉のけいれん・こむら返り」
などの症状は、脱水のサインの可能性があるという。

冬の「うっかり脱水」にご用心! 大正製薬が呼び掛け(OVO)
同社は、脱水症に詳しい
済生会横浜市東部病院 患者支援センター長・栄養部担当部長の
谷口英喜医師の、冬の“うっかり脱水”のリスクと対策を紹介。
谷口医師は、冬は暑い季節と異なり、明らかな発汗が少なく、
「水分を失っている」という自覚がしづらい。
また、温かい空気を吸うことで喉や口の温度受容体が
刺激されにくくなり、
脳が“渇き”を感じる信号を出しにくくなる。
さらに、寒さから冷たい飲料を避けたり、
気温の低いトイレにあまり何度も行きたくなくなり
水分摂取を控えてしまったりすることで、
水分摂取の頻度や一度の量が減ってしまう傾向がある。
体内の水分が極端に減ると血液中の水分量も減少し、
血液はサラサラから“ドロドロ”へと変化。
この状態になると、血管内でコレステロールや
中性脂肪が沈殿しやすく、動脈硬化が進行して
血管が狭くなったり詰まりやすくなる。
脳梗塞や心筋梗塞など重篤な病気のリスクが高まる。
また、特に冬は寒さで血管が収縮しやすく、
暖かい部屋から冷えた浴室やトイレなどへ移動した際、
ヒートショックを起こす危険がある。
こうしたリスクを防ぐためにも、季節を問わず
こまめな水分補給を心がけ脱水を避けることが重要という。
冬場でも、1日に成人で、食事からとる水分も合わせて
2リットルを目安に水分を摂取する必要がある。
利尿作用のあるコーヒーや緑茶、アルコールは
水分補給としては逆効果。
水やお茶(麦茶など利尿作用のあるカフェインを含まないもの)、
ジュースやスポーツ飲料などを、
「朝起きた後」「朝食時」「お昼を待たず午前中に1杯」
「昼食時」「おやつの時間」「夕食時」「入浴前」
「入浴後(就寝前)」とこまめに取るのがおすすめとしている。
冬の「うっかり脱水」があるとは。
上記の8回に、
コップ1杯強(250cc)の水分をとる努力が大事。
11月27日に「若者もヒートショック」を載せたが、
毎日の水分摂取が、健康を左右していく。
★★★★★★★★★★
「小さい頃から、この子(犬)の老後は仕事も辞めてずっと
一緒にいようと決めていました。
仕事がつらいときも、辞めたくてしかたないときも、
いつかのためにとひたすら働いてきました。
もうすぐ15歳、ついにお仕事辞めます!
もうずっと一緒やで」
思いのこもった投稿がXで大きな話題に。
投稿したのは飼い主のどんべえさん(@dodo_donchan12)。
写っているのは、散歩中に遠くを見つめる
ポメラニアンの「どん吉」くん。

もうすぐ15歳、飼い主さんと
散歩を楽しむどんちゃん
(まいどなニュース)
ふだんは「どんちゃん」と呼ばれ、
12月14日に15歳の誕生日を迎える。
飼い主さんは、どんちゃんを迎えた幼い頃から
「シニア期に入ったらそばにいてあげたい」
と心に決めていた。
ついに、長年の想いを叶える大きな決断をした。

もうすぐ15歳。
飼い主さんに抱っこされる
どんちゃん
(画像提供:どんべえさん)
Q:退職の報告が大きな反響を呼びましたね。
いつころから決めていましたか。
「1歳になる頃にはすでに思っていました。
これといったきっかけがあったわけではなく、
自然と『この子が歳を重ねたら一緒に過ごしたい』
と思うようになったんです。
当時は私もフルタイムで働いていて、どんちゃんも
お留守番を頑張ってくれていたので、
シニア期にはできるかぎりそばにいようと
心に決めていました」

15年前、パピー期のあどけさが
愛らしいどんちゃん
(画像提供:どんべえさん)
Q:今のお気持ちは? 今後はどのように過ごしたいですか。
「こうして私が仕事をやめて、どんちゃんのそばに
いられるのは主人のおかげだと思います。
実は主人が、私とどんちゃんの幸せを支えてくれている
影の立役者なんです。
退職後は、一緒に食べられるおやつを作ったり、
『今日は暖かいからお散歩行こうか!』と
ふらっと出かけたり、気ままにのんびり過ごしたいですね」

にっこり笑顔がキュートなどんちゃん
(画像提供:どんべえさん)
リプライには、温かな言葉が数多く寄せられている。
「幸せがあふれてる」 「うらやましい決断です」
「スゴい! なかなかできない決断だよ」
「楽しい宝物の思い出をたくさん作ってね」
もうすぐ15歳、長生きだ。
生きている時間、ふれ合う時間を大事に出来るって幸せだ!
生きていてくれるからこその時間だから。
★★★★★★★★★★
12月度の支援物資を某児童養護施設に送付させて頂いた。

★子どもカード 1部
★つまみ種 1袋
★カスタードケーキ 1個
★ホームパイ 1袋(2枚入り)
★ショコラセーヌ 2袋(4枚)
★チョコ 1個
★食物繊維のウェハース 1枚
上記を24人分。

★ドーナッツ
6個×4袋=24個

★大人カード 31部
一生懸命、準備させて頂いた。
喜んで頂けたら幸いだ!
★★★★★★★★★★
2)卓上タイプ サイズ B6(約13.5×18.㎝)

¥1000+送料
私はもちろん購入させてもらった。(#^.^#)

¥1100
可愛い手作りカードもついてきます!
★★★★★★★★★★
「何かに遭遇しても
自分の選択が大切
幸せな人生を進む道は
命と周囲を尊ぶ感謝から
(by happy-ok3)」

★★★★★★★★★
命への愛はお互いが幸せ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 11月28日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんのお鼻は、最近は毎日吸っています。(#^.^#)
さて、みつき君は、昨日、行ったらダメ!と言われている
リビングに飛んでいきました。
直ぐ追いかけましたが、電話台の所にいて、ちゃんと
大きな声で「ピピッ!ピピッ!」と鳴いて
居場所を知らせてくれるのです。
成長しました!
いつもなら、どこかに止まっても固まっているのに。
自分でも、あっ、こっちに来たらいけなかった!と
分かったようです。(#^.^#)
やっと20日で、10カ月です。
寒くなりましたので、誉くんもたつき君も
元気に過ごしてほしいです。
寒いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:10か月。
右:誉くん:13歳と7カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

