心&香害で悩む&ペットが起こす奇跡&飼い主に甘えるトカゲ
2025年10月15日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「思いやりは希望を届ける。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【2つの台風、八丈島で復旧作業続く】
◆5日間で2つの台風が直撃した東京・伊豆諸島の八丈島では、
被害を受けた島民らが復旧作業に追われている。
東京・八丈島
(ANNニュース)
八丈町役場は台風の接近で受け入れを中断していた災害廃棄物や
倒木などの仮置場を再開するなどして、島内の復旧を急いでいる。
【八丈島で2000戸断水、500戸停電】
◆台風22号と23号が相次いで接近した伊豆諸島の八丈島に関し、
坂井学防災担当相は14日の閣議後記者会見で、
同日午前8時時点で約2000戸が断水、約500戸で停電していると。
台風22号の影響で東京都八丈町末吉の
道路に流れ出した土砂と大木
浅沼碧海さん提供(毎日新聞)
暴風雨で住宅は多数の被害が出ており、町などが調査している。
けが人は確認されていないという。
伊豆諸島には9日、台風22号が非常に強い勢力で最接近し、
八丈島では暴風雨によって多くの家屋が損壊した。
13日には台風23号が接近し、5日間で2度の台風接近となった。
坂井氏によると、八丈島では固定電話やスマートフォンのサービスにも
一部で支障が出ている。
青ケ島の停電は復旧したという。
坂井氏は「関係省庁や地方公共団体と緊密に連携し、被災された方々が
一日も早く元の生活を取り戻すことができるように取り組む」と。
【姶良市蒲生で土砂崩れ1人死亡は、表層崩壊】
◆8月の記録的大雨による災害について、
鹿児島大学地域防災教育センターは調査団を結成、中間報告をまとめた。
民家の裏山が崩れ1人が亡くなった鹿児島県姶良市蒲生町白男は、
ほぼ半日で300ミリの雨が降り、表層土が崩れる「表層崩壊」が発生。
〈資料写真〉崩れた山と倒壊した家屋
8月9日午前、姶良市蒲生町白男
(南日本新聞社)
センター長の酒匂一成教授は「幅広い知見から豪雨災害の
実態を明らかにし、今後に生かす資料にしたい」と話した。
【豪雨被害の福山郵便局に、車両型郵便局】
◆8月の集中豪雨で、福山郵便局は近くの橋が壊れるなどして、
現在も休業が続く。
(南日本放送)
福山郵便局からおよそ700メートル離れた漁協の敷地内に、
14日から設置されたのは、「車両型郵便局」。
トラックの荷台に設置されたカウンターでは、切手の購入や
郵便物の差し出しができるほか、ATMも利用できる。
(南日本放送)
営業時間は平日の午前10時から午後3時までで、郵便の支払いは現金のみ。
国際郵便や窓口での銀行業務などは対応していない。
【宮城・丸森町の生活道、12月にも開通】
◆丸森町に甚大な被害をもたらした2019年の台風19号豪雨から
12日で6年となった。
町内のインフラ復旧がほぼ完了する中、
通行止めが続いていた筆甫地区鷲ノ平集落と町中心部を結ぶ
林道「鷲の平線」が12月に開通する見通しとなった。
通行止めが続く林道鷲の平線。
災害当時を振り返る引地さん
丸森町(河北新報)
工期が何度も延び、予定より2年遅れの完成。
貴重な生活道の復活を、地元住民は心待ちにしていた。
【桜島大噴火、病院間で連携を】
◆鹿児島県内に14ある災害拠点病院の関係者らが集まる会議が開かれ、
火山の専門家は桜島が大規模噴火した時に
病院間で連携する重要性を訴えた。
(鹿児島テレビ)
桜島火山防災研究所・井口正人所長
「大規模噴火を起こせるだけのポテンシャルはすでに整えてしまった
というのが現状。大ざっぱに言って今後20、30年のうちに
大規模噴火は来るだろうと考える必要がある」
(鹿児島テレビ)
その後、井口所長も交えて病院間で意見が交わされる中で、
井口所長は大規模噴火時の病院間での連携の重要性を訴えた。
「(桜島の大規模噴火で)全域が全滅するということは考えられない。
『ここは大丈夫』という判断をして、
お互いに助け合うという考え方をするべき」
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月14日23時28分頃 震度1 和歌山県北部
●10月14日23時23分頃 震度3 トカラ列島近海
●10月14日21時34分頃 震度1 宮古島近海
●10月14日15時10分頃 震度1 福島県会津
●10月14日12時34分頃 震度2 秋田県沖
●10月14日07時06分頃 震度3 岩手県沿岸北部
●10月14日05時29分頃 震度1 石川県能登地方
●10月14日02時33分頃 震度2 岐阜県飛騨地方
●10月14日00時59分頃 震度1 苫小牧
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新がああいているので、心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
リュッケルト は、
「心は精神以上のものである。
というのは、心は精神が花の香りのように
消え失せても、
なお根として残るからである。」
心の交流は尊い。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
「学校が臭い」。
鹿児島県内の中学1年の男子生徒は、小学校に入学してまもなく、
母親に打ち明けた。
周りの児童の柔軟剤の香りが強く、
頭痛や足のしびれを感じるようになった。
窓を閉め切る時は特につらく、微熱が出て寝込むこともあったという。
母親は学校側に相談し、給食当番では柔軟剤の香りが残る
共用の給食着を使わずにエプロンを持参させたり、
保護者向けに香害を啓発してもらったりした。
しかし児童の体調不良は続き、5年生から不登校になった。
母親は
「柔軟剤の使用はせめて容量を守って。
臭いで苦しむ人がいることを知ってほしい」と訴える。
香害は、香料や消毒液に含まれる化学物質に起因する
化学物質過敏症の一種。
めまいや吐き気、倦怠感、腹痛などの症状があり、個人差が大きい。
発症のメカニズムは未解明な部分が多く、子どもも大人も発症する。
(南日本新聞)
日本臨床環境医学会と室内環境学会は24年度に調査を実施。
回答した9都道県の小中学生約8000人と未就学児約200人のうち、
8.3%が臭いが原因で体調不良になったとした。
香害を研究する新潟県立看護大学の永吉雅人准教授は
「子どもは具合が悪くても理由が分からず、
重症化するまで気付かないことも多い」と説明する。
「学校側は症状を理解し、子どもに寄り添うことが重要。
芳香剤やせっけんを無香料に替えるなどの対策が求められる」と。
大人の間でも、香害で悩んでいる人は多い。
私は、鳥と過ごすようになってから、全て無香料に変えた。
鳥たちは、においに敏感なので。
大人でも、隣のベランダから漂う、洗濯物の柔軟剤の臭いで
気分が悪くなるなる人もいるという。
子ども達が臭いで、不登校になるのは、悲しいと思う。
何か、解決策があるといいのだが。
★★★★★★★★★★
ペットと暮らせる特別養護老人ホーム「さくらの里山科」では、
根本的な治療法がない進行性の認知症を
“ペットが治した”と思わざるをえない「小さな奇跡」が何度も起きている。
今から13年前、2012年のホーム開設間もない頃、
保護犬出身の「文福(ぶんぷく)」が起こした奇跡。
保護犬出身の「文福」
(「さくらの里山科」で、
2025年9月撮影)
(読売新聞)
「文福」が暮らすユニット(区画)に入居した
佐藤トキさん(仮名、当時80歳代、女性)は、
重度の認知症で、家族の顔も名前も分からなくなっていて、
自分では声を発さず、表情はないような状態だった。
家族は、大の犬好きだったトキさんが犬と一緒に暮らせば少しは
元気になるのではと、いちるの望みを託して、
「さくらの里山科」に入居させた。
入居した数日後、奇跡は早くも訪れた。
何と、佐藤さんが「文福」に向かって「ポチや」と呼びかけた。
それだけでも家族にとっては奇跡同然だった。
佐藤さんはもう何年も、自分では話すことも動くことも
できなくなっていたのでだから。
佐藤さんの目覚ましい機能回復はその後も!
「文福」ときちんと名を呼べるようになり、
ついには訪れた息子さんの名前も分かるようになった。
もう二度と母親から名前を呼んでもらうことはないと
思っていた息子さんは……、号泣していた。
それほど劇的な回復ぶりだった。
入居者に寄り添う「文福」
(「さくらの里山科」で、
2025年9月撮影)
(読売新聞)
動物は、日本語は発せないが、心で通じる「不思議」があるのだろう。
科学的には解明されていないかもしれないが、
「心」と「心」の交流は、驚くパワーを発揮させるのだと思う。
犬だけではなく、他の動物たちでも、奇跡は起きる!
鳥でも!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
たくさんのエキゾチックアニマルと一緒に暮らす、
投稿者(@aya_reppppp)さん。
ある日、夜勤明けで疲れて眠っていると、
髪を引っ張られているように感じた。
誰だ?それは、一緒に暮らす
サバンナオオトカゲ(サバンナモニター)の「どん」ちゃん。
寝ている飼い主さんを
見つめて
(@aya_reppppp)
(ねとらぼ)
起こそうと頑張ります
「ママ、起きて」と言わんばかりに飼い主さんの髪の毛を
くわえて引っ張ったり、前足をもぞもぞと動かしている。
起きた!!
(@aya_reppppp)
(ねとらぼ)
また寝ちゃった
(@aya_reppppp)
(ねとらぼ)
一度は目を開けた飼い主さんだが、再び眠ってしまうと、
どんちゃんは諦めずに飼い主さんの頭をやさしくタッチ。
かまちょ攻撃!
(@aya_reppppp)
(ねとらぼ)
甘えんぼうなどんちゃんの望みは、ただ1つ。
大好きなママに抱っこしてもらうこと!
抱っこしてもらえて
よかったね◎
(@aya_reppppp)
(ねとらぼ)
最終的に、どんちゃんの健気なアプローチに根負けした飼い主さん。
おなかの上にのせて抱っこしてもらうと、
どんちゃんは満足げにくつろぎはじめた。
ある程度の言葉も理解しているようで、
「こっち来てー」「ご飯食べよー」というよく使う言葉は
覚えてくれているという。
トカゲも、こんなに慣れて、可愛い!
動物には、ちゃんと心が通じる!
★★★★★★★★★★
「相手を大切に思い
助け合えることは
お互いの喜びであり
しあわせ
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
感謝は力となる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月15日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんも、みつき君も、ご飯は毎日あります。
以前住んでいた所は、マンションの1階で、庭がありました。
そこにバードフィーダーを置いて、エサを入れていると、
毎日、スズメや野鳥の小型鳥が食べにきていました。
引っ越したあと、以前のマンションの近くの道を歩いていると、
おそらく、庭に来ていたであろうスズメたちが、
後を追いかけてきて鳴いていました。
私には「毎日、エサを有難う」と言っているように聞こえました。
今は、ベランダなので、下の階のかたに迷惑が
かかってはいけないので、出来かねています・・・。
雨の地域があります。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と6カ月。
右:みつき君:8か月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。