感謝&車の水没後は&ネット控えめ体験&子トラの表情3連発

2025年9月19日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年8ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「体験は、素晴らしい時間

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【台風17、18、19号が発生】

 

◆気象庁は18日、台風17、18、19号が相次いで発生したと発表した。

同じ日に台風が三つ発生するのは異例。

いずれも西寄りに進んでいる。(共同通信)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真はyahoo天気)

 

【茨城県・つくば市で豪雨と突風、停電も】

 

◆18日、茨城県でゲリラ雷雨の影響で信号機が停電。

 

茨城・土浦市では 落雷により「電線から火花が出た」との通報が相次いだ。

東京電力によると、午後3時半時点で約9370軒が停電していて、

茨城県全体では一時2万軒以上が停電。

 

15時ごろ、茨城県・つくば市で「木の枝が折れている」などの

通報が数件寄せられている。

(FNNプライムオンライン)

 

 

 

つくば市で、木造2階建ての1階部分が倒壊。

 

 

 

 

 

(FNNプライムオンライン)

倒壊は突風が原因とみられていて、竜巻注意報が発表されていた。

クレーン車が倒れる被害も。

 

東京都心では、18日夜遅くにかけてゲリラ雷雨が発生する可能性がある。

 

【新潟県村上市、88棟で浸水、雷で火事も

 

◆18日、新潟県村上市高根では、午前9時40分までの24時間に降った

雨の量が233.5ミリに達し、9月の観測史上最大となった。

 

また、新発田市・村上市・新潟市では合わせて88棟の住宅で

床上・床下浸水の被害。

 

 

 

 

 

(新潟総合テレビ)

一方、落雷が原因と見られる火事も発生。

村上市や新潟市北区でも落雷が原因の可能性がある火事があり、

警察と消防が詳しく調べている。

 

 

 

 

 

(新潟総合テレビ)

新潟地方気象台は18日夜遅くにかけて、上・中・下越で土砂災害や

低地の浸水、河川の増水に注意・警戒を呼びかけている。

 

【大規模災害に九州地域をカバー、備蓄処

 

◆政府は、大規模災害時に備え、被災自治体からの要請を待たずに

必要な物資を届ける 『プッシュ型支援』をスムーズに行うため、

熊本県を含む全国8カ所に物資を分散して備蓄する計画。

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

17日は、このうち5つの地域の知事などが坂井学防災担当大臣と

面会し物資の保管施設の無償提供と物資の搬入、

搬出の協力について協定を結んだ。

 

 

(テレビ熊本)

 

 

主に九州地域をカバーする熊本県の整備場所は益城町の

県消防学校備蓄倉庫で、国は避難生活ですぐに必要となる

段ボールベッドや簡易トイレなど6品目を今年度中に 配備する予定。

 

【四日市市、罹災証明書、被災届出証明書の受付】

 

◆三重県四日市市で、17日から公的な支援を受けるために

必要な「罹災証明書」の受け付けが始まった。

 

また、住宅や店舗、車などが被害を受け、保険の請求などで

公的な書類が必要な人のための被災届出証明書の受け付けも始まった。  

 

罹災証明書は1カ月ほどで交付

四日市市(三重テレビ放送)

 

 

一方、浸水被害を受けた事業者を対象に、資金繰りや経営に関する

相談を受け付ける緊急窓口が四日市商工会議所に開設。  

 

市と商工会議所、三重県信用保証協会などが連携し、事業再建などに

向けた様々な相談をワンストップで受け付けている。  

事業者向け緊急相談窓口は19日まで四日市商工会議所で開かれている。

 

【牧之原市へ技術系ボランティアと消防が活動】

 

◆台風15号の被害から19日で2週間。

竜巻や豪雨によって被害を受けた建物は牧之原市だけで1100棟を超え、

懸命の復旧作業が続けられている。

 

 

 

 

 

(テレビ静岡)

こうした中18日作業にあたっていたのは熊本地震や能登半島地震での

活動経験を持つ「技術系災害ボランティア団体」。

 

高い場所からの転落や瓦の落下によるケガなど二次災害を防ごうと

市の要請を受けて活動にあたり、

消防と連携して取り組むのは全国的にも珍しいという。

 

 

 

 

 

(テレビ静岡)

両者は当面可能な限り連携して活動にあたる。

 

【秋田・上桧内地区で復旧作業が続く】

 

◆8月20日の大雨からまもなく1カ月、仙北市西木町の上桧内地区では、

いまも復旧作業が続いている。

 

 

 

 

 

(秋田朝日放送)

 

道路が一部崩落して交互通行になっている道路など、

いまだに大きな爪あとが残る。

 

 

 

 

 

(秋田朝日放送)

ボランティが、諦めそうになっている農家の支援をしている。

 

【福岡県福津市に被災者生活再建支援法】

 

◆8月の大雨で、福岡県は18日、住宅の再建などを支援する

被災者生活再建支援法を適用したと発表。

 

8月の記録的な大雨で福津市の住宅は全壊が2件、半壊が146件に上り、

床上浸水が41件となるなど大きな被害。

 

 

 

 

 

(福岡放送)

適用により、福津市内で全壊か半壊した住宅を再建したり、

修繕したりする場合には最大で300万円が国と県から支給。

 

 

(福岡放送)

 

 

 

一方、法律が適用されない市町村でも、同様の被害がある世帯に

対しては、県が支援金を支給する。

 

【JR米坂線、復旧議論は平行線、3年前の豪雨】

 

◆2022年8月の豪雨で被災し、一部区間で運休が続いているJR米坂線。

 

JR東日本は「復旧後の米坂線を単独で運営することは難しい」と主張し、

自治体が施設を保有する上下分離式、第三セクターなどによる運営、

バスへの転換という復旧案を提示。

 

 

 

 

 

(新潟総合テレビ)

JR東日本は沿線自治体が地域にとって、必要かつ持続可能な交通手段が

何なのかを議論しなければ前に進まないという考え方を示した。

 

被災から3年以上、最初の復旧検討会議からも2年が経過したが、

具体的な復旧の形はいまだに見えてこない。

 

【富山県高岡市、液状化の対策を】

 

◆能登半島地震による液状化被害が深刻な富山県高岡市の吉久地区では

17日夜、検討が進められている対策工法の説明会が行われた。

 

市の職員が液状化の再発防止に向けて検討が進められている

「地下水位低下工法」について説明。

 

(チューリップテレビ)

 

 

 

計画では集排水管を配置して水を抜く作業を実施、地下水位の

低下量や地盤沈下量を継続的に観測し、異常がないかを確認する。

 

市は今年度中に事前調査や排水管の設置工事を終え、

試験施工を始めたい考え。

 

【諏訪之瀬島、火山性地震、震源地にマグマたまりか】

 

◆トカラ列島近海で17日夜起きた地震で、諏訪之瀬島では

震度5弱を観測した。

今後1週間ほどは震度5弱程度の揺れに注意を呼びかけている。 

 

 

 

 

 

(南日本放送)

今回の地震は、今年6月に始まった群発地震と違い、

諏訪之瀬島西側の近海が震源地。

 

震源地のやや深いところにはマグマだまりがあるとみられることから、

気象台は火山性地震とみている。

 

 

 

 

 

(南日本放送)

体に感じない揺れを含む火山性地震が17日から700回以上

観測されているが、諏訪之瀬島の噴火活動に特段の変化は見られない。

諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは2の火口周辺規制が継続。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●9月18日19時34分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日19時06分頃   震度2    日向灘

●9月18日18時36分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日16時48分頃   震度1    石川県能登地方

●9月18日13時10分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日11時35分頃   震度1    岩手県沿岸北部

●9月18日10時55分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日08時15分頃   震度3    トカラ列島近海

●9月18日05時53分頃   震度3    トカラ列島近海

●9月18日04時24分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日03時46分頃   震度1    日向灘

●9月18日03時35分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日02時25分頃   震度2    トカラ列島近海

●9月18日02時10分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日02時03分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日02時02分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日02時00分頃   震度2   トカラ列島近海

●9月18日01時49分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日00時19分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日00時17分頃   震度2    トカラ列島近海

●9月18日00時13分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月18日00時12分頃   震度1    トカラ列島近海

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

アルベルト・シュバイツァー は、

「感謝の念を持てば 世界が変わる

 

感謝は喜びをもたらす。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

突然の大雨で、もし車が水没したらどうすればいいか?

 

 

 

 

 

 

◆水深60cmを時速40kmで走行した場合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

 

▼ガソリン車

即座にエンジンが停止し、警報灯が点灯 、車内にも水が浸入 、

窓やヘッドライトは正常に作動している。

 

▼ハイブリッド車

走りきることに成功 、複数の警告灯が点灯 、走行後にエンジンが停止

 

▼電気自動車

走りきることに成功 、複数の警告灯が点灯 水中で車が止まってしまう。

 

ドアの開閉は水圧により、通常の約5倍の力が必要になる。

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

ドアが開かず脱出できない際には、窓を割り脱出するための

ハンマーなどがあると良い。

 

シートベルトのカッター付きのハンマーなどが売られている。

 

また、道路が冠水した際、車の運転の“危険なサイン”について、

JAF交通環境部の担当者によると

「冠水時の目安として路面標示が見えなくなったら危険」だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

理由としては、

▼マンホールや側溝の蓋が外れていても気づかない。

▼路面標示というのは約15cmの冠水で見えなくなる。

 

アンダーパスなどは周囲より低い場所となるので、

安易に侵入せずに迂回をする。

 

◆水没した車は修理で直る?

車が水没してしまった場合、どう対処すべきなのか?

 

防災アドバイザーの野村功次郎さんによると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

 

▼エンジンを再始動はNGだ。

電気系統がショートしていた場合は

バッテリーが爆発・発火の恐れがある。

エンジンをかけずにJAFやメーカーなどに相談。

 

◆修理で直るか?

床下浸水は、部品交換などで修理できる可能性ある。

床上浸水は、修理が難しい場合が多い 。

 

また、「エンジンがかからない」とJAFに電話をする際には、

「電気系統までやられてしまっているかも」など具体的に伝えると良い。

具体的に伝えると、その後の対処も早くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

◆車が水没してしまった際の補償はどうなるのか?

▼自賠責保険は(加入は義務)

水害の補償なし 。人身事故による対人賠償のみ。

 

▼車両保険は(任意で加入)

水害補償あり※津波・地震時の水没は対象外が多い。

 

保険会社や契約内容、 保険のプランにより異なるが、

車両保険に加入しておくことで、水害にも備えることができる。

 

しかし、任意の車両保険は加入率が47.2%と5割を切っている。

 

近年、大雨被害などが多く、保険会社の保険料が上がっている。

物価が上がり、厳しい中だが・・・。

 

車が浸水したら、JAFなどプロにお任せするのが安全・安心だ。

 

      ★★★★★★★★★★

ネット控えめ 体験豊かに

会社員 児玉 誠司 64歳(読売新聞)

 

これまで幼い孫たちが我が家を訪れると、

お茶の間の大型テレビが朝から晩まで

「ユーチューブタイム」と化し、傷食気味だった。

 

絵本を読んだり、ピアノを弾いたりして

過ごしてほしい私たちとは、大きな隔たりがあった。

 

そうした状況にたまりかねた息子夫婦から

「ユーチューブ禁止令」が出た。

 

その効果により、

我が家に絵本や折り鶴を楽しむ光景がよみがえった。

 

ネット全否定するつもりはないが、

人生の貴重な時間を色んな体験に費やしてほしい。

 

愛知県豊明市では市民を対象に、

仕事や勉強以外でスマートフォンなどを使用する目安を

「1日2時間以内」とする条例案が市議会に出された。

 

スマホ漬けの社会に一石を投じる働きだ。

「やってみなはれ」と応援したくなる。

 

多くの人が、スマホ依存になっているように思える。

歩きスマホは、多い。

 

パン屋さんでのイートインでは、ほとんどの人が、肘をつき

片手にスマホ、片手にパンを持ちながら食べている。

 

児玉さんの息子さんが出した「ユーチューブ禁止令」は素晴らしい。

 

    ★★★★★★★★★★

 

投稿したのは、動物園巡りが趣味でネコ科動物の写真集も発売した

riku(@rikunow)さん。

 

「伊豆アニマルキングダム」(静岡県賀茂郡)で撮影した、

子トラの表情に注目した3枚のホワイトタイガー親子の写真が話題!

 

子トラの「表情」3連発!

3匹の子トラたち。

(@rikunow)

(ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

 

(@rikunow)

(ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(@rikunow)

(ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿には「これはたまらない!」「3枚目の顔よw」

「すごく残念な表情でいらっしゃるw」など、多くの反響が!

 

お母さんに、くわえられて、何とも言えない表情!(#^.^#)

 

  ★★★★★★★★★★

 

「私たち一人一人の

 思いと行動は

 大きな影響を及ぼす

 善い志と行動が

 幸せを広げる

      by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

善い行動は幸せを広げる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 9月19日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

今までは、誉くんが飛ぶときに、みつき君が一緒に飛んでいました。

昨日は、みつき君が飛び、誉くんが一緒に飛びました。

 

そして、飛んだら、みつき君は、中々降りてきません。

カーテンレールの上から離れて、部屋を一周して、

またカーテンれるの上に。(#^.^#)

 

飛べることが楽しくて仕方がないようです。

 

また大雨です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:7か月。

右:誉くん:13歳と5カ月。

 

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)