愛&タバコ煙と目のリスク&教育に新聞を&高速道路で猫救出

2025年11月3日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年10ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「命への愛が命を救う

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【東北地方と北陸地方では3日にかけて大雨】

 

◆気象庁は、東北地方と北陸地方では3日にかけて、雷を伴い激しい雨や

強い雨が降る所がある見込みで、土砂災害や低い土地の浸水、

河川の増水に注意・警戒するよう呼び掛けている。

 

 

 

 

 

 

 

(新潟放送)

北日本から西日本では3日にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風や

短時間に降る強い雨に注意が必要。

 

【東京都から2日、八丈島にキャンピングカー】

 

◆2日午前、東京・八丈島には、台風で被災した人の住まいの環境を

改善するため、東京都が派遣したキャンピングカー6台が到着。

 

 

 

 

 

(日本テレビニュース)

都によると、先月の台風22号・23号により八丈町では家屋に

被害を受けた15世帯・19人がホテルでの避難生活をしているが、

今後、希望に応じてキャンピングカーに移る予定。

 

車内にはベッドやトイレ、キッチンなどが完備され、

最大で5人が寝泊まりが可能。

(日本テレビニュース)

 

 

 

都は、キャンピングカーを最大20台派遣する方針で、必要に応じて

現地で復旧作業にあたる職員の使用も検討するとしている。

 

【八丈島でボランティアが活躍】

 

◆八丈島でボランティアが活躍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大船渡、大雨に加え山火事の影響で漁に支障

 

◆大船渡市の漁港に大量の木や土砂が流れ込み、漁に支障が出ている。

大雨に加え、2月に発生した山火事の影響とみられている。  

 

大船渡市三陸町綾里の綾里漁港では、朝から漁師たちが海面を覆う

木の枝や土の撤去作業などに追われた。  

 

 

 

 

 

(岩手朝日テレビ)

1日午前にかけて県内を襲った暴風雨で大船渡市では125.5ミリの

降水量を観測していて、2月に発生した大規模な山火事で

焼けたとみられる黒く焦げた木も多く流れ込んでいるという。  

 

 

 

 

 

(岩手朝日テレビ)

漁師「だいぶ山の灰まじりの水になっている」  

撤去作業は3日も続く見通し。

 

【奥能登の19の河川、4日から本格復旧工事】

 

◆石川県では地震や豪雨で被災した奥能登2市2町にある

45の河川のうち、34の河川で国の権限代行制度も活用し、

土砂を撤去するなどの応急復旧を完了している。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

こうしたなか県は、民家が近くにあるなど優先度が高い19の河川で

4日から本格的な復旧工事に着手すると発表。

 

工事は輪島市の河原田川から開始、2028年度末までの復旧完了を目指す。

 

【能登の食材で復興支援】

 

◆「能登復興応援」などをテーマに三和公民館と三和児童館で開かれ、

約1200人が能登の食材を使った手作り料理を味わうなどして

被災地の復興を願った。

 

能登の食材を使ったお茶漬けを

受け取る子どもたち

金沢市三和公民館(北國新聞)

 

 

公民館と婦人会が、能登産のアオサや岩ノリ、甘エビ、

ノドグロだしなどをふんだんに使ったお茶漬けを提供し、

住民が舌鼓を打った。

 

野外の模擬店では能登の地酒や焼き菓子が販売された。  

穴水町出身の東学館長は「今後も住民が被災地に心を寄せる機会をつくり、

能登を応援していきたい」と話した。

 

【八丈島 義援金】(東京都)

 

◆みずほ銀行東京都庁出張所

 普通 3015303

令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金

都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●11月2日23時15分頃   震度2    茨城県南部

●11月2日20時43分頃   震度1    宮城県沖

●11月2日20時39分頃   震度1    鹿児島県薩摩地方

●11月2日18時43分頃   震度1    土佐湾

●11月2日17時24分頃   震度1    和歌山県北部

●11月2日07時30分頃   震度3    和歌山県北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

先日、更新があったので、ほったので、としました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

トム・ハンクス は、

「真実の愛に変わるものなんてひとつもないさ。

 愛は誰の元にだって、

 等しくやってくるんだから。

 

愛の力は偉大。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

目と水道水、タバコの煙と目へのリスク

眼科医 栗原 大智(くりはら・だいち)医師から。

(プレジデントオンライン)

 

水道水で目を洗うことは、目にとって良くない生活習慣。

 

目を洗うと、たしかに目の表面のゴミが取れることもある。

実際に、目の中に砂やゴミ、得体の知れない液体が入ってしまった場合は、

緊急事態なので水道水で目を洗うように。  

 

毎日のように目を水道水で洗うと、目の表面の涙を洗い流してしまう。

 

その結果、目薬の使いすぎと同じように涙のバランスが崩れてしまい、

ドライアイの原因になる恐れがある。

また、水道水に含まれる塩素が、目の表面に傷をつけることもある。

 

頻繁に目を洗いたくなる時点で、ドライアイなどが原因になっている恐れも。

症状があればまず眼科を受診するのが良い。

 

目を洗いたくなるときは、目を洗う専用の市販の点眼型洗眼薬を

5〜6滴使えば十分。

 

ただし、この点眼型洗眼薬を1日に何回も使うのは控えること。

水道水と同じように目を洗いすぎると、

ドライアイなどの原因になるので注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タバコの煙が目に良くない状況をあたえてしまうとは!

知ることから、思いやりをもっていきたい。

 

      ★★★★★★★★★★

NIE(教育に新聞を)の実践校に指定されている

桜の聖母学院中学(福島市)と福島県NIE推進協議会は10月31日、

同校で実践研究会を開いた。

 

福島県内の小中学校教諭ら約30人が参加し、

授業での新聞活用方法、情報教育の在り方などを考えた。  

 

そして、3年生の社会(公民分野)の公開授業を行った。

 

「マスメディアと世論」をテーマに生徒が、

新内閣発足を報道した複数の新聞を読み比べた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開授業で新聞記事の違いを話し合う生徒(福島民報)

 

班に分かれて記事の違いを話し合い、自分の感想をまとめた。

公正な世論について理解を深めていった。  

 

その後、公開授業後に情報・意見交換、高城友治校長らがあいさつし、

参加した教諭が授業の感想や質問を寄せた。

 

日本新聞協会NIEコーディネーターの関口修司さん(東京都)が、

東京都内の小学校でNIEに取り組んだ経験を踏まえ

 

「子どもたちが新聞を読んで話し合うことは、社会で生きる力になる」

と意義を強調した。

 

この取り組みは、素晴らしい!

本当は、家庭内で新聞を読んで、話す事も良いのだが、

学校で級友と、新聞を読んで話すのは、素晴らしい時間だ。

 

NIEでは、他に新聞をつかった「やさしい日本語」を研究したり、

選んだ記事を集めて新聞スクラップを作ったり、新聞記事を用いて

ディベート学習をしたり、知る事を楽しんでいるという。

 

「子どもたちは新聞って面白いな、知るって楽しいなと感じ始めている」

 

こういう取り組みが始められていることが素晴らしい!

 

    ★★★★★★★★★★

 

アメリカ・ワシントン州の高速道路で10月22日に撮影されたのは、

地面に寝転がる警察官の姿だった。

 

何をしていたのかというと、子ネコの救出だった。

子ネコは、中央分離帯の壁の隙間にいた。

 

どうやってそこまで来たのかはわからないが、無事に救出された。

警察官は子ネコを救い出すと、「やったな!成功だ!」

うれしそうに声を上げた。

 

 

 

 

 

 

 

 

(FNNプライムオンライン)

 

さらに「よしよし、大丈夫だ」とやさしく声をかけ、

パトカーに乗せて動物病院へ連れていった。

 

子ネコは少し元気がない様子で、体調が案じられていた。

しかし、子ネコは「ニャー!ニャー!」と鳴き声を上げ始めた。

 

警察官が「にゃあお」と返すと、「ニャー!」と応えるように鳴き、

“会話”するほど元気を取り戻していた。

 

その後、子ネコは骨折していたことがわかったが、

驚くほどの速さで回復している。

 

メスの子ネコは「トルーパー」と名づけられ、警察官に引き取られた。

 

優しい思いやりのある警察官に救出され、引き取ってもらって良かった!

子ネコちゃんは、幸せな出会いだった!

 

    ★★★★★★★★★★

 

今年も「盲導犬チャリティーカレンダー」の紹介!

1)壁掛けタイプ A3見開き(約42×30㎝)

¥1000+送料

 

 

 

 

 

 

2)卓上タイプ サイズ B6(約13.5×18.㎝)

¥1000+送料

 

 

 

 

 

 

私はもう、もちろん購入あっせてもらった。(#^.^#)

 

  ★★★★★★★★★★

 

「優しい人は物も人も

 環境も大事に出来る

 優しさは感謝とつながり

 活かし生かす力となる

   (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

優しさは感謝とつながる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 11月3日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんとみつき君のカゴには、それぞれ温度計をいれています。

カゴの中の温度は、寒くなってくると、特に気になります。

みつき君には、毎日、初めての冬を乗り切ろうねと

声をかけています。

 

毎日、体重側手をしますが、昨日も4グラムの差。

みつき君のほうが、4グラム重いのです。

 

小型鳥の4グラムは大きいです。

みつき君は、標準です。

誉くんは、障がいがあって、小さな身体でも頑張っています!

 

寒くなりました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と6カ月。

右:みつき君:9か月。

 

 

えがお~。

誉くん。

 

 

 

えがお~。

みつき君。

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)