優しさ&車椅子と店&夫婦が254億寄付&店主が愛のラーメン

2025年2月4日(火)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさは、感動を運ぶ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【4日、今季最強の寒波襲来

 

◆4日(火)からは今シーズン一番強い寒波が列島にやってくる

4日(火)の朝までに日本海側で雪のエリアが拡大し、

しかも降り方も強まりそう。

 

また、北海道の十勝地方など道東でも大雪になる所がある。

 

 

 

 

 

 

 

4日(火)午前8時の雨・雪・風の予想(ウェザーマップ)

 

さらに、日本海には発達した雪雲の列JPCZが形成され、そ

の雪雲のかかる北陸を中心に平地でも雪の急増するおそれがある。

 

【3月までに、国、福島県戸避難指示解除日程を協議】

 

◆福島県飯舘村の杉岡誠村長は2日、東京電力福島第1原発事故に

伴う帰還困難区域の長泥地区の特定復興再生拠点区域(復興拠点)外で

整備が進む堆肥製造施設など一部区域について、

3月までに国や県と解除日程を協議する考えを示した。

 

 

(福島民報)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的な解除時期は従来通り「今年春ごろを目指す」としたが、

手続きは最終段階に入った。

 

【自宅再建希望5割、災害復興住宅希望3割

 

◆住まいやなりわいの再建に重点を置いた石川県の

新年度当初予算案の知事裁定が始まった。

 

仮設住宅などに住む住民への意向調査の結果、

自宅の再建を希望する人が5割、

災害公営住宅への入居を希望する人が3割いたことが報告された。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

商工労働部からは奥能登で本格的な営業再開にこぎつけた事業者は

4割にとどまるなどなりわいの再建が進んでいない現状が報告。

 

【和倉温泉の護岸の復旧工事始まる】

 

◆七尾市の和倉温泉は、2024年1月の能登半島地震で旅館の建物の他、

七尾湾に面した護岸がおよそ3.5キロに倒壊するなど大きな被害を受けた。

 

(北陸放送)

 

 

 

護岸の復旧工事は所有するエリアによって国や県、

地元自治体が分担して実施する計画で、2024年12月の国に続いて、

3日から県が担当するおよそ700メートルの工事が始まった。

 

工事では、護岸の外側の海に重機が通るための仮の道路を整備する計画。

また海岸部分には、能登町や珠洲市の天然の石を海中に投入することで、

魚が生息しやすい環境を整えることにしている。

 

護岸の復旧工事は旅館の再建と歩調を合わせながら、

2026年度中の完了を目指す。

 

【被災事業者を支援、商工復興センターオープン】

 

◆なりわいの復興を後押ししようと、3日、被災した事業者が入る

「商工復興センター」が石川県輪島市にオープン。

 

(北陸放送)

 

 

 

輪島市河井町のJAのと輪島支店の敷地内には、地震や豪雨で被災した

事業者を支援するための輪島商工復興センターが完成し、

4つの事業者と輪島商工会議所が入る。

 

商工会議所は地震後に市役所本庁舎などに設けていた

被災事業者からの無料の相談窓口業務の大半を引き継ぐ。

 

【富山県氷見市の災害公営住宅】

 

◆氷見市の災害公営住宅は、北大町の比美乃江小学校サブグラウンドと

栄町の旧栄町医師住宅敷地の2か所に建設され戸数は1棟あたり21戸、

2棟あわせて42戸。

 

 

 

 

 

(チューリップテレビ)

 

災害公営住宅をめぐっては、入居希望者が62世帯と、市の想定戸数を

超えているが「住宅被害が半壊以上で自宅を解体した人を対象」とする

入居条件に当てはまる人が43世帯となっている。

 

残りの19世帯からは公費解体の申請が出ておらず、市は公費解体の

申請期限である3月末までに入居の意向を聞き、一定数の希望者が

確定し次第、3棟目の建設を検討していくとしている。

 

【桜島で爆発的噴火、噴煙800m】

 

◆桜島の南岳山頂火口で3日午後4時10分に爆発的噴火があり、

噴煙が火口から800mの高さまで上がった。

 

(南日本放送)

 

 

 

 

大きな噴石の飛散は観測されていない。

 

桜島の爆発的噴火はことし24回目で、

噴火警戒レベルは3の入山規制が継続。

【地震情報】(日本気象協会)

 

●2月3日17時24分頃   震度1    浦河沖

●2月3日16時25分頃   震度1   福島県沖

●2月3日10時27分頃   震度1    岐阜県飛騨地方

●2月3日09時14分頃    震度2    和歌山県北部

●2月3日05時37分頃   震度1    沖縄本島近海

●2月3日03時15分頃   震度1    宮城県沖

●2月3日01時34分頃   震度1    石川県西方沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

先日、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

スコット・アダムス は、

「やさしさが、そのまま完結することなんてない。

 すべての行いは

 限りなく影響し合っていくのだから。

 

優しさが優しさを呼ぶ。

優しさに感謝!

お祈りしています。

 

      ★★★★★★★★★★

【Kさんからのおたより】(福島県・50代男性)

 

2002年、福岡県北九州市で開催された

車いすバスケットボール世界選手権「北九州ゴールドカップ」。

 

友人が女子チームの選手として参加していたので、

遠方から有志5人で応援に出かけた。

 

試合を観戦する前夜、ちょっと飲みつつ飯を食べようと

電話帳を頼りにエイヤッと電話をかけた先が、Sという店だった。

 

「すみません、これから5人で伺いたいのですが、

 ひとり車いすなんですが大丈夫ですか?」

 

私の問いに返ってきたのは

「あ、大丈夫ですよ。お待ちしていますぅ」という返事。

5人でホテルを出て、店へ向かった。

 

ガラガラと引き戸を開けると、

店の奥に向かってカウンターが続いており、通路は広くない。

 

しかし、そのカウンターの中に椅子が押し込まれており、

車いすでも奥の座敷まで通れるように

準備してくれていたことが明らかだった。

 

車いすを使用しているのは私の妻なのだが、

このような配慮をしてくれる店に出会うことはそう多くない。

 

そんな中、旅先で、電話帳を見て訪れたお店の

このお心遣い。とても嬉しかった。

 

料理とお酒もとてもおいしく、たらふくいただいた。

九州の甘い醤油で食べるお刺身に驚きながらお腹を満たした。

 

そして何より、店のご主人と女将さんの人柄が、

ほわっと温かく心を満たしてくれた。

 

今はもうお店を畳まれ、

別の方法で地元を盛り上げていらっしゃる、Sのご主人。

心からありがとうございました。

 

車椅子で来店される方への温かい配慮は、Kさんは嬉しかっただろう。

お腹だけでなく、心まで満たしてくれるって素晴らしい!

 

  ★★★★★★★★★★

 

兵庫県宝塚市は3日、宝塚市在住の夫婦から、

市に約254億円の寄付があったと発表した。

 

宝塚市役所(兵庫・宝塚市)

(読売テレビ)

 

 

 

新たな市立病院の建設資金や、医療機器の購入資金として

寄付の申し出があったという。

 

寄付を申し出たのは宝塚市在住の

岡本光一さん(77)と岡本明美さん(75)。

 

岡本さん夫婦は阪神・淡路大震災のときに初めてボランティアを

経験したことから、福祉コミュニティの重要性を実感、財団を設立し、

これまで福祉コミュニティの整備に関わっていたという。

 

岡本さん夫婦は

「今までご協力いただいた宝塚市さんのために、

 また宝塚市民のためになるのであればとの思いで、

 私たち夫婦が話しあい、今回、

 宝塚市立病院建替え費用のための寄付をすることとなりました」

とコメント。

 

宝塚市は受領したうちの250億円について、

新たに基金を設置し、積み立てる方針だ。

 

福祉医療機構によると、300床の一般病院の建設では

67億超になるらしい。

 

現在の宝塚市民病院は、436床。

今は、資材も人件費も上がっているから、岡本さんご夫婦は、

医療機器も含め、概算された上で、254億を寄付されたと思う。

 

「市民のために」という思いは、政治にかかわる方々にこそ、

強く持ってほしいなあと思うのは、私だけだろうか?

 

    ★★★★★★★★★★

 

韓国の食堂の店主の婚約者が最近投稿したところによると、

学生3人が店を訪れ、1人が無料のスープが付いた白飯を注文した。

キムチチャーハンを頼んだ友人2人が

「金がないのか」とバカにするのを見た店主は、

ラーメンを作ってその学生に出した。

 

(写真はイメージ)

(c)news1(KOREA WAVE)

 

 

 

店主の婚約者は、その後30分ほどして配達の注文が入り、

 

リクエスト欄に

「テコンドーを習っている息子に

 ラーメンをありがとうございました」

と感謝のメッセージが書かれていたことを紹介した。

 

これを見たネットユーザーたちは

「私の住む町だ!こんな優しい店主がいるなら、ぜひ通いたい」

「天使みたいだ」と称賛が。

 

一方で「最近の子どもたちは食べ物を分け合わないのか」

「友人がスープだけを飲んでいるのを放っておくなんて、

 信じられない」

と近ごろの若者の気質を残念がる反応もあった。

 

それぞれの家の事情がある。

こういうことで、見下す人たちは、友達だろうか?

黙ってラーメンを出してくれた店主さん!優しい!

      ★★★★★★★★★★

 

「様々な状況の中

 『それにもかかわらず』

 支援や応援は

 形にした優しさを喜んで 

 届ける勇気である      

         (by happy-ok3)

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

誰かを助ける優しさは素晴らしい。

優しさは周囲にも感動を届ける。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 2月4日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんが笑顔でいてくれて有難いです。

今週は寒波だそうです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

優しさ&車椅子と店&夫婦が254億寄付&店主が愛のラーメン” に対して1件のコメントがあります。

  1. こんにちは。
    ラーメンの話、良いですね。
    思いやりで溢れた世界が作れたら最高ですね。
     この国もそうであってほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)