虹&増え続ける心房細動&馬を先導&偶然の産物&支援物資
2025年10月29日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「正しい情報が支援につながる。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【新潟県内で突風被害相次ぐ】
◆27日から大気の状態が非常に不安定になっている新潟県内。
新潟市 西区では27日午後1時ごろ、小屋の屋根が飛ばされたという
情報が相次いだ。

(新潟放送)
新潟市が調査したところ、西区と中央区で合わせて
3棟の建物被害が確認された。
また、西区 鳥原にある上越新幹線の関連施設では地下タンクの
鉄製のふたが道路に飛ばされ、乗用車2台に接触。


(新潟放送)
新潟地方気象台は県内全域で29日明け方にかけて落雷や突風、
急な雨に注意するよう呼び掛けている。
【東京都は漁業再開、御代田町も金銭的支援へ】
◆東京都によると八丈島では現在も一部で断水が続き、取った魚を
保存するために必要となる氷が作れないことから、
現在、一部の地域で漁業が再開できない状況。
地元の漁協などからの要望を受け、東京都は10月27日から当面の間、
氷を作るための水を運搬するため、漁業の調査などで使う船を派遣する。


(TOKYO MX)
島では徐々に復旧が進む中、八丈島を支援をしようと、
全国の自治体で支援の輪が広がりつつある。
長野県御代田町など3つの自治体は「ふるさと納税」の制度を活用し、
寄付の窓口を開設。
直接八丈町に寄付金が届くとともに、事務作業の負担が軽減される。


(TOKYO MX)
御代田町の小園拓志町長はかつて町が被災した際に
金銭的な援助が足りず、今回の支援を開始したと話す。
小園町長は「私たちも6年前の令和元年(2019年)東日本台風や
去年8月7日にも大雨の災害を受けた。
やはり(復旧には)お金がどうしてもかかる。
国の支援はいろいろなものがあるが、小規模な復旧事業にはなかなか
支援が全て行き届くわけではない。
かゆいところに手が届くような支援をお金ではあるができると思う」と。


(TOKYO MX)
そして、自治体間での支援を発信していくことで継続的な支援を
促していきたいと「被災者の皆さんのことを忘れていないよ、
気にしているよと形として示す。そういう意味合いもある」と。
【くすの木パーキング、防災計画通りに訓練せず】
◆先月の記録的な大雨で冠水し、274台の車が水没した近鉄四日市駅前の
地下駐車場「くすの木パーキング」の復旧に向けた検討委員会は27日、
防災計画で毎年実施することになっていた訓練に、
国土交通省が9年間参加していなかったことを明らかにした。
27日、津市内で開かれた3回目の会合で、国交省三重河川国道事務所は
防災訓練の実施状況や地下駐車場が冠水するまでの経緯などを報告。
管理会社が作成した計画では、同社が防災訓練を同事務所などと
毎年実施するように定めていた。
一方で、計画に基づく訓練は平成29年から6年間、実施されなかった。
令和5年から再開され、同社などが参加したが、
同事務所は参加していなかった。
委員長の川口淳三重大大学院教授は「訓練が不十分だった」と指摘。
検討委は年内にも施設の復旧や再発防止策などを盛り込んだ報告を
とりまとめる方針。次回の会合では中間報告を示す。
(伊勢新聞)
【有事の際の住民避難への会議】
◆九州と山口、沖縄の県知事でつくる九州地方知事会議が27日開かれ、
有事の際の避難計画について先島諸島の市長らと意見が交わされた。

(琉球放送)
政府は今年3月、いわゆる台湾有事などを念頭に、
先島諸島の5市町村の住民など合わせて約12万人を九州各県と
山口県に避難させる計画を発表。
九州地方知事会議には先島諸島の市町村長らも参加し、
医療的ケアが必要な「要配慮者」の避難のための医療・介護人材の確保、
避難後の就学の継続、農家への補償など課題について意見が交わされた。
【大雨で稼働停止の排水施設、原因を特定】
◆8月の記録的大雨を巡る熊本市の対応を検証する専門家委員会は27日、
稼働停止した排水施設2カ所の原因を特定した。

(熊本日日新聞)
山ノ下排水機場(西区)は漂流物の流入で安全装置が作動した。
坪井ポンプ場(中央区)は、浸水による電気設備の故障が原因とした。
周辺では宅地の浸水被害が発生り、稼働停止の影響を引き続き調べる。
【被災の八代市の龍峯小学校で運動会】
◆8月の記録的な大雨で、龍峯小学校の校舎やグラウンドには、
大量の土砂と泥水が流れ込んだ。


(テレビ熊本)
2学期のスタートが1週間延期されるなど学校生活に影響が出る中、
ボランティアや学校関係者などによる懸命な復旧作業が続けられた。


(テレビ熊本)
10月6日、グラウンドに堆積した土砂の撤去が完了。
どうにか10月25日、運動会の開催にこぎつけた。


(テレビ熊本)
毎年、春には見頃を迎えた校庭の藤の花の下で地域の住民と一緒に
給食を食べる『藤棚給食』を行うなど昔から
地域との結びつきが強い龍峯小学校。
【秋田県知事が小泉進次郎防衛相に要望書】
◆クマによる人身被害が深刻化している秋田県の鈴木健太知事が28日、
防衛省で小泉進次郎防衛相と面会し、自衛隊の支援を求める
要望書を手渡した。

鈴木健太秋田県知事(左)から
要望書を受け取る小泉進次郎防衛相
東京都新宿区の防衛省で
2025年10月28日
加藤昌平撮影(毎日新聞)
防衛省は部隊派遣に向けて調整に入り、28日、陸上自衛隊
東北方面総監部などの隊員約10人が秋田県庁で対応策の協議を開始した。
防衛省によると、自衛隊が有害鳥獣を銃器で駆除する法令上の規定はなく
今回も想定していないが、クマとの遭遇に備え、武器携行の要否を検討。
【環境相、対策の強化を指示】
◆全国でクマによる被害が相次ぐ中、石原宏高環境相は
市街地に出没したクマに対し発砲を可能にする「緊急銃猟」の
ノウハウの自治体への共有やハンターの確保など、対策の強化を指示。


(FNNプライムオンライン)
2025年度にクマに襲われて亡くなった人は全国で10人にのぼっていて、
30日に関係省庁を集めた連絡会議を開く。
【トカラ群発地震、累計23833回】
◆28日午前7時37分ごろ、十島村悪石島で震度1の地震があった。
気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ。

(南日本新聞)
地震の規模はマグニチュード2.8と推定される。
6月21日から続く群発地震で累計23833回となった。
【八丈島 義援金】(10月22日から、東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月28日16時45分頃 震度1 和歌山県北部
●10月28日15時13分頃 震度2 苫小牧沖
●10月28日14時16分頃 震度1 静岡県西部
●10月28日13時39分頃 震度1 トカラ列島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
先日、更新があったので、ほおとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
チャップリン は、
「下を向いていたら、
虹を見つけることは出来ないよ。」
広い視点は、幸せを沢山探せる。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
心臓のリズムが乱れ、脈が極端に遅くなったり速くなったり
不規則に打つようになったりする不整脈。
福井県済生会病院・循環器内科の丹羽智医師は
「50回から90回ぐらいが平均的な脈拍数」と説明する。

(福井県済生会病院・循環器内科の丹羽智医師)(FNNプライムオンライン)
不整脈は、多くは軽症だが、「心房細動(不整脈の種類)」には注意。
「日本で年々増え続けている」
心臓の上の部屋の「心房」がけいれんする状態で、血流が滞って、
血の塊「血栓」ができやすくなるのが特徴。
その血栓が脳梗塞(心原性脳梗塞)の原因となり、最悪の場合、
ある日突然、命にかかわる重大な結果になることもある。

(警戒が必要な心房細動)(FNNプライムオンライン)
丹羽医師は
「異常な電気信号が原因で、心房が乱れて、興奮しだす状況だ」
しかし
「動悸や胸の違和感で、病院を受診する人は多いが、
全く症状がなく、
健康診断や心電図の検査で病院に来る人も少なくない」と話す。
心電図が、発見には確実だが、「検脈」のセルフチェックも役立つ。


(自分の脈、気にしてみよう)(FNNプライムオンライン)
手首の親指側を反対の手で軽く押さえ、15秒間、脈を感じる。
脈を打つ目安は約12回から25回。
少なすぎたり多すぎたり、あるいはリズムに乱れがあれば注意が必要だ。

(セルフチェックの目安)(FNNプライムオンライン)
「例えばスマートウォッチのようなものを使うと、
きっかけに病院を受診して心房細動が分かって、
治療につながったケースも少なくない」と丹羽医師。

(スマートウォッチ)(FNNプライムオンライン)
心房細動は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病とも関係がある。
さらにアルコールやカフェインの過剰摂取、睡眠不足、ストレスなどが
発症のきっかけになることもあり、日々の健康管理がカギとなる。

(FNNプライムオンライン)
「心房細動は珍しくない不整脈。
季節の変わり目に気温の変化などで自律神経のバランスが崩れ、
動悸や胸の違和感といった心臓の不調を訴える人が増える傾向がある」
症状がある場合は病院を受診するよう勧めている。
めまい、息切れ、そして動悸。小さなサインが
大きなリスクにつながることもある。
セルフチェックで脈を確認することから始めてみては?
季節の変わり目に気圧の変動が大きいと、
自律神経のバランスが崩れやすい。
めまいや、その他、不調を訴える人が増えるが、
「心房細動」が、潜んでいる可能性 もあるという。
日本でなぜか?増え続けているという「心房細動」
症状がない場合もあるが、病院で受診する方が安心だ!
★★★★★★★★★★
10月9日に伊豆諸島を通過した台風22号。
八丈島は、10月13日に、台風23号も襲った。
甚大な被害を受けたにもかかわらず、大人でも、
他地域の人が、八丈島の惨状を知らなかったという人もいると、
畑中葉子さんが、語っていた。
新聞の「偶然性」武田さんに教わる
(熊本市、会社員・男 53歳)(熊本日日新聞)
今月初めに熊日で開かれた武田真一さんのトークショーに参加して、
とても勉強になりました。
特に印象深かったのが「偶然の産物」を大切にすること。
新聞はこれまでは、地域話題やおくやみ欄など
興味があるものばかり読んでいましたが、
新聞を読むことは、この「偶然性」を生かすことなんですね。

(写真:熊本日日新聞)
講演を聞いた後、できるだけ全部のニュースに
目を通すようになりました。
本屋に行っても、今の医療関係とは別の資格にも
興味をもって手に取ったりしています。
50歳を過ぎ、まだ知らないことが多く、
いろいろ学んでいこうと思います。
新聞は、日々の出来事を取材され、地域のことも
災害や事件、海外の事なども載っている。
8月から日本は、災害続きであるが、その情報を正しく知る事で
必要な支援や応援も出来る。
★★★★★★★★★★
ケニアのチユル・ヒルズで撮影された映像。
サファリツアーで働く馬たちと一緒に育った
ベーグル犬の 子犬『バケット』。
バケットは、その小さな体で馬の手綱をぐいぐい引っ張り、上手に先導。
「こっちこっち!ちゃんとついてきて!」とでも言いたげなその姿。


(FUNDO)
馬も、バケットに従って足並みを合わせている。
普段から、馬たちのトレーナー役を買って出ているというバケット。


(FUNDO)
一緒に育ったので、自分よりもに大きな馬にたく物怖じしないのかも。
この馬もやさしい性格なのだろう。
子犬の歩調に合わせて、ゆっくりお散歩。
仲良しは、優しさが通じ合う!
★★★★★★★★★★
11月度の支援物資を 某児童養護施設に送付させて頂いた。

★子どもカード 1部
★つまみ種 1袋
★マリー 1袋(3枚入り)
★ムーンライト 1袋(2枚入り)
★チョイス 1袋(2枚入
★カントリーマアム 1個
★バームロール 1本
★ウェハウス 1本
上記を24人分。

★ドーナッツ
6個×4袋=24個

★大人カード 31部
11月度のカードの絵も、ちろ様が素敵に描いて下さった!
喜んで頂けたら幸いだ!
★★★★★★★★★★
「命を助けるためには
環境の整備も必要
命を大事にする者は
命のために奮闘する
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
命を助け守る愛。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月29日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
気温が下がってきましたので、
W数の小さなペットヒーターは点けています。
今までは、カゴの中に付けていたのですが、
そうすると、ペットヒーターに、沢山のうんPをします。(#^.^#)
今年からは外に付けています。
もう少ししたら、W数も上げて、湯たんぽも登場させます。
みつき君は、ここで初めての冬です。
誉くんもみつき君も、元気に過ごしてほしいです。
寒くなってきます。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と6カ月。
右:みつき君:9か月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
