誠実&受刑者と保護犬&買い物難民の味方&眠いトリミング
2025年11月5日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年10ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「誠実さは笑顔を広げる。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【八丈島、水道工事】
◆八丈島の水道工事が進められている。

【5日以降自衛隊を秋田県に派遣、クマ被害深刻】
◆深刻なクマ被害を受け、小泉防衛大臣は、5日以降自衛隊の部隊を
秋田県内に派遣し順次活動を開始すると発表。

(秋田放送)
小泉大臣は、「自衛隊の本来の任務は国防。無制限にクマ対策を
実施することはできないが、国民の命と暮らしを守ることを任務とする
観点から、輸送支援を実施することにした」と説明。
陸上自衛隊秋田駐屯地でも先週、捕獲用のおりの設置訓練が行われるなど
本格的な活動に向けた準備が進められている。
秋田県は、5日午前中に鈴木知事と陸上自衛隊第9師団長が、
クマ被害防止のための協定を締結すると発表。
知事の要望から1週間、クマをめぐる動きが加速。
【昨年の豪雨災害の酒田市、砂防ダムの建設】
◆山形県酒田市北青沢の荒瀬川の支流、小屋渕川では去年7月の豪雨災害で
土石流が発生し、集落が土砂に埋まるなどの大きな被害が出た。


(山形放送)
河川を管理する県では土砂で埋まってしまった砂防ダムの下流に
新たな砂防ダムの建設を進めている。
しかし、小屋渕川の上流部にはいまも大きな倒木が数多く残っており、
周辺の山の斜面も地盤が緩んだままの恐れがある。
このため県は砂防ダム本体の工事を前に現場の応急対策として
流木を食い止めるワイヤネットの設備をこのほど完成させた。


(山形放送)
山形県は引き続きコンクリートブロックを積み上げる応急型の砂防ダムを
年内にも完成させ、新たな砂防ダム本体の工事を進める方針。
【液状化対策、富山県5市が住民負担ゼロ、合意】
◆能登半島地震で液状化被害が発生した富山県内5市(高岡市、氷見市、
射水市、富山市、滑川市)は、対策工事の費用について
「住民負担ゼロ」の方針を先月示した。
今後、工事に必要な住民合意に向けた議論が各地で進むことになる。

(富山テレビ)
一方、能登半島地震による震度5強の揺れで液状化被害を受けた新潟市では、
対策工事の費用負担を住民に求める方針を示し、協議が難航している状況だ。
液状化被害が出た地区は次の地震でも被害が出るおそれがある。
対策工事に伴う住民負担がゼロという状況の中、富山県内5市の
液状化被害地域の住民たちは工事実施の判断を迫られている。
射水市港町では対策工事の実証実験が来月から始まる見通しで、
高岡市伏木でも実証実験の場所選定に向けた協議が進んでいる。
【県立輪島高、2時階建ての仮設校舎完成】
◆能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市の県立輪島高で4日までに、
2階建ての仮設校舎がグラウンドにほぼ完成した。

石川県立輪島高の仮設校舎内で話す
高橋潤哉教頭=4日午後、輪島市
(共同通信)
電気関係の設備や通信機器の工事を進め、月内の授業開始を目指す。
地震により、これまで使っていた校舎は、
一部が傾いたり壁に亀裂が入ったりしていた。
仮設校舎は授業用の教室に加え、理科実験室や保健室も入る。
【奥能登2市2町の19河川で本格復旧工事へ】
◆2024年の能登半島地震や奥能登豪雨で、大きな被害を受けた
石川県輪島市の河原田川では、ブロックで川の護岸を作り直す
本格的な復旧工事が4日から始まった。

(北陸放送)
今回の本格復旧工事では、壊れた護岸の整備だけでなく、川底を1.5メートル
掘り下げるなどの対策をとって、水害に強い河川を目指す。
河川の工事は、比較的水量の少ない11月から2026年の5月を中心に
行われる計画で、2028年度末までの完了を目指す。
【石川県薬剤師会がモバイルファーマシー導入】
◆被災地に駆けつけ、薬の調剤ができる災害対策医薬品供給車両
(モバイルファーマシー)を石川県薬剤師会が導入した。
同会によると、北陸3県での導入は初めて。

モバイルファーマシーの車内。
調剤棚や保冷庫、無菌で調剤できる
装置などを備えている
2025年10月31日
石川県庁、永井啓子撮影(朝日新聞)
同会の中森慶滋会長は「地震が起きたときは、このままでは石川県の
医薬品供給ができないと、途方に暮れていた。その中で、
全国から5千人近くの薬剤師と、13台のモバイルファーマシーに来てもらった。
(導入で)今後、国内で災害が起こった場合、我々も駆けつけて、
感謝の気持ちを返したい」と話した。
平時は大学での薬学教育に使ったり、イベントなどで展示して
防災意識の向上に役立てたりするという。
【首都圏の中高生が被災地で理解深める】
◆東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興の歩みなどを学ぶ
首都圏の中高生グループ「GOALs~学校協働SDGsチャレンジ~」は
2・3の両日、いわき市や双葉郡を訪れ、被災地の現状に理解を深めた。

浪江町の震災遺構「請戸小」を
見学する生徒(福島民報)
環境省などが協力し、「福島、その先の環境へツアー」として訪問した。
東京都の晃華学園中・高、千葉県の柏陵高などから生徒計約40人が参加した。
【霧島で相次いだ地震、ノーマークの場所ではない】
◆霧島市付近での地震を、鹿児島大学 井村隆介准教授は
「内陸直下の地震は非常に浅いところで起こる、いきなり揺れ始めると
緊急地震速報が間に合わない。
普段から落ちてくる倒れてくる、動いてくる物に対して、きちんと備えておく」

(南日本放送)
霧島市付近では、過去にも地震が。1986年の4月に連続的に地震が発生。
霧島市では最大震度5程度の揺れを観測し、がけ崩れや落石などの被害も。
「1986年にも地震があったように、全然(研究者として)ノーマークと
いう場所ではない。起こるべくして起こっているので不思議ではない。
このクラスの地震に関して、断層が知られてなくても、
活断層が知られてなくても、どこでも起こる規模の地震」


(南日本放送)
霧島市付近では震度1以上の地震が、3日21時ごろを最後に観測されていない。
今後について井村准教授は
「これで終わるのか少し群発的なものになるのかはまだわからない。
熊本地震やえびの地震のように、半年など、そういう長い期間、
群発することもある、引き続き普段から地震への備えを続けてほしい」
【八丈島 義援金】(東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●11月4日14時00分頃 震度2 茨城県南部
●11月4日13時07分頃 震度1 福島県沖
●11月4日05時40分頃 震度1 和歌山県北部
●11月4日04時16分頃 震度2 三陸沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
先日、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
トーマス・カーライル は、
「誠実さ、深く偉大で純粋の誠実さこそ
英雄的な人の第一の特色である。」
誠実さは、笑顔を広げる。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
福島刑務所は10月31日、保護犬との触れ合いを通して
受刑者に命の大切さを学んでもらう「保護犬育成プログラム」を始めた。
受刑者の特性に応じた処遇で更生や社会復帰を図る ※「拘禁刑」の
取り組みの一環で、刑務所での実施は東北初。
※拘禁刑とは、2025年6月1日に施行された改正刑法により導入された刑罰で、
従来の「懲役」と「禁錮」を一本化したもの。
単に身体を拘束するだけでなく、受刑者の改善更生と社会復帰を目的。
プログラムは、福島県動物愛護センターと連携して行われ、
この日は受刑者12人が参加した。
福島県動物愛護センターとの所長が保護犬を取り巻く現状や
殺処分減少への取り組みを説明した。
受刑者は、保護犬におやつをあげたりなでたりしながら触れ合った。

保護犬におやつをあげる受刑者
(福島民友新聞)
自宅で犬と猫を飼っていたという受刑者は
「早く帰って自分の家の犬に会いたい」と切実に語った。
首席矯正処遇官は
「受刑者が普段見せない表情をしていた。心情の変化を見ていきたい」と。
プログラムは3月まで行う予定で、次回は正しい散歩の仕方を学ぶ。
本年度の取り組みの状況を見て、来年度以降の本格的な導入を検討するという。
アメリカでも、保護犬と受刑者の取り組みが行われ
受刑者が、良い方向に変わったと聞いたことがある。
命を愛し育てる事は、手間もかかるが、
愛情や信頼と言う「絆」も生まれる。
このプログラムが続いていく事を願う!
★★★★★★★★★★
鹿児島県曽於市大隅の坂元地区は、17年ほど前にコンビニが閉店してしまう。
中心部に商店が一軒もなかったため、住民たちは近隣に買い出しに
行かざるを得なくなり、買い物支援が課題となっていた。
そこで! 霧島市の鎌田建設がコンビニ跡地や建物を買い取り、
場所を無償にし、曽於市に活用してほしいと依頼した。
霧島市の委託を受けた大隅北校区コミュニティ協議会が、
店舗の管理運営を担う女性だけのマーケット協議会を設置した。
それによって、地域の女性らが運営する「北マーケット」がオープンした。
商店ができるのは十数年ぶりで、地元農産物などを販売する。
開店式が10月25日にあり、マーケット協議会会長の桑原明美さん(59)は
「地域のお母さん10人と準備を進めてきた。
素人同然で品ぞろえなど不足部分はあるが、
充実を図り地域住民に立ち寄ってもらえる店づくりをしたい」と。

開店初日、買い物客でにぎわう店内=曽於市大隅の「北マーケット」(南日本新聞社)
訪れた住民たちは
「新鮮な野菜や花が安く買えるのがいい」
「買い物をきっかけに、高齢者など住民が寄り合う場所ができてよかった」
営業は午前9時~午後4時。水曜休。
開店を待ち望んでいた住民らが、買い物を楽しんでいる。
買い物をしている住民の笑顔!
地域にお店がある!当たり前でなく素晴らしい事!
地域によっては、スーパーや商店がない所も増えてきた。
私の地域は、スーパーは、徒歩圏内に、いくつもある。
ただ、商店街は、コロナ以降、地元の人が頑張っていたお店の閉店が増えた。
その後には、何かのチェーン店などが入ったりしている。
ある時、他市から来ているチェーン店の人が、
商店街のあるお店について、
手作りと書いているけど、どこかから仕入れたものだという。
それを聞いたある人が、
「皆さん、一生懸命頑張っているのです。
~さんが、言っていた?と仰いますが、
その情報は、相手のお店に確かめた事実ですか?
また、購入する人たちに、害がありますか?
忙しくて、たまたま、手が回らなかった時かもしれませんし。」
デマを信じた人が、またデマを広めていく結果になると大変な事になる。
個人商店は、小さくても頑張っておられる。
閉店する・・・お店を畳むってすごく辛い事のはず。
上記の「北マーケット」のように、お互いの笑顔を作っていきたい。
★★★★★★★★★★
☁️☁️てんてんの毎日☁☁️(@Yeti_tenten)さんの投稿。
「トリミングでもらったお写真。
眠かったけどがんばったてんてんちゃん」


(@Yeti_tenten)さん(TRILL)
今にも、寝てしまいそうなてんてんちゃん。
この投稿には、温かいコメントが。(#^.^#)
「頑張りましたね🐶💕︎」「愛しい日常とはまさにこれ」と。
写真を見るだけで、ほっこりする!
てんてんちゃん、頑張ったね!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
2)卓上タイプ サイズ B6(約13.5×18.㎝)

¥1000+送料
私はもう、もちろん購入させてもらった。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
「誠実な思いと行為は
環境を守り、人を活かす
そして周囲にも
感動とともに
善い影響を与えていく
by happy-ok3」

★★★★★★★★★
誠実さは、周囲を笑顔にする。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 11月5日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、朝と夕、エサとお水を替える時、飛び出してきます。
いろんな所に止まっているのですが、
そこから、カゴの上にまた飛んできます。
そこから飛ぶ時に、どうしてもうんPが。(#^.^#)
みつき君は、最近、カゴに戻す時、戻りたくないようで
私の手をカミカミします。
でも、戻らないといけません。
みつき君の愛情表現にも感謝です!(#^.^#)
気温が下がりました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と6カ月。
右:みつき君:9か月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

