愛&ラッキーなジンクス&89歳の頑張りノート&猫の思いやり
2025年10月27日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「思いやりは幸せを運ぶ。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【26日、栃木県で震度4の地震】
◆10月26日(日)12時04分頃、栃木県で最大震度4を観測する地震。

(ウェザーニュース)
震源地は栃木県北部で、震源の深さは約10km、
マグニチュードは4.7と推定。
【八丈島、被災の子ども達がゲーム楽しむ】
◆台風22号、23号の被災で一部地域で今も断水が続く八丈島で25日、
親子が集まってゲームを楽しんだ。
倒木や建物のがれきがあり、外で思いっきり遊べない子供たちのために、
テニスチームを主宰している八丈高校職員の中込祥高さん(52)が
声をかけて親子が集まった。

台風被災後、外で思いっきり遊べる
機会がない子供たちが
ゲームをして楽しんだ
2025年10月25日午前10時11分、
東京都八丈町の大賀郷園地、
中山由美撮影(朝日新聞)
子供は家にこもる生活が続き、親は片付けで忙しくかまっていられない。
「親子ともに疲れやストレスがたまっている。
一時でも元気になってリフレッシュしてほしい」と考えた。
子供たちは被災後、いつもと違う雰囲気を感じ取っているという。
小学生の子が、夜中に「台風が来ている」と寝言を言ったり、
寝ぼけたまま出かける用意を始めたりしたと話す親も。
「こういう機会をつくってもらい感謝している」と話していた。
【秋田県、クマの人身被害最多、自衛隊派遣の検討】
◆クマによる人身被害が相次いでいることを受け、
秋田県の鈴木健太知事は26日、防衛省に自衛隊派遣の検討を
要望する考えを明らかにした。

秋田県の鈴木知事(読売新聞)
今週にも同省を訪問する方向で調整しているという。
「もはや県と市町村のみで対応できる範囲を超えており、
現場の疲弊も限界を迎えつつある」と指摘した。
鈴木知事は、クマを駆除するための自衛隊出動を明確に想定した法令は
存在しないとした上で「通常の災害派遣のように簡単にはいかない」と。
同県警によると、今年の人身被害は26日現在で54人となり、
昨年1年間の11人を大幅に上回っている。
【石川県、総額100億の公募再建発行】
◆被災地の復興を後押ししようと県は全国の投資家から出資を募る
総額100億円の公募債券を来年2月に発行することがわかった。


(テレビ金沢)
「のと復興応援ボンド」は能登の復旧復興の発信や震災の風化防止に
つなげようと全国の投資家から資金を募る県債で
復旧復興をテーマとした発行は全国で初めて。

(テレビ金沢)
法人を対象に来年2月をめどに1000万円単位で発行。
集まった資金は公共施設の復旧や主要道路の防災対策のほか
トキの放鳥に向けた環境整備に活用されるという。
【被災地見つめ学ぶ、中高生】
◆中学、高校生向けの体験型プログラム「福島学カレッジ」研究コースが
25日、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で始まった。
福島県内外の20人が参加し、来年1月まで計4回の研修を通じて
震災と原発事故について学びを深める。
開沼博東京大大学院准教授(いわき市出身)の研究室の主催。
開沼准教授は「記憶の風化が進む中、全国の中高生が
福島を見つめる機会になる。

伝承館を見学する参加者
(福島民友新聞)
双葉郡の関係機関とつながりながら、地域の魅力や課題を
掘り起こす機会になってほしい」と語った。
【赤沢経済産業相が、就任後初めて福島へ】
◆赤沢亮正経済産業相は25日、就任後初めて福島県を訪れ、
県庁で内堀雅雄知事と会談した。

就任後初めて来県し内堀知事(左)と
会談する赤沢経産相(福島民報)
赤沢経産相は原発事故の発生から14年半以上が経過した現在も
依然として多くの被災者に避難生活などを強いていることなどを謝罪。
その上で、福島県の復興と福島第1原発の安全かつ着実な廃炉は
経産省の最優先課題であると強調した。
「福島の復興は途上であり、決して風化させてはいけない。
国が前面に立ち最後まで責任を持って取り組んでいきたい」と約束した。
内堀知事は経産省が福島県の未来にとって重要な使命を
背負っているとあらためて指摘。
避難地域の復興・再生では『伴走支援』、原発の廃炉対策では
『責任貫徹』、福島第1原発の処理水の海洋放出では『油断大敵』
という言葉を挙げ
「この3つのキーワードを忘れずに職務に務めてほしい」と求めた。
赤沢経産相は同日、県庁で西山尚利県議会議長、福島県大熊町で
吉田淳町長、福島県双葉町で伊沢史朗町長と面会した。
福島第1原発も視察した。
【八丈島 義援金】(東京都)
◆みずほ銀行東京都庁出張所
普通 3015303
令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金
都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月26日22時35分頃 震度2 千葉県北西部
●10月26日15時54分頃 震度2 奈良県
●10月26日12時07分頃 震度2 栃木県南部
●10月26日12時04分頃 震度4 栃木県北部
●10月26日01時09分頃 震度2 福島県中通り
●10月26日00時34分頃 震度1 有明海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
昨日、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ヘルマン・ヘッセ は、
「もし私が幸せとは何か知っているのであれば、
それはあなたのおかげだ。」
思いやりは幸せを運ぶ。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
私がタクシーを利用した時のエピソードです。
(30代女性・自営業、2025年8月)
目的地までの距離はさほどなかったのですが、その日は猛暑だったため、
空車を見つけた私は迷わず手をあげました。
車内に乗り込むと、運転手さんがにこやかにこう声をかけてくれます。
「こんにちは。今日も暑いですね~。車内の温度、大丈夫ですか?」
なんて丁寧な人だろう、と思いつつ「大丈夫です」と答えると、
「スマホの充電ケーブルもありますので、
よかったら自由に使ってくださいね」とまで。
先ほどまで、暑さにクラクラしていた私にとって、
運転手さんの気遣いがとてもありがたかったです。
その運転手さんは、必要なタイミングで
「空いているほうの道を行きますね」や
「あと5分ほどで着きそうですよ」などと声をかけてくれ、
でもそれ以上お喋りを続けるでもなく、静かで気持ちのいい運転を。
たまに、お話好きな運転手さんもいらっしゃいますが、
疲れ切っている時は少し困ってしまいますよね。
彼の運転するタクシーは、とにかく居心地がよく、
運転もなめらかで、いつまでも乗っていたいと思うほどでした。
さて、もうすぐ到着するという時。
すぐ手前で信号に引っかかったためか、目的地に着いたその瞬間に、
運賃のメーターが上がってしまいました。
私が財布を出そうとすると、運転手さんが
「おっと、すみません。今上がってしまったぶんは結構ですので」
と申し訳なさそうに言います。

(ftn)
そればかりか、お釣りも少し多めに渡そうとするのです。
「そんな、申し訳ないです」と恐縮する私に、
「いえ、そうさせてください。これはね、僕のジンクスなんです」
と運転手さんは微笑みました。
「ジンクス?」
「はい。こうして、お客様に心を配っていると、
不思議とその後、長距離移動の方が乗ってくださったり、
暇な日に雨が降ってお客様が増えたり、
なにかしらラッキーなことが起こるんです」
中には、数百円のためにわざとメーターをあげる
運転手さんだっているのに――。
私はすっかり感動してしまいました。
彼の言葉を受けて、ありがたく運賃をおまけしてもらったわけですが、
不思議なことに、その日一日、ラッキーなことが重なって、
とてもいい日になったんです。
「これはきっと、運転手さんのジンクスのおかげだ」
素敵な優しさが、私にラッキーパワーをくれたんですね。
運転手さん、本当にありがとう。
いつかまた、ラッキータクシーに巡り合えるよう、
私も人に優しくいようと思います。
素敵な運転手さんに、出会えただけでも「ラッキー」なのに。
目的地に着いた瞬間に、メーターが上がること、あるある。( ;∀;)
そして、話しが好きな人もいるが、そうでない人もいるため、
心地よい時間を作ってくれると、有難い。
善い心がけと行動は、いつか自分に戻って来る。
★★★★★★★★★★
89歳、頑張りノートに花丸
兵庫県伊丹市 中西博子 89歳(読売新聞)
誕生日を迎え、89歳になった。
気持ちは若くても体は正直だ。
足腰は弱って、家の中も家具につかまりながらの移動。
お料理作りも足の屈伸が不自由で
準備や後片付けに時間がかかる。
無理をして急ぐと、必ずこけてけがをする。
年を重ねる厳しさをしみじみと感じるこの頃である。
一方、毎日懸命に家の仕事に取り組む自分を
「偉い!」とほめたくなる時もある。
そこで、「頑張りノート」を作って自分の頑張りを記し、
花丸をあげようと思い立った。
残暑の厳しいある日、家の掃除に取り組んだ。
座敷、居間、台所と順番に掃除機をかけていく。
途中で休憩を取ったものの、どっと疲れが出た。
でも美しくなった部屋を見渡すと、心の掃除も出来たようで、
とても爽やかな気分になった。
頑張りノートに大きな花丸を描いた。
子どものようにうれしくなり、これからも仕事に挑戦しよう!
花丸を増やしていこう、と新たなファイトが湧いた。
頑張ろう!89歳!
誰しも、他者からの「いいね」などは、嬉しいだろうが、
承認欲求が、SNSによって強くなって、
他者評価ばかりを、気にする人が増えた気がするが・・・
自分が自分の頑張りは、よくわかっている。
中西博子さんの、花丸は素敵だ!
★★★★★★★★★★
面倒見の良い猫ちゃんの光景が微笑ましいと話題となっているのは、
『tengen.september24』。
猫ちゃん用通路の前で、ノルウェージャン・フォレストキャットの
レイパパレちゃんは、壁に設置された猫用の通路の中をのぞき込んでいた。

(tengen.september24)
(ねこちゃんホンポ)
通路の向こうから、レイパパレちゃんの旦那さんのテンゲンくんが!
テンゲンくんが姿を現したのを確認すると、レイパパレちゃんは
そっと前足を持ち上げ、テンゲンくんの方へと伸ばし、
前足をテンゲンくんの頭へ乗せ、通路から出るお手伝いをした。


(tengen.september24)(ねこちゃんホンポ)
この光景は、たくさんの人に癒やしを届けることになった。
「『はいはい、早く出てきなさい』みたいな感じが可愛すぎる」
「頭ちょいちょいってするの可愛すぎ♡」「お手伝いありがとね」
など、温かいコメントが。
猫ちゃんの優しさ!すばらしい!
★★★★★★★★★★
「自分の力を
『今日・今』周囲の笑顔のために
用いることは幸せな使命
心を込めた時間は
力を届ける笑顔になる
(by happy-ok3)」

★★★★★★★★★
力を善き事に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月27日がお誕生日の方、おめでとうございます。

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
朝、誉くんの元気な姿を見ると嬉しいです。
昨日は、みつき君と、ピュンピュン、飛んでいました。
みつき君が来て、もうすぐ7か月になります。
誉くんから指導を受け、色んな事に慣れてきました。
気温が下がりました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:9か月。
右:誉くん:13歳と6カ月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。
