心&少女を生きる道へ&質の良い睡眠が力&ぬいぐるみ探す
2025年11月17日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年10ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「生きる力を大切に。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【17日は冬型の気圧配置】
◆17日は、前線が通過して次第に冬型の気圧配置。
全国的に北よりの風が強まり、北日本を中心に大荒れに。
北日本や日本海側は雨や雪が降り、北海道では
はじめは雨でも午後は雪へと変わっていく見込み。
ふぶきによる見通しの悪化に注意。

(ウェザーマップ)
晴れる関東から西は日中の気温が20℃くらいまで上がるが、
午後は各地とも冷たい北風が強まる。
【八丈島、復旧へ】
◆八丈島 復旧へ。

【金沢市の粟崎地区、液状化工事を年明けに着工】
◆震災で液状化被害を受けた金沢市の粟崎地区について市は、
当初の計画を前倒しし、年明けに着工する方針を示した。


(テレビ金沢)
市では、地籍調査を進めるとともにエリアを2つに分け
2027年度末から28年度末までに順次、
液状化対策工事を完了させたいとしている。
【反省ふまえ、自動解錠キーボックスを設置】
◆金沢市で大規模な地震を想定した防災訓練が行われ、
避難所の鍵が自動で開くキーボックスの運用などを確かめた。

(北陸放送)
訓練では、地震の振動を感じ取り、避難所の鍵が自動で開く
「自動解錠キーボックス」の運用方法を確かめていた。
能登半島地震では、一部の避難所で鍵が開かず、
中に入れなかった事例があり、金沢市は来年1月の導入を
目指して学校や公民館にキーボックスの設置を進めている。
【南三陸町、行方不明者の手がかり捜す】
◆14日(金)に気象庁は、今年11月20日より、
「南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)沿岸システム」の
津波観測データの活用を開始すると発表。
これにより、津波の検知が最大で約10分早くなるとしている。

(tenki.jp)
南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけての
プレート境界を震源域として概ね100~150年間隔で
繰り返し発生してきた大規模地震。
今回、国立研究開発法人防災科学技術研究所が
南海トラフ地震の想定震源域のうち、それまで観測網が
設置されていなかった高知県沖から日向灘の海底に、
地震計と水圧計を備えた
「南海トラフ海底地震津波観測網(N-net※)」を整備した。
【桜島で1年ぶりに噴煙4000m超】
◆16日午前0時57分ごろ、桜島の南岳山頂火口で爆発があり、
噴煙の高さは火口から4400mに達した。
その後も午前8時50分にかけて3回爆発し、
鹿児島市東郡元町の鹿児島地方気象台でいずれも空振を観測。
噴煙は3700~1700m上がり、鹿児島市や姶良市、
垂水市など各地で降灰が確認された。

爆発に伴う火山雷が見られる桜島
16日午前0時57分、
鹿児島市与次郎1丁目
(南日本新聞社監視カメラ)
気象台は「山体膨張を示す地殻変動は確認されず、
活発化の兆候はない」としている。
噴煙が4000mを超えるのは昨年10月18日以来。
爆発は今年8月22日以来で、今年の累計は151回。
11月16日の計4回の爆発で、大きな噴石は最大
5合目(火口から千~1400m)まで飛散した。
火砕流は発生していない。
【八丈島 義援金】(東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●11月16日16時03分頃 震度2 千葉県東方沖
●11月16日11時24分頃 震度1 宮城県沖
●11月16日08時54分頃 震度2 茨城県沖
●11月16日07時26分頃 震度1 岩手県沖
●11月16日05時16分頃 震度1 トカラ列島近海
●11月16日04時44分頃 震度2 長野県中部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
先日、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
高倉 健 は、
「人生で大事なものは、たったひとつ。
心です。」
大事な心を明るい方向へ。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
横浜市磯子区の自営業、佐々木純一さん(70)は2日夜、
帰宅途中に近所の歩道橋を通りかかった際、上着のフードを
かぶったまま、おえつを漏らしている少女を見かけた。
普段とは異なる帰路だったが、違和感を覚えた。
立ち止まる人がいないような場所で少女が一人泣いている。
夜でもあった。
いったんは通り過ぎたものの気になって振り返ると、
少女は手すりを乗り越えていた。
佐々木さんは近づけば衝動的に飛び降りるのではないかと考え、
少し離れた場所から
「生きたくても生きられない人もいる。命を大切にして」
「話を聞くから落ち着いて」と呼びかけた。
少女は逡巡(しゅんじゅん=ためらう)しているように思えた。
間もなく、佐々木さんの声に気づいた近隣住民が110番通報。
署員2人が駆け付け、
佐々木さんと一緒に少女を歩道側に引き上げた。
少女にけがはなく、署へ迎えに来た母親と共に
家族の元へ帰ったという。
佐々木さんは7歳の時、海で溺れかけたが
周囲の大人たちに助けられ、一命を取り留めた。
「人命救助をできれば」と日頃から考えていたといい、
今回は自身が少女の自死を防いだ。
数日後、少女は母親と一緒に署を訪れた。
佐々木さんと、救助してくれた署員に宛てて
感謝の思いをしたためた手紙を持参し、表情を少し緩めて
「今後も頑張ります」と話したという。
12日に感謝状の贈呈式が開かれ、古山秀和署長は
「突然の事態だったにもかかわらず、冷静かつ勇気ある行動で
人命救助に協力してくれた佐々木さんには大変感謝している」
と謝意を伝えた。

古山秀和署長(右)から
感謝状を受け取った佐々木純一さん
12日、磯子警察署
(神奈川新聞社)
佐々木さんは「悩みの多い年頃だろうけど」
と少女の心情をおもんぱかった上で
「今度は誰かを助ける存在になってくれたらうれしい」
と話していた。
佐々木さんは、自分が昔、溺れかけた時に救助され
その感謝から、自分も命を救いたいと願っていた。
状況からしても「必然」だ。
少女が、生きる道を選んでくれてよかった!
★★★★★★★★★★
SNS上では「子どもが漢字を覚えられない」、
「勉強を教えてもすぐに忘れてしまう」など親の不安が散見。
実際、小学6年生の息子がいるフリーアナウンサーの
荘口彰久さんからも
「(勉強を)『やれ』と言ってもYouTubeばかり観ている。
(勉強を教えても)すぐに忘れる」との声が。
そうしたなか、今年4月、富山大学などのチームが行った
最新の研究で、記憶力の向上には睡眠が重要な役割を
果たしていることが明らかになった。
富山大学の井ノ口馨卓越教授は
「睡眠中に“未来の記憶”の準備をしている」と言う。

(TOKYO MX)
睡眠中、脳のなかの記憶の棚では、その日に記憶したことを
整理し必要な情報だけを保管している。

(TOKYO MX)
しかし、今回の研究でわかったのは、過去の記憶でなく
“未来の記憶”について。
井ノ口教授は
「翌日にAやBという体験をして記憶する時の神経細胞の集団が、
実は前の日に寝ているときに脳内に作られている」と指摘。
研究によると、人は寝ている間に過去の記憶を整理すると
同時に翌日の新しい記憶を保管するスペースを
脳内に作っているとか。

(TOKYO MX)
しかも、
「明日の記憶の棚を準備しているのは寝ているときだけで、
起きているときにはほとんど準備していない。
それから見ても睡眠がどれだけ大事かわかる。
睡眠の質が悪いとおそらく翌日の記憶力は下がると思う」

(TOKYO MX)
さらに、睡眠は記憶力だけでなく、学習する上で
必要な能力を上げるためにも重要だとし、
「(睡眠で)単に記憶力が良くなるだけではなく、
その記憶したことを上手に使えるように、
脳を働かせることができるようになる。
良い睡眠をとると読解力や推理力といった能力が
上がるので、非常に学校の成績が良くなるのではないか」
これは、大人にも言える。
睡眠不足だと、仕事の能率も下がる。
また、悲しい事があった時は、眠れないと言うが
そう言う時ほど、睡眠を大事にしていく事が、
悲しみを乗りこえるパワーのひとつにもなるのでは?
★★★★★★★★★★
こたつの周りで懐中電灯を手に探し物をする家族の姿、
見つめる「ぽむぽむ(犬)」さんの姿が話題に。

(HUFFPOST)
おぽさんは
「ぽむぽむがお気に入りのお寿司のぬいぐるみを探して
うろうろしていたのですが見つけられず、
それを見ていた父と母が探すのを手伝っている時のもの」
無事にぬいぐるみが見つかった時の ぽむぽむ さんは、
「あ、あったの、ふーん」というあっさりした反応だったそう。
「父と母と一緒に騒いだことの方が楽しかったみたいです」と。
この投稿には
「すごくいい瞬間!」「お父さんの笑顔が良き」
「一家の一大事だ」「もうこの1枚で全部伝わる」など。
「父と母がぽむぽむを愛していることと、
ぽむぽむが、父と母を大好きで
自分のためになにかしてくれると、
2人を信頼していることが皆さんに伝わって嬉しかったです」
ぽむぽむさんのお気に入りのお寿司のぬいぐるみを
お父さんとお母さんが一生懸命探された!
「愛」が伝わって来て、笑顔になる!
★★★★★★★★★★
2)卓上タイプ サイズ B6(約13.5×18.㎝)

¥1000+送料
私はもう、もちろん購入させてもらった。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
「今日生かされている中で
感謝を探す
喜びも希望も
感謝と一緒に顔を出す
(by happy-ok3)」

★★★★★★★★★
今日の感謝は、今日を生きる力。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 11月17日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんもみつき君も、季節の変わり目なのか
少し体重が減っています。
エサの減り具合を見ても、ちゃんと食べています。
もちろん、体重計で毎日測定はしていますが、
さわると、私にはわかるのです。
と言っても、1グラムほどですが、
手の不思議ですね。(#^.^#)
みつき君は飛ぶ事が楽しくて仕方がないようです。
うっかり、リビングに飛んでいきましたが
「あっ、こっちに来たらあかんのやった」と
直ぐ戻ってきました。成長しています。(#^.^#)
今日から、寒くなるようです。
鳥たちも、人間も気を付けたいです。
寒くなります。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と7 カ月。
右:みつき君:9か月。
なかよし~。
みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

