幸せ&震災の句6&七尾の病院&駅員の配慮&血液型の歴史

2025年2月19日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年1ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさの連係は素晴らしい

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【石川・富山、18日夜から19日、大雪の恐れ】

 

◆強い寒気の影響で石川県内は18日夜から19日にかけて

加賀の山地を中心に大雪となる恐れがあり、金沢地方気象台は17日、

交通障害に警戒を呼び掛けた。

 

列車の遅れや運転見合わせの

可能性を知らせる張り紙

17日午後、金沢駅

(北國新聞)

 

雪の降りやすい天気は24日頃まで続く見込みで、石川県と富山県は

国道359号の金沢市宮野町―小矢部市五郎丸間を17日午後10時から

通行止めとした。

 

IRいしかわ鉄道は、列車の遅れや運休の可能性があるとして

最新の情報に注意するよう求めている。

 

【珠洲市が18日、復興計画を発表

 

◆昨年元日の能登半島地震で大きな被害を受けた

石川県珠洲市は18日、復興計画を公表した。

 

「より強靱で安全な地域づくり」を基本方針に掲げ、

恒久的な活用を踏まえた仮設住宅の整備や、自立分散型の

エネルギーシステムの構築などを進めるとしている。

 

期間は2029年度まで。  

 

石川県珠洲市が公表した

復興計画などについて

説明する泉谷満寿裕市長

18日午後、珠洲市役所

(共同通信)

 

 

計画には、仮設グラウンドや屋内型の遊び場の整備といった

子どもたちへの支援も含まれる。

 

能登半島が放鳥先に決まったトキの成育環境を整える方針も示した。  

 

泉谷満寿裕市長は「希望が芽吹くように復興を進める。

新たなまちの形をできるだけ早く決め、大きな課題となっている

住まいの安定につなげたい」と話した。

 

【輪島、3Dプリンターでスピード復旧

 

◆国土交通省能登復興事務所が輪島市内で進める

能越自動車道輪島道路の整備工事で17日、建設用3Dプリンターで

製造された構造物が初めて設置された。

 

3Dプリンターで造られた

排水用の構造物を設置する作業員

輪島市山ノ上町(北國新聞)

 

 

3Dプリンターを使えば、職人の手で1週間かかる複雑な形の排水路の

部材を1日で造ることができる。

 

建設現場の人手不足が顕著となる中、工期の短縮につながり、

関係者は災害復旧の迅速化に期待を寄せた。

 

【石川県、豪雨の仮設、30戸が完成】

 

◆2024年9月の奥能登豪雨で住宅が被害を受けた住民向けの

仮設住宅のうち、石川県輪島市門前町で建設が進められていた30戸が完成。

 

豪雨で被災した住民の中には壊れたままの自宅で暮らしている人もいて、

豪雨から5か月近く経ってようやく完成した。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

輪島市門前町にある門前東小学校のグラウンドに整備されたのは、

木造2階建て2棟と平屋建て2棟からなる仮設住宅30戸。

 

県は18日に完成した輪島市の30戸を含め、珠洲市と輪島市に

合わせて286戸の仮設住宅の建設を進めている。

 

珠洲市野々江町では2月28日に28戸が、残る輪島市の

仮設住宅についても3月末までに完成する見込み。

 

【能登半島地震関係の累計は1兆円超え】

 

◆石川県は一般会計で9340億円あまりの予算案を県議会に内示した。

このうち、能登半島地震などの関係は3250億円あまりで

累計で1兆円を超えた。

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

地震や豪雨で被災した人の生活支援や住宅再建、能登の特色ある

なりわいを再建するための費用が盛り込まれている。

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

また、能登半島地震などの教訓を踏まえた災害に強い地域づくりや

災害対応力の基盤強化のための費用も盛り込まれた。

内示された予算案は2月25日に開会する県議会に提出される。

 

【活火山の焼岳の評価】

 

◆政府の火山調査委員会は17日、国内8つの火山の評価を行った。  

 

8つの火山は、最近の火山活動状況などを基に全国111の活火山の中から

重点評価対象に選ばれたもので、八幡平(岩手・秋田両県)、

岩手山(岩手県)、硫黄島(東京都)、焼岳(岐阜・長野両県)、

桜島、薩摩硫黄島、口永良部島、諏訪之瀬島(いずれも鹿児島県)。  

 

このうち焼岳は、山頂付近で「火山活動が高まる傾向にある」と。  

 

そして、当面考えられる噴火は

「山頂周辺での水蒸気噴火の可能性が高い」と評価した。  

 

18日の焼岳(気象庁のHPより)

(メ~テレ(名古屋テレビ))

 

 

 

水蒸気噴火によるハザードは、噴石の飛散、火山灰の降下及び

火口噴出型泥流が考えられるという。

 

また「現時点で水蒸気噴火がどの程度切迫しているかの評価は難しい」と。  

焼岳は、現在、「噴火警戒レベル1、活火山であることに留意」。

 

【国頭村比地地区、支援金現在も受け付け

 

◆2024年11月、沖縄本島北部をおそった大雨。

比地地区は、復興は道半ばで、現在も支援を受け付けている。

 

■金融機関名 沖縄県農業協同組合 国頭支店

口座種別  普通 

口座番号  0429154

口座名義  比地区 区長

(琉球放送)

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●2月18日12時29分頃   震度1    宮崎県北部平野部

●2月18日12時01分頃   震度2    紀伊水道

●2月18日09時39分頃   震度1    北海道東方沖

●2月18日08時55分頃   震度1    沖縄本島近海

●2月18日01時46分頃   震度1    兵庫県南東部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

神父のアルフレッド・D・スーザ は、

「幸せは旅であり、

 目的地ではない。

 

今日の一日は、人生の旅の最中。

幸せは、旅の中で沢山発見出来る!

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

私も阪神・淡路大震災で被災し、30年が経ったが、

被災された「山猫」様が、風化させてはいけない!と、

阪神・淡路大震災の句を書くと仰った。

 

6日 、7日 8日 9日 10日 に引き続き、許可を頂き、掲載。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2025年2月17日の山猫さまのポストから)

 

何度も余震があった。

余震のたびに、不安になった・・・。

 

      ★★★★★★★★★★

週刊SPA!の報道から。

 

七尾市の恵寿総合病院、昭和9年の創業以来、地域住民の健康を支えてきた。

 

一日800人超の外来患者の診療に加え、高齢者が多いこの地で

介護や在宅医療なども含めた包括的診療を行っている。  

 

地震で空調や高架水槽、各種配管が機能不全になったが、

震災発生から約1時間半後には院内に地震対策本部を設置し、

入院患者の安全確保に加えて被災者200人を受け入れた。  

 

1月4日から通常の外来も再開するという対応の早さは、話題に。

 

さらに驚くべきなのは、県内の各病院ではドクターや看護師が

次々と去っていくなか、同病院の離職率は「ゼロ」だったことだ。

 

同病院の常務理事である神野厚美氏は語る。

 

常務理事の神野氏(日刊SPA!)

 

 

 

 

 

 

「医療スタッフの多くも被災者でした。

 

   しかし、そういう状況では患者さんのお世話を続けられないので、

 隣の氷見市に住宅を確保し2年間無償でスタッフを住まわせました。

 院内の未使用の病室も開放し、学童保育も設置しました」  

 

現在も、震災関連死を防ぐために週1回、心臓血管外科のドクターを

七尾市、輪島市、奥能登などの避難所に派遣し、

さらにPTSDなど心のケアのために臨床心理士が担当する窓口も設置。  

 

病院の業務はほぼ通常に戻っているが、これまでに数十億円かかった

修繕費に関して、国からの助成金が下りるめどは立っていない。

 

「また震災時に排水を確保するために融雪装置を撤去してしまったので、

 今冬の降雪量が多いと除雪車が走行するのに

 通常の3倍以上の時間がかかってしまいます」  

 

「願わくば、復興がもう少し早まれば……」とこぼした。

それも偽らざるホンネだろう。

 

被災地の報告を書かせて頂く中で、被災地の看護師の離職が多いと、

どの病院も困っておられた。

 

住居も2年は無償で準備してあげ、学童保育も充実させた。

 

大変な中でも、頑張っておられる!

使命感が半端ではない。

 

      ★★★★★★★★★★

駅員の配慮

 

私がいつも利用する鉄道は、白杖を持った方や、

車いすに乗った方へのサポート体制が素晴らしい。

 

ある日、白杖を持った方が乗っていて、降りる時に

何かお手伝いをさせてもらおうと思ったら、

電車の扉が開くと、駅員さんが待機していて、サポートされた。

 

私はそこで乗り換えたのだが、

その白杖の方もサポートによって乗り換え、

降りる駅のホームの扉の前でも、

駅員さんが待機して、降りる時にサポートされた。

 

また、先日も、私がこの鉄道で移動する時、車いすの男性が、

改札で駅員さんに「~駅まで行きます」と告げて、改札を通った。

 

すると、駅員さんが板を持ってきて、

ホームから電車に乗りやすくするサポートをされた。

 

私も同じ「~駅」で乗り換えたのだが、「~駅」に着くと、

また、車いすの方が降りるドアの前で、駅員さんが待機されていて、

板を電車とホームの間に置き、素早くサポートされた。

 

駅同士の駅員さんの連係が、見事になされている。

 

白杖を持った目の不自由な方や、車いすで生活されている方々が、

気軽に、安全に、安心して利用できる配慮が行き届いている。

 

こう言う場面に出くわすと、私も嬉しくなる。

 

    ★★★★★★★★★★

 

昨日、18日に血液型と性格は、関係性がないと載せたが、

では、なぜ?4つの血液型があるのか?

 

東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授を経て、

現在、統合医療SDMクリニック院長の 川嶋 朗氏によると

 

血液型というのは、

血液中に存在する赤血球にある「抗原の型」で分類されている。

 

実は初期には、A抗原を「A型」、B抗原を「B型」としていた。

そして、どちらにも属さないものは「C型」としていた。

 

そのため、1910年頃までは、

血液型は、A型、B型、C型と呼ばれていた。

 

その後、AとBの両方を持った抗原が発見されて、

それを「AB型」と名付けた。

 

さて、C型は、A抗原も、B抗原も、AB抗原もないため

「0型=ゼロ型」という名前に変更された。

 

やがて「0型=ゼロ型」ではなく、

同じアルファベットにした方が良いということになって「O型」に。

 

これが、現在の「A型」「B型」「AB型」「O型」の表記になった。

 

また「O型」の由来は、他にも、医学の語源とされるドイツ語では、

何もないを意味する「Ohne」の

頭文字ではないかという見解もあるようだ。

 

輸血をする際は、同じ血液型か、

輸血しても異常がない血液型に限られる。

 

どうしても、同じ血液がない場合、(Rhーの場合は除く)

 

A型、B型の場合は、O型の血液を輸血する事が可能で、

AB型は、全ての血液型の輸血が可能。

 

しかし、О型の場合は、О型の血液しか輸血を受けらない。

 

血液型というのは、性格診断ではなく、

身体的な特性を、理解する方が良いようだ。

      ★★★★★★★★★★

「愛と思いやりの行為は

 命を支え生かす

   尊く温かい働き

      by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

愛と思いやりは、人を生かし支える。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 2月19日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

誉くん、今は遊び相手がいないので、

私にべったり、くっついています。(#^.^#)

今までは、甘える時間を、他の仔たちに譲ってくれていました。

優しい仔です。(#^.^#)

有り難いです。

 

寒いです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

幸せ&震災の句6&七尾の病院&駅員の配慮&血液型の歴史” に対して7件のコメントがあります。

  1. ちろ より:

    こんにちは
    山猫様の句、そんなにも余震が激しかったのですね
    体感で震度がわかるようになるほど
    そのときの心配や怖さが伝わってきます
    七尾市の恵寿総合病院の震災対応素晴らしいですね
    職員さんや患者さんへの細やかな配慮がすごいです
    それにしても修繕費に助成金がおりないとは…
    規模の小さい病院などは閉めざるを得なくなりますね
    駅員さんたちの連携がとれていて
    しっかり対応されているのを見るのは
    気持ちがいいですよね…嬉しいですね
    昔、子供の頃血液型調べましたが、今もやってるのかしら
    輸血などの状況になる時はその都度調べるから
    普段は知っておく必要ないとか聞いたことがあります
    (だいぶ昔に聞いた話ですが)
    優しい誉ちゃん、べったり甘えてくるの可愛いですね!
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。
      いつも感謝します。

      >「山猫様の句、そんなにも余震が激しかったのですね
      体感で震度がわかるようになるほど
      そのときの心配や怖さが伝わってきます」

      そうなのです。
      私も体験しましたが、何度も何度も余震がありました。

      >「七尾市の恵寿総合病院の震災対応素晴らしいですね
      職員さんや患者さんへの細やかな配慮がすごいです
      それにしても修繕費に助成金がおりないとは…
      規模の小さい病院などは閉めざるを得なくなりますね」

      大きな病院は、人手がなくなると、病院が機能しなくなります。
      さすがですね。

      病院の修復に国は支援してほしいですね。
      被災者の支えとなる、住民の方々の助けとなる病院ですから。

      >「駅員さんたちの連携がとれていて
      しっかり対応されているのを見るのは
      気持ちがいいですよね…嬉しいですね」

      こう言う場面を見ると嬉しくなります。

      >「昔、子供の頃血液型調べましたが、今もやってるのかしら
      輸血などの状況になる時はその都度調べるから
      普段は知っておく必要ないとか聞いたことがあります
      (だいぶ昔に聞いた話ですが)」

      どうなのでしょうね。
      血液型だけで、人を決めつけるのは、避けたいですね・・・。

      >「優しい誉ちゃん、べったり甘えてくるの可愛いですね!」

      優しい詩、甘えてくれるのは嬉しいです。

      お身体を大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. すふれ より:

    こんにちは、happyさん。
    すふれです。

    今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
    ほんとうにありがとうございます。

    山猫さんの句と写真をみていると状況がありありと思い浮かびます。
    忘れてはいけないです。

    >週刊SPA!の報道から。

    すごい方がいらっしゃるのですね! 生半可なきもちでは
    ぜったいにできないことだとおもいます。
    優しい笑顔のなかにはみなさんのためにという熱いこころざしがあるのをかんじました。

    >駅員の配慮

    わたしも以前にこんな場面にであいました。
    こころがとってもあたたかくなりました(#^.^#)。

    輸血の時は血液型の判別はたいせつですね(#^.^#)。

    誉さん思う存分happyさんに甘えてくださいね(#^.^#)。
    誉さんがいつまでも元気でいてくれますように!
    誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。
    たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
    誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
    晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。

    happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
    あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
    くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
    きょうもとても寒いです。
    お体に気をつけてくださいね。
    良い午後をおすごしください。

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「今日もたくさんの記事を心を込めて書いてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「山猫さんの句と写真をみていると状況がありありと思い浮かびます。
      忘れてはいけないです。」

      忘れてはいけないです。

      >「すごい方がいらっしゃるのですね! 生半可なきもちでは
      ぜったいにできないことだとおもいます。
      優しい笑顔のなかにはみなさんのためにという熱いこころざしがあるのをかんじました。」

      この病院、すごいです。
      大きな病院は、医師もですが、看護師や職員の方々がいてこそですから。
      修繕の費用、補助が出たらいいのに。

      >「わたしも以前にこんな場面にであいました。
      こころがとってもあたたかくなりました(#^.^#)。」

      すふれ様も出会われたのですね。
      こう言うサポートがあるって嬉しいです。
      有人だから出来るのですね。

      >「輸血の時は血液型の判別はたいせつですね(#^.^#)。」

      輸血は、血液型が大事ですね。

      >「誉さん思う存分happyさんに甘えてくださいね(#^.^#)。
      誉さんがいつまでも元気でいてくれますように!
      誉さん、元気でもっともっと長生きして下さいね。」

      今日も甘えていました。(#^.^#)

      たつきさんと晴さんの写真をありがとうございます。
      >「誉さん、たくさんたべて元気でいてくださいね!
      晴さん、誉さん、たつきさん、可愛い笑顔をほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「happyさんいつもほんとうにありがとうございます(#^.^#)。
      あったかくして、睡眠もたくさんとって、栄養のあるものを召し上がって
      くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
      きょうもとても寒いです。
      お体に気をつけてくださいね。」

      温かいお言葉、感謝します。

      まだ寒いです。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。
    今日もおつかれさまです。

    職員の住まいを無償で確保し、子供たちの面倒まで見てくれる、
    なんと細やかな気配りができる病院なのでしょう。
    儲け主義であれば、できませんし、
    子供を預けるところがないので、退職する人も多いはずです。
    こういうところで働きたいものだと思いました。
    きっと、患者さんにとってもいい病院なのでしょうね。

    誉くんにとって、みんながいない寂しさはあるけれども、
    happy-ok3さまとずっと一緒にいれるいい時間でもあるのですね。

    そう考えると鳥さん同士の絆も大事ですが、
    飼い主さんとのコミュニケーションも大事なのだと、改めて思いました。

    まだまだ寒いですね。
    happy-ok3さまもどうぞお体大切になさってください。
    ありがとうございました。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      >「職員の住まいを無償で確保し、子供たちの面倒まで見てくれる、
      なんと細やかな気配りができる病院なのでしょう。
      儲け主義であれば、できませんし、
      子供を預けるところがないので、退職する人も多いはずです。
      こういうところで働きたいものだと思いました。
      きっと、患者さんにとってもいい病院なのでしょうね。」

      大きな病院は、看護師や職員の方がいてこそ、まわっていきます。
      医師も看護師も、職員も離職されたら、病院が機能しなくなりますから、
      この手厚いサポートは有難いでしょうね。

      修繕の補助があればいいのに。

      >「誉くんにとって、みんながいない寂しさはあるけれども、
      happy-ok3さまとずっと一緒にいれるいい時間でもあるのですね。

      そう考えると鳥さん同士の絆も大事ですが、
      飼い主さんとのコミュニケーションも大事なのだと、改めて思いました。」

      今まで、たつき君と一生懸命、遊んでくれました。
      甘える事も、たつき君や晴ちゃん達に譲っていましたから。

      ドンドン、甘えてほしいです。

      まだ寒いです。
      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. 1910年頃までは、A型、B型、C型だったのは知りませんでしたヾ(๑╹◡╹)ノ”

    ちなみに私はO型ですwヾ(๑╹◡╹)ノ”

    昔、血液型で性格を決めつけてくる人がいたので、とても困った事がありますwヾ(๑╹◡╹)ノ”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)