誠実&1450キロ先で猫が保護&ひ孫と朝の挨拶&違うメニュー
2025年9月16日(火)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年8ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「誠実さは笑顔を運ぶ。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【雌阿寒岳の噴火レベル2に、噴火の恐れ】
◆気象庁は15日、北海道の釧路市と足寄町にまたがる雌阿寒岳について、
噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から
2(火口周辺規制)に引き上げた。
ポンマチネシリ火口内の温度が上昇し、噴気が勢いよく噴出し、
火口から約500メートルの範囲に大きな噴石が
飛散するような噴火が発生する恐れがある。
(時事通信)
【15日、富山で記録的短時間大雨情報】
◆15日の富山県内は、富山市の細入付近では、午後3時20分までの
1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられることから
「記録的短時間大雨情報」が発表された。
(NHKニュース)
その後は富山市の平野部で雨が強まったことから、17時20分に
土砂災害警戒情報が発表された。
富山市では道路の冠水が相次いだが、住宅の浸水や
土砂崩れといった被害の情報は入っていない。
【15日、福岡県内で局地的な大雨】
◆15日、福岡県内では太宰府市などで局地的な大雨となり、
浸水被害が出たところもあった。
県内では局地的に大雨が降り、太宰府市では午後2時半ごろに
1時間に57.5ミリの非常に激しい雨を観測。
(テレビ西日本)
気象台によると、福岡県内は16日も昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて
雷を伴った激しい雨が降るところがある見込み。
【白老町と登別市を襲った集中豪雨】
◆9月13日、北海道胆振地方の白老町と登別市を襲った集中豪雨。
(北海道文化放送)
大雨は温泉の一部にも影響を及ぼした。
「「硫黄泉」という表にある泉源があって、大雨の影響でかなり
ぬるくなってしまって。大雨が降るとそうなってしまうんですけど。
もう今はなんともないのですけど。
ぜひ皆さんに、いつもの登別温泉を楽しんで頂きたい」
(北海道文化放送)
登別温泉は、温泉の供給などは元に戻り、温泉宿の利用には影響はない。
【四日市市、地下の駐車場、200代以上の車】
◆12日夜、四日市市では観測史上最大となる1時間に123.5ミリの
猛烈な雨が降り、近鉄四日市駅周辺の地下駐車場が浸水した。
(中京テレビ)
管理会社によると、短時間に大量の雨が降ったため、止水板の設置が
間に合わず、常設の排水ポンプも停電で動かなかった。
13日から夜を徹して排水作業が続けられているが、
完了のめどはたっていない。
(中京テレビ)
現在も200台以上の車が駐まっているとみられるが、管理会社は
駐車場の利用者に対し、排水作業が完了して安全確認が終わるまで、
車は取りに来ないでほしいと話す。
【被災した高校生がボランティアで汗流す】
◆3連休最終日の15日、被害が大きかった地域でボランティアに従事し
汗を流していたのは地元・相良高校のサッカー部に所属する生徒たち。
(テレビ静岡)
相良高校サッカー部の生徒
「自分の家もこの災害に遭って、顧問に相談したら(部員が手伝いに)
来てくれることになり、どうせだったら他の家もやろうとなって。
手伝ってもらう方の気持ちもすごくわかって、大変だし
精神的にもやられていると思うので、こうやっていち早く
作業の手伝いをしてあげたほうが地元の人も嬉しいんじゃないかなと
思ったので来ました。」
生徒たちは竜巻によって飛ばされた屋根瓦の撤去のほか、
使えなくなった家財道具の運び出しに力を尽くす。
(テレビ静岡)
被災した住民「ありがたい。なかなか重いから、瓦ね。」
まだまだ片付けが終わっていない家も多く被害の大きさを物語っている。
【姶良市の土砂災害現場、ボランティアが活動】
◆8月8日の記録的な大雨では、姶良市蒲生町で民家の裏山が崩れ、
土砂などが流れ込み、住人の30代女性が死亡した。
災害から一カ月以上が経過して、建物は既に取り壊され、
姶良市では現場の安全が確認されたとして、この家の住民の要望に応じ、
14日と13日、災害から初めてボランティアや市の職員ら約50人が
がれきの撤去を行った。
(鹿児島テレビ)
姶良市では火・木・土・日曜日にボランティアを受け付けているが、
県内の他の自治体でも災害が発生していて、まだまだ足りていない状況。
【被災写真をきれいにするボランティア】
◆8月の記録的大雨で水に漬かるなどして汚れた写真をきれいにする
ボランティア体験会が天草市で開かれた。
これは、写真洗浄のボランティア団体『あらいぐま人吉』が行った。
(テレビ熊本)
13日は、天草市の小学生から大人まで約20人が参加。
今回の記録的大雨では、2万枚余りの写真洗浄の依頼が
寄せられているというこで、ボランティアの参加を呼びかけている。
【地震や豪雨乗り越え、白米千枚田で今年の稲刈り】
◆能登半島地震や奥能登豪雨で被害を受けた輪島市の白米千枚田で
今年の稲刈りが始まった。
猛暑による水不足を乗り越え、棚田250枚が黄金色に実った白米千枚田。
稲刈りにはボランティアなどおよそ100人が参加し
カマを使って一束一束稲を刈っていった。
(石川テレビ)
稲はこの後、はさ干しされ11月ごろに米が販売される。
【存続か廃線か、赤字と災害のローカル線】
◆8月8日、姶良、霧島市を中心に降った記録的大雨は鉄道網にも爪痕を。
JR肥薩線の吉松-隼人(37.4キロ)は山間部で、線路を支える
高さ10m の土台が50mにわたり崩壊。
周辺に取り付け道路がなく資材の運搬が厳しいとして
「年内の復旧は困難」(JR九州)となった。
大雨の影響で土台が崩れ
線路が宙に浮く肥薩線
表木山-日当山間
8月12日、霧島市隼人
(JR九州提供)(南日本新聞社)
JR九州は「山間部や人口の少ない地域の路線は、治山・治水が
不十分な環境にさらされており、被災リスクが大きい」と説明。
古宮洋二社長は8月の会見で、管理外の土地に起因する被災が多いとし
「自社での対策が限られる」と厳しい表情を見せた。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●9月15日17時43分頃 震度1 福島県沖
●9月15日13時34分頃 震度2 宮城県沖
●9月15日12時04分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月15日12時01分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月15日10時08分頃 震度3 トカラ列島近海
●9月15日06時41分頃 震度1 長野県北部
●9月15日06時41分頃 震度1 茨城県南部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
フョードル・ドストエフスキー は、
「善い人とは、強い人たちのことではなく、
誠実な人たちのことである。」
誠実な人は笑顔を運ぶ。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
Miami Heraldによると、猫のジーナの飼い主家族は7月初旬、
アメリカ・ノースカロライナ州の観光地コローラを訪れていた。
ジーナを散歩に連れ出していた際、ハーネスから抜け出して
姿を消してしまった。
必死に探したものの見つからず、そのままフロリダへ戻らざるを得ず、
希望を失いかけていた。
ところが8月27日、負傷した1匹の猫がコローラで発見された。
痩せて足に膿瘍(のうよう)もあったが、動物管理局の職員が保護し、
カリタック動物保護施設に搬送。
そこで猫のマイクロチップを確認すると、登録情報がジーナと一致した。
飼い主は
「7月初めから行方不明で、本当に見つかって感謝している」と語り、
約900マイル(約1450キロ)離れた、
フロリダ州ボイントンビーチから車で迎えに来た。
(HUFFPOST)
施設がSNSに投稿した写真には、家族と再会したジーナの姿が写っている。
施設は
「マイクロチップ情報を正しく更新しておくことはとても大切です。
まだマイクロチップを入れていないペットがいれば、
獣医師に相談してください」と呼びかけている。
約1450キロは、東京から鹿児島まで約1350キロ超なのでまだ遠い。
2024年9月23日 に「猫1450キロの旅」として
迷子になった猫が、2か月の間に、1450キロの旅をして、
保護され、マイクロチップのお陰で、飼い主のもとに戻れた。
マイクロチップは、役立つ!
★★★★★★★★★★
投稿したのは、男の子の母、Kei’s mommy(@instaofkeismom)さん。
4月から7月半ばまで、自身の89歳の祖母で
(息子にとってのひいおばあちゃん)と同居していた間、
毎朝 畳の上で「おはようございます」が2人の特別な時間に。
Kei’s mommyさんによると
「目線を合わせて挨拶するのは、祖母にとって
曾孫への当たり前の習慣で、きっかけは特にありませんでした」
一緒に過ごし始めた当初から、ひいおばあちゃんは息子さんの
目をまっすぐ見て、ぺこりと頭を下げながら
「けいちゃんおはようございます」と挨拶。
しかし、当時10〜12か月だった息子さんは、不思議そうな表情で
ひいおばあちゃんを見つめ、そのまま遊びに戻ってしまう日々が続いた。
それでも、ひいおばあちゃんは変わらず挨拶を続ける。
畳の上で目線を合わせ、
にっこり笑い合う2人。
毎朝の挨拶から生まれた距離の近さ
Kei’s mommyさん
(@instaofkeismom)提供
(まいどなニュース)
「最初は『こんな丁寧に挨拶してるのに怪訝な顔で見られてるなぁ〜』
と笑って見ていました」
やがて息子さんが笑顔で駆け寄り、抱きつくようになったとき、
「毎日対等に向き合えば、赤ちゃんにだって気持ちは伝わる」と実感。
窓辺で向き合う2人。
穏やかな光の中で交わされる
世代を超えたまなざし
Kei’s mommyさん
(@instaofkeismom)提供
(まいどなニュース)
今では2人がハグを交わす姿を見て、ただただ可愛くて
ほっこりした気持ちになると。
ひいおばあちゃんはスマホを持ち歩くこともなく、
遊ぶときは常に曾孫だけを見ている。
「1時間でも、対話できない年齢の息子に
ずっと話しかけながら遊んでくれます。
尊敬しますし、息子にとって本当にありがたい存在です」
仏間で一緒におりんを鳴らしたり、梅干し作りを手伝ったり、
膝の上でおやつを食べたり…。
畑仕事を見守る時間や、大人数で囲む食卓も、
ひとつ屋根の下で暮らすからこそできる経験だ。
「三つ子の魂百までと言いますから、幼い頃に無条件に
愛してくれる大人がたくさんいるのは本当に重要だと思います」
今は夫の仕事の都合で離れて暮らしているが、
「また皆で暮らせる機会があれば」と願っている。
ひいおばあちゃんが「おはようございます」と、
ひ孫さんを、尊んでいることも、素晴らしい!
心と言葉は、まだ、話す事が出来ない、ひ孫さんにも伝わっている!
★★★★★★★★★★
SNSに投稿された「注文間違いされた客の“神対応”」という話題が、
注目を集めた。
「うどん屋さんで隣の男性、
注文したメニュー間違えられてたことを笑顔で許した上に
『うーん!うまいうまい!これでよかった!』
とか言いながら食べてて笑い
しかも多分本音
絶対いいことありますように」
できた男性だなあ!
間違った料理が運ばれると、普通は
「~を注文したのです」と作り直してもらうことが多いのでは?
うどんの場合は、のびてしまうから、そのメニューは廃棄になる。
店員さんだけでなく、周囲の人たちも、ほっこりしたと思う!
★★★★★★★★★★
「相手を大切にして
誠実に接することは
幸せへの道
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
誠実さは幸せを運ぶ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 9月16日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、生まれつき障がいがあり、足の指が短く
爪もありません。
みつき君は、足のサイズが大きく、
以前、初めて爪切りに行った時、緊張して、足をグーにしていました。
そばで、私が「みつき君、パーだよ!パー!」と
何度も声をかけて、足を開いてもらいました。
また、爪切りにも行かないといけないので、
昨日は「パー!」の練習をしました。(#^.^#)
練習は、100点!
「みつき君、バー‼して!」と言うと、ちゃんとできました。
さて、本番はいかに?(#^.^#)
気候が不安定です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:7か月。
右:誉くん:13歳と5カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。