愛&副業事件に注意&認知症の老犬チワワへの愛&ノビタキ

2025年10月23日(木)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年9ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛情の形は、変化しない

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【種子・屋久・奄美、23日も大雨】

 

◆種子・屋久は23日昼前まで、奄美は夜遅くにかけ、

落雷や竜巻などの激しい突風の恐れがある。

 

(南日本新聞)

 

 

 

 

鹿児島地方気象台は、大雨で地盤が緩んでいる所があるとし

土砂災害への警戒を呼びかけている。

 

23日午後6時までの24時間予想雨量は、種子・屋久120ミリ、

十島村100ミリ、奄美50ミリ。

 

【八丈島に再び大雨・避難指示】

 

◆10月22日明け方にかけて東京・伊豆諸島で線状降水帯が

発生する恐れがあることから、先日の台風で被害が出ている

八丈島に21日午後3時、再び避難指示が出された。

 

 

 

 

 

(TOKYO MX)

午後3時半すぎには雨が降り始め、雨とともに横殴りの風も吹いて、

打ち付けるような雨となった。

 

大賀郷地区の一部地域と末吉地区には避難指示が出され、

島内に3つの避難所が設置。

 

21日午後6時時点で合わせて25人が避難していて、

台風で土石流が発生した末吉地区の住人も避難していた。

 

 

 

 

 

(TOKYO MX)

八丈町は住民に対し、今後の雨の降り方に注意し

安全な場所に避難するよう呼びかけている。

 

【宇城市と天草市に被災者生活再建支援法を適用】

 

◆今年8月の大雨では、宇城市で348戸、天草市では466戸の住宅に

被害が出た。(※9月25日時点)

 

これを受けて熊本県は、宇城市と天草市について、

被災者生活再建支援法を適用すると発表。

 

 

 

 

 

(熊本放送)

これにより、宇城市と天草市の被災者にも全壊世帯に最大300万円、

大規模半壊世帯には最大250万円が支給される。

 

県内ではこれまでに熊本市や八代市、上天草市など7市町に適用され、

今回の適用で9市町になった。

 

 

 

 

(熊本放送)

申請は、それぞれの市の窓口で受け付ける。

 

【能登地震死者679人に】

 

◆石川県は22日、能登半島地震の災害関連死に関する審査で、

新たに7人の認定が決まったと発表した。

 

関連死は新潟、富山両県の13人を含め計451人となる見込み。

 

死者の累計は、建物倒壊などによる「直接死」228人と合わせて

679人に上る見通しとなった。  

 

七尾、輪島両市と内灘、穴水両町が計18人を審査。

うち認定が決まったのは七尾市1人、輪島市4人、穴水町2人。

各市町が近く正式に認定する。  

11人は地震と死亡の因果関係が認められなかったとして不認定となった。

(共同通信)

 

【地震と台風で2度被災の山あいの村の課題

 

◆2019年10月に長野県の東北信地方に被害をもたらした

台風19号災害は、長野・新潟県境の下水内郡栄村にも影響を及ぼした。

 

千曲川沿いの同村箕作(みつくり)区では住宅4軒や田畑が浸水被害に遭い、

県によると、復旧工事のため住宅5軒が移転の対象となった。

 

堤防工事が進む栄村箕作区

(信濃毎日新聞)

 

 

 

11年3月の県北部地震で、同村は最大震度6強を観測し、被災。

その後、19号災害を経て区を含めた村全体では人口減少が進む。

 

「地域の中で動ける人が減っているのは事実。村と集落が連携して

しっかり取り組めるかということが課題だ」

 

現在の区の人口は103人で、高齢化率は47.6%。

年々、人口減と高齢化は進む。再び大災害が地域を襲った時に

「自助・共助」を発揮できるかは、大きな課題だ。

 

「行政もできることは限られているので、行政に頼るだけではいけない」

 

【東日本大震災の伝承活動、96%が継続に不安】

 

 

 

 

 

 

(東日本放送)

 

 

 

 

 

(東日本放送)

 

【南海トラフ大地震、2つの発生確率を併記】

 

◆政府の地震調査委員会が、南海トラフ巨大地震の今後30年以内の

発生確率を、これまでの「80%程度」から

「60~90%程度以上」に見直した。

 

過去の地盤隆起データの誤差などを考慮し、

新たな計算方法によってはじき出した。

 

また、他の地域の地震に使われている別のモデルで計算した

「20~50%」という数値も併記した。

 

いずれも「3段階ある発生確率ランクで最も高い」という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Science Portal)

 

赤い線は南海トラフ巨大地震の想定震源域。

オレンジ色の線は震源域を類型化するために用いた領域分けの境界線

(地震調査研究推進本部・地震調査委員会提供)

 

一つの地震について二つの発生確率が併記されるのは初めてで、

地震の発生確率をめぐる科学の限界を示した形だ。

 

各地の防災の現場には戸惑いの声もあるが、南海トラフ巨大地震の

危険度が変わったわけではなく、

調査委は「いつ起きてもおかしくない状況に変わりない」

(平田直委員長)と強調している。

 

平田直氏(日本記者クラブ提供)

 

 

 

 

 

幅のある数値に振り回されることなく、巨大地震の被害を

少しでも減らすための警戒と備えが求められる。

 

【諏訪之瀬島で連続噴火、地震累計2378回】

 

◆22日午前5時41分~6時半、十島村諏訪之瀬島の御岳が

連続噴火した。

鹿児島地方気象台によると、噴煙の高さは最高1600メートル。

 

(南日本新聞)

 

 

 

 

22日午前6時19分ごろ、十島村悪石島で震度2の地震があった。

気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ。

地震の規模はマグニチュード3と推定される。

 

6月21日からの群発地震の累計は2378回となった。

 

【八丈島 義援金】(東京都)

 

◆みずほ銀行東京都庁出張所

 普通 3015303

令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金

都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●10月22日18時17分頃   震度4    釧路沖

●10月22日10時24分頃   震度2    熊本県熊本地方

●10月22日06時19分頃   震度2    トカラ列島近海

●10月22日03時48分頃   震度1    福島県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新がああいているので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ヘレン・スタイナー・ライス は、

「愛は、自己本位でなく、理解があり、やさしい。

 なぜなら、愛は頭ではなく、心で見るから。

 

感謝は今日の力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

FRIDAYの記事(抜粋)によると、

消費者庁による注意喚起がされている。

 

〈スマホ1台で月収50万円〉

〈簡単なアンケートに答えるだけで即日入金〉

 

SNSに溢れる甘い言葉に誘われ、多くの若者が高額な借金を

背負わされる「副業事件」が後を絶たない。

 

その手口は驚くほど巧妙かつ組織的で、背後には被害者を確実に

“仕留める”ためのプロ集団の影がちらつく。

 

契約を完結させる「クローザー」の存在、

被害者を泣き寝入りさせるための「弁護士封じ」。

 

「副業事件」に関し、消費者庁は

何度も注意喚起しているが

(提供:FRIDAYデジタル)

 

 

副業事件の罠は、SNSやインターネット上の広告から始まる。

 

〈ユーザーが選んだスマホ副業ランキングNo.1〉 といった目を引く

画像が使われ、被害者はそこからLINEアカウントの友達登録へと誘導。

 

登録後、グループの担当者から送られてくるのは、

ごく少額の支払いを求めるメッセージだ。

 

〈お仕事で使うアイテムブック(電子書籍)を、

 特別価格500円で購入してください〉

 

購入を済ませると、今度は、

〈収益を受け取るために電話での説明が必要です〉

などと電話でのやり取りに持ち込まれる。

 

この電話こそが、グループが仕掛けた罠の“本番”なのだ。

 

電話口には「ちゃんとした人物」という印象を与えるプロの担当者だ。

 

しかし、その担当者こそ、この手の事件を扱う弁護士の間で

「クローザー」と呼ばれる、被害者を心理的にうまく扱い、

高額契約を完結させる専門の役割を担う人物だという。

 

グループが提示するのは、副業を支援するという名目の

高額な「サポートプラン」だ。

 

消費者庁が公開した、ある業者のプラン一覧によれば、

内容は価格に応じてエスカレートしていく。

 

その価格は10万円から最高で550万円にも及ぶ。

当然、そんな大金を即金で用意できる若者は少ない。

 

「おカネがない」と断ろうとしても、クローザーは逃がさない。

 

〈消費者金融から借り入れても、

 副業の収入ですぐに稼いで返せるから問題ない〉

 

〈60日間で稼げなければ350万円を一括返金する〉

などと借金に対する被害者の抵抗感を徹底的に麻痺させる。

 

そして、応じると「AnyDesk」などの画面共有アプリを

スマホにインストールさせる。

 

スマホを監視下に置き、なかば強制的に貸金業者からの

借り入れ手続きを進めさせるためだ。

 

申し込み画面では、審査に通りやすくするために収入を水増しして

申告させるよう、具体的な指示を出す。

 

こうして本来なら借りられないはずの数百万円もの借金を背負わされ、

その全額を言われるがままグループの口座に振り込んでしまうのだ。

 

しかし、通常、収入の少ない若者が消費者金融から

一度に数百万円もの大金を借りることは不可能だ。

 

「副業事件」に詳しい、佐久間弁護士は

法律の抜け穴を突いた巧妙な手口があると指摘する。

 

「副業事件」に詳しい

弁護士法人大地総合法律事務所の

代表弁護士・佐久間大地氏

(画像は本人提供)

(提供:FRIDAYデジタル)

 

契約と入金が終わると、グループはすぐに証拠隠滅に取り掛かる。

やり取りのLINEアカウントのトーク履歴を削除するよう指示。

 

さらに、だまされたと気づき返金を求めてきても、グループは

弁護士などに相談できないようにする手も用意している。

それが「弁護士封じ」だ。

 

もちろん、こうした手口を知り尽くし、法的な対抗策を持つ

専門家の前では、「弁護士封じ」は通用しない。

 

9月19日には、消費者庁が’25年6月26日に名指しで

注意喚起を行っていた株式会社の事件で、東京地方裁判所で

損害賠償を命じる判決が下されている。

 

この事件では、全国の消費生活センターに110件もの相談が寄せられ、

被害総額は約1億5000万円に上ることが公表されている。

 

さらに、事件を扱った佐久間弁護士のもとにも被害を訴える相談が殺到し、

被害者は47名、被害総額は約1億円に達するという。

 

しかし、佐久間弁護士は、その会社も、“駒”に過ぎないとみている。

 

「これだけ大規模かつ仕組み化された事件を、

 一個人がゼロから構築するのは不可能です。

 背後には、かなりの組織力と詐欺のスキームを持った

 プロ集団がいると見て間違いない。」

 

「全国には、だまされたことに気づいていない人や、

 泣き寝入りしている人がもっと大勢いるはずです。

 

 同様の手口を使う副業事件は他にもあり、業界全体の被害総額は、

 数十億円規模に膨れ上がっている可能性も十分に考えられます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、こういう事件が増えている?

上手い話しは、怖い!という事を肝に銘じないといけない…。

 

      ★★★★★★★★★★

「やま すけ(@dmiakr2023)」は、4匹のチワワファミリー。

チワワファミリーの中でもモナカちゃんは、17歳を迎えたおばあちゃん。

 

元気だったモナカちゃんも歳をとり、認知症になってしまったのだが、

それからというものの、認知症だからこその行動が愛おしいのだと

飼い主さんはいう。

 

例えば、家の中で突然階段上に向かって吠えてみたり、

ヨチヨチと徘徊してみたり……。

 

階段の上に向かって

吠えてみた!

 

 

 

 

 

 

 

空間把握能力や方向感覚が鈍ってしまうため、

時には壁に頭をくっつけて停止していることもあるのだとか。

 

 

部屋の中をウロウロする姿も

可愛すぎる!

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

 

モナカちゃんも「ん?」という感じで、

あまりパニックに陥ったりはしていない。

 

飼い主さんが椅子に座っていると、足元をヨチヨチと通過!

障害物が多くて危ないので、優しくそっと広い場所へと誘導。

 

 

優しく広い場所へと

誘導してあげます

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

 

時には、ゴツンとそのままぶつかるように腕の中へと

飛び込んでくることもあるようで、

その姿が甘えているみたいで可愛いのだそう。

 

 

 

手を踏んでしまったり…

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

 

手や足を躊躇なく踏んでいくこともあるというモナカちゃん。

 

 

そんなところが

とっても可愛い♡

(わんちゃんホンポ)

 

 

 

 

 

 

しかし、認知症で踏んでいることに気づいていないのか、

まったく悪びれる様子はありません!これもまた愛おしい!

 

17歳になったモナカちゃんの認知症だからこその特徴的な行動は、

投稿されると多くの飼い主さんの共感を得ることに。

 

コメント欄には、共感の声が!

「全部共感!」「ホッコリしました」「本当に全部そう!」

 

17歳は、長生きだ。

モナカちゃんは、白内障もあるようだ。

 

犬も高齢になると、お世話も増える。

 

だけど、全部が愛おしい!と、

愛してくれる飼い主さんの元では幸せだ!

 

    ★★★★★★★★★★

 

器用に草の上に止まるキビタキ。写真はオス。

全長13cm。冬期は南方へ渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹波新聞社)

まるで「バイバイ」と言っているかのように羽を上げたノビタキ。

まもなく越冬地へと旅立っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年10月22日午後1時16分、兵庫県丹波篠山市内で(丹波新聞社)

 

丹波新聞社さんは、野鳥の素敵な写真を掲載されて感謝!

バイバイ! 無事にわたってほしい。

また来年ね!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「ていねいに生きるとは

 命と真摯に向き合うこと

 他者への思いやり、支援は

 生きる力をもたらす

        (by happy-ok3)」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

命と向き合う愛は素晴らしい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 10月25日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

昨日は、私が失敗をしてしまいました。

放鳥が終って、みつき君をカゴに戻すと、

カゴから飛び出してきました。

 

何と、みつき君のカゴに、誉くんを入れてしまったのでした。

誉くんは、ぼくのカゴと違う!と飛び出してきたのです。

ごめんね~と謝りました。

 

昨日から気温が下がったので、ひよこ電球の20Wをつけました。

寒さには強くないので、元気に過ごしてほしいです・

 

寒くなります。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:9か月。

右:誉くん:13歳と6カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)