愛&370回出勤の警察犬&返品後も請求書&カイツブリ子育て
2025年8月30日(土)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年7ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「信頼関係は愛情が土台。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【青森県津軽地方に「線状降水帯発生情報」29日】
◆気象庁は29日22時57分、青森県津軽地方に
「線状降水帯発生情報」を発表。
(TBSニュース)
この情報が発表された地域では、線状降水帯によって同じ場所で
非常に激しい雨が降り続いていて、命に危険が及ぶ土砂災害や
浸水、河川の洪水など災害の発生する危険度が急激に高まっている。
【福島市と富士フィルム共同開発、罹災証明システム】
◆福島市と富士フイルムシステムサービス(東京都)が災害時の
事務作業効率化に向けて共同研究していた新システムが、29日から販売。
名称は「生活再建支援ナビ」。
罹災証明書の申請受け付け後、住民基本台帳と連携し、
必要な支援や被災者をリスト化できる。
(福島民友新聞)
このほか、被災世帯への支援状況や進捗状況がシステム上で即時に
把握可能となり、迅速な支援決定や支援漏れの防止につながる。
福島市では9月から導入する予定で、空き家の管理や生活支援が
必要な住民の把握など、平時での活用も検討しているという。
【能登半島地震「活断層」撮った】
◆金大と富大の研究グループは28日、能登半島地震の震源域である
輪島市町野町曽々木の沖合5キロの海底で、地震を引き起こした
活断層の動きの痕跡とみられる約5メートルの段差の撮影に初めて成功。
水中ドローンで撮影した画像。
壁面が露出し、段差が生じている
7月19日、輪島市沖(北國新聞)
岩石に付着する生物の状況から昨年元日に発生したずれと推定。
今回は規模が大きく、活断層そのものである可能性もあるとみている。
立石准教授は、数千年の単位で海底では繰り返し大きな地震が
起きていたことが裏付けられたとして、
「海底が変形する構造が分かれば、地震を起こす活断層を見つける際に
役立つ可能性がある。将来の地震予測につなげたい」と話した。
【輪島港マリンタウンの護岸の工事完了】
◆国と石川県が進めてきた輪島港マリンタウンの護岸の工事が完了。
広場を活用して子どもたちが楽しめる場所として生まれ変わった。
(北陸放送)
およそ5000平方メートルの敷地は、仮設住宅などの建設で確保が
難しくなっている子どもの遊び場などに活用される。
漁業関係者は「漁業者も少しずつ商売ができるようになってきた。
雨が降ると河口から土砂が流れ込んでしまう」
県は港内から取り除いた土砂を活用して防波堤などを作る方針で、
工事の完了には2年から3年の期間を見込んでいる。
【七尾市、公費解体、64.5%と遅い】
◆県は今年10月末までの公費解体完了を目指していて、
今月25日時点の解体率は最も進んでいる穴水町で96%、
輪島市や珠洲市でも9割近い数値となっている。
しかし、七尾市は最も遅い64.5%。
(石川テレビ)
半壊が5000棟以上と最も多い七尾市では、申請は出したものの
解体に踏み切れない住民が多い。
県はあくまでも10月末の完了目標は変えないという。
【熊本県、国に早期復旧への支援求める】
◆熊本県の木村知事や大西一史・熊本市長らは28日上京し、
石破首相らに被災者の生活再建、農林水産業や
道路の復旧などに対する支援を求めた。
(読売新聞)
また、線状降水帯がもたらす大雨による土砂災害や河川の氾濫など、
甚大な被害は現行の災害支援制度では十分対応できないとして、
新たな支援制度の構築、被災した企業の施設や設備復旧を
図るための補助制度の創設なども求めた。
【天草市に広島からスーパーボランティア】
◆大雨で浸水被害が多発した熊本県天草市で〝スーパーボランティア〟
広島市の元建具職人、清水正光さん(77)が、活躍している。
これまで全国20カ所近くの被災地で活動。
天草市へは18日朝に入った。
「困った時はお互いさま」と被災者に寄り添いながら、
復旧作業に汗を流す。
住居の床下で土砂をかき出す清水正光さん
26日、天草市栖本町(熊本日日新聞)
土砂が住宅に流れ込んだ栖本町では、家屋の床下にもぐり込み、
ほかのボランティアと連携して、手際良く土砂をかき出した。
天草市のボランティアセンターの駐車場で、車中泊を続ける。
派遣先で、自分と同じ年代の被災者と会話をする機会は多い。
「これからの生活への不安や悩みも、年が近いから共感できる。
私の張り切る姿を見て、被災者が少しでも元気になるといい」
【鹿児島県みなみさつま市で高校生ボランティア】
◆鹿児島県南さつま市では28日までに住宅の半壊66棟、一部破損1棟、
床上浸水90棟、床下浸水29棟のあわせて186棟の被害が確認。
(南日本放送)
設けられた仮のごみ置き場には水につかるなどして使えなくなった
「災害ごみ」が持ち込まれていて、鳳凰高校の3年生
およそ50人が分別作業に汗を流していた。
鳳凰高校3年「南さつま市の一人として尽力を注げていけたらと思います」
なお、南さつま市には避難所の設置費用などを国と県が負担する
災害救助法が今月21日付けで適用された。
(南日本放送)
台風12号に伴う鹿児島県全体の被害金額は薩摩地方を中心に5億6000万円。
【鹿児島県の住家被害、221棟、手付かずも】
◆台風12号の鹿児島県本土上陸から28日で1週間。
鹿児島県のまとめによると、住家被害はこれまでの判明分だけで
計8市221棟(半壊66棟、一部破損3棟、床上浸水99棟、床下浸水53棟)
に上る。
復旧への動きは進むが手つかずの所も多数残る。
災害ごみが積まれた集落を歩き、
活動場所へ向かうボランティア
28日、南さつま市加世田内山田
(有村美千代撮影)(南日本新聞社)
いちき串木野市では25日時点で、のり面崩壊や倒木、崩土により
市道や河川、農地などで計136件の被害を確認した。
台風が上陸したとみられる日置市では146カ所で土砂崩れが確認され、
市道など3カ所で通行止めが続く。
国の査定を受けるため、市道など一部の復旧着手は年明けになる。
【トカラ群発地震、6月21日以降、累計2299回】
◆29日20時20分ごろ、トカラ列島近海を震源地とする地震があり、
鹿児島県十島村悪石島で震度2を観測した。
直後の同21分ごろにも震度1を観測。
悪石島(南日本新聞社)
気象庁によると、震源の深さは約20キロ。
地震の規模はマグニチュード2.8と推定される。
6月21日以降の有感地震の累計は2299回となった。
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●8月29日20時21分頃 震度1 トカラ列島近海
●8月29日20時20分頃 震度2 トカラ列島近海
●8月29日17時08分頃 震度1 栃木県北部
●8月29日08時10分頃 震度2 福島県中通り
●8月29日04時54分頃 震度3 茨城県沖
●8月29日03時39分頃 震度2 相模湾
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
昨日、更新があったのでほっとし、お祈りしています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
エマヌエル・ガイベル は、
「愛は奇跡であり、愛は恩寵である、
天から落ちる露のように。」
愛は今日の時間に奇跡をもたらす。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
秋田県警の直轄警察犬マリー。
(秋田朝日放送)
捜索現場で署員があきらめかけても行方不明者を探し出すなど
数々の現場で活躍した。
警視庁で訓練し2017年に秋田に来たマリーは今月で10歳を迎え、
人間でいうと75歳。
(秋田朝日放送)
マリーは嗅覚や運動能力の衰退がみられ、
8月28日に、8年3カ月の任務を全うし引退した。
(秋田朝日放送)
マリーとともに行方不明者や容疑者などをにおいや足跡で
追跡する訓練をしていたのは県警鑑識課の指導手・佐藤仁美さん。
マリーは8年間で 370件 の現場に出動し、
窃盗の容疑者に関する情報を得たり、行方不明者を探し出したり
本部長賞を受賞するほどの活躍を見せた。
(秋田朝日放送)
おてんばな性格で最初の1年は関係性を築くのに苦労したという
佐藤さんだが、遊びや訓練、時には寝食をともにして信頼関係を築いた。
(秋田朝日放送)
県警初の直轄警察犬を務めたマリーは、
今後は秋田市で里親と一緒に余生を過ごす。
8年で370件の出勤と言うと、1年平均、46回超だ。
1年は約52週あるから、週に1回弱の出勤は、驚きだ!
毎日、訓練も頑張ったことだろう。感謝!
犬が人間を助けてくれているのに、人間界は?事件が多い。
★★★★★★★★★★
THE GOLD ONLINEの記事。
[参考資料] 独立行政法人国民生活センター『通信販売での定期購入』より。
都内で一人暮らしをする田中誠さん(78歳・仮名)。
事の発端は、半年ほど前、誠さんがスマートフォンでニュースサイトを
見ていた際、ある健康サプリメントの広告が目に留まった。
「『ひざの痛みに。初回お試し1,000円』と大きく書かれていたんです。
長年、膝には悩まされていましたし、ワンコインで試せるなら
損はないかな、と。本当に軽い気持ちでしたね」
特に深く考えることもなく、画面の指示に従って名前や住所を入力し、
申し込みを完了させた。
(写真はイメージ)PIXTA
(THE GOLD ONLINE)
数日後には商品が届き、早速その日から飲み始めた。
しかし1カ月後、誠さんの元に再び同じ商品が届いた。
「驚きましたよ。追加で頼んだ覚えは一切ありませんから。
『これは何かの間違いだろう』と思って、荷物は開けずに
『注文していません』とメモを貼って、すぐに事業者へ送り返しました。
それで、一件落着だと考えていました」
しかし、この「返品すれば終わり」という認識が、後のトラブルに。
国民生活センターによれば、誠さんのような「定期購入」に関する
トラブル相談は後を絶たず、特に高齢者が巻き込まれるケースが目立つ。
「初回XX円」といったお得感を強調する一方で、
定期購入契約であることや解約条件などの重要な説明は、
利用者が気づきにくい場所に小さく記載されていることが多い。
誠さんが商品を返品してから数週間後、事業者から請求書が届き始めた。
金額は2回目の商品代金にあたる約5,000円。
誠さんはこれを「間違いだ」と判断し、支払うことはなかった。
「商品は手元になく、とっくに返しているのですから、
支払う義務はないと信じていました。
その後も何度か請求書は届きましたが、
相手にする必要はないだろうと……」
しかし、請求書を無視し続けたある日、届いたのが
見知らぬ法律事務所からの通知。
そこには、未払い代金と遅延損害金の支払いを求める旨と、
「期日までに支払いがない場合、法的措置を検討する」との内容。
「法律事務所なんて名前の封筒が届いた時は、
『これは、ただ事じゃないのかもしれない』と。
商品は手元にないのに、一体、何がどうなっているのか、
さっぱり分からなくて、本当に混乱しました」
誠さんが陥ったトラブルの核心は、「商品の返品」が、
必ずしも「契約の解約」にはならないという点だ。
通信販売では、事業者が設けた正規の手続きに沿って解約の意思を
伝えない限り、契約は継続していると見なされる。
商品を一方的に送り返しただけでは、支払い義務が残るのだ。
トラブルを避けるために、インターネットで商品を注文する際は、
申し込みを確定させる前に、最終確認画面で
以下の点を必ずチェックすることが重要。
1)「定期購入」が条件になっていないか
2)支払総額はいくらになるのか
3)解約の条件や方法は明記されているか(電話番号など)
4)事業者の連絡先は確かか
そして、万が一に備え、それらの情報が記載された画面を
スクリーンショットで保存しておくと、
いざという時に自分を守る証拠となる。
「消費生活センターに相談したら親身に話を聞いてくれて。
私が撮っていた広告の画面を見せると、
『これは誤認を招く表示ですね』とすぐに理解してくれました」
誠さんから詳しい状況を聞き取った消費生活センターは、
すぐに事業者との間に入り「あっせん」と呼ばれる交渉を開始。
「1回限りのお試し」と誤認して申し込んだ可能性が極めて高いこと、
商品はすでに返品されていることなどを、
法的な根拠を基に事業者へ伝えてくれた。
結果、事業者は請求を正式に取り下げ、誠さんは一切の支払いを
免除されることになった。
消費者生活センターが、解決してくれたから良かったが、
この類のトラブルは、増えているようだ。
「1回限り」が分かりにくく、定期購入になってしまっている。
定期購入にしていないと抗議しても、契約として書いてある。
最低〇回は購入してと言われ、仕方なく〇回、高い金額を払う事例も。
注意が必要だ。
★★★★★★★★★★
長野市戸隠の戸隠森林植物園の「みどりが池」で
カイツブリが子育て真っ最中だ。
28日も青空の下、水辺で親鳥がひなに餌を運んでいた。
ひなは親鳥にくっついて泳いだり水面を潜ったり。
親鳥が餌を運んでくると、しきりにくちばしを伸ばしていた。
水草の中にある巣で、親鳥が交代で複数の卵を温めている様子を
遠くから確認できた。
ひなに餌を与える親鳥=28日(信濃毎日新聞)
池を訪れた人は
「ひなが親鳥の背中に乗るのを見たくて訪れた。小さくてかわいい」
毎週観察に訪れている日本野鳥の会長野支部会員は
「今季は暑さのせいか、子育ての時季が遅れている」と話していた。
可愛い!
「おかあちゃん、ごはん!」(#^.^#)
ほほ笑ましい写真だ!
★★★★★★★★★★
「善い出会いは
可能性を広げ
笑顔を増やし
幸せを届ける
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
善い出会いは周囲にも笑顔をもたらす。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 8月30日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、賢くて思いやりがあります。
みつき君が喜ぶ、カーテンレールの上。
誉くんが、1度、カーテンレールの上まで飛んで、
みつき君をカーテンレールの上まで誘導します。
自分は、すぐ下に降ります。
まだ若いみつき君は、カーテンレールの上が好きです。
以前は、降りるまで、考える時間をもっていたみつき君。
今は、すぐ降りてこられるようになりました。(#^.^#)
また新潟で大雨です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:7か月。
右:誉くん:13歳と4カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。