愛&若者もヒートショック&人間の鎖で救う&車に飛び乗る猫

2025年11月27日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年10ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛は命をいつくしむ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【熊本県・産山村の震度5強から1日】

 

◆産山村で震度5強を観測した25日夕の地震について

熊本県などは26日、県内の被害状況を発表した。

 

阿蘇地域では民家のブロック塀や瓦の崩落が発生。

落石や路面に亀裂が入るなどして、

複数の道路で全面通行止めが続いた。

 

25日の地震で崩落した

阿蘇市三野の市道沿いの石垣

26日、同市(熊本日日新聞)

 

 

産山村総務課は県道40号の通行止めについて、

「迂回[うかい]路があり、交通や村民の生活に

影響が出る状況ではない」としている。

 

25日の地震で屋根の瓦が割れ、

応急的にシートをかぶせる人

26日、阿蘇市(熊本日日新聞)

 

 

震度5弱を観測した阿蘇市の市総務課によると、

市内の一部地域で断水が発生。

市は四つの公民館に飲料水を届けた。

 

熊本地方気象台は26日、25日夕の震度5強について

2016年4月熊本地震の発生域の中にあり、4月16日の

本震の約1時間38分後に起きた震度5強と震央が近いと発表。

 

阿蘇地方を震源とする震度1以上の地震は

26日18時までの約24時間で、33回発生した。

 

【大分、避難生活長期化で体調不良者が増加】

 

◆発生から9日目を迎えた大分市佐賀関の避難所には

26日正午時点で83世帯、114人が身を寄せている。

 

(大分放送)

 

 

 

体調不良者も増加し25日までにインフルエンザの患者が

19人確認、13人が避難所内の別の場所に、5人が入院。

 

避難生活の長期化が避けられない中、県議会では26日、

被災者へ速やかな支援を国に求める意見書が全会一致で可決。

 

佐藤知事は27日、大分市の副市長や県選出の国会議員らと

ともに内閣府や環境省などに出向き

復旧、復興に向けた緊急要望を行う。

 

【大分災害、鎮火は慎重に

 

◆大分市佐賀関の大規模火災から8日。立ち入り禁止の

規制が縮小されたエリアでは一部の住民が自宅へ戻り始めた。

 

(大分放送)

 

 

 

市は規制区域内で自宅が全焼していない住民を対象に、

生活用品などを取りに行けるよう通行許可証の

発行の受付けを27日から開始。

 

一方、火元から1.4キロ離れた蔦島では複数の熱源が確認され、

26日、初めて消防士らがヘリで上陸し、現地調査を行った。

消火活動の方針を検討するという。

 

鎮火の見通しは、26日以降の調査を踏まえて慎重に判断する。

 

【大分県、自衛隊に撤収を要請

 

◆大分県は26日、大分市佐賀関の大規模火災で活動していた

自衛隊に、撤収を要請した。市の消防能力で対応可能と判断。

 

県は発生翌日の19日に災害派遣を要請していた。

(共同通信)

 

【八丈島、日常が戻りつつも課題は多く】

 

◆八丈島では、全地域で水道が復旧するなど、

徐々に日常の生活が戻りつつある。

 

一方、節水などの関係から町内の他の5つの温浴施設は

休業が続いている状態。

 

 

 

 

 

(TOKYO MX)

また、土石流の被害があった末吉地区ではいまだ課題が残る。

避難所となった施設の中は机などがなぎ倒されたまま。

 

八丈町によると、土砂災害のあった住民に生活再建の

費用として一律50万円、廃車など車が被害にあった

住民には最大50万円を別途支払う。

 

(TOKYO MX)

 

 

 

 

一方で説明会に参加した住民からは

「支援金だけで済む話ではない。町が誘導した避難場所で

死ぬ思いをした」などと批判の声も上がる。

 

 

 

 

 

(TOKYO MX)

八丈町は説明会での住民の意見を受け、再度対応を検討する。

 

【能登半島地震の液状化、4県34市町村で19.21㎢

 

◆能登半島地震による液状化の被害が、石川、富山、新潟、

福井の4県34市町村で19.21平方キロに上るとの調査結果を、

防災科学技術研究所(茨城県つくば市)のチームが

26日までにまとめた。

 

能登半島地震で液状化した、

富山県氷見市の道の駅の駐車場

2024年1月(共同通信)

 

 

東京ドーム410個分に相当する。

被災地全体の推計被害面積が分かったのは初めてで、

2016年に発生した熊本地震の約4倍に上るという。

 

【小松・上海便、12月の3便が欠航

 

◆小松・上海便を運航する中国東方航空が、12月の

3往復について、運休することを石川県に伝えていた。

 

(テレビ金沢)

 

 

 

 

中国政府による訪日自粛の勧告が影響した可能性があるが、

東方航空側は「営業上の問題」と説明。

 

【被災の産業復興、危うい依存】

 

◆なぜ、福島の被災地進出を断念する企業が相次ぐのか。

帝国データバンク福島支店長の鎌田守康は、

補助金に依存した事業構造の危うさを指摘する。

 

「浜通りなどでは、資金規模の小さいスタートアップの

進出が他地域より多い。

潤沢な補助金を頼りに事業を進めた結果、想定外の負担が

生じた際に対応できなくなるケースもある」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(福島民報)

手厚い補助金が「支え」であると同時に

「重荷」にもなり得る課題を強調している。  

 

撤退などが相次ぐもう一つの理由は被災地での雇用の難しさ。

自立補助金の採択条件と人手不足のはざまで苦悩する事業者。

その悲痛な声は日増しに強まっている。

 

【大分市大規模火災 義援金】NEW

 

◆大分銀行 大分市役所出張所

 普通 7523634  

大分市佐賀関地域大規模火災義援金

(オオイタシサガノセキチイキダイキボサイガイギエンキン)

 

【能登地震と豪雨 義援金 延長】(26年3月31まで)

 

◆北國銀行 北國新聞社出張所

 普通 0002293

北國新聞社能登半島復興義援金口

(ホツコクシンブンシヤノトハントウフツコウギエンキングチ)

 

【八丈島 義援金】(東京都)

 

◆みずほ銀行東京都庁出張所

 普通 3015303

令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金

都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●11月26日22時12分頃   震度1    熊本県阿蘇地方

●11月26日21時59分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日21時42分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日20時56分頃   震度1     東シナ海

●11月26日20時24分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日20時19分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日15時17分頃   震度1     福島県会津

●11月26日13時41分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日12時25分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日09時04分頃   震度1     鹿児島県薩摩地方

●11月26日05時56分頃   震度1     大隅半島東方沖

●11月26日01時58分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日01時01分頃   震度2     熊本県阿蘇地方

●11月26日00時47分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

●11月26日00時25分頃   震度1     熊本県阿蘇地方

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレサ は、

「愛というのは、どれだけ多くのものを

 与えたかではなく、

 そこにどれだけの思いやりが注がれたか、

 ということなのです。」

愛は、心を注ぐ。

お祈りしています。

       ★★★★★★★★★★

入浴に関する研究の第一人者・早坂信哉教授によると、

高齢者だけでなく、若者にもヒートショックの心配があると。

 

ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、

急な温度変化によって、血圧が変動し、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすこと。

 

ヒートショックにつながる血圧の変化は

「山型」と「谷型」の2パターンがある。

 

「山型ヒートショック」は、

暖かい室内から寒い脱衣所・浴室に移動すると血管が縮んで

血圧が上昇する。  

 

そこで熱々の湯船につかることで血圧がさらに上昇するが、

湯船の温熱効果で血管が広がり徐々に血圧が低下していく。

 

この「山型」の血圧変化よって、血管のもろい高齢者は

血管が破れたり詰まるリスクがあるため注意してほしい。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒートショックにつながる血圧の変化には「山型」と「谷型」(ABCニュース)

 

「谷型」は、湯船の温熱効果と水圧の締め付けから解放され、

血圧がさらに低下することで起こる。  

 

脳に血が回らなくなり、立ちくらみや最悪の場合は

意識混濁などにつながることもあるといい、

若者も注意が必要だ。

 

入浴時の「ヒートショック」を防ぐための対策は

1)入浴前  

脱衣所と浴室をしっかり温めて、リビングとの温度差は

5℃以内にする。

入浴前にコップ1杯から2杯程度の水分をとっておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入浴時の注意点と対策(ABCニュース)

2)入浴時

湯船の温度の目安は40℃で10分~15分ほど。

半身浴なら目安は20分。  

 

また、早坂教授は「ながら入浴」には注意してほしいという。  

 

スマホなどで動画を見ながら湯船に浸かる方は、

長時間入浴することによって脱水が進んで、

「谷型ヒートショック」や熱中症のリスクが高まるという。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、急な立ち上がりはNG。

立ち上がる前に冷たい水に手を浸すと、

血圧が安定しやすくなるという。

 

最近はヒートショックで亡くなる方も増えている。

浴室暖房が効果的だという。

持ち家の場合は、後付けもできるとか。

 

私は、脱衣場は小さなストーブで先に暖め、

浴室は湯船のフタを開けているため、浴室も暖かくなる。

 

お互いに気を付けたい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

2025年11月10日、コロンビアのエル・ティンタル地区を

貫く運河のそばを歩いていた男性は、ふと遠くから聞こえる

騒ぎに気づいた。

 

そこには人だかりができており、男性が状況を確認すると、

どうやら1匹の犬が高いコンクリート堤防から

水路へ滑り落ちてしまったようだった。

 

堤防は急角度の上に濡れており、犬が自力ではい上がるのは

困難な状況で、ただただ溺れまいと必死にもがくばかり。  

 

そこで、集まった人々はこの犬を助けるために、

互いに手首をつかんで腕をつなぎ、

“人間の鎖”をつくって犬の救助に乗り出した。

 

「nicogallartdo」より

(写真:ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

 

その中には子どもの姿も。

 

人々は、到底ふんばりが利かない急こう配の堤防を、

互いに支え合って少しずつ水面に近づいていった。  

 

 

「nicogallartdo」より

(写真:ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

やがて、人々の力を合わせた“人間の鎖”は、

犬を安全な場所へ引き上げることに成功し、

救助は無事完了した。

 

 

「nicogallartdo」より

(写真:ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

幸い犬に怪我はなく、すぐに飼い主のもとへ戻った。  

 

救助に関わった全ての人々を称賛する声が寄せられた。

 

そこに居た人たち、みんなが命を大事にする人達だった。

優しい鎖は、命を救う!

そして平和をもたらす!

 

  ★★★★★★★★★★

 

ある日、母猫が子猫を咥えて車に飛び乗ってきた!

 

 

 

 

 

 

 

(エウレカねこ部)

2匹の子猫を車の中に運んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

(エウレカねこ部)

どうやら安全な場所で子育てがしたかったようで、

車の主に家に連れて行って欲しかったようだ。

 

実は、この母猫は車に乗っていた男性に何度もご飯の

世話をしてもらったことがあったため、

男性の顔を見て車に乗り込んできた。

 

男性は、他にも子猫がいないか?と、捜し、

もう一匹を見つけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

(エウレカねこ部)

男性は猫の親子を家に連れて帰り、簡易的なベッドを用意。

すると先住猫や先住犬も親子を温かく迎えてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(エウレカねこ部)

子猫達は安全な家の中ですくすくと成長していくだろう。

 

この男性も家族も、先住の猫や犬も、みんな優しい!

愛情があふれている!

 

    ★★★★★★★★★★

 

今年も「盲導犬チャリティーカレンダー」の紹介!

1)壁掛けタイプ A3見開き(約42×30㎝)

¥1000+送料

 

 

 

 

 

 

2)卓上タイプ サイズ B6(約13.5×18.㎝)

¥1000+送料

 

 

 

 

 

 

私はもちろん購入させてもらった。(#^.^#)

能豊障害者労働センターのカレンダー

¥1100

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い手作りカードもついてきます!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「愛情や友情は

 相手の幸せを願い

 守りや支えを

 行動に顕すもの

        by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

優しさは、行動に出る。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 11月27日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

誉くんのお鼻は、昨日も日吸いました。(#^.^#)

 

みつき君は、少し身体が大きくなりました。

毎日、体重計に乗せるのですが、

しっぽが少しだけはみ出るように。(#^.^#)

 

今、10カ月ですから、成長期でしょう。

これ以上は大きくはなりませんが。

 

誉くんとみつき君が、仲よくしてくれるので、

ありがたいです。

 

寒いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:10か月。

右:誉くん:13歳と7カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)