平和&平和を願う7歳&もしもの保険の現状&ハムスター愛

2025年8月22日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年7ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「平和は、笑顔を増やす

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【21日午後、南さつま市加世田川が氾濫】

 

21日午後、南さつま市加世田内山田で加世田川が氾濫し、

周辺では1mほどの高さで浸水している。

(鹿児島テレビ)

 

 

 

 

このため、付近の複数の住民が身動きが取れなくなり、

消防による救助活動が行われている。

けが人の有無などの情報は入っていないという。

 

【台風12号、日置市付近に上陸】

 

◆21日午前9時、鹿児島の西にあった熱帯低気圧が台風12号になり、

17時ごろ日置市付近に上陸。この影響で県内では大雨となっている。

 

(鹿児島テレビ)

 

 

 

 

県内では大雨となり、土砂災害警戒情報が

鹿児島市、日置市、いちき串木野市、薩摩川内市、

姶良市、枕崎市、南さつま市などに出されている。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

避難情報のレベル4「避難指示」が姶良市、鹿児島市、

いちき串木野市などに出されている。

(鹿児島テレビ)

 

 

 

 

台風は22日夕方にかけて九州南部をゆっくり横断するような

動きをとるため、長時間に渡って県内に影響を及ぼしそうだ。

 

【台風の影響、日置市で断水】

 

◆台風12号が上陸した日置市で、大雨の影響で水道管が破損し、

日吉地域の扇尾自治会、吹上地域の印口自治会、永吉東自治会で

断水が発生。

(南日本放送)

 

 

 

給水所を2か所に設定

【給水所】 ▼扇尾地区公民館駐車場 ▼旧山神の郷公園駐車場

【給水所設置時間】 ▼8月21日(木曜日) 午後9時45分〜午前0時

▼8月22日(金曜日) 午前6時〜

 

給水に来る場合は、ペットボトルやポリタンクなどを持参。

 

【北海道、大雨で漁港は大量の流木】

 

◆大雨に見舞われた北海道南部。  

落部川が氾濫し、八雲町の漁港は大量の流木で埋め尽くされ、

21日も撤去作業に追われた。

 

山のように積み上げられた流木

( 北海道文化放送)

 

 

役場によると、22日には漁船が出港できる見通し。

 

【秋田、住宅17棟に浸水、田畑190ha冠水】

 

◆秋田県は21日、県内で20日に降った大雨により、緊急安全確保が

出された仙北市などで住宅17棟の浸水被害を確認したと発表した。

さらに増える可能性がある。

 

大館市や北秋田市などの田畑計約190ヘクタールも冠水した。

床上浸水は仙北市5棟、北秋田市と鹿角市で各1棟。

 

大雨で冠水した水田

21日午前10時28分、

秋田県仙北市(共同通信)

 

 

 

 

北秋田市と大館市では計10棟が床下浸水した。けが人の情報はない。

また田んぼ121ヘクタールとソバ畑70ヘクタールが冠水し、被害額を調査。

 

【熊本県弁護士会が無料相談】

 

◆被災した人を対象に、熊本県弁護士会が無料相談を実施している。

事前に電話での予約が必要。(096-325-0009)

(熊本朝日放送)

 

【木村知事がショウガやイ草の現状を視察】

 

◆熊本県の木村知事は21日に八代市を訪れ、

特産のショウガやイグサの現状を視察。

 

今年11月には、約8トンの収穫が見込まれていたショウガ畑。

一連の大雨で山が崩れ、土砂が流れ込んだ。

 

 

 

 

(テレビ熊本)

状況を確認した木村知事は、関係部署と連携しながら

対応していく方針を示した。

 

続いて、八代市が生産量全国トップを誇るイグサ農家へ。

加工前のイグサ約500キロ、畳表約200枚分が浸水被害に。

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

機械約10台が浸水し、使えるか分からない状態。

一連の大雨で農林水産業の被害額は八代市で6億円あまり、

 

(テレビ熊本)

 

 

 

県全体では151億円を超えていて、今後、さらに増える見込み。

 

【被災した姶良市の小学校、21日、出校日】

 

◆姶良市加治木町小山田の竜門小学校は線状降水帯が2度発生した

8日の大雨で、校庭には10トンダンプ・約200台分の土砂が流れこみ、

児童が通学に使用していた網掛川に架かる橋も流された。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

校庭では19日から重機による土砂の撤去作業が続く中、

21日はひとまず児童を受け入れることができたが、学校の復旧は道半ば。

 

また学校によると、体育倉庫では大雨の影響で2棟のうち

少なくとも1棟を取り壊す予定で、校庭に新たに体育倉庫を設けたい考え。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

校庭の土砂の撤去作業は9月1日の始業式までに終わる見込み。

 

【八代市、みなし住宅の受付開始】

 

◆八代市は、21日、みなし仮設住宅の入居受け付けを始めた。

 

大雨で被害を受けた住家の

罹災証明書の申請を受け付ける

熊本市の職員

12日、熊本市役所(熊本日日新聞)

 

被災者自身で物件を探し、熊本県と被災者、物件所有者の3者で契約を結ぶ。

 

【浸水でエレベーター故障、上層部の高齢者外出困難】

 

◆熊本県内ではマンションも被災し、浸水でエレベーターが動かなくなり、

上層階にある自室からの外出が困難になった高齢者もいる。

修理の見通しが立たず、「買い物や通院ができない」と途方に暮れている。

 

記録的大雨でマンションも駐車場や

エレベーターが浸水するなど被災

11日、熊本市西区

(写真は記事中のマンションとは

関係ない)(熊本日日新聞)

 

マンション共用部分も罹災証明の対象で、管理組合が代表して申請できる。

 

被災が認められれば修理の助成金が出る場合があり、

熊本市健康福祉政策課は「まずは管理組合に相談してほしい」と説明。  

 

上層階に住み、外出が困難になった高齢者らの対応として、

県社会福祉協議会は「利用している介護施設やヘルパーに相談を」と。

 

買い物などのサポートは福祉タクシー事業者に、往診や訪問診療は

かかりつけ医にそれぞれ相談するよう勧めている。

 

【住宅の被害認定調査にタブレット端末を活用】

 

◆天草市など記録的大雨で被災した熊本県内の自治体で、

住宅の被害認定調査にタブレット端末を活用する動きが広がっている。

 

被害判定システムを搭載した端末のカメラで撮影することで、

煩雑だった写真の整理作業を省力化。

 

被害判定のベースとなる点数の自動計算機能も備えており、

被災者の生活再建に必要な罹災証明書発行の迅速化が期待される。  

 

熊本県の仲介で、天草市など被災7市町が採用。

タブレットで浸水跡を

撮影する調査員

20日、天草市(熊本日日新聞)

 

 

入力システムは富士フイルムシステムサービス、端末計60台は県と

災害時連携協定を結ぶNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの

携帯電話大手3社が、それぞれ無償で提供した。

 

【石川県、復旧が進まないの声

 

◆21日、石川県輪島市を訪れた馳知事。

去年の地震で、海底が隆起するなどの被害を受けた輪島港。

 

これまで2か所に分散していた荷さばき場などを1か所に移転、

集約する方針だが、関係者からは移転に合わせて、防波堤などの

港湾整備やにぎわいの創出を求める声が上がった。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

また、施設が全壊した民宿では、修復しようにも業者が足りず、

復旧が進まないといった悲痛な声が聞かれた。

 

石川県では、聞き取った現地の生の声を基に、

今後、国への要望を取りまとめる方針。

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●8月21日18時27分頃   震度1    石川県能登地方

●8月21日16時58分頃   震度2    上川地方北部

●8月21日15時08分頃   震度1    トカラ列島近海

●8月21日12時21分頃   震度1    石川県能登地方

●8月21日10時50分頃   震度1    岩手県沖

●8月21日10時44分頃   震度3    新島・神津島近海

●8月21日06時25分頃   震度1    北海道東方沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ガンジー は、

「平和への道はない。平和こそが道なのだ

 

心の平和は今日の力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

平和が絶対いい 絵本を読み思う

小学生 井上太一 7歳(兵庫県芦屋市)(読売新聞)

 

たにかわ  しゅんたろうさん  の「へいわとせんそう」という

えほんを よみました。

おとうさんと たくさん よみました。

 

へいわの ボクは わらっているけれど 

せんそうの ボクは かなしそう でした。

 

へいわの かぞくは みんなで ごはんを たべているけれど、

せんそうの かぞくは いすが たおれて いました。

 

へいわの よるは みんなで ねているけれど、

せんそうの よるは まっくら でした。

 

みかたの あかちゃんも てきの あかちゃんも、

おなじに みえました。

 

ぼくは ぜったい へいわが いいと おもいました。

おとうさんが、にほんも むかし せんそうを していたと

いっていました。

 

こわいです。

ぼくは いま、ウクライナが しんぱいです。

 

文: たにかわ しゅんたろう
絵: Noritake
出版社: ブロンズ新社

¥1320円(税込み)

 

 

 

 

今年は終戦から80年。

戦争は、涙と嘆きを増やすが、平和は笑顔と喜びを増やす。

 

7歳の井上太一くんでも、平和が良いという思いなのだ。

日常から、平和を広げられたら幸いだ。

 

      ★★★★★★★★★★

もしもに備える保険の現状

■住宅  

床上浸水や豪雨などによる土砂崩れで家が流された場合は、

火災保険の「水災補償」に加入していた場合に補償される。  

 

(熊本朝日放送)

 

 

 

 

 

水災補償は、加入率が年々、減少傾向にある。

 

(熊本朝日放送)

 

 

 

 

 

2013年度には76.9%だったが、2023年度には63%。  

自然災害の増加で、火災保険料の値上げが続いていることが要因。  

 

(熊本朝日放送)

 

 

 

 

 

例えば、評価額2000万円の家が全損した場合、

国による公的支援金は上限300万円となっている一方、

水災補償を付帯していれば、評価額満額を受け取れる場合もある。

 

■自動車  

自動車の場合も「車両保険」に加入していなければ、

水没などしても保険金を受け取ることはできない。  

 

(熊本朝日放送)

 

 

 

 

 

ただ、車両保険の加入率も、2013年度は40%を超えていたものが、

25%程度とかなり下がっている。  

 

 

 

 

 

 

 

相次ぐ災害発生で数年前の倍額になっているところもある。

居住地のリスクをしっかりと把握する必要がある。

 

「水災補償」も、契約の内容によって保証が違ってくる。

補償内容により、支払額も変わってくる。

 

備えは、もしもの時に必要になってくる・・・。

近年は災害が続いているため、車両保険も上がった。

そのためか?車輛保険に入る人は減っているという。

 

    ★★★★★★★★★★

 

投稿者の透明いんげんさん(@invisible_bean)さんによると、

実家に暮らすお母さんが「ハムスターを飼う」と宣言していた。

 

ある日、お母さんから“写真”とともにメッセージが届いた。

 

衣装ケースをハムスター用のケージに改造した中には

回し車やハウスもばっちり設置されている。

ついにハムスターをお迎えした報告かと思いきや、まだとのこと。

 

後日、実家にはついにハムスターがお迎えされた。

そして、透明いんげんさんは、ハムスター飼いの人たちから

アドバイスを受け、脱走対策などもお母さんに伝えたと。

 

(ねとらぼ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、1年7か月後、現在のハムスターさんの姿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まんまるの後姿も可愛い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケージも進化!した模様。

 

お母さんの、ハムスター愛が伝わってくる。

お母さんの年齢が分かりかねるが、ハムスターの寿命は短いとされる。

 

室内で飼育できるため、飼いやすい。

動物病院にハムスターを検診に

連れてきている人を見ると嬉しくなる。

 

愛情を注げる対象があると、元気が出て活力が湧く!

生きがいにもなり、愛情は周囲にも伝染していく。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「命を愛する者は

 命を守る行動をとる

   命を愛する者は

 相手の汗や労を

 尊ぶ行動をとる     

      by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 8月22日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、賢いです。

良く気がつきます。

朝と夕、エサとお水を替えますが、誉くんのカゴには

3枚のタオルと半紙も敷いているため、

替えやすいように、外に自分から出てくれます。

替えると、ちゃんと、カゴに戻ります。(#^.^#)

 

みつき君は、エサ替えの時は、まず、手に乗ります。

そしてカゴの中で待機しています。(#^.^#)

 

台風が上陸しました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:7か月。

右:誉くん:13歳と3カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

平和&平和を願う7歳&もしもの保険の現状&ハムスター愛” に対して1件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    小さな子にも平和の大切さが伝わる
    こういう絵本って良いですね
    ウクライナを心配している井上さん
    その気持ちを忘れないでほしいです
    うちは火災保険にも車両保険にも入ってます
    車両保険の加入率25%は低いですね
    うちよりも災害の多い地方の方たち
    備えも大変だと思いますが頑張ってほしいです
    透明いんげんさんのお母様のハムスター愛すてきです
    立派なおうちがあってハムスターさん嬉しいね
    立ち姿もまんまるな後ろ姿もかわいい
    やっぱり動物さんのパワーはすごいですね
    誉ちゃんもみつきちゃんも丁寧にお世話されて嬉しいですね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)