心&JALとアンパン&認知症状の克服と犬&カビバラ赤ちゃん

2025年10月22日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年9ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「思いやりは不思議な力を発揮する

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【22日にかけ、種子島・屋久島、奄美地方、大雨】

 

◆気象台によると、秋雨前線の影響で、種子島・屋久島、奄美地方には

発達した雨雲がかかり続けている。

 

種子島・屋久島地方と奄美地方では、22日にかけて

1時間に最大40ミリの激しい雨が予想。

 

(南日本放送)

 

 

 

 

22日夕方までの24時間に予想される雨量は多いところで、

種子島・屋久島地方で150ミリ、奄美地方で100ミリ。

土砂災害、浸水、河川の増水に注意が必要。

 

(南日本放送)

 

 

 

 

21日は海上の波も高くなり、種子島・屋久島航路を中心に欠航が相次ぎ

22日も種子島・屋久島地方では最大で5メートルの波が予想。

 

【台風被害の八丈島、停電や断水、なお続く】

 

◆台風22号と23号が続けて接近した東京都八丈町(八丈島)

島内の一部ではいまも断水や停電が続いていて、

本格的な復旧は見通せない状況だ。 

 

小中学校では22日から給食提供を再開する予定で、

それまでは午前中のみの授業とする。

 

二つの保育園も再開したが、被災したあおぞら保育園は

安全確保が困難で、引き続き休園する。  

 

19日現在、島内で少なくとも1300世帯ほどが断水している。

各地区で水源の状態や水道管破損の有無などの確認を進めているが、

完全復旧のめどは立っていないという。  

 

東京電力によると、20日午後5時現在で約35軒で停電が続いており、

復旧を急いでいる。  

 

また、倒木などの影響で一部道路の通行止めも続いている。

ただ、離島にある八丈町役場は人手が足りない状況でもあり、

被害の全容把握には至っていないという。

(朝日新聞)

 

【水没駐車場、運営会社の自力回復は困難

 

◆三重県四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」を巡り、

第3セクターの管理運営会社「ディア四日市」が、自力での早期復旧は

困難として支援を求める要望書を市に提出していたことがわかった。

 

扉がゆがんだ地下2階のエレベーター

(9月19日、三重県四日市市の

「くすの木パーキング」で)

(読売新聞)

 

 

 

森市長は会見で、「現場対応などで(同社の)組織が

かなり疲弊していると聞いている。

『早期復旧を自力でやるのは難しい。市も検討してほしい』

という要望書をもらっている」と話した。  

 

市は要望書を踏まえ、早期復旧に向けた手法の検討を進めており、

11月7日の議員説明会で方針を説明するという。

 

【氷見市栄町の災害公営住宅の工事、始まる】

 

◆能登半島地震に伴い整備される氷見市の3つの災害公営住宅のうち、

栄町に建設される住宅の工事が本格的に始まった。

 

(北日本放送)

 

 

 

 

栄町の災害公営住宅は、鉄筋コンクリート造の3階建てで2DK12戸、

3DK9戸の住宅21戸のほか、集会場と津波の際の垂直避難機能を備える。

 

工事費は8億円余りで、来年秋の入居開始を目指す。

 

(北日本放送)

 

 

氷見市は、この栄町のほか北大町に21戸、伊勢大町に27戸の、

あわせて69戸の災害公営住宅を整備する計画。

 

【地震・豪雨での離職者対象に相談窓口】

 

◆石川労働局では地震と豪雨の影響で離職したり事業所の休業などで

仕事を失ったりした人を対象とした相談窓口を20日から

県内10カ所の職業安定所に設けた。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

七尾市のハローワークにも窓口が設けられ職員が対応にあたっている。

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

相談窓口は午前8時半から午後5時15分まで開設される。

 

【原発事故避難時の汚染検査に自治体から疑念の声】

 

日野行介(調査報道記者・作家)の取材から。

 

原発避難時に、民間の避難車両の放射線量を測定する検査

(避難退域時検査)について、実効性に関する問題が

自治体や専門機関から指摘されながらも

原発再稼働が進められていることがわかった。

 

避難退域時検査の資機材を融通する

試行実験について、新潟県から

内閣府に送られたメール。

日野行介氏の情報公開請求によって

明らかになった。(AERA DIGITAL)

 

独自に入手した公文書からは“やっている感”を出しつつ

避難計画の策定を進める国側の姿勢が見える。

(AERA)

 

【震災・原発事故14年、避難で民族芸能存続危機

 

◆東京電力福島第1原発事故被災地の民俗芸能団体が

全国最高峰の舞台に立つ。

 

福島県浪江町津島地区の南津島郷土芸術保存会は11月22日に

東京都で開かれる全国民俗芸能大会に出演し、

伝統芸能「南津島の田植踊」を披露する。

 

肉まつりのステージで南津島の

田植踊を披露、

南津島郷土芸術保存会。

(福島民報)

 

 

原発事故でメンバーが避難し、存続が危ぶまれたが、地元出身の

学生ら若い力で歴史をつなぐ活動が評価された。

 

避難で全体練習が限られる中、「古里に元気を届ける」と結束する。

 

【鳥取中部地震から9年】

 

◆10月21日は、9年前に鳥取県中部地震が起きた日。

地震は2016年10月21日の午後2時7分頃、県中部の三朝町を震源に発生。

 

 

 

 

 

(山陰中央テレビ)

マグニチュードは「6.6」で倉吉市と北栄町、

湯梨浜町で最大震度6弱を記録。

この地震による重軽傷者は25人、被害にあった住宅は1万5000棟超。

 

(山陰中央テレビ)

 

 

 

 

10年の節目となる2026年秋には、国民の防災力の向上を目的に

内閣府などが開く『ぼうさいこくたい』が、倉吉市で開かれる。

 

【但馬地域を直撃した台風21号から21年】

 

◆2004年10月20日、但馬地域を直撃した台風23号で、豊岡市では

市内を流れる円山川が決壊し、7人が死亡、300棟以上が

全壊するなど甚大な被害を受けた。

 

この経験を風化させることなく防災や減災の取り組みを後世に伝えようと、

豊岡市は毎年この時期に「台風23号メモリアル写真展」を開いている。

 

 

 

 

 

 

 

(パネルが並ぶ豊岡市立図書館(サンテレビ)

 

会場の豊岡市立図書館には、街の人たちが一丸となって助け合う様子や、

被害を伝える時の新聞の切り抜きなどが、25点のパネルで紹介。

 

また、市内の企業が手掛けたインテリアにもなる防災バッグなどの

グッズも並び、日頃の備えの大切さを伝えている。

「台風23号メモリアル写真展」は、10月26日まで開かれている。

 

【諏訪之瀬島で火山性地震が増加】

 

◆鹿児島県十島村諏訪之瀬島の西側で起きている火山性地震が

19日から増え、多い状態となった。

 

(南日本新聞)

 

 

 

 

火山性微動は断続的に発生している。

御岳火口から南西約2.2キロの傾斜計では、マグマだまりがあると

推測される方向が隆起する変動が6月下旬からみられている。

 

【八丈島 義援金】(10月22日から、東京都)

 

◆みずほ銀行東京都庁出張所

 普通 3015303

令和7年台風第22号及び第23号東京都義援金

都の配分委員会による決定を経て、八丈町など被災自治体に渡る。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●10月21日17時23分頃   震度1    茨城県沖

●10月21日16時41分頃   震度1    日向灘

●10月21日14時20分頃   震度2    宮城県沖

●10月21日11時08分頃   震度1    渡島地方東部

●10月21日04時04分頃   震度1    京都府北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新がああいているので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

班固撰 「漢書」 は、

門は市の如く、心は水の如し。

 

心が雑念にとらわれず清らかな時間は幸せ。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

投稿したのは、「@batako_comic」さん。

 

客室乗務員の素敵な対応が、X上ですご~く話題に!

 

『帰りにJALの飛行機乗ったんだけど、アナウンスが流れて

 機内の動画(アンパンマンのアニメ)が止まった時に、

 娘が「アンパンマン〜」って泣いてたら、

 ジュースの蓋にアンパンマン描いて渡してくれた 

 娘「アンパンマンだぁ!」とご機嫌に CAさんありがとう』

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真:@batako_comicさん)(LIMO)

 

女の子が飲んでいるジュースの蓋には、客室乗務員が描いた、

にっこり笑うアンパンマンの顔が。

 

投稿主の@batako_comicさんに、LIMOが当時の気持ちを聞くと、

「さすがJAL!! という気持ちでした。

 子どもが大声で泣いて怒っていたところを助けていただき、

 感謝感激です!」

 

ちなみに、行きは別の航空会社を利用しており、

飲み物に蓋がなくこぼしてしまったそう。

「JALだと飲み物に蓋がつくところがありがたかったです」とも。

 

そんなJALの素敵なホスピタリティは、SNSで大きな反響を呼んだ。

 

「なんてステキなCAさんでしょうか…娘さんへの思いやり、

 優しさですね。その優しい世界に私もウルウルしてます…

 人を大切に出来るって本当に素晴らしいですよね!」  

 

「ルールにない良い接客ってこういうことだよな」  

 

「3年前、緊張で固まっていた娘を見たCAさんが、

 アンパンマンを蓋に描いてジュースを渡してくれました。

 旅の良い思い出です」  

 

「うちは10年前ですが、息子も蓋にアンパンマン

 描いてもらってましたー!」

 

客室乗務員の機転に感激する声から、同じような経験を語る声!!

 

また「アンパンマンの偉大さも改めて実感しました(笑)」とも。

 

この間まで、朝ドラで「あんぱん」が放映されていたが、

何年経っても「アンパンマン」は、子ども達を笑顔にしてくれる

素晴らしいヒーローだ!

 

      ★★★★★★★★★★

入居者の背中を押し、認知症状の“克服”を手助けした犬がいる。

保護犬出身の「アラシ」は、重度のてんかん発作という持病があった。

おそらく、そのせいで元々の飼い主から虐待されていたのだと。

 

人に対して病的におびえる犬で、他の犬にもおびえ、

いつも物陰に隠れて震えていた。

 

そんな姿にホーム(さくらの里山科)の職員は心を痛め、

できるだけ声をかけ、優しくなでていた。

 

そんな、  てついた「アラシ」の心を解かしたのは、

入居者の山田吉江さん(仮名、当時80歳代、女性)だ。

 

山田さんはレビー小体型認知症だった。

 

ちなみに、認知症と言うのは症候群であり、認知症状を起こす

様々な病気をまとめて呼ぶ名称のこと。

 

実際には認知症を起こす病気は様々で、有名なのがアルツハイマー病で、

他に脳血管性認知症や、山田さんが患っていたレビー小体型認知症も

少なくない。

 

同じ認知症でも、病気によって症状や特徴は異なる。

 

レビー小体型認知症の特徴の一つが、幻視を見ること。

山田さんも幻視に悩まされ

「夜になると怖い物が出てくるので、怖くて寝られない」と訴えていた。

 

夜、しっかり眠れないので、昼間はずっとうとうとして、

昼間の活動量が減り、その結果、食欲が減った。

 

そうなると、食事が十分取れないので体力が弱り、体力が弱ると

認知症が悪化して、ますます夜眠れなくなるという悪循環に陥っていた。

 

そんな山田さんは、なぜか「アラシ」のことを気にするように。

 

「あのかわいそうなワンちゃんはどうしたの」

といつもホームの職員に聞いて、

「アラシ」に優しく呼びかけ、なでていた。

 

それまで誰にも心を開かなかった「アラシ」も、

不思議なことに山田さんには懐いた。

 

重度のてんかん発作という

持病がある「アラシ」

(読売新聞)

 

 

 

 

きっと自分のことだけを愛してくれる人が必要だったのだろう。

いつも山田さんのそばにいるようになり、

山田さんの部屋で一緒に寝るようになった。

 

すると!奇跡が起きた。

 

山田さんは夜、ぐっすり眠れるようになった。

「アラシ」と触れ合うことにより認知症が改善され、

幻視の症状がなくなったのかと思ったのだが、実は違った。

 

山田さんの認知症の症状は全く変わっていなかった。

 

けれど、

「夜、怖い物が出てくるけれど、アラシが守ってくれるから怖くないの」

と言い、山田さんは、認知症が治ったのではなく、

「アラシ」と一緒に認知症を“克服”していたのだ。

 

ペットによって認知症が改善された事例だが、ここは

ペットセラピー(アニマルセラピー)は目的としていない。

 

ペットと暮らしたい高齢者の支援をしているだけで、

高齢者を幸せにするためにペットも幸せにしているだけなのだ。

 

認知症の改善は、期待していなかった副産物に過ぎない。

 

幻視がなくなったのではなく、「アラシ」がいるから怖くない!

「アラシ」も、自分を愛してくれる山田さんを守ろうとすることで

幸せになれた!

 

愛の心は通じ合う!

 

    ★★★★★★★★★★

愛知県蒲郡市の竹島水族館で、10月12日に生まれたばかりの

カピバラの赤ちゃん5匹が公開されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カピバラの赤ちゃん 愛知県蒲郡市の竹島水族館(東海テレビ)

 

20日から2時間限定で公開されているのは、カピバラの「めめ」が

産んだオス3匹とメス2匹の赤ちゃん。 

 

 

 

 

 

 

 

 

(東海テレビ)

お母さんの周りをよちよち歩いたり走り回ったり、

牧草を頬張ったりと元気いっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

(東海テレビ)

 

カピバラは生後半年ほどで大きく成長し、

1年ほどで大人と同じ大きさになってしまうため、

小さく愛らしい姿を見れるのは今だけ!

 

 

 

 

 

 

 

 

(東海テレビ)

竹島水族館では赤ちゃんの成長を見ながら、

公開時間を延ばしていきたいとしている。

 

可愛い!!!

カビバラの成長は、早いようだ。

「今だけ見られる可愛さ!」

 

写真を見ていても、笑みが出る!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「愛と思いやりの行為は

 命を支え生かす

   尊く温かい働き

      by happy-ok3」

 

   

        

   

 

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

思いやりはお互いを生かす。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 10月22日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、すごく思いやりのある仔です。

放鳥時は、何時も私の事を気遣ってくれます。

疲れていると感じたら、そばにきて見守ってくれています。

 

誉くんは、障がいのため、全く飛べませんでした。

私の所には、なぜか、弱さを抱えた鳥が来ます・くんが

 

その鳥が、天に帰ってしまい、私が悲しんでいると

誉くんが生後3か月の時、命がけで、私のそばまで飛んで来て

励ましてくれました。

 

跳べるようになったのは、その頃からです。

有難いことです。

 

気温が低くなりました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:9か月。

右:誉くん:13歳と6カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)