愛&がんの治療と仕事&命の声の短歌集&家族の命を救った猫

2025年9月20日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年8ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛の支えは、生きる希望

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【柏崎刈羽原発の全7基に出した「緊急使用停止命令」】

 

◆2007年の中越沖地震時に新潟県柏崎市が東京電力柏崎刈羽原発の

全7基に出した「緊急使用停止命令」が、2号機と4号機に関しては

現在も解除されていないことがわかった。

 

他の5基については東電から施設の健全性についての説明が行われ、

命令を解除したが、両号機については東電側から解除に向けた

手続きが行われていない。

東京電力柏崎刈羽原発。右から1号機、

2号機、3号機、4号機が並ぶ

2025年6月17日、新潟県柏崎市、刈羽村、

朝日新聞社機から、

上田幸一撮影(朝日新聞)

桜井市長は16年の初当選時から、6、7号機の再稼働の意義は認める一方、

1~5号機の一基以上は廃炉にすべきだとの持論があり、

東電に廃炉計画を示すよう求めてきた。

 

これに対し、東電は今月4日、廃炉を含む全体計画に関して

「6号機再稼働後2年を待たずに前倒しを図り、道筋を確実に付ける」

との考えを文書で示している。

 

【茨城県の被害、気象庁が現地調査】

 

◆茨城県内では18日、つくば市などでは突風が発生。

 

2階建て事務所の1階部分が倒壊したり、建物の解体現場の足場が

倒壊するなど、つくば市内では建物などの被害が少なくとも19件、

倒木が少なくとも20件報告。

 

 

 

 

(FNNプライムオンライン)

境町でも工場内のクレーンが倒壊したが、けが人は確認されていない。

 

(FNNプライムオンライン)

 

 

 

気象庁の機動調査班が19日午前からつくば市内で現地調査を行い、

突風による被害が起きた状況などを確認。

 

【三重県、みえ災害ボランティア支援センター設置】

 

三重県などは18日、みえ県民交流センターに

「みえ災害ボランティア支援センター」を設置した。

 

ボランティア募集の情報発信などを通じ、

四日市市災害ボランティアセンターを支援する。

(伊勢新聞)

 

【浸水の地下駐車場、大雨の前から止水板が故障

 

◆三重県四日市市で記録的な大雨が降り、地下駐車場に

止めた車約274台が浸水した問題で、国土交通省三重河川国道事務所は

19日、車の出入り口を塞いで水の流入を防ぐ電動式の止水板が

大雨の前から故障していたと明らかにした。

水没した地下2階に停車したままの車両

(19日、三重県四日市市で)

青木瞭撮影

(画像の一部を修整)(読売新聞)

 

浸水、水没した地下1、2階の車は搬出のめどが立っていない。

 

駐車場の運営会社「ディア四日市」の須藤康夫常務は

「50台ほどは所有者を把握できていない。補償などは詳細が

決まっておらず、関係者と相談する」と話した。

 

【静岡・鈴木知事、台風と竜巻の復旧予算】

 

◆静岡県の鈴木康友知事は 「被災者の生活再建と被災地の復旧等に

要する経費については、本議会へ追加提案できるよう、

補正予算の編成作業を進めている」  

 

 

 

 

(静岡朝日放送)

国内最大級の竜巻が発生した牧之原市では、ビニールハウスハウス

169棟が全壊するなど、427の農業施設に被害が出ていて、

こうした農家を対象とした支援内容を検討しているという。

 

【屋根が飛んでも一部損壊、生活支援の壁】

 

◆静岡県牧之原市では多くの住宅が大きな被害を受けたが、

復旧に向けた課題の1つが国の支援をめぐる調査。

 

 

 

 

 

(静岡放送)

現在進められている被害認定調査では、屋根の損壊だけでは

建物の損傷割合が低いと判定され、「全壊」「半壊」の認定が

受けにくくなる恐れがある。

 

多くの人が支援を受けられない可能性が高く、制度や基準の

見直しを求める声も上がっている。

 

【上天草市の被災者に無料相談会】

 

◆熊本県弁護士会が上天草市で8月の大雨で被災をした人への

無料相談会を開いた。

 

 

 

 

 

 

 

(熊本朝日放送)

無料相談会

■上天草市 0964ー26-5535  

大矢野庁舎 9月26日  

松島庁舎 9月22、29日

 

■八代市 0965-33-4482  

市役所本庁舎 9月29、30、10月1、2日

 

【九州豪雨の被災者を支援する車を募集】

 

◆九州各地で8月に発生した豪雨の被災地で、一般社団法人

日本カーシェアリング協会(宮城県石巻市)が、

被災者に車を無償で貸し出している。

九州豪雨の被災地に送る軽トラックを

積み込んだ=2025年9月5日、

宮城県石巻市駅前北通り1丁目、

柳沼広幸撮影(朝日新聞)

 

約2千件の申し込みが殺到して車が不足し、新たな車の寄付を求めている。

問い合わせは、平日の午前9時~午後6時(050・5482・3178)へ。

 

【国道249号「すず塩田村」近く、一般車両も通行】

 

◆国道249号は8月11日、大雨のため珠洲市清水町の道の駅

「すず塩田村」近くで土砂崩れが発生。

 

応急対策が完了し、8月15日からは緊急車両と地元住民に限って

通行が再開されたが、一般車両は通行できない状態が続いていた。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

国土交通省能登復興事務所によると、復旧工事が進んだことから、

19日午後5時から2車線で一般車両の通行も可能に。

 

一方、輪島市方面の逢坂トンネル付近のおよそ1.7キロの区間は現在も

災害復旧工事が続いていて、通行は引き続き緊急車両や地元住民に

限られるため、輪島市から珠洲市への一般車両の通り抜けはできない。

 

【災害公営住宅も、一部、浸水想定区域内に建設】

 

◆奥能登を中心に28の川が氾濫した奥能登豪雨。

輪島市の宅田町第2団地は142戸全てが床上まで水につかった。

宅田町第2団地は河原田川が氾濫した場合の浸水想定区域内。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

県内の仮設住宅7168戸のうち半数あまりの3669戸が

浸水想定区域の中に建設された。

 

団地の向かい側のエリアでは、被災者の新たな住まいとなる

「災害公営住宅」の建設が予定されているが、

この場所も浸水想定区域に含まれている。

 

 

 

 

(石川テレビ)

輪島市はこのエリアに6階建ての集合住宅を整備する予定で、

浸水対策として1階部分は住居にしない。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

県全体では3000戸程度の災害公営住宅が必要と見込まれているが、

平地の少ない能登地域では津波や洪水の浸水想定区域に

建設を予定している地域もあり、課題が残る状況だ。

 

【トカラ列島、諏訪之瀬島で相次ぐ地震】

 

◆鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で19日も地震が相次ぎ、22時までに

震度4を2回観測した。

 

震度1以上の有感地震は計24回あり、17日夜からの累計は70回。

 

(南日本新聞)

 

 

 

福岡管区気象台は1週間程度、最大で震度5弱の地震に

注意するよう呼びかけている。

 

御岳の噴火活動に変化はないが、マグマの動きに連動した

火山性地震とみられる。震源域は島の西と南西に集中。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●9月19日23時01分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日20時06分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日19時33分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日17時35分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日13時03分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日12時29分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日11時10分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日10時53分頃   震度2    トカラ列島近海

●9月19日10時43分頃   震度3    トカラ列島近海

●9月19日09時57分頃   震度1    安芸灘

●9月19日09時51分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日09時47分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日09時34分頃   震度2    トカラ列島近海

●9月19日09時19分頃   震度2    トカラ列島近海

●9月19日09時13分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日09時10分頃   震度4    トカラ列島近海

●9月19日08時36分頃   震度1    茨城県北部

●9月19日08時19分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日08時12分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日08時11分頃   震度4    トカラ列島近海

●9月19日08時07分頃   震度3    トカラ列島近海

●9月19日06時58分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日06時20分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日03時58分頃   M7.8    カムチャッカ半島付近

●9月19日03時29分頃   震度1    千葉県東方沖

●9月19日02時24分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日02時00分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日01時46分頃   震度2    トカラ列島近海

●9月19日01時04分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月19日00時24分頃   震度1    神奈川県東部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ヴィクトル・ユーゴー は、

「人生は愛という蜜をもつ花である

 

愛は満たされる感謝になる。

お祈りしています。

 

     ★★★★★★★★★★

医療の進歩でがん経験のある社員が企業で働き続ける例が増えており、

社員たちの体験を企業内で共有したり、生かしたりする取り組みが

少しずつ広がっている。

 

サッポロビールの村本高史さん(60)は

「働いている時にがんになると治療や復職には不安や葛藤がある。

 悩みを話し合える場が社内にあれば心強いですよね」と。

 

がんの治療後は食道の粘膜を

ふるわせる発声法で話す村本さん。

「働くことは生きがいにつながる」

と強調する。

(読売新聞)

 

 

2009年、44歳の時に けい 部食道がんと分かり、1か月ほどの治療で復帰。

11年春に人事総務部長に昇進したが、夏に再発。

 

治療の手術で声帯を切除し、3か月ほどの休職を経て復職した。

 

周囲に支えてもらった経験から、

「同じような人に希望を与えられたら」と会社の承認も得て

19年に社内でがん経験者のコミュニティーを設立した。

 

同じ体験をした人が集まる「ピアサポート」を2か月に1度、

就業時間内に行うのが活動の柱だ。

 

治療を続けている人の「この先どうなるのか」という不安や

「想像以上に治療がつらい」という現実、治療と仕事の両立など

経験者同士だから分かるつらさや悩みを共有する。

 

治療と仕事の両立支援のための社内向けガイドブックの改訂にも携わった。

 

活動の中で

「本人の気持ちに寄り添うことの大切さ」

「治療しながら働く工夫」などを伝える。

 

サッポロビールでは19年に治療をするための短時間勤務制度を

導入するなど制度面での働きやすさの改善も進めている。

 

「本人と周囲の人の相互理解が進めば、

 本人が治療を続けるための休暇制度なども利用しやすくなる」と。

 

企業内コミュニティーは2010年代後半から登場し始め、

関心が広がっている。

運営を促進する取り組みもある。

 

ニッセイ基礎研究所主任研究員の村松容子さんは、

「女性は現役時の 罹患りかん リスクが高く、男女とも高齢での就労も広がり、

 働きながら治療というケースは増えていくだろう」

 

「治療を続けながら働きやすい環境は、

 誰にとっても安心して働ける環境でもある。

 会社が支援の取り組みを周知し、社員が使いやすくなる工夫も大切だ」と。

 

6月に改正労働施策総合推進法が公布され、来春から施行される。

事業主に対し、職場における治療と仕事の両立を促進するための

必要な措置を講じる努力義務を課す。

 

素晴らしい取り組みだ!

がんの治療、不安などを、社内で共有できると、気持ちも軽くなる。

 

私の身内もがんと闘ったが、仕事と治療の両立を

こうした形で取り組んでいくのは、有難いと思う。

 

      ★★★★★★★★★★

 

余命わずか 最後の短歌集

無職 井関 一朗 82歳(読売新聞)

 

この夏、念願の短歌集を自費制作しました。

 

退職後、趣味の短歌に傾注し、

本紙地方版「京都よみうり文芸」に投稿してきました。

 

200ページ余りある短歌集には、紙面に掲載されなかった

約1300首を採り上げました。

 

私は先生についたこともなければ、結社に入ったこともありません。

共通の目的のために組織される継続的な団体のこと。

 

「下手の横好き」ですが、こうして1冊の本になると感無量です。

 

費用はそれなりにかかる上、

「こんなものを誰が読んでくれるのか」

「自己満足ではないか」

などと、後ろ向きな気持ちにもなりました。

 

そんな時、妻や子どもたちが背中を押してくれました。

 

本は私の人生を彩ってくださった友人や知人にも送りました。

 

病気のため、余命いくばくもない私の

「決別の辞」です。

 

今は達成感に浸っています。

 

井関さんは、短歌が心底、好きなのだ!

 

コストパフォーマンス(費用対効果)や

タイムパフォーマンス(時間対効果)より、

 

費用と時間をかけて、短歌集を制作された事は素晴らしい!

残された命の時間の中で、「自分にしかできないこと」を

精一杯、頑張られた。

 

短歌の中から、

井関さんの「命の声」をいつも聴くことができる!

 

    ★★★★★★★★★★

 

投稿したのは「なむるる」さん。

登場したのは、実家で暮らしている茶トラ猫のトラちゃん。

 

とある日の未明、投稿主さんのお父さんは突如、硬膜下血腫で

廊下に倒れてしまい、動けなくなってしまった。

 

そのとき、異変に気づいたのがトラちゃん。

 

トラちゃんはお父さんの異変をお母さんに知らせようと、

寝ているお母さんのお腹を執拗に揉んで起こし、

さらにトイレへ行かせるように誘導。

 

ご家族の危機を救った猫のトラちゃん。

「なむるる」さん提供。

(ねこちゃんホンポ)

 

 

 

 

その先で「わーわー」と鳴きながら、

倒れている父親のもとへ導いた。

 

トラちゃんのおかげでお父さんは早期発見され、すぐに救急搬送。

迅速な対応ができたことで、大事に至らずに済んだ。

 

今までお父さんから「バカ猫」とからかわれることも多かった

トラちゃんだが、今回の件で株が急上昇。

 

大活躍だったトラちゃん

「なむるる」さん提供。

(ねこちゃんホンポ)

 

 

 

大手柄だと褒めてもらえた。

 

トラちゃんは、もとは野良猫だったそうだ。

猫によって救われたというエピソードは多々ある。

 

トラちゃん、大事にされているのだ!動物は、心がある!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「命を愛し守る行動

 勇気と使命

 その背中は周囲に

 幸せをもたらす

      by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

命を愛する愛は幸せ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 9月20日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

みつき君は、今日で、8カ月です。

誉くんの指導もあり、成長しています。

 

羽が生え変わって飛べるようになると、

飛んでばかりいる時があります。

しかし、昨日は、止まり損ねて落っこちました。

 

落っこちたら、私が抱き上げます。

まだまだ、みつき君は、修行が必要でしょうか?(#^.^#)。

 

少し涼しくなりました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と5カ月。

右:みつき君:8か月。

 

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)