笑顔&11年の介護と笑顔&ペットが起こす奇跡3&基礎学力

2025年10月17日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年9ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「笑顔はみんなの幸せ

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【八丈島、断水続き、観光はキャンセル】

 

◆伊豆諸島の八丈島を襲った台風22号の被害から、16日で1週間。

島内では、停電・断水などのライフラインや観光などにも、

深刻な影響が出ている。

 

土砂崩れが発生した末吉地区には、今も避難指示が出されている。

 

 

 

 

 

(日本テレビニュース)

民宿「ガーデン荘」福田栄子さん 「とにかく断るしかない。

とにかく電話でひとりずつ、予約がある人を断ってる。

来年までは無理そうだと」

 

復旧までの見通しは、まだ立っていない。

 

【鳴らないサイレンに、ポンプが故障】

 

◆8月の記録的な大雨での熊本市の対応を検証するため設置された

第三者委員会が16日初会合を開いた。

 

熊本市では、8月の大雨で、職員の手が回らず、市内を流れる坪井川と

井芹川で水位上昇を知らせるサイレンが鳴らなかった。

 

 

 

 

 

(熊本放送)

また、ポンプ場の電気設備が浸水で故障したことなどで

一時的に排水できなくなった。

 

(熊本放送)

 

 

 

 

ポンプ場の電気設備が浸水で故障し、約14時間にわたって、

3台あるポンプ全てが停止したとみられていて、

市は最大で1万500㎥の水を排出できなかったと推定。

 

 

 

 

 

(熊本放送)

検証結果は、サイレンの運用体制については11月中、

排水機場などの稼働状況は今年度中に取りまとめる方針。

 

【静岡の竜巻、複合渦的な多重渦】

 

◆9月5日に静岡県内を襲った竜巻。1人が死亡、

83人が重軽傷を負い、2200軒以上の住宅が被害を受けた。

 

特に被害が大きかった牧之原市の細江地区。

住民によると、竜巻は複数回襲ってきたという。

 

(静岡朝日放送)

 

 

 

現地の状況から、防衛大・小林文明教授は“ある可能性”を示唆した。

 

「複合渦的な多重渦が、この一帯を駆け巡っていき、皆さんが経験した。

そういうストーリーが妥当じゃないかなと」  

 

 

 

 

 

(静岡朝日放送)

多重渦とは、巨大な竜巻の中に複数の小さな竜巻が発生する現象のこと。

いずれも同じ点を中心に移動するため、複数の竜巻が同じ場所を襲い、

被害が甚大化することがあるという。

 

【被災地の雇用維持を支援】

 

◆産業雇用安定助成金は、被災した企業に籍を置いたまま、

別の企業に出向する在籍型出向について、賃金の一部を助成する制度。

 

石川県では、和倉温泉の再建に数年かかる見通しであることなどから、

国に対して期間の延長などを要望。

 

 

 

 

 

(テレビ金沢)

この助成制度の期間について、来年1年間、延長される見通し。

 

また、制度の適用には、これまで週3日以上の出向が条件だが、

週1日以上に緩和される。

 

産業雇用安定助成金の延長と要件の緩和については、

17日の厚生労働省の労働政策審議会で審議される予定。

 

【熊本豪雨からの復興願い、球磨焼酎】

 

◆熊本県球磨村の農家や食品加工事業者らでつくる村特産品開発協議会は、

2020年の熊本豪雨で被災した農地で生産したコメを使った

焼酎「翠勝[すいしょう]」を開発した。

 

球磨村特産品開発協議会が開発した

球磨焼酎「翠勝」=9月、球磨村

(熊本日日新聞)

 

 

協議会は「村で初めての災害復興商品。焼酎を飲んで、

村の復興状況に思いをはせて応援してほしい」としている。

 

今年は1200本生産。720ミリリットル4500円。

球泉洞の売店や渕田酒造本店などで購入できる。

村のふるさと納税返礼品にもなっている。

 

【宮城で津波被害の6歳女児、お帰り

 

◆2011年の東日本大震災による津波で行方不明になり、

23年に見つかった骨片から身元が判明した岩手県山田町の

山根捺星さん(当時6)の遺骨が16日、

発見場所の宮城県南三陸町で家族に引き渡された。

 

山根捺星さんの遺骨を手にする

(左から)父の朋紀さん、母の千弓さん、

兄の大弥さん(16日、宮城県警南三陸署)

共同(日本経済新聞)

 

約14年7カ月ぶりの再会に、小さな納骨袋をぎゅっと抱きしめた

母の千弓さん(49)は

「おかえり。帰ってきてくれてありがとうという気持ちでした」

「止まっていた時計が動き出した」と語った。

 

【南海トラフに向け大分と佐賀による初会合】

 

◆南海トラフ地震に備え今年4月からスタートした「即時応援県」の制度。

 

初動体制確立に向け、16日は大分県と佐賀県の防災担当者による

初めての会議が開催された。

 

(大分放送)

 

 

 

地震によって大きな被害が想定される太平洋側にある10の県に対して、

指定された自治体が発災直後に職員を派遣するもの。

 

比較的被害が少ないと想定されるいる日本海側の県を中心に指定され、

高知は島根、宮崎は長崎などの組み合わせ。

大分の支援を担うパートナーとなったのが佐賀。

 

県は、今後、さらに情報共有を密にして地震発生時の

初動体制確立を急ぐことにしている。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●10月16日10時51分頃   震度1    山口県東部

●10月16日03時57分頃   震度1    茨城県沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新がああいているので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレサ は、

「平和は微笑みから始まる。

 

笑顔は今日の幸せ。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

話題になっているのは、boy(@wyoyoboy2001)さんがつづった、

6年前に亡くなった両親との思い出の品にまつわるエピソード。

 

boyさんのお父さんは生前、11年間妻(boyさんのお母さん)の

介護を続けていて、朝から晩までほぼずっと家にいた。

 

ある日、お父さんは「退屈だから買ってきた」と、“ジグソーパズル”を。

 

「今思えばおかんのリハビリのために買ってきたんだろな〜」と。

 

いつしかそれは家族の楽しい遊びのひとつになっていた。  

 

ベッドの上から指示を飛ばすお母さんと、分からずに頭を抱える

お父さんと子どもたち。

 

ジグソーパズルのたった“ワンピース”で、家族は笑顔になれたと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(画像提供:boy(@wyoyoboy2001)さん)(ねとらぼ)

 

壁には完成したジグソーパズルが次々と飾られていき、

それは両親が亡くなってもなお絆とともにそこにあり続けた。

 

しかし月日は流れ、実家を整理中のお兄さんから「処分するぞぉ」と連絡。

「きっと……これでいいのだ」と、

思い出の品がなくなっていくことを受け入れたboyさんだったが、  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(画像提供:boy(@wyoyoboy2001)さん)(ねとらぼ)

 

なんと実家の壁には、完成したジグソーパズルが1枚だけ残っていた! 

 

ともに介護生活を乗り越えてきたお兄さんも、きっとこのパズルには

思い出がたっぷり詰まっていたのだろうう。

 

家族の“絆”は、いつまでも消えることなく残り続けていく。

 

11年、お母さんの介護をされていたお父さん。

大変な中でも、ジグソーパズルの1ピースで、

家族みんなが笑顔に慣れた。

 

お父さんの優しさが伝わってくる!

 

      ★★★★★★★★★★

奇跡を、猫が起こしたことがある

 

大の猫好きの斎藤幸助さん(仮名、当時80歳代、男性)は、

若い頃から50匹以上の猫を飼ってきた。

しかし80歳代になったのを機に、猫を飼うのを諦める。

 

すると、途端に認知症を発症してしまう。

ご飯を食べたことも忘れてしまう状態になり、日常のいろいろなことが

できなくなって、すっかり無気力になっていた。

 

そこで家族は、猫がいる老人ホームに入れば、少しは元気になるかと

期待して、「さくらの里山科」への入居を決めた。

 

猫と一緒に暮らすことの効果は家族の期待をはるかに超えていた。

斎藤さんは、みるみるうちに元気になった。

 

保護猫出身の「トラ」

(「さくらの里山科」で)

(読売新聞)

 

 

 

保護猫出身の「トラ」が乗った車いすを押して歩くリハビリに

積極的に取り組むことで、しっかり歩けるようになった。

 

歌が好きで、いつも「トラ」を膝にのせて歌っていた。

その姿からは、無気力だった頃など想像もできなかった。

 

10月15日に「ペットが起こす奇跡」を載せた。

10月16日に「ペットが起こす奇跡2」を載せた。

 

犬だけでなく、猫も奇跡を起こしてくれる。

こころに響く愛情は、大きな力になる!

 

    ★★★★★★★★★★

 

基礎学力 親子で一緒に

 

会計年度任用職員 唐木 千恵子 61歳(埼玉県春日部市)

 

「学力には基礎、応用、創造の三つのレベルがある。

 徹底して基礎をたたき込まなければならかい時期が

 誰でもある」

 

昭和女子大総長の坂東真理子氏の言葉には、

基礎の重要性が込められています。

 

基礎学力を身に付けるためには、

親子で一緒に新聞を読むなどして、

子供が自然に新聞を開くようになる環境作りが大事だと考えています。

 

言葉と情報の宝庫とも言える新聞を日々読むことで、

大切な情報をつかみ、自ら考えて行動できるようになると思います。

 

それこそが新聞の魅力なのではないでしょうか。

 

ネット社会の今だからこそ、新聞の底力で使命を果たし、

日本の明るい未来につなげてほしいです。

 

新聞の編集は、素晴らしいと思う。

そして言葉も豊富だ。

 

10月16日に「新聞と朝の語り合い」のように、

家族の会話も増える!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「意気消沈している心を

 元気にさせる力は『喜び』

 『喜び』は『信頼』とつながる

     (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

喜びは大きな活力。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 10月17日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

誉くんも、みつき君も、私に頭の後ろをチュッとされます。(#^.^#)

みつき君の愛情表現は、私の指をカジカジしてくれます。

だけどちょっと、痛いのです。(#^.^#)

 

誉くんのカジカジは、痛くありません。

カジカジも技術?があるようです。

毎朝、誉くんとみつき君の元気な顔を見ると、

私も元気がでます!(#^.^#)

 

不安定なお天気です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と6カ月。

右:みつき君:8か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)