愛&インフル罹りやすいタイプ&ダウン症の兄&川内川あらし
2025年11月25日(火)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年10ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「愛のある目的はあたたかい。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【大分大規模災害、鎮火に至らず、5カ所の熱源】
◆佐賀関の大規模火災から7日目の朝。
現場はいまだ鎮火に至っていない。
24日は、被災した住民を対象にした説明会が開かれ、
り災証明書の発行方法や、これから受けられる
支援などについて説明があった。

(大分朝日放送)
別府市は、避難者への支援として移動型の浴槽を設置した。
浴槽は、7~8人程度が入れる大きさで、市内で
汲み上げた温泉を運び、25日から入浴できる。


(大分朝日放送)
大分市によると、24日朝の調査では、半島側で1カ所、
飛び火した無人島の蔦島では5カ所の熱源が確認。
【大分市、公営住宅などの説明会】
◆大分市は24日、被災者を対象に今後のり災証明発行の
スケジュールや公営住宅などへの入居について
初めて説明会を開いた。


(TBSニュース)
説明会の出席者 「可能な限り、この地域の人たちが
(また)同じところに住めるような対策を考えてほしい」
避難所にはいまだ69世帯108人が身を寄せている。
【八丈島、断水解消】
◆八丈島は先月、二度にわたって台風の直撃を受けた。
台風からわずか1か月余りで新たな浄水設備が完成。


(TBSテレビ)
その心臓部が、このろ過装置。
小型だが1時間に15トンの水を浄化できるもので、
東京都はこれを本州から運び、設置した。


(TBSテレビ)
実は、この装置には実績があり、2年前の能登半島地震。
東京都は、このろ過装置を輪島市に設置し、
今も480世帯に水を供給し続けている。
その時のノウハウが今回生きた。
町営浴場再開。浴槽には新たに利用可能になった水で
温度調整された温泉がなみなみと張られていた。


(TBSテレビ)
島の食堂では、新鮮な刺身が出せるように。
漁で使う大量の氷を作ることができるようになった。

(TBSテレビ)
都は先週、中小企業支援など島の復興対策に
39億円を盛り込んだ補正予算案を発表。
【被災の社殿、165年ぶりに上棟祭】
◆能登半島地震で被災し、改築される
加賀市大聖寺上福田町の春日神社で24日、

棟木を揚げる曳き綱の儀に臨む関係者
加賀市大聖寺上福田町(北國新聞)
165年ぶりに社殿の上棟祭が営まれ、氏子や宮大工ら
関係者約50人が社殿の骨組みが建ち上がったことを祝い、
来年3月を予定する落慶を心待ちにした。
【北陸電力志賀原発での訓練】
◆2024年1月の能登半島地震で最大震度7を観測した石川県
志賀町(しかまち)にある北陸電力志賀原発。
安全上問題となる被害は確認されていないが、
変圧器から油が漏れ、モニタリングポストのデータが
送れなくなるなど、トラブルが相次いだ。
24日、地震後初めて、住民も参加して原子力防災訓練が
行われ、住民がバスやヘリを使って避難した。

(北陸放送)
地震では道路が崩落するなどして、30キロ圏内にある
14の集落が孤立状態に陥った。
石川県は想定していた避難ルートが通れなくなった場合に
備えて代替ルートを使った訓練も導入したが、
志賀町福浦地区 元区長 能崎亮一さんは、
訓練は実効性に欠けると指摘する。
石川県は避難計画やルートの見直しなどを進める。
【震災から15年、奇跡のピアノコンサート】
◆福島民友新聞創刊130周年記念事業
「東日本大震災から15年『奇跡のピアノ』コンサート」は
23日、福島県郡山市で開かれた。

奇跡のピアノへの思いを語る
遠藤さん(左)と大東文化大生
(福島民友新聞)
震災による津波で被災し、修復により復活を遂げた
「奇跡のピアノ」で、本県ゆかりの出演者や地元の
高校生が復興への願いを込めて演奏した。
ピアノを修復したいわき市の調律師遠藤洋さんは
「涙がぽろぽろとこぼれた。修復して良かったと思った」と。
【大分市大規模火災 義援金】NEW
◆大分銀行 大分市役所出張所
普通 7523634
大分市佐賀関地域大規模火災義援金
(オオイタシサガノセキチイキダイキボサイガイギエンキン)
【能登地震と豪雨 義援金 延長】(26年3月31まで)
◆北國銀行 北國新聞社出張所
普通 0002293
北國新聞社能登半島復興義援金口
(ホツコクシンブンシヤノトハントウフツコウギエンキングチ)
【八丈島 義援金】(東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●11月24日19時10分頃 震度1 宮城県沖
●11月24日15時54分頃 震度1 苫小牧沖
●11月24日01時16分頃 震度1 根室半島南東沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があいているので、心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
聖書には、
「愛は寛容であり、愛は親切です。」
愛は、幸せを呼び込む。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
スポーツ報知によると、
弘前大、京都大、大正製薬の共同研究チームは、
健康ビッグデータを活用して
「インフルエンザにかかりやすい体質・生活習慣」を
科学的に解明した。
研究チームは、弘前大学が実施する
「岩木健康増進プロジェクト健診」における約千人、
3千項目以上のデータをAIを用いて解析。
原因と結果の因果関係を推定する
「ベイジアンネットワーク解析」により、
〈1〉「血糖が高め」
〈2〉「肺炎の既往あり」
〈3〉「多忙・睡眠不足」
〈4〉「栄養不良」
〈5〉「アレルギーあり」というリスクタイプを特定した。
これらは単独ではなく複合的にも影響する。
血糖値、肺炎歴、睡眠の質の悪さが重なるグループでは、
発症リスクが通常の約3.6倍に達することが判明した。
この結果を受け、感染症に詳しい久住英二医師
(立川パークスクリニック院長)は、
個人のリスクに応じた「オーダーメイド型」の対策をと。
血糖値が高めの層には、野菜から食べる食事順の徹底や
ウォーキング、
睡眠不足層には、疲労回復を助けるタウリン(魚介類)の摂取、
呼吸器系に不安がある層には、加湿や粘膜を守る
ビタミンA、Cの摂取などが有効だと。
久住英二医師は
「インフルエンザは、喉の痛みや鼻水よりも関節痛、
筋肉痛、強い悪寒といった全身症状が特徴的です。
発症時は慌てず、水分をしっかり摂り、体を温め、
十分な休養をとりましょう。
高熱時は、水分とともに炭水化物でエネルギーを
補給することが大切です。
おかゆやうどん、ゼリー、アイスなど、
食べやすいもので構いません。
65歳以上の方でも、体力があり水分を摂れている、
歩行や会話ができる、家族と連絡が取れる場合は、
無理に病院へ行かず、自宅療養のほうが望ましいケースも。
一方で、自力でトイレに行けない、水分が摂れない、
尿がほとんど出ていない、嘔吐や下痢がひどい場合は、
すぐに医療機関を受診してください。
また、38度以上の発熱と悪寒があるからといって
必ずしもインフルエンザとは限りません。
細菌性肺炎、溶連菌感染症、急性腎盂腎炎など、
迅速な治療が必要な病気の可能性もあります。
インフルエンザ検査が陰性でも症状が悪化する、
または、5日以上発熱が続く場合は、
必ず医師の診察を受けて下さい。
一人ひとりがセルフケアと正しい判断力を高めることで、
自分と家族を守るのはもちろん、必要な人に必要な
医療を届けることにもつながります」
インフルエンザが大流行!
かからないよう予防が大事だが、かかりやすいタイプを
覚えておくと、自分に合う予防ができる。
★★★★★★★★★★
子ども作文コンクール 1~2年の部 「わたしのゆめ」
福島市立笹谷小学校 2年 佐々木 結愛
わたしは、大人になったら、学校の先生になりたいです。
わたしには、ダウンしょうのおにいちゃんがいます。
おにいちゃんはうまく話をすることができません。
それから耳がきこえにくいので、みんなが言っていることが
つうじていない時があります。
ある日、おかあさんがおにいちゃんに
「ハンカチをもった?」とききました。
すると、おにいちゃんはかたまってしまいました。
わたしは、おにいちゃんは、何をいわれているか
いみがわからないのだと思ったので、
「ハンカチを見せて話したらいいんじゃない?」と
おかあさんに言い、
わたしがハンカチを見せながら、おにいちゃんの前に立って、
顔を見ながら大きな声で「ハンカチもった?」と言うと
おにいちゃんはニッコリとしてうなずきました。
おにいちゃんがニッコリわらうと、
みんなやさしい気もちになります。
わたしは、おにいちゃんに話がつたわったのが
とてもうれしかったです。
おにいちゃんは、とくべつしえん学校にかよっています。
わたしは小さいころとくべつしえん学校の
じゅぎょうさんかんに行ったことがあります。
おにいちゃんの学校には、ダウンしょうの子だけじゃなく、
車いすの子やチューブをはなにつけている子、
いろんなしょうがいをもっている子がかよっていました。
国語や算数をべんきょうしたり、はたけでおやさいをそだてたり、
おさらをつくったり木やかわで作ひんをつくったりしていました。
どれもとってもすてきで、すごいなと思いました。
おにいちゃんには、たんにんの先生が2人もいて、
おにいちゃんにわかりやすく、目を見てゆっくりやさしく
お話しをしていました。
とくべつしえん学校のお友だちは
みんなとってもキラキラしていました。
みんなニコニコたのしそうにしていました。
そのとなりには、かならず学校の先生たちがよりそって
サポートをしています。
わたしは、とくべつしえん学校の先生になりたいと思いました。
わたしは、これからも おにいちゃんとたのしくすごして、
ときどき学校の話を聞きたいと思います。
そして、どんなことでこまっているのか
いっしょに考えたいです。
今はあまりお話しできないおにいちゃんのために
かんたんな手話を おかあさんから教えてもらっています。
もっと手話をべんきょうしたいです。
それから、わたしのまわりで しょうがいをもつ人や
こまっている人を見かけたら、
サポートしてあげたいと思います。
佐々木 結愛さん、お兄さんのことも良く観察している。
そして、これからも、お兄さんをサポートし、
障がいのある人たちを支えるために、
特別支援学校の先生になりたいという目的をもって
すばらしい!
★★★★★★★★★★
鹿児島県薩摩川内市の川内川河口付近で22日、
朝霧が川を下って海へと流れ出る「川内川あらし」が見られた。

霧が上流から下流へ流れる「川内川あらし」=薩摩川内市久見崎町(南日本新聞社)
22日は水面から霧が上る、比較的小規模な「けあらし型」。
「霧には静的なイメージがあるが、川内川あらしは
海へとダイナミックに流れ込み、動的なところが魅力」
見頃は午前7~8時ごろ。昨季は32回観測された。
動きがある中にも日本画のような美しさだ!
素晴らしい!
★★★★★★★★★★
2)卓上タイプ サイズ B6(約13.5×18.㎝)

¥1000+送料
私はもちろん購入させてもらった。(#^.^#)

¥1100
可愛い手作りカードもついてきます!
★★★★★★★★★★
「地味にみえても、
心を寄せた
応援・支援は
優しい風とともに
大切に届けられ
命を支える
by happy-ok3」

★★★★★★★★★
優しい応援は命を支える。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 11月25日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんのお鼻は、最近は毎日吸っています。(#^.^#)
さて、みつき君は、昨日、行ったらダメ!と言われている
リビングに飛んでいきました。
直ぐ追いかけましたが、電話台の所にいて、ちゃんと
大きな声で「ピピッ!ピピッ!」と鳴いて
居場所を知らせてくれるのです。
成長しました!
いつもなら、どこかに止まっても固まっているのに。
自分でも、あっ、こっちに来たらいけなかった!と
分かったようです。(#^.^#)
やっと20日で、10カ月です。
寒くなりましたので、誉くんもたつき君も
元気に過ごしてほしいです。
寒いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:10か月。
右:誉くん:13歳と7カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

