愛&足を犠牲に36人を救う犬&救急現場の撮影ダメ&睡眠の力

2025年7月17日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年6ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「心と身体を守る行動は尊い

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【14日発生した岐阜市の突風被害】

 

◆14日夜、突風が吹いた岐阜市の城田寺地区。

竜巻とみられる突風で、車庫の屋根は約120メートル先の

住宅の庭まで飛ばされた。

 

 

 

 

 

(CBCテレビ)

24棟の被害が確認された地区から離れた、岐阜市白菊町。

14日突風が吹いていたとみられ、岐阜地方気象台が16日調査に入った。

 

 

 

 

 

(CBCテレビ)

15日気象台が調査した岐阜市北西部の城田寺地区。

住宅10棟の屋根瓦が飛ばされ、倉庫や車庫など11棟の屋根が壊れた。

 

東海地方は、16日夜から17日にかけても再び大雨となる恐れがあり、

警戒が必要。

 

【2023年豪雨で被災のJR美祢線、BRTの導入へ】

 

◆2023年夏の豪雨で被災し、全線運休が続く山口県のJR美祢(みね)線を

巡り、沿線の3市と県、JR西日本などでつくる利用促進協議会は16日、

同県山陽小野田市で臨時総会を開き、鉄道での復旧を断念し、

バス高速輸送システム(BRT)の導入を軸に検討を進める方針を決めた。

 

線路が波打ったままの

状態になっている

JR美祢線の鉄橋

山口県美祢市で2024年6月17日

杉山恵一撮影(毎日新聞)

今後、知事と3市の市長が協議し、最終決定する。

被災した鉄道路線をBRTに転換して復旧するのは

全国4例目で、JR西では初めてとなる。

 

【浪江町、特定帰還居住区域での準備宿泊、7月下旬】

 

◆福島県浪江町は、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、

特定帰還居住区域での準備宿泊を7月下旬にも始める。

特定帰還居住区域が設定されている5市町で初となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

(福島民報)

避難指示解除と帰還に向け、住民に自宅の修繕など準備を整えてもらう。

15日、申請の受け付けを開始した。

準備宿泊の申請は町企画財政課(平日午前8時30分~午後5時15分)

 

【鶴保氏に石川県町村議会議長会が講義文】

 

◆自民党の鶴保庸介参院議員の発言問題で、石川県町村議会議長会の

福田晃悦会長が16日、党本部を訪ね、森山裕幹事長あてに

「厳しい指導と適切な処分を要請する」抗議文を出した。

 

応援演説をする鶴保庸介参院議員

2025年7月8日午後3時33分、

和歌山市、寺沢尚晃撮影

(朝日新聞)

 

 

抗議文では、鶴保氏の発言を

「復旧・復興に全力で取り組んでいる被災者の心情を踏みにじる

極めて不適切なもの」「到底許されるものではない」とし、

 

「国会議員としての資質、自民党としての信頼が問われる行為だ」と記した。

鶴保氏自身にも抗議文を出した。  

 

福田氏は、記者団に

「予算委員長を辞めたから、それで手打ちというのは、

非常に恥ずかしい対応だ。厳正な処分を求めたい」と訴えた。

 

一方、議員辞職は求めていないとし、「議員活動を続けるのであれば、

被災地の状況をしっかりと見てほしい」と注文もつけた。

 

【石破首相、富山県氷見市を訪問】

 

◆石破首相は16日、能登半島地震で液状化被害などが大きかった

富山県氷見市を訪問し、被災や復興の状況などを視察した。

 

能登半島地震の復旧状況などの

説明を受ける石破首相

(16日、富山県氷見市で)

林航撮影(読売新聞)

 

 

 

 

【来年6月に羽咋市でトキを放鳥、本州初】

 

◆16日、県や能登地域9つの市町などでつくる

「能登地域トキ放鳥受入推進協議会」は会合を開き、来年6月に

羽咋市の邑知潟(おうちがた)南側にある南潟(みなみかた)地区で

放鳥することを決めた。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

トキが放鳥されるのは本州では初めてで、

1回目は15羽から20羽程度が放鳥される予定。

 

国の特別天然記念物・トキ。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

明治時代に乱獲され国産のトキは2003年に絶滅、国は、中国から

譲り受けたつがいなどから人工繁殖を行いその後、

野生に復帰させる保護増殖事業を実施している。

 

【霧島市の一部地域で水田への取水再開

 

◆新燃岳の火山灰の影響で霧島川から水田への取水ができなくなっていたが、

一部地域で再開し、農家の人は胸をなで下ろしている。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

国分土地改良区によると、水の濁りがやや解消してきたため、

15日、5日ぶりに取水を再開した。

 

 

【地震続く悪石島、16日夜、16人が帰島】

 

 

 

(南日本放送)

 

 

 

 

帰島する漁師の70代男性は、「大きな地震が来ないといい。

今までいろんな方から支援してもらって、まずはお礼を言いたい」 

 

島に帰る16人には悪石島学園の児童生徒4人も含まれていて、

学校は17日午後再開し、18日の終業式は対面とオンラインで行われる。

 

【新燃岳、連続噴火、24時間以上続く】

 

◆気象庁は、霧島連山の新燃岳で、16日午後3時現在、

「連続噴火が継続しているもよう」と発表。

 

(南日本放送)

 

 

 

新燃岳では、15日午後0時5分頃に発生したと推定される噴火が

継続しているとみられ、連続噴火が24時間を超えていることになる。

 

天候が悪く、噴煙の高さや向きなどは不明。

 

新燃岳では噴火警戒レベル3の入山規制が継続中で、

気象台は火口から約2キロの範囲で火砕流に、

約3キロの範囲で大きな噴石に警戒を呼びかけている。

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●7月16日23時27分頃   震度1    トカラ列島近海

⇅ この間、震度1~4が50回。

●7月16日02時15分頃   震度4    トカラ列島近海

 

●7月16日00時49分頃   震度2    広島県南東部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

フリードリヒ・フォン・ボーデンシュテット は、

「愛は生命の花である。

 

愛は、美しく香り高い。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

米CBSによると、コロンビア軍当局は13日に交流サイト(SNS)を通じて

「コロンビア北東部アンティオキア州で軍の偵察作戦中に

  爆発物探知犬の『サンソン』が地雷を発見した。

 地雷が爆発しサンソンは片脚を失ったがもっと大きな悲劇を防いだ」

と明らかにした。

 

田舎の村の散策路で見つかったこの地雷はコロンビア反政府組織の

民族解放軍(ELN)が設置したものだった。

 

散策路は地域住民がしばしば行き来する所で、

軍人だけでなく、民間人まで危険にさらされる状況だった。

 

地雷を感知したサンソンはこれを作動させて破壊し、

その過程で片脚を大きく負傷した。

 

サンソンは血を流しながらどうにか体を引きずって

自身のトレーナーである軍人の元へ戻ってきたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロンビア軍人36人を救って片足に重傷を負った爆発物探知犬「サムソン」

(コロンビア陸軍のX)

 

サンソンは病院に運ばれ手術を受けたが、片脚は切断となった。

 

命は取り止めたが今後爆発物探知犬として

現場に出て行くことはできなくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

コロンビアの軍人36人を救った爆発物探知犬「サンソン」。[X]

(中央日報日本語版)

 

軍当局は

「われわれの英雄サンソンはこの地域にいた軍人36人と

 民間人の命を救った。

 これ以上服務できなくなったがサンソンの勇猛さと犠牲精神は

 彼が守ったすべての軍人の記憶の中に永遠に残るだろう」とした。

 

コロンビアの武装勢力ELNはコロンビア政府と戦っているテロ組織で、

6000人ほどの組織員がいる。

 

今回の地雷爆発は同地域でロバの体に取り付けられた爆弾が爆発して

軍人1人が死亡し2人が負傷してから2日ぶりのことだった。

この事件にもELNが関与しているとみられる。

 

軍人36人と民間人の命を救った、サムソンは立派だ。

 

身を呈して、人を救う「犬」がいる一方で、

人間がどうなのだろう?

サムソンの今後が、幸せな時間である事を心から願う!

 

      ★★★★★★★★★★

現役の救急救命士「たたら★救急救命士」さん(@QQpickm)が、

Xに投稿した切実なメッセージが話題を呼んでいる。

 

「倒れたり事故に遭った方を撮影する人達へ。

 

 あなたの恋人や子供、友人が命の危機に瀕しているとき、

 その横で他人がスマホを向けていたらどう思いますか?

 

 SNSにシェアされたらどう思いますか?少しは考えてください。

 お願いです。傷病者を撮影しないでください。

 救急現場は誰かを楽しませるコンテンツではないのです。」

 

救急現場での撮影に対する強い憤りと切実な願いが込められている。

 

救急救命士のたたらさんによると、最近の印象深い現場では、

夜の繁華街の大きな交差点で交通事故の救助活動中、

数十人の野次馬が集まる中、

複数の人がスマホで傷病者を撮影していたという。

 

撮影が救助活動に及ぼす影響とは

(photoACより「らびっこ」さん

撮影、イメージ画像)

(まいどなニュース)

 

 

撮影を防ぐために追加の隊員を配置せざるを得ず、

本来の救助に専念できない状況となったそうだ。

 

さらに、酩酊状態の友人を笑いながら動画撮影する人も目立つという。

 

誰かが撮り始めると「自分も撮っていいのかも」という

集団心理が働くことが多いという。

 

外国人観光客が旅行記念に救急隊を撮影することもある。

 

現場で余裕がある場合は積極的に「撮影をやめてください」

と声をかけるが、多くの人は注意されると驚きながらも

「すみません」とスマホをしまうとのことだ。

 

撮影行為により目隠しのための隊員を増やさなければならず、

本来傷病者に向けるべき支援が減少してしまう。

 

さらにプライバシーに配慮して問診や観察を急いで行わなければならず、

救急車内の収容を優先せざるを得ない場合もある。

 

万が一SNSに拡散されれば、ネット上に消えない心理的な傷を負う。

救急車で運ばれる辛さに加え、精神面の追い詰めも絶対に許されないと。

 

個人が特定される映像は事故の傷が癒えても心の傷は消えないまま。

 

救急現場は命の現場であり、傷病者の尊厳を守る場所でもある。

スマホでの撮影は軽い気持ちで始めるかもしれないが、

その一枚、一秒が誰かの人生や心を深く傷つけるかもしれない。

 

撮影を控え、まずは現場で何が本当に必要なのかを考え、

尊重すること。それが私たち一人ひとりに求められている責任だろう。

 

なぜ?スマホで、他人が倒れたり苦しんでいる様子を

撮影しないといけないのか?

モラルの問題では?

 

もし、ご自分がそれをされたらどう感じるか?

スマホを持つ「責任」を考えていきたい。

 

    ★★★★★★★★★★

GOETHEの記事から。

 

熱帯夜が続く今の季節は、寝苦しさから睡眠不足になりがちだ。

それを、「夏だからしかたがない」と放っておくのは禁物。

 

睡眠学の権威・スタンフォード大学の西野教授は、

 

「個人差はあるものの、理想的な睡眠時間は7時間程度とされている。

 

 眠れない状況が続いてしまうと、体調を崩すだけでなく、

 高血圧や糖尿病、肥満、アルコール依存症に薬物依存症、

 うつや不安神経症といった精神疾患、認知症、ガンなど、

 さまざまな病気のリスクが高まってしまいます」

 

PHOTOGRAPH=鈴木規仁

(GOETHE)

 

 

 

睡眠は、生活習慣病や認知症、ガンといった重大な疾患と深い関係にある。

それが明らかになったのは、ここ数十年のこと。

 

「成長ホルモンは、子供の場合は文字通り成長を促しますが、

 大人にとっても、骨や筋肉、皮膚といった身体のメンテナンスや

 新陳代謝の促進など重要な役割を担っています。」

 

「記憶の整理と定着、心身のメンテナンス、

 ホルモンバランスの調整だけでなく、風邪といった感染症から

 ガンまで、さまざまな病気に対する免疫力を強化するにも、

 じゅうぶんな睡眠は不可欠。

 

 実際、質の良い睡眠がとれていないとガンの罹患率が

 高まるというエビデンスもあります」

 

良い睡眠は、免疫力をも高めるようだ。

暑い季節、疲れていたり睡眠不足の日は、

特に「熱中症」にかかりやすくなる確率が高い。

 

自分で、今日の自分の体調を見ていく事大事かも!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「その時だから

 出来ることがある

 愛のこもった

 思いを届ける時間は

 心を生かし支える

         by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

人を生かす行為は素晴らしい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 7月17日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、今までペレットをあまり食べませんでした。

みつき君は、ペレットを食べていたため、

みつき君が食べる様子を見て、誉くんも少し食べるようになりました。

 

みつき君は、誉くんからシードの食べ方を教わりました。(#^.^#)

といっても、私の所は、シードをメインにしています。

 

ペレットは、少しだけ、シードに混ぜます。

鳥たちは、本来はシードが好きなので、

食べる楽しみも、持ってほしいからです。(#^.^#)

 

暑さが続きます。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と3カ月。

右:みつき君:5か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

愛&足を犠牲に36人を救う犬&救急現場の撮影ダメ&睡眠の力” に対して6件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    爆発物探知犬のサンソンさん
    読んでいて涙が出てきます
    サンソンさんが穏やかで幸せに暮らせますように
    昨日NHKでコロンビアの花農家の番組をやってました
    多少は状況が良くなったみたいでしたが
    人々の対立が解消されるにはまだまだなのですね…
    人も動物さんも犠牲になりませんように
    救急現場で撮影ってSNSの弊害ですよね
    そんなことでいいねを貰って嬉しいのかと疑問です
    学校でネットリテラシーを教えて欲しいし
    大人たちも常識的なふるまいをしてほしいです
    睡眠大事ですよね…身体的にもメンタルにも
    私は眠剤飲んでますがそれでも眠れない時もあります
    暑いときは我慢せずエアコンつけるのも大事ですね
    誉ちゃんもみつきちゃんも食べる楽しみが増えてよかったね(^^)
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「爆発物探知犬のサンソンさん
      読んでいて涙が出てきます
      サンソンさんが穏やかで幸せに暮らせますように
      昨日NHKでコロンビアの花農家の番組をやってました
      多少は状況が良くなったみたいでしたが
      人々の対立が解消されるにはまだまだなのですね…
      人も動物さんも犠牲になりませんように」

      私も涙が出ました。
      サムソンさんのお陰で、軍の人たち36人と、一般の多くの人たちの命が救われました。
      動物が命を呈して守ってくれているのだから、
      人間は考えないといけないですね。
      サムソンさんのこの後が、幸せな時間でありますように。

      >「救急現場で撮影ってSNSの弊害ですよね
      そんなことでいいねを貰って嬉しいのかと疑問です
      学校でネットリテラシーを教えて欲しいし
      大人たちも常識的なふるまいをしてほしいです」

      救急隊員の方がいうのですから、多いのでしょうね。
      撮影する事で、さらに、困る事を引き寄せ、傷病者を傷つける事になるという事が
      想像し、理解してほしいです・・・。

      >「睡眠大事ですよね…身体的にもメンタルにも
      私は眠剤飲んでますがそれでも眠れない時もあります
      暑いときは我慢せずエアコンつけるのも大事ですね」

      エアコンは、近年は大事ですね。
      睡眠ってだいじですね。

      >「誉ちゃんもみつきちゃんも食べる楽しみが増えてよかったね(^^)」

      はい!そうですね。(#^.^#)

      こちらは雨です。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございす。
    今日はコメントを書かせてもらう時間がなくなってしまいました。
    本当にごめんなさい。

    シードもペレットも食べれて幸せな誉さんとみつきさんです(#^.^#)。
    誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。 
    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    暑くなりましたのでくれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございす。」

      ありがとうございます。

      >「シードもペレットも食べれて幸せな誉さんとみつきさんです(#^.^#)。
      誉さん、みつきさんといっしょに元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      どちらも食べられたらうれしいですね。
       
      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      睡眠をたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      暑くなりましたのでくれぐれもお体に気をつけてくださいね。」

      いつもご心配感謝します。

      今日は雨でした。
      お身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    私も急病人の動画を撮ってSNSにあげているような人は、その人の常識を疑います。
    これは、人に注意されなければわからないのでしょうか?
    私は人付き合いをするとき、こういうときにどうすべきかわかっているような人を選ぶことにしています。
    モラルがない人間なんて論外で関わり合いたくないです。

    睡眠不足はガンや熱中症を引き起こすのですね。
    しかし、問題は睡眠不足をどのように解消するか、なんですよね・・・
    ストレスフルな時代ですから、不眠症の子供も増えているようです。
    子供にはできるだけ睡眠薬は飲ませたくないですしね・・・

    鳥さんは殻をむくのが好きだと聞いたことがあります。
    そういえば、みつき君はペレット育ちなので、お迎え当時はシードの食べ方がわからなかったのでしたよね?
    鳥さんが当然すべき行動ができなくなってしまっているというのは、人間側の勝手で少し問題なような気がします。
    でも、誉君のおかげで食べられるようになったんですよね。
    さすが、誉君ですね。

    暑い日が続いています。
    どうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつもいつも感謝します。

      >「私も急病人の動画を撮ってSNSにあげているような人は、その人の常識を疑います。
      これは、人に注意されなければわからないのでしょうか?
      私は人付き合いをするとき、こういうときにどうすべきかわかっているような人を選ぶことにしています。
      モラルがない人間なんて論外で関わり合いたくないです。」

      傷病者を気遣う事が先だと思います。
      こういう場面を撮影って、悲しいですね。

      >「睡眠不足はガンや熱中症を引き起こすのですね。
      しかし、問題は睡眠不足をどのように解消するか、なんですよね・・・
      ストレスフルな時代ですから、不眠症の子供も増えているようです。
      子供にはできるだけ睡眠薬は飲ませたくないですしね・・・」

      今は、子ども達が睡眠不足になっています。
      睡眠の「質」が大事だと。
      気を付けたいですね。

      >「鳥さんは殻をむくのが好きだと聞いたことがあります。
      そういえば、みつき君はペレット育ちなので、お迎え当時はシードの食べ方がわからなかったのでしたよね?
      鳥さんが当然すべき行動ができなくなってしまっているというのは、人間側の勝手で少し問題なような気がします。
      でも、誉君のおかげで食べられるようになったんですよね。
      さすが、誉君ですね。」

      自然界では、シードを誰に教えられるでもなく食べていますから。
      もともと、シードが好きなのが鳥さんです。(#^.^#)

      ペットショップでは、最初からペレットだと、それ以外は分からないでしょうね。
      (#^.^#)

      >「暑い日が続いています。
      どうぞお体大切になさってください。」

      暑いですね。まっぴょ様もお身体大事になさってくださいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)