愛&消費者庁から注意&教諭に恐怖の中学生& 相撲部屋の犬
2025年10月8日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「人を支える愛は尊い。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【浸水被害の地下駐車場、市営化の可能性も】
◆記録的な大雨により浸水被害が出た、三重県四日市市の
地下駐車場について四日市市の森市長は市営化の可能性について言及。
森智広市長は、運営会社の意向を聞いたうえで、今後の運営が
難しい場合は「市営化」の可能性もあると言及。
(CBCテレビ)
2年後には、市の中心部に新しいバスターミナルが開業予定を踏まえ、
運営会社には早期の復旧を目指して対応にあたって欲しいとしている。
また今後の水害対策として、止水板の設置に助成する方針。
【四日市市長、豪雨は限界を超えた】
◆三重県四日市市で住宅およそ3300棟が浸水した記録的豪雨。
森智広市長は7日の会見で、四日市市では中心市街地での
内水氾濫への対策として、多くの自治体が目標とする
1時間に50ミリを上回る「75.1ミリ」の雨に対応できるよう
排水設備などの整備を進めていたと説明した。
森智広四日市市長
10月7日午前11時ごろ
(東海テレビ)
9月12日は想定を大きく上回る観測史上最大1時間123.5ミリの
大雨となり、市はハード面の対策だけでは限界があるとして、
市民が住宅や店舗に止水板を導入する際に補助金を出すなどの
新たな対策を検討しているという。
【熊本県、異例の訓示】
◆7日閉会した熊本県議会の9月定例会では、約550億円の
補正予算案が可決された。
一方で、木村知事は来年度の予算編成について、
職員に対して異例の訓示を行った。
(テレビ熊本)
木村知事 「私たちの中で大きな課題は財政が非常に厳しいということ。
これを分かってほしいのできょう私はここに立っています。
異例のことだと思います」
熊本県によると、来年度から5年間、財源不足を見込んでいたが、
さらにことし8月に起きた豪雨からの復旧費なども重なり、
来年度の予算の見通しでは約119億円足りないという。
(テレビ熊本)
熊本県は熊本地震や豪雨などの災害からの復旧復興については
優先的に取り組むものの、行政経費を今年度の8割以下へ削減する方針。
【熊本県、復旧工事のための現地調査始まる】
◆8月の記録的大雨で被害総額666億円に上った県内の道路や河川などで、
国の担当者が復旧工事のための現地査定を6日から始めた。
(熊本県民テレビ)
今回の査定では県内143か所の災害現場に国土交通省と財務省の4班の
査定班が10月10日までの日程で入る。
(熊本県民テレビ)
ことし12月26日までに県内全ての被災現場2506か所を査定。
熊本県と市町村は、査定を受け速やかに被害現場の復旧に着手する。
【8月8日の大雨で被災、網掛橋復興へ団結】
◆8月8日の大雨で被災し通行止めが続く鹿児島県姶良市加治木の
国道10号網掛橋近くの7店が、団結して苦境を乗り越えようと
「網掛橋復興臨時通り会」を結成し7日、国道沿いに黄色い旗を並べた。
国道10号沿いに黄色い旗を立てる
網掛橋復興臨時通り会のメンバー
7日、姶良市加治木
(南日本新聞)
店主らは「活気づいて多くの人が来てくれれば」と期待を込めた。
映画「幸福の黄色いハンカチ」にちなんで黄色い旗を橋の両側に
47本並べ、各店の前には「がんばろう!あいら」
と印字された黄色い旗を立てた。
【8月の大雨で通行止め続く国道2カ所】
◆8月の大雨から8日で2カ月たつが、鹿児島県央の国道2カ所で
通行止めが続いている。
姶良市加治木の国道10号網掛橋は9月中旬に本格工事に着手し、
通行再開には数カ月かかる見通し。
復旧工事が進む網掛橋
7日、姶良市加治木
(南日本新聞)
霧島市牧園町宿窪田を含む国道223号は
10月下旬にも片側通行になる見込み。
【珠洲市の復興公営住宅、コミュニティの崩壊危惧】
◆珠洲市内の26か所で約700戸の建設が予定されている「復興公営住宅」。
塩田が広がる外浦地区や山間部など、一部の地域では戸建ての
整備計画が進められている。
(北陸放送)
一方、内浦地区では要望件数が多く用地取得などの課題もあり
長屋型や共同住宅タイプの建設が計画されている。
浦秀一珠洲市議「この県道沿いに残っている家は8軒。
ここに復興公営住宅を建てる事によってこの土地が放置されてしまう」
更地となってしまった土地が放置されることに加え、長屋型や
共同住宅タイプではコミュニティが崩壊し、
祭り文化も消滅するのではないかと危惧。
浦さんは7日同じ会派の議員と泉谷満寿裕市長の元を訪れ建設計画の
見直しを求める要望書を提出した。
泉谷 珠洲市長「かなり期間を要しますし、整備するときにその後の
メンテナンスの事など難しい面もありますので、
今後地域の皆さんの意向を確認しながら進めていきたい」
【和倉温泉、復旧進み、一部営業再開】
◆七尾市和倉温泉で能登半島地震からの復旧が進み、一般営業を
再開する旅館が増えている。
「能州(のうしゅう)いろは」は今月から一般客を受け入れており、
11月11日には建物の一部を解体した「美湾荘」が
一般客向けの仮営業を始める。
能登復興に観光業の回復は欠かせず、両旅館とも復旧工事と
並行して営業を再開することで、温泉街の旅行客の受け皿を増やす。
能登半島地震で壊れた外壁を直し、
一般営業を再開した「能州いろは」
七尾市和倉町(北國新聞)
和倉温泉旅館協同組合に加盟する20施設のうち、7日時点で
一般営業を再開したのは7施設。来月再開の美湾荘が加わると8施設。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月7日13時01分頃 震度2 トカラ列島近海
●10月7日09時30分頃 震度4 福島県沖
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ヴィヴェカーナンダ は、
「愛には苦痛に満ちた反応はない。」
愛は喜びの力。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
10月7日に「モバイルバッテリー火災」を載せた。
「ワイヤレスイヤホンが充電後に発火した」
「ネット通販で購入したスマートウォッチが充電中に熱で溶けた」
といった事故が報告され、発生件数も増加。
こうした状況を受け、消費者庁は10月2日、
リチウムイオン電池使用製品に関する注意喚起を発表した。
(TRILL)
ここ数年、リチウムイオン電池を使用した製品が原因とみられる
火災事故が全国で多発。
火災に至らないケースでも、事故情報データバンクには
発煙・発熱・発火・破裂・爆発といった事例が、
2020年度から2024年度までの5年間で計162件登録されている。
内訳はワイヤレスイヤホン64件、スマートウォッチ46件、
携帯用扇風機26件。
一方で、事故を未然に防ぐためには、制度面の整備も必要ではないか
といった意見も挙がる。
●メーカーや販売者が廃棄も含めてもっと責任をもってほしい。
●国が窓口を設けて、安全に引き取ってくれると有難い。
リチウム電池の製品は、自治体によって廃棄方法は異なる。
「自分の市区町村名 リチウム電池」などで検索すると、
回収方法が書かれている自治体の公式Webサイトにアクセスしやすい。
参考:火災原因となる電池類
モバイルバッテリーだけでなく、上記の電池も要注意だ!
★★★★★★★★★★
新学期を迎えるごとに教職員が校長に提出する「不祥事根絶宣言書」
学校ごとに少しずつ異なるところはあるそうだが、大まかな内容は同じ。
「飲酒運転をしない」「体罰をしない」などの他、
「生徒との私的なやりとりを原則禁止する」という内容も。
このルールを破り、教え子に不適切なショートメールを送ったとして、
熊本県教育委員会が10月6日、
30歳の男性教諭を停職6か月の懲戒処分にした。
(熊本放送)
球磨教育事務所管内の中学校に勤務する30歳の男性教諭だ。
この教諭は、1年ほど前から断続的にショートメールを使って
教え子の女子中学生と私的なやりとりをし、
(熊本放送)
9月4日には性行為の経験を尋ね、性的な関係を持つことを誘う
内容のメッセージを送っていた。
この結果、女子中学生は現在も登校できない状況が続いている。
(熊本放送)
県教委の聞き取りに教諭は
「女子生徒に対する性的な思いがあった」と話している。
県教委は今回の処分について
「生徒がわいせつ被害を受けるなどの犯罪行為は行われていない」を
理由に「免職はできないと判断した」としている。
停職期間が終われば、制度上は同じ学校の教壇に再び立つことが可能で、
県教委は「そうなる可能性もゼロではなく、今後検討することになる」
名古屋で小学生への盗撮が大きな問題になったばかりだ。
この教諭は、多数の逮捕者もでている事を知らないのだろうか?
このニュースに対し
「実際に一人の人間が、人間不信なり、恐怖感を覚えて、
不登校になっている事実を軽く見ている教育現場の認識。
当事者並びに親御さんはどんなにか、学校、教育現場への
憤りと不信感を募らせている事だろう。
少なくともこの教員は、思春期の生徒を教育する
資格はないものと思います。
自分が親だったら、絶対にそのような行為を許さないだろう。
性的な嗜好は病気で有り、再犯の可能性は否定できない。
そんな教育現場にみすみす我が子を行かせる親がいるのだろうか?
しっかり親が守ってやる。それが我が子にとっての最後の砦だと思う」
「私の娘も、教師による類似の性加害で、今も心の病と闘っています。
「犯罪」という枠に収まらない性加害があります。
今まで信頼していた教師から、ある日突然「性的な対象」として
見られることで、その後何年も精神的苦痛をうけます。
娘のように、人生の何年にもわたって影響を受け続ける
深刻な被害であることを、社会に知ってほしいです。
「懲戒免職にできない」という現行の制度は、
被害者の現実の苦しみを無視しています。
教育現場から性加害者とその予備軍を一掃するために、
内閣府や文部科学省、こども家庭庁がリーダーシップをとって、
学校における性加害について、
処分基準の徹底的な見直しをしてほしいです。」
停職6か月と言うことは、6カ月したらまた同じ中学で教えるのか?
背景には、教師不足もあるという。
そして、こういう事を行うというのはある種の「病気」だと医者は語る。
国としても、教育現場を正す方向に考えてほしい。
★★★★★★★★★★
大相撲・浅香山部屋が10月6日、インスタグラムを更新。
元大関・魁皇の浅香山親方がかわいがっている愛犬・フォードが
部屋で稽古を見守る様子を公開し、反響を呼んでいる。
「九月場所後のお休みを終えて…
さあ〜九州場所に向けて稽古を開始の弟子達
九州場所の準備で不在の親方の代わりに…
今回もフォード親方がしっかり見守り!?監視!?中です」と。
(HUFFPOST)
普段、浅香山親方が使っているとみられる座布団にちょこんと座り、
力士たちの稽古を見守るフォードの姿が。(#^.^#)
どんな大型犬かと思いきや!(#^.^#)
フォードくんは、小型犬の男の仔。
浅香山親方に、大事にされておりまする!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
「優しく正しく
命に責任を持つ
愛は命を慈しみ
尊ぶ決断と行動をとる
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
愛は力となる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月8日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
みつき君をお迎えした時、すぐ病院で検診を受けました。
足が開いていて、ペローシス気味だとは言われました。
でも、本当にペローシスなら、
ペットショップに入荷はされないでしょう。
確かに足が開き気味で、頭のカキカキも上手く出来なかったです。
しかし、だんだんと、足の開きはなくなりました。
今はちゃんと、自分の足でカキカキをしています
足もそろえられるようになりました。(#^.^#)
台風が近づいています。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:8か月。
右:誉くん:13歳と5カ月。
なかよし~。
左:誉くん。
右:みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。