心&鼻毛と喘息の関係&夫の命の恩犬&3匹のノゾキーヌ
2025年10月28日(火)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「心が通じ合う愛は命を支える。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【八丈島の今、畑中葉子氏から】
◆八丈島出身の歌手・畑中葉子(66)が現地で復興支援ライブを行い、
被災者らを勇気づけた。
畑中が27日、よろず~ニュースの取材に語った。

再開のめどが立たないという
(写真提供・畑中葉子)
(よろず〜ニュース)
メーン通り沿いでは損壊した建物を目撃。瓦礫置場では破損した
家屋のトタンや板などが分けて置かれていた。
毎夏、ホタルの光を楽しめる「ホタル水路」では木がなぎ倒されていた。
「島の特産となっているシイタケ栽培の施設も倒壊し、
今後の経営そのものが危ぶまれているということです」
「まだ水が出ていない地域では何が欲しいかと聞くと、
『洗い物ができないから、レトルト食品が欲しいです。
そのまま温めてお皿に出さなくても食べられるから』とのことで、
今回、結構な数のレトルト食品を買って持って行きました。
『野菜の入ったものが欲しい』ということでスープを。
毎日、都からペットボトルが配給されて飲み水には困らないようですが、
洗濯などの生活水が足りず、トイレは雨水を貯めて流したりしていると。
自衛隊の給水場にタンクなどを持って補給もできますが、
それで疲れる方もおられます。
また(特産の)焼酎が作れないというお話も聞きました。
11月末には島全体に水が行き渡るようになると聞きましたが、
水量はこれまでの日常には戻らないだろうという話でした」
もう一つの懸念は「物流の停滞」
「ご厚意で物資を送ってくださる方々の荷物が多すぎて流通が
滞ってしまい、車の部品だったり、仕事で使う必要な物が
届かないこともあるそうです。
食べ物は島内でも買えるので、送るのは控えてほしいと。
今回、八丈島行きの飛行機に乗った時、
『荷物を搭載するのに時間がかかっている』という
機内アナウンスを初めて聞きました。
それだけ荷物が立て込んでいるということです」と。
「今回行って良かったのは『島全体が壊滅的なのでは?』
と心配したよりは原型を留めていたと感じられたことでした」
「営業できなくなったお店などのスタッフさんのお仕事がなくなって
困っているという声を聞きました。
離島ですから(他地域の)皆さんの中には八丈島の状況に対して
『えっ、そんなことあったの?』という人もおられ、島の皆さんは
『この被災を忘れられること』をとても不安に思っておられます」と。
【秋田県知事の自衛隊の要請、調整進める】
◆複数の防衛省関係者によると、秋田県知事は28日にも自衛隊派遣の
要請のため防衛省を訪れる見通しで、自衛隊は要請を受ける方向で
調整していることがわかった。
具体的にはクマが人里に来ないための対策のほか、捕獲したクマや
必要な物資、住民を含めた輸送、情報収集などの実施を中心に
省内での調整が進められている。一方でクマの銃撃は含まれないと。
(日本テレビニュース)
【北海道の地震と雌阿寒岳の噴火】
◆10月25日未明、地震が発生し、北海道では2年4カ月ぶりに
最大震度5弱の揺れを観測。

(北海道文化放送)
その12時間後、北海道東部の雌阿寒岳で小規模な噴火が発生。

地震と噴火が相次いだ
(北海道文化放送)
北海道大学地震火山研究観測センター 高橋浩晃教授は
「雌阿寒岳がある阿寒湖畔では震度は2程度であったということで、
地震との直接的な関係はないものと見ている。
この後、雌阿寒岳の活動が万が一活発化した場合には、
例えば阿寒湖畔で降灰、空から火山灰が降ってくるというようなことは
考えられると思います」
【氷見市の北大町で災害公営住宅の建設が始まる】
◆氷見市では市内3カ所に災害公営住宅が建設されることが決まっていて
工事が始まったのは北大町が栄町に続き2棟目。

(チューリップテレビ)
建物は鉄骨コンクリート3階建てで、間取りは2LDKと3LDKの2種類。
あわせて21世帯が暮らすことができ、入居者同士の
コミュニティづくりに配慮した集会場も設置される。
北大町の災害公営住宅の完成は、来年の秋ごろ。
【雨水をタンクに引く、災害に強いトイレ】
◆石川県穴水町川島のトレーラーハウスは6棟あり、能登半島地震の
復旧・復興にあたる作業員の、滞在場所になっている。
今回、住宅資材を扱うメーカーがこのうち1棟を改修し、雨どいから
トイレのタンクに水を引けるように。


(北陸朝日放送)
地震などの災害で断水しても、最大で約20回分トイレの水を流せる。
タンクが空になると自動的に水道の水がたまる仕組みになっていて、
切り替えの手間もかからない。

(北陸朝日放送)
被災地支援で訪れた人の生活を守る「災害に強いトイレ」として期待。
【北陸3県が共同で国に人口流出是正対策の要望書】
◆若者の人口流出に歯止めをかけようと、福井県は27日、国に対して
北陸3県(富山・石川・福井)共同で首都圏への人口流出を
是正する対策の強化を要望した。

(福井テレビ)
要望活動には、杉本知事や富山県の佐藤一絵副知事らが参加。
国の地方創生に関する フォーラムが県内で開かれたのに合わせて、
内閣官房の大野達事務局次長に要望書を手渡した。
北陸3県が共同で人口減少に関する対策を国に要望するのは初めて。
【八丈島 義援金】(10月22日から、東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月27日21時18分頃 震度1 宮古島近海
●10月27日16時17分頃 震度2 トカラ列島近海
●10月27日14時39分頃 震度1 トカラ列島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があったのでほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
アインシュタイン は、
「人の価値とは、その人が得たものではなく、
その人が与えたもので測られる。」
愛を与える素晴らしさ。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
今井一彰 みらいクリニック院長・内科医によると、鼻毛について。
実は、こんな立派な鼻毛を持っているのは、
動物界広しといえども人間のみ。
他のほとんどの動物は鼻毛がない。
この鼻毛、口ひげが鼻の方に巻き込まれて発達したと言われている。

(読売新聞)
鼻が高かろうが低かろうが、生えている鼻毛。
息を吸うときに入ってくる大きな異物を除去するのに、
鼻毛は、役に立つものなのだ。
鼻毛が伸びているというと、バカボンのパパを思い出す。
あれくらい堂々と伸ばしていれば、周りの目も気にならないのかも。

赤塚不二夫さんのサイトから
(https://www.koredeiinoda.net/dousite88/q050.html)
さて、季節性の鼻炎を持っている人について、鼻毛の密集度を
「少ない」「中くらい」「多い」と三つに分け、
気管支ぜんそくの発病率を調べた研究がある。
233人の患者のうち、32%(75人)がぜんそくを持っていた。
鼻毛の量ごとにぜんそくの有病率を見ると、
鼻毛少=45%、鼻毛中=26%、鼻毛多=17%だった。
鼻毛が少ない人は、ぜんそくの発症率が大幅に増加することが判明。
鼻毛の密集度が低いために、こしとられるべき異物がそのまま鼻を通過し、
咽頭を経て気管支に到達することが、
ぜんそくの発症と関係しているのではないかと考えられている。
口の中には毛がまったくない。
「花粉症の季節に口呼吸すれば、花粉が鼻に到達しないのだから、
アレルギーを防げるのでは」と言った人があったとか。
それではますます、ぜんそくがひどくなってしまう。
呼吸は鼻でするのが、やはり体にとっては良いことなのだ。
鼻呼吸に気をつけるようになると、
「鼻毛が伸びるのが早くて、処理が面倒だ」という苦情が出る。
「それまで鼻を使っていなかったという証拠なんですよ」
と伝えるのだが、納得していただけているか。
廃用性萎縮というのは、使わない筋肉がどんどん衰えていく現象のこと。
筋肉のみならず、体のあちこちの機能も同じ。
脳も使わなきゃ衰えるし、鼻毛も使わなきゃ伸びない。
では、伸びてきた鼻毛はどうすれば良いのかというと、
切るのが基本。

(読売新聞)
抜くと毛根が炎症を起こしてしまう可能性もあるため、
ハサミや鼻毛カッターで処理することを勧める。
鼻毛がきちっと伸びているのは、ちゃんと鼻呼吸できている証拠。
鼻毛は、自分の身体のフィルターの役を担っている。
私たち人間には、体毛がある。
産毛も含め体毛の役割は
「体温を保つ、外からの刺激(紫外線、こすれ、衝撃など)から体を守る」
というのが定説のようだ。
また、毛穴から分泌される皮脂と角質が剥がれ落ちた垢が
常在菌によって天然のクリームとなって、
皮膚をバリアする役割を果たしている」という面もある。
では、脱毛はどうなのか?という事になるが、
体の脱毛で、大きな問題があったことは聞かないというが、
皮膚に負担をかけている事は、間違いない。
脱毛の後々は、皮膚のケアが必要だという。
★★★★★★★★★★
ゴン 夫の命の「恩犬」
主婦 矢野 陽子 77歳(奈良県宇陀市)(読売新聞)
夫はよく、雄犬のゴンを連れて山に入っていた。
ある時、狭い道で車ごと崖から転落してしまった。
意識を失っていた夫を起こしたのは、
傷口をなめるゴンの舌の感触だったらしい。
山中で二晩明かした朝、山の持ち主が
激しく吠えるゴンの声で見つけ、夫は救助された。
だか、ゴンはその場に、一晩とどまり、
夫が戻ってくるのを待ち続けた。
事情を知った私たち家族は迎えに行った。
現場にたどりつき「ゴーン」と叫ぶと、
ゴンは「ワンワン」と応えたかと思うと雑木の中を
一直線に駆け上がってきた。
「さあ、帰ろう」と車に乗せたが、なんと飛び降りてしまった。
「ここでご主人様の帰りを待つんだ」と言ったような気がした。
夫の命の「恩犬」である。
それからというもの、
夫はゴンをかなり甘やかしていた。
ゴンは、本当に忠犬だ!
ゴンが激しく吠え続けたから、見つけてもらうことができた。
心が通じ合っていると、命を支え合うことができる!
★★★★★★★★★★
「入っちゃダメなんだけど、のぞいてるだけだから大丈夫ね」
そんなコメントとともに投稿された1枚の写真が、SNSで爆笑を誘った。

縦並びになってのぞく(上から)
ペネロペちゃん、シャーロットちゃん
エリちゃん
(画像提供:複雑奇怪な浪速っ子)
(@yoshimitropp)
(まいどなニュース)
わずかに開いた扉の隙間から中をのぞく3匹の犬。
なんと縦一列に並んで、飼い主さんをじっと見つめている。

(画像提供:複雑奇怪な浪速っ子)
(@yoshimitropp)
(まいどなニュース)
下から、ジャックラッセルテリアのエリちゃん(1歳・女の子)、
ジャックラッセルテリアのシャーロットちゃん(8歳・女の子)、
ボーダーコリーのペネロペちゃん(1歳・女の子)。
その光景は、まるで小さないたずらっ子たち。
両親の言いつけを守って部屋には入らないものの、
「何してるの?」と問いかけるような表情で目を輝かせる姿が
とてもキュート。
この投稿には多くの人が仲良しわんこたちに癒やされた。
「かわい〜」 「ノゾキーヌ」
「本当にお利口さん」 「いぬたちは見た!!」
「君たちはどうやって縦に並んだ」
人間も「入ってはダメ。」と言われると、
入って見たくなったリ、のぞきたくなるが。(#^.^#)
3匹の犬ちゃん、賢い!
★★★★★★★★★★
「自分の立場や力を
機会を逃さずに最大限
善きことに用いる
正しい力の使い方は
魂に喜びを与える
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
正しい力の用い方は平和をつくる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月28日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんは、もう13歳と6カ月を過ぎています。
時々、止まりきれず、落っこちることが増えました。
もしかしたら、視力が落ちているのかもしれませんが、
何かあると、心配かけまいと、
カーテンレールの上に飛んで止まり、
元気度をアピールします。
鳥は病気を隠すので、注意してあげたいです。
みつき君は、よく食べます!(#^.^#)
気温が下がりました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と6カ月。
右:みつき君:9か月。

なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
