愛&間接的なひき逃げ&昼寝で効率アップ&重要書類と犬
2025年10月12日(日)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「思いやりは温かい。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【台風23号、九州や四国に接近】
◆台風23号は発達しながら北上中で、12日の朝には九州や四国に近づき、
その後、東よりに進路を変えて、13日(月)の朝に伊豆諸島南部に
かなり接近する見込み。
前回の台風22号で大きな被害が発生した八丈島で再び暴風や
大雨となるおそれがあり、早めに避難するなど、厳重な警戒が必要。
台風から離れた東北地方も前線の影響で、まとまった雨になるが、
台風が離れる九州や中国地方は天気が回復。
(12日の天気)(日本テレビニュース)
また、台風が暖かい空気を運んで、東日本では大幅に気温が上がり、
25度以上の夏日になる所が多そうだ。
【八丈島、避難所に土石流】
◆台風22号による記録的な大雨と猛烈な風に見舞われた八丈島。
避難所に土石流も発生するなど深刻な被害が出ている。
17人ほどの住民が身を寄せていた避難所では、まず床上浸水が起きた。
そして、暴風雨のピークから1時間半ほどが経って土石流被害に。
(テレビ朝日)
避難所にいた人は全員無事。なかには90代の方も2人いた。
まだ町役場も被害の全容を把握しきれていない。
東京都によると人的被害の報告は入っていない。
八丈島では約4310軒で停電が続く。
【断水続く八丈島に水、400トンが到着】
◆台風22号の影響で発生した土砂崩れや倒木により、水道管が
損傷したため島内ほとんどの地域で現在も断水が続いている。
(テレビ朝日)
10日、初めて町による給水が行われたが、足りていない状況。
11日朝、400トンの水を積んだ海上保安庁の船が港に到着し、
救援支援が行われた。
(テレビ朝日)
しかし、台風23号の影響で海が荒れると海上保安庁や自衛隊の船、
物資の輸送船が停泊が困難になるため、支援が滞ってしまう恐れがある。
まだまだ復旧に至っていないなかで、不安を募らせている。
【宮城県岩沼市の約1100戸で停電】
◆東北電力ネットワークによると、11日19時40分ごろ、
宮城県岩沼市の約1100戸で停電が発生した。
(河北新報)
東北電力ネットワークが原因を調査中で、復旧の見込みは立っていない。
【四日市市の商店街、一部は営業できず】
◆三重県四日市市を襲った記録的な大雨から12日で1か月となる。
市の中心市街地にある商店街などが広範囲に浸水し、甚大な被害が生じた。
274台の車が被害に遭い地下駐車場は営業再開が見通せない。
中心市街地の商店街振興組合など計14団体が調査した結果、
床上浸水は101件に上り、床下浸水26件、地下店舗水没5件に上った。
営業再開に向けて準備
(三重県四日市市で)
(読売新聞)
四日市一番街商店街振興組合の長谷川進理事長(70)は
「一部の店はまだ営業できていない。浸水した地下駐車場が利用できず、
客足が落ちている。早期に再開してもらいたい」と訴えた。
【大量の雪解け水が事故を誘発・新潟】
◆2025年4月に発生した新潟県上越市の県営高田発電所の
水管破断事故で県は10月8日、事故原因の調査結果を公表した。
多量の雪解け水が地盤を不安定にさせたことで、水圧管路が損傷して
漏水が起こり、土砂が崩壊して破断したとした。
(上越タウンジャーナル)
破断事故により、下流にある城山浄水場(同市灰塚)への通水が途絶え、
今夏の渇水の要因となった。
県は本年度内に復旧が可能かどうかを含めて、今後の方向性を
取りまとめることにしている。
また城山浄水場に水を送っている仮設配管の配水量は1日当たり
約2万立方mで、事故前の半分程度のため、
11月末をめどに仮設配管を強化する工事を行う。
【新潟・液状化対策工事、住民負担がネック】
◆新潟市は能登半島地震で被災した地域に向け、災害時の液状化を
抑える対策工事を進めようとしていて、
10日に新潟市西区の黒埼市民会館で住民説明会を行った。
(テレビ新潟)
市は維持管理費として「地権者全員の合意」を前提に、
50坪あたり30年間で約26万円の負担を求めている。
(テレビ新潟)
一方、生活保護の受給世帯などは管理費が全額免除され、
住民の間では負担のあり方が議論となっている。
住民 「(100%)合意はできないんじゃないか」
(テレビ新潟)
住民説明会は今月14日まで続き、市は住民の意向を
確認するアンケート調査も始める。
【能登半島地震の際にも、消防殉職者の慰霊祭】
◆災害現場などで命を落とした消防職員や消防団員を偲ぶ慰霊式が
10日、金沢市卯辰山公園で行われた。
(石川テレビ)
慰霊式には遺族39人を含む消防関係者など約170人が参列。
石川県内では、1897年以降50人の消防士や消防団員が活動中に
命を落としていて去年の能登半島地震では消防団員として
出動しようとした稲垣寿(いながきひさし)さんが
建物の下敷きになり犠牲となっている。
(石川テレビ)
慰霊式は、県と県消防協会が毎年開催していて、
参列者全員で黙祷した後、遺族の代表者が花を手向けた。
【鳥取県西部地震から25年】
◆鳥取県西部地震の発生からちょうど25年が経った10月6日、
米子市では県主催の防災シンポジウムが開催された。
(さんいん中央テレビ)
西部地震で震度6強を記録、町内約1500戸すべての住宅が被災した日野町。
震災の日に合わせて毎年、町内全域を対象とした一斉避難訓練を実施。
黒坂地区では、地震で孤立した経験から住民全員が構成員となる
自主防災委員会を設立。
地域の子どもたちに震災体験を伝える活動や、地区独自の防災広報誌の
発行など、継続的な取り組みを行ってきた。
一方で、25年という歳月は確実に記憶の風化をもたらし、
地震当時の経験者の高齢化も進む中、防災意識をいかに次世代に
継承していくかという「防災のバトン」の課題に、被災地は直面している。
【トカラ群発地震、累計2371回に】
◆11日午前8時23分ごろ、鹿児島県十島村悪石島で震度2の地震。
(南日本新聞社)
気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ。
地震の規模はマグニチュード2.4と推定される。
福岡管区気象台によると、6月21日から続く群発地震とみられ、
累計は2371回となった。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月11日23時24分頃 震度1 沖縄本島近海
●10月11日12時30分頃 震度1 茨城県沖
●10月11日10時14分頃 震度1 愛知県西部
●10月11日08時23分頃 震度2 トカラ列島近海
●10月11日07時06分頃 震度1 浦河沖
●10月11日06時39分頃 震度1 福島県浜通り
●10月11日05時56分頃 震度1 広島県南東沖
●10月11日05時29分頃 N7.8 南米中部ドレーク海峡
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新がああいているので、心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
エレノア・ルーズベルト は、
「愛するということ自体が教育なのです 。」
愛は今日の活力。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
路線バスが自転車の飛び出しにより急ブレーキをかけ、
バスに乗車していた人がケガをするという事故が発生した。
自転車の運転者が「ひき逃げ」などの疑いで捜査されている
というニュースがあった。
自転車の運転者が間接的にケガをさせたという今回の事故は、
なぜ「ひき逃げ」などの疑いで捜査されたのか?
「ひき逃げ」は、交通事故が発生したときに運転者が
行わなければならない救護義務に反した場合に適用される。
(WEB CARTOP)
間接的に負傷させた場合も、その場から立ち去ってはいけない。
そのため、自転車の飛び出しにより路線バスが急ブレーキをかけ、
バスの乗客がケガをした場合、事故を発生させる原因となった
自転車の運転者にも救護義務が発生している。
交通事故を起こしたり、誘発させたりしたときに、
その場から立ち去ってしまうと「ひき逃げ」という扱いになる。
(WEB CARTOP)
車だけでなく、自転車を含む「車両」に分類される乗り物は
交通事故を起こしたときに救護義務が発生することを再認識しておく。
免許不要の乗り物であっても、その乗り物が原因で、
事故などが起きたときに責任を負うことになる。
道路交通法では、自転車も「車輛」である。
自転車は「車輛」だという認識を持っていない人が多いのでは?
自転車スマホによって、歩行者が亡くなった事例もある。
私の知人は、歩道を歩いていて、歩道を勢いよく走ってきた
自転車がぶつかってきて、大怪我をし、何か月も入院した。
自転車の注意点なども、家族で話し合う時間が大事だと思う。
★★★★★★★★★★
近年、昼の短時間の仮眠が疲労回復や仕事の効率向上につながると
注目を集めている。
「パワーナップ」と呼び、積極的に昼寝を推奨する企業も増えつつある。
専門家によると、夜の睡眠に影響が出ないよう
10~30分の昼寝が効果的という。
なぜ昼過ぎに眠くなるのだろうか。
広島大大学院人間社会科学研究科の林光緒教授(62)睡眠心理学は
「詳しいメカニズムは今も解明されていない」という。
10代から20代前半までだと10~15分の仮眠が望ましい。
「あ、今寝てた」というような感覚がちょうど良い。
林教授によると、昼寝の適切な長さは年齢によって異なる。
寝入るのに時間がかかる働き盛り(20代後半から50代)は20分以内、
高齢者は30分以内にするのが目安。
午後3時までに仮眠を終えないと夜の睡眠に影響が出る。
寝る体勢は、うつぶせになるか、壁にもたれかかるなどして
頭を固定するのがポイント。
(読売新聞)
仮眠前にコーヒーや紅茶、緑茶を飲んでカフェインを
摂取するのも一つの手。
カフェインは飲んでもすぐには効かず、吸収されて
血中に入るまでに15~20分かかる。
目覚める頃がカフェインの効き始めるタイミングと重なり、
すっきり起きることができる。
(林教授)
(読売新聞)
何よりも大切なのは夜の睡眠。
林教授は「パワーナップは夜の睡眠を補充するものではない」と。
「生活リズムを見直して夜にしっかり寝ることが大事。
その上でパワーナップしてほしい」と助言する。
林教授は生活リズムを整えるため、
朝起きる時間を固定するよう学生に指導している。
「睡眠習慣の改善にはできるだけ同じリズムを繰り返すことが大事。
同じ時間に起きて朝日を浴びてほしい」と話す。
昼寝を、推進している企業も増えた。
昼休みに、食事後、20分ほど仮眠をすると、仕事の効率も上がるという。
★★★★★★★★★★
ペコ丸(@pekotaro930)さんの投稿が、注目されている!
飼い主さんの部屋にそっと
顔をのぞかせる愛犬の柴犬、
茶々丸くん。
口にくわえているのは青い封筒。
その正体は「国勢調査」の書類!
大事なものをしっかり運ぶ姿が
頼もしい。
まるで「早く回答してね」と
伝えているように見える。
お利口な茶々丸くんの“お知らせ”に
思わず笑顔になる光景。
茶々丸くんからの「重要なお知らせ」だった!(#^.^#)
10月8日が締め切りだった。
忘れないように、しっかり運んでくれる茶々丸くん!
見た方々は、みんな爆笑されたとか!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
「命を愛する行動が
命を守り 救う
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
愛は命を守る。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月12日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
毎日、誉くんと、みつき君の体重測定をします。
今、使っている体重計はハムスターの体重を測る体重計です。
けれど、ペットショップで、みつき君をこの体重計に入れて
測っていました。
セキセイインコさんだと、体重計の方が小さいです。
誉くんもみつき君も、小さい種なので、丁度、おさまります。
0.0単位まで、測れます。
この体重計は、お友達からのプレゼントです。感謝!
夕方の放鳥時は、先に体重測定~があると、
誉くんも、みつき君も心得ています。(#^.^#)
台風が心配です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と6カ月。
右:みつき君:8か月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。