愛&ベビーカーとスマホ&小学生の責任&効果あり犬の耳被せ

2025年10月13日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年9ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「命を大切にする行動が尊い

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【台風23号、強い勢力で伊豆諸島に】

 

◆台風23号が強い勢力となって13日明け方から昼前にかけて

伊豆諸島に接近する見込み。

 

 

 

 

 

 

 

 

台風23号予想進路図(ウェザーマップ)

 

伊豆諸島では日曜日の夜から雨や風が強まって、月曜日は再び大荒れに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全般気象情報と風の強さ・吹き方(ウェザーマップ)

瞬間的に50メートルと、電柱が倒れる猛烈な風が吹くおそれがある。

また、台風本体の雨雲がかかり、大雨となる所がある。

 

【台風22号被害の八丈島】

 

◆およそ6700人が住む八丈島に9日、台風22号が直撃。

観測史上最大の大雨に見舞われた。

 

町中では何台もの車が横倒しに。これらの被害が確認されたのは、

2つの山に挟まれ、風が吹き抜けやすい市街地。

 

最大瞬間風速54.7メートル、時速に換算すると

およそ197キロという猛烈な暴風が吹き荒れた。

 

町中で車が横倒しに(八丈島)

(ABEMA TIMES)

 

 

 

およそ350人が避難。

東京電力パワーグリッドの調べでは、11日12時時点で

およそ3390軒が停電し、土石流も発生。

 

スーパーには食料品がほとんどない状態で、

さらには島内の多くの地域で断水が続いている。

 

台風23号への対応として「これまで避難所が3つ設置されているが、

町によると、12日午後3時から新たに3つの避難所を開設して、

住民の方々の受け入れを行うという。

 

また、22号が直撃した際に大きな被害が出てしまった末吉地区では、

11日に住民の避難指示という形で、安全な高校の体育館へ

移動する対応を取っている」

 

今回の被害は過去に例を見ないほどだという。

 

【通行の規制が続く能登の主要道路】

 

◆石川県輪島市の外浦を走る県道・輪島浦上線は、能登半島地震で

大規模な道路の崩壊が発生。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

西保地区から輪島の市街地につながる約3キロの区間は、

今も通行できず現在、地元住民たちは、関係車両のみ通行可能の

迂回ルートを通り、約40分をかけて市街地と行き来している。

 

石川県では、通行止めとなっている従来の県道を応急復旧し、

災害復旧の工事関係車両に限り通行できるにする方針だが、

輪島市側からは安全性を確保した上で、地元住民も通行できるよう

整備を求める声があがった。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

本復旧については新たにトンネルを作るルートが示され、石川県は

今後、輪島市や住民らと調整しながらルートを決定し、

工期などを示していきたいとしている。

 

【台風19号から6年】

 

◆2019年の台風19号の豪雨災害から12日で6年。

大きな被害の出た宮城県丸森町では追悼式が開かれた。

 

 

 

 

 

(東日本放送)

 

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●10月12日12時34分頃   震度2    日高地方東部

●10月12日04時25分頃   震度2    石川県西方沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新がああいているので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ヘンリー・ウォード・ビーチャー は、

「愛はこの世界における生命の川である。」

 

愛は命を守る。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

FORZA STYLEの取材(もりかえでさん)から。

 

幸田一絵さん(仮名・59歳)は、最近とても気になっていることがある。

それはベビーカーを推しながら歩きスマホをしている母親たち。

 

「我が家は娘と息子も巣立ち、今は夫と二人暮らし。

 双方働いているので朝から家を出ます。

 

 保育園がね、すごくたくさんある地域で

 昔と違ってママだけでなく、パパも送り迎えをしている姿を見て、

 時の流れを感じたりします」

 

しかし穏やかでいられない光景を目にすることもあるらしい。

 

歩きスマホには本当に肝を冷やします。

 私は運転もするもんですから。

 朝からいろいろお忙しいのも分かりますけれど、

 ベビーカーを押しているときくらい、スマホしまえないのかしら?」

 

 

 

 

 

 

 

 

PHOTO:Getty Images

 

先日、自転車との衝突事故を目撃したそうだ。

 

「スマホを見ながらベビーカーを押すパパと、

 逆走してきたママチャリがあわや!ってところを目撃しました。

 

 幸い、怪我はなかったようですが、よく考えれば、

 どちらも前方にいるのは子ども。

 危険行為をする親の気がしれません」

 

自分は悪くないと思ったのか憮然な態度をとっていたそうだ。

 

「どちらも非はあると思いますが、

 それを認めない姿勢にも幼児性を感じざるを得ません」

 

そんな一絵さん、先日納得いかない出来事に。

 

「平日に有給をとってデパートに行ったときのこと。

 エレベーターが開くとベビーカーのママが2組待っていました」

 

2人の母たちは双方スマホに夢中。

エレベーターの扉が開いたかどうかもよく確認せずに前進をした。

 

「驚いてしまいました。」

2人の視線は行き先の階のボタンを確認するとまたスマホへ。

 

「ふと横を向くと画面が見えました。

 スマホで見ていたのは、TikTok的なショート動画。

 子どもの命と引き換えにするにはあまりにも軽すぎる。

 本当に子どもたちが心配になりました。」

 

パッと見た子どもは2歳程度。手にスマホを握りしめていた。

 

「なんだか悲しくなってしまいましたね。

 当たり前のことができない人が増えている現実を見た気がします」

 

歩きスマホは本当に危険だ。

 

子どもをのせたベビーカーを押しながら見なくてはならない画面には

一体何が映し出されているのだろう。

子どもたちが犠牲にならないことを願うしかない。

 

私は、この間、赤ちゃんを前に抱えたまま、

歩きスマホをしていた若いお母さんを見た。

 

そのまま、彼女は、コンビニの駐車場を、

スマホから目を離さず、横切って歩いていった。

 

自転車や車が多く入って来る場所である。

事故が起きてからでは、遅いと思うのだが…。

 

      ★★★★★★★★★★

10月12日に「間接的なひき逃げ」を載せたが!

「自転車の飛び出しにより路線バスが急ブレーキをかけ、

 バスの乗客がケガをした場合、事故を発生させる原因となった

 自転車の運転者にも救護義務が発生している。」との内容。

 

12日は、自転車の飛び出しではなく、小学生の飛び出しが!

 

京都新聞によると、

12日、15時45分ごろ、滋賀県近江八幡市北之庄町で、

近江バス(本社・滋賀県彦根市)の路線バスが急停車し、

乗客の20〜70代の男女7人が転倒するなどして軽傷を負った。

 

滋賀県警近江八幡署によると、県道を走行中のバスの前に

歩道から小学生2人が飛び出し、運転手が急ブレーキをかけたという。

 

乗客は36人だった。

 

近江鉄道(京都新聞)

 

 

 

 

これに対しては、

「小学生がいきなりバスの前に飛び出してきたのですよね?

 なんとか急ブレーキをかけることで、小学生が事故に遭わなくて済んだ。

 確実に小学生の飛び出しが悪いですよね。

 

「小学生が加害者になるのかそれとも保護者の責任で

 損害賠償請求されるのか?

 運転士に行政処分が課せられませんように。

 

「ドラレコは?小学生が事故要因なので責任者の親へ行きます!

 以前も法廷にて親への賠償請求が確定!

 子供は未成年なので保護者へ請求行きます!」

 

「飛び出しが原因の事故なら、飛び出した子供の親は法律的に

 怪我をした人達への賠償責任があるんではないかと思いますが‥

 どうなんだろう?

 

 この場合、バスの運転手に過失は問われないと思う。

 怪我人が多数出てるんだから、子供に注意だけで終われないのでは?」

 

「男女7人が転倒して怪我をした原因は 

 飛び出した小学生ということですね。

 飛び出した小学生を罪に問えないのなら飛び出した小学生の

 保護者が怪我をした責任を負わなければならないということですね。」

 

私も、運転手さんに責任があるのではないと思う。

 

バスは40キロ位のスピードで走っている。

急ブレーキをかけたお陰で、小学生は轢かれずに済んだ。

 

交通ルールを守っていない側が問われるものでは?

 

2008年9月、小学5年生の男児が、神戸市北区の坂を

自転車に乗って時速20~30キロで下った際、散歩途中の女性に衝突。

女性は頭の骨を折るなどして意識が戻らない状態になった。

 

裁判で、2013年に親に、9500万円の賠償命令が下った。

(内訳:被害女性に3500万、女性に保険金を払った保険会社へ約6千万円)

 

子どもの場合は、親の責任だと判決がでた事例。

    ★★★★★★★★★★

 

「_vanimalo_」に投稿されたのは、シュナウザー×マルチーズの

MIX犬「マロン」ちゃんと赤ちゃんの微笑ましい日常。

 

この日、マロンちゃんと赤ちゃんは頭をピッタリくっつけて

仲良くお昼寝をしていたのだが、途中で赤ちゃんが泣き出してしまった。

 

しかし赤ちゃんが泣き続けているうちに、動じなかったマロンちゃんも

「あれ、泣いてる?」と気づき、耳や顔がピクッと動いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「_vanimalo_」(わんちゃんホンポ)

 

そしてしばらくすると…?

赤ちゃんは大泣きしていたのが嘘のように、すやすやと眠り始めた。

 

赤ちゃんの鼻の上には、すぐ隣で寝ているマロンちゃんの耳が乗っていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「_vanimalo_」(わんちゃんホンポ)

 

マロンちゃんはふわふわした耳を顔に被せることで安心させ、

赤ちゃんを眠りへと誘ってくれた。

 

耳を被せるという寝かしつけ方は独特だが、

赤ちゃんの幸せそうな寝顔を見れば、マロンちゃんの耳は癒し効果抜群。

 

これからもマロンちゃんは自分なりの方法で、

赤ちゃんのお世話をしてくれる。

 

2人の仲睦まじくて尊い姿は、多くの人の心を温めてくれた。

 

必殺お耳被せ!

妹のお世話をする、素晴らしく頼もしい「ベビーシッター!」だ。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「命を育てること

 命を守ること

   命を救うことは

   愛が成す力

        by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 10月13日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんが、1日1日、元気で笑顔でいてくれることは私の幸せです。

 

お迎えした時、病気はひどく、

沢山の障がいがありましたが、よく頑張ってくれました。

 

周囲からは「無償で差し上げると言われても断るのに、

お金を支払ったの?」と、いわれましたが、

 

対価を支払ったから尊いのです。

 

さて、ビビリのみつき君ですが、みつき君の顔を見ると

私に模笑顔がいっぱいでます。

 

小さな鳥たちの大きなパワーははかりしれません。

感謝です!

 

台風23号が心配です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と6カ月。

右:みつき君:8か月。

 

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)