愛&極限の現場で救助&皆で高齢者助ける&チンチラを飼う2
2025年7月21日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年6ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「愛は命を守る。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【除染土、首相官邸の前庭に運ぶ】
◆環境省は19日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で発生し、
中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)で保管してきた土のごく一部、
約2立方メートルを再利用するため、
東京・永田町の首相官邸の前庭に運び込んだ。
中間貯蔵施設から首相官邸を目指す
除染土を積んだ大型トラック
19日午前4時20分ごろ、
大熊町(福島民報)
法律で約束する県外での最終処分の実現に向け国民の理解醸成が狙い。
公共事業などでの大規模利用を目指すが、
受け入れ先が見つかるかどうかは不透明だ。
中間貯蔵施設が立地する大熊、双葉両町長は、除染土の県外最終処分に
向けた前進と受け止めるコメントを発表した。
国に対して国民の理解醸成と再生利用の推進につなげるよう求めている。
【福島大が「原発事故14年 福島『避難』のかたち展」】
◆福島大地域未来デザインセンター相双地域支援サテライトのパネル展
「原発事故14年 福島『避難』のかたち展」は18日、
福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で始まった。
東京電力福島第1原発事故に伴い、県内外に避難した人の暮らしや
思いをパネルにして紹介している。
見学は無料で9月29日まで。
強制避難、自主避難を問わず8組9人の歩みを伝えている。
原発事故に伴う避難者の生活や
思いをつづったパネルが並ぶ会場
(福島民報)
発生から14年が経過し、避難先と古里の2拠点で生活する人、
避難先に定住した人、避難先で新たな目的を見つけた人など、
それぞれの姿をインタビュー記事と写真で紹介している。
病のため帰還をあきらめた思い、新たな目標に向かう熱意、
避難先で結ばれた絆、いまだ慣れない生活など、
ひとくくりにはできないそれぞれの思いがにじむ。
【のとじま水族館再開1年、さかなくんのイベント】
◆石川県七尾市ののとじま水族館が、営業を再開してから20日で
1年となることから、さかなクンのイベントが開かれた。
20日は、魚博士として知られるさかなクンが水族館や能登の海にすむ
魚の魅力を軽妙なトークで紹介。
(石川テレビ)
さかなクンのイラストで魚を当てるクイズでは、
夏休みに訪れた子供たちが楽しく答える姿が見られた。
(石川テレビ)
イベントは2回行われ、合わせて約2000人が参加したという。
【「燈籠山祭り」が2年ぶりに開催】
◆高さ16メートルの巨大な曳山が町を練り歩く、珠洲市飯田町の
「燈籠山祭り(とろやままつり)」が20日2年ぶりに通常開催。
燈籠山祭りは、珠洲市飯田町にある春日神社の夏祭りで、
20日は午前8時半から神事が執り行われた。
氏子たちは神様を乗せる榊神輿を倉庫から拝殿へ担ぎだし
祭りの成功と地震からの復興を願った。
(石川テレビ)
氏子は「まだまだ復旧復興にたどり着く途中、祭りをすることで
少しでも前へ進めるように期待しています。」
(石川テレビ)
今年は道路の安全を考慮し曳山の経路を短縮し、開催にこぎつけた。
【トカラ列島・諏訪之瀬島で爆発、噴煙800m】
◆諏訪之瀬島で20日午後7時24分に爆発的噴火があり、
噴煙が火口から800メートルの高さまで上がった。
噴煙は北西に流れている。
(南日本放送)
諏訪之瀬島は、噴火警戒レベル2の火口周辺規制が継続。
【トカラ列島地震、義援金】
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【トカラ列島近海地震、10日午前4時まで2192回】
◆トカラ列島近海では、震度1以上の揺れを観測した地震が、
6月21日から20日午前4時までに2192回にのぼり、活発な地震活動が続く。
(NHKニュース)
【鹿児島の知事と十島村村長、現地調査】
◆トカラ列島近海の群発地震を受け、鹿児島県の塩田康一知事と
十島村の久保源一郎村長は19日、県の防災ヘリで
悪石島と小宝島に現地調査に入った。
住民との意見交換会では安全確保の他、経済的支援を求める声が上がった。
塩田知事は、8月をめどに義援金を配分できないか検討している。
悪石島の住民と意見交換する
塩田康一知事=19日、十島村悪石島
(鹿児島県提供)(南日本新聞社)
調査後、塩田知事は「心身のケアや経済的支援を図り、
畜産の牛を避難させる場合は国と連携したい」と話した。
県などが募っている義援金については、
「8月上旬に一度締めて住民に配り、第2、第3弾と検討していきたい」と。
【新燃岳の連続噴火、停止した模様】
◆気象台によると霧島山の新燃岳は、20日午後3時前から連続噴火が
続いていたが、午後8時半ごろに停止した模様だと発表した。
(南日本放送)
【カムチャツカ半島の東方沖でマグニチュード7.4】
◆USGS=アメリカ地質調査所によると、日本時間の午後3時49分ごろ、
ロシア極東カムチャツカ半島の東方沖でマグニチュード7.4の大地震。
震源の深さは20キロと推定。
(TBSニュース)
気象庁によると、この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動が
起きる可能性があるものの、被害の心配はないという。
一方、太平洋津波センターはアメリカのハワイ州に対し津波注意報を。
【地震情報】(日本気象協会)
●7月20日23時28分頃 震度1 トカラ列島近海
⇅ トカラ列島近海、震度1~3が7回
●7月20日02時16分頃 震度3 トカラ列島近海
●7月20日15時49分頃 M7.5 カムチャッカ半島付近
●7月20日15時28分頃 M7.0 カムチャッカ半島付近
●7月20日10時34分頃 震度1 宮城県沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があいているので心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
パブロ・ピカソ は、
「人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。」
愛は大きな力を持つ。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
韓国で、7月17日午後5時ごろに豪雨に見舞われた
光州東区所台洞(ソテドン)で近隣河川の堤防が決壊した。
自動車整備工場を運営するチェ・スンイルさん(54)の工場の前は
すぐに水位が上がり始めた。
チェさんは浸水を防ぐため従業員らと土嚢を積んでいた。
そうしている間に高齢男性が水に流されマンホールに両脚がはまり
水の中に閉じ込められているのを発見した。
チェさんはこれを見てすぐ激流をかきわけながら近付き
高齢男性を助け出そうとしたが上手くいかない。
チェさんは
「体を抜こうとしても脚がコンクリートのようなものに引っかかり
まったく抜け出せない。
何より顔まで水に浸っていて息もまともにできずにいた。
まず息だけでもできるように助けなければと考えた」と話した。
周囲を見回したチェさんに木の板が目に入ると
近くにいた従業員に持ってくるよう叫んだ。
チェさんと従業員は木の板で水の流れを止めて
高齢男性が息をできる空間を確保した。
チェさんと従業員は道具を利用して高齢男性を救助している中、
1台の車が流され近づいてきた。
車にぶつかる危険なところだったが従業員が
全力を尽くして車を止め救助作業が続けられた。
17日、光州東区所台洞でチェ・スンイルさんが急流に巻き込まれた
高齢男性を救助した。[写真 聯合ニュース](中央日報日本語版)
チェさんは
「工場も運営し運動も好きで力はある方だが、
まともに立つことすら困難だった。
車が流れてきた時は『このままでは私も一緒に死ぬのはでないか』
と思ったが、高齢男性を置いていくことはできなかった。
高齢男性を助けなければならないという思いで持ちこたえた」と。
途中で何度も力が抜け、押し寄せるごみやタイヤが腕に当たって
負傷したりもしたが20分ほどの死闘の末に高齢男性を救出した。
チェさんと従業員は高齢男性を工場の事務室に連れていき落ち着かせた後、
通報を受け到着した救急隊に引き渡した。
翌日救助された高齢男性の家族が工場を訪れ
繰り返し感謝の言葉を伝えたという。
「高齢男性が無事で本当に幸いだ。
家族から感謝の言葉を受けながらなぜか恥ずかしかった。
再びこうしたことが起きても同じように水の中に飛び込むだろう。
無謀なようだったが一緒に救助を助けた従業員が本当にありがたい」と。
極限の豪雨現場で命を救う事は、簡単には出来ない。
命を大事に思う「勇気と愛」が素晴らしい!
★★★★★★★★★★
高齢者 皆で助ける
主婦 牧野 道子 66歳(千葉県船橋市)(読売新聞)
道端で座り込んでいる高齢者を、
小学生とその母親が介抱しているのを見かけた。
高齢者は食事のためⅠ人で出かけたが、
暑さで具合が悪くなったようだった。
母親が119番通報し、救急車が来るまでの間、
私は親子と一緒に付き添った。
自転車で通りかかった人は高齢者のために飲み物を買ってきてくれた。
ごみ収集車に乗っていた人たちは、冷却剤などを持ってきてくれた。
皆が協力する様子に、世の中は捨てたものではないと思った。
こういう場面に遭遇できることも「ご縁」だと思う。
一緒に助け合うって、お互いも気持ちが温かくなる。
★★★★★★★★★★
昨日20日に紹介したチンチラの飼育準備のため2年の年月を要し
現在3歳のチンチラ「ペペロンチーノくん」と
大阪府で暮らす一真さん(34)の日常は?
チンチラの飼育は、基本的にこのケージ内で飼育し、
中にはエサ台と給水器を設置。
活発に動くのでケージは縦長のものを用意し、
内部にかじり木や回し車も置いておく。
ペペロンチーノくんの豪華なケージ(写真:一真さん提供)(東洋経済)
また、チンチラは毛並みを保つために定期的に風呂に入る必要がある。
ただし、チンチラは水濡れ厳禁。
一度水にぬらすとその密な毛並みを乾かすのが難しく、
体温調節ができなくなったり、カビが生えたりする危険があるからだ。
代わりにチンチラ専用の砂で砂浴びをする。
ペペロンチーノくんの場合、ケージ内に砂浴び用の器を用意し、
いつでも自分で「入浴」できるようにしているという。
砂は基本使い捨てで、1日ごとに交換する必要がある。
ペペロンチーノ君は基本的にケージ内で砂風呂に入るが、
時にはこんなサービスも(写真:一真さん提供)(東洋経済)
チンチラは草食なのでエサは「チモシー」と呼ばれる牧草と、
「ペレット」と呼ばれる固形餌。
排泄のしつけは基本的にできないので、
ケージの下にはペットシートを敷いておく必要がある。
「排泄のしつけができないといっても、チンチラは草食動物なので、
排泄物もほとんどにおいがしません。
毎日掃除していれば、犬や猫よりもにおいはないんじゃないかな」
「朝起きたらまずペペ(ペペロンチーノくんの愛称)のケージを掃除して、
新しい牧草と水を準備します。10分もかかりません。
そのあとペペをケージから出して、1時間ほど『部屋んぽ』させるんです。
部屋んぽは朝晩2回。この時間が至福の時ですね」
(東洋経済)
チンチラの毛はふわふわしていてよく抜ける。
自分の抜け毛で角が生えたぺぺロンチーノくん(写真:一真さん提供)
モフモフ・まん丸な体に申し訳程度についた短い脚だが、
チンチラのジャンプ力は高く、垂直に60から70㎝は飛ぶ。
座っている一真さんの肩や頭の上にも簡単に駆け上がってくる。
(東洋経済)
ぺぺロンチーノくんはチンチラでも社交的。
一真さんの肩や頭にもよく跳び乗ってくる(写真:一真さん提供)
お世話するだけで毎日感動しているという一真さんだが、
当初は戸惑うことも多かった。
やはり騒音問題。
チンチラは夜行性なので、夜中に活発になって回し車で遊び、
ケージが振動でガタガタ揺れる。
また興奮すると「キーッ」という鳴き声も上げるため、
当初は夜耳栓をしなければ眠れない日々が続いたという。
現在はケージに緩衝材を付け、揺れによる音は対策済みだ。
(東洋経済)
ぺぺロンチーノくんの大きさで全力で回し車を使うと、
かなりの振動と音があり、最初は夜眠れなかったという(写真:一真さん提供)
また、高温多湿に弱いため、部屋は常に22度、
湿度も40%程度に保たなければならない。
そして、人獣共通感染症を持ち込まないために、
友だちを家に呼ぶこともなくなったという。
仕事中はどうしても留守番させてしまうが、ぺぺロンチーノくんとの
時間を確保するために常に直帰し、外食もしなくなった。
「迎えたばかりのころはかなり強くかみつかれたりしていました。
肉を持っていかれて血が出るぐらい がぶっと。
でも、だんだん加減してくれるようになって、
血が出るほどはかまなくなりましたね。
ぺぺと暮らして3年半、信頼関係ができてきたんだと実感します」
(東洋経済)
3年半暮らして、少しずつ信頼関係を築いた一真さんとペペロンチーノくん
(写真:一真さん提供)
チンチラの平均寿命は8年から10年。
飼育環境が良ければ20年以上生きる個体もいる。
(東洋経済)
チンチラは、平均8~10年、長ければ20年以上生きる。
飼い始めるなら最期まで一緒にいる覚悟が必要だ(写真:一真さん提供)
「結婚や出産、引っ越しなど、環境が変わって
(チンチラを)手放す飼い主さんもたくさんいます。
体は小さいけれど、犬や猫を飼うときと同じくらいの覚悟と、
『どうしても飼いたい』というモチベーションが必要だということを、
知っておいてほしいなと思います」
(東洋経済)
お気に入りのぬいぐるみを抱いて眠るペペロンチーノくん(写真:一真さん提供)
「今は仕事で8時間ぐらい留守番をさせてしまっています。
でも、何かあったらすぐに病院に連れて行ってあげたいし、
最終的にペペが一生を終えるときにはそばで看取ってあげたい。
ペペと暮らし始めてから、働き方についても考えるようになりましたね」
一真さんは、現在、9畳ほどのワンルームで暮らしているという。
チンチラは可愛いが、飼うには『覚悟』がいる。
それは、チンチラだけでなく、どの生きものも同じだ。
信頼関係が出来る事は、この上なく嬉しい!
★★★★★★★★★★
「命を生かし支え合う
命を大切に出来る行動
本物の英知は
命への愛の中で輝く
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
命を尊ぶ行動は愛。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 7月21日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、カーテンレールの高い場所が好きです。
みつき君は、昨日で生後半年。
お祝いの言葉をありがとうございます。
昨日は、誉くんが、カーテンレールの上まで飛ぶと、
一緒になって「飛びました」が!止まり損ねました。
落っこちたかな?とみると、何と、カーテンにしがみついていました。
だいぶ、飛べるようにはなってきましたが、
上手く止まれません。
おそらく今は、飛ぶ事に必死(#^.^#)なのでしょうね。
暑いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:6か月。
右:誉くん:13歳と3カ月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
こんにちは
韓国の水害の様子テレビで見ました
チェさんと従業員の方、命がけで男性を助けてくれて
想像もつかないほど大変だったと思います
おかげで男性が助かって、チェさんたちも無事で何よりです
高齢者の方のために協力していた人たち
優しい方ばかりですね…
厭な事件が多いですが、こういう親切な人たちもいること
忘れないようにしないとですね
チンチラのペペさんのために
立派な環境を整えて尽くしている一真さん素敵です
命を預かる強い責任感が伝わってきます
ペペさんが幸せに長生きしますように
みつきちゃん、誉ちゃんといっしょに止まりたいね(^^)
今日もありがとうございます
happyさんもお身体には気をつけてください
ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「韓国の水害の様子テレビで見ました
チェさんと従業員の方、命がけで男性を助けてくれて
想像もつかないほど大変だったと思います
おかげで男性が助かって、チェさんたちも無事で何よりです」
すごい洪水ですよね。
被害も大きいようです。
命がけで高齢の男性を助けたのですね。
素晴らしいですね。
>「高齢者の方のために協力していた人たち
優しい方ばかりですね…
厭な事件が多いですが、こういう親切な人たちもいること
忘れないようにしないとですね」
親切な方々の助けって温かいですね。
こういう方々に出会えることも幸せですね。
>「チンチラのペペさんのために
立派な環境を整えて尽くしている一真さん素敵です
命を預かる強い責任感が伝わってきます
ペペさんが幸せに長生きしますように」
すごい覚悟ですね。
生きものを飼う準備、覚悟、素晴らしいですね。
>「みつきちゃん、誉ちゃんといっしょに止まりたいね(^^)」
まだ、飛ぶ事に一生懸命です。
ちゃんと止まれるようになれると嬉しいでしょうね。(#^.^#)
今日も暑いです。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
こんにちは、happyさん。
すふれです。
今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。
チェさんも従業員の方も本当にすごいです!
誠実で勇気もあって優しいです。
みなさんがご無事で本当によかったです。
>皆が協力する様子に、世の中は捨てたものではないと思った。
本当にそうですね! 優しい方はたくさんいます。
一真さんのぺぺさんへの気遣い本当に行き届いていますね。
愛情の証だと思います。
ぺぺさんは本当にしあわせです(#^.^#)。
元気で長生きしてくださいね!
みつきさん可愛いですね(#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。
happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
良い午後をおすごしください。
すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。
>「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
ほんとうにありがとうございす。」
ありがとうございます。
>「チェさんも従業員の方も本当にすごいです!
誠実で勇気もあって優しいです。
みなさんがご無事で本当によかったです。」
素晴らしいですね。
命がけで助けたのですね。
>「>皆が協力する様子に、世の中は捨てたものではないと思った。」
>「本当にそうですね! 優しい方はたくさんいます。」
こういう場面は嬉しいですね。
高齢の方が搬送されて良かったですね。
>「一真さんのぺぺさんへの気遣い本当に行き届いていますね。
愛情の証だと思います。
ぺぺさんは本当にしあわせです(#^.^#)。
元気で長生きしてくださいね!」
この覚悟と愛情!すごいですね。
>「みつきさん可愛いですね(#^.^#)。
誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 」
みつき君、可愛いです。
>「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
今日も暑いです。くれぐれもお体に気をつけてくださいね。」
いつもご心配感謝します。
お身体大事になさってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
happy-ok3さま、こんばんは。
今日もお疲れ様です。
ペペロンチーノちゃんの飼い主さん、すごいと思います。
同じようにされている方も多いのでしょうが、愛情を感じます。
ペペロンチーノちゃんが慣れてくれるまで、かなりのご苦労があったかと思いますが、噛まれると怖くなって手放してしまう人も多いはずです。
これぐらいの責任感を持ってお迎えできる人はどれぐらいいるのでしょうね?
みつき君、すごいですね!
飛べないながらも、自分で落ちる前にカーテンにしがみついたり、がんばっているのですね。
ここのところ、とても成長されているようで驚いています。
今日もむし暑い一日でした。
happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。
ありがとうございました。