愛&高齢者は太ろう&移動は笑顔で&虐待を受けた子犬保護
2025年10月5日(日)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年9ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「励ましは、心に温かい。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【高知県東洋町に大雨警報】
◆気象台は、4日23時2分に、大雨警報を高知県東洋町に発表。
東部では、5日明け方まで低い土地の浸水に警戒。
(TBSニュース)
【長崎県で記録的大雨】
◆3日から長崎県では激しい雨が降り続き、
長崎県対馬市の厳原ではわずか6時間で200ミリを超える雨が降り、
過去に経験したことがないような大雨となっている。
また、24時間では300ミリ近くと、平年の10月一カ月分の
2倍以上の雨を観測。
(テレビ朝日)
長崎県での雨のピークは過ぎつつあるが、これまでの大雨で
地盤が緩んでいる恐れがある。
【北電、発電所導水路陥没、運転停止】
◆北陸電力は3日、水力発電の布施川発電所(黒部市池尻)の
導水路トンネル地表部と周辺の計2カ所で陥没が見つかり、
トンネル内に土砂が流入したと発表した。
陥没で農道ののり面の一部が崩れ、同日午後1時50分から
農道約70メートルが通行止めとなった。
復旧見込みは立っておらず、同発電所の運転を停止した。
(北國新聞)
【宮城県内3つの市、罹災証明受け付け】
◆10月1日の大雨で住宅などへの被害が出た宮城県内3つの市では、
土日も臨時で『り災証明書』の申請を受け付けている。
(ミヤギテレビ
宮城野区役所の臨時窓口には、自宅が浸水した人が申請に訪れていた。
浸水被害にあった人 は
「急に降ったので、車も何も避難する(余裕間)なくて…」
床上浸水により10枚以上の畳や車が水没するなどの被害があったという。
(ミヤギテレビ)
『り災証明書』の申請は、塩釜・多賀城の市役所でも、土日も受け付け。
【JR根室線、5日に全線再開】
◆JR根室線は、9月20日から21日にかけての大雨で、線路を支える
路盤の土砂の流出や流木による線路の変形などが発生し、
池田駅と白糠駅の間で列車の運転ができなかった。
(北海道放送)
運休の影響は約4万人に及ぶが、JR北海道は復旧のめどがついたとして、
10月5日の始発から列車の運転を再開する。
これで根室線は、全線で運転を再開。
【静岡の竜巻から1カ月、住まいの確保急ぐ】
◆台風15号の影響で、静岡県牧之原市などが国内最強クラスの
竜巻や大雨に見舞われてから5日で1カ月。
同市では住宅の被害認定調査が進み、これまでに全壊は55棟、
大規模半壊は34棟に上る。
被災者の住まい確保が課題になっており、県は仮設住宅の用意を急ぐ。
竜巻で被災した住宅地
9月5日、静岡県牧之原市
(共同通信)
気象庁によると、牧之原市から吉田町にかけて発生した
竜巻の風速は推定約75メートルで、強さは6段階で示す
改良藤田スケールで上から3番目の「JEF3」に該当する。
3日時点の県の集計では、竜巻被害も含めた台風15号関連の
死者は1人(吉田町)で、重軽傷者は5市町で83人。
損壊や浸水した建物は県内で2千棟以上に上る。
【台風15号、流された倉庫の屋根を県が撤去】
◆台風15号で倒壊した倉庫の屋根が流れ着いた現場では、
4日重機を使っての撤去作業が行われた。
屋根の大きさはおよそ8メートル四方で、管理施設などへの
二次被害を防ぐため撤去することが決まった。
(静岡朝日テレビ)
撤去に掛かる費用は100万円から200万円程度になるとみられ、
静岡県が全額負担する。
【特定帰還居住区域の一部、規制を緩和、双葉町】
◆東京電力福島第1原発事故に伴う特定帰還居住区域の
避難指示解除に向け、福島県双葉町は11月4日に
3行政区の一部で立ち入り規制を緩和する方向で調整に入った。
住民が許可証なく自由に出入りできるように変わり、
自宅などで帰還準備を進める。
住宅がある地域の特定帰還居住区域では、初めての規制緩和となる。
(福島民報)
伊沢町長は「規制緩和は大きな前進。今後も国など関係機関と共に、
避難指示解除に向けた取り組みを進めていく」との考えを強調。
双葉町は早ければ来年度にも、町内で営農を再開する個人や法人に
対する補助制度を創設する方向で検討に入った。
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生前の
1%未満にとどまる営農面積の拡大につなげる。
【諏訪之瀬島の連続噴火が停止、噴煙最高1800m】
◆鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で3日午前5時56分に始まった
連続噴火は、4日午前5時26分に停止した。
(南日本新聞)
福岡管区気象台によると、観測できた噴煙の高さは
最高1800メートルで、大きな噴石の飛散は確認されていない。
噴火警戒レベル2(火口周辺規制)を継続している。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●10月5日00時21分頃 震度4 福島県沖
●10月4日23時15分頃 震度2 岩手県沖
●10月4日18時25分頃 震度1 トカラ列島近海
●10月4日14時29分頃 震度1 新潟県上越地方
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
最近、更新があいているので、心配しています。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
マーク・トウェイン は、
「たとえ愛する時間がほんの一瞬だとしても、
愛を捧げるために人生はある。」
愛の時間は笑顔の時間。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
高齢者は歳とともに 太ろう(読売新聞)
訪問診療医の佐々木淳医師によると
日本人の高齢者(65~79歳)を11年間フォローした研究では、
やせている人よりも太っている人のほうが死亡のリスクが
低くなることがわかった。
海外でも同様の報告がされている。
アメリカでの研究では、高齢者は軽度肥満の人が最も要介護になりにくく、
中等度肥満の人が最も死亡のリスクが低くなっていた。
茨城県で行われた大規模な研究では、年齢とともに少しずつ体重を
増やしていくのが、安全な(死亡のリスクの低い)
年の取り方であることがわかった。
つまり、高齢者は年齢とともに少しずつ太っていくのが安全な年の取り方、
ということがわかってきているが、日本では全く逆のトレンドがある。
高齢者は年齢とともにどんどんやせていくのだ。
アメリカからの報告によれば、入院した高齢者の場合、
入院時の栄養状態によって、退院後の生存期間が
大きく影響を受けることもわかった。
入院時に栄養状態がよかった高齢者は、年齢・性別・入院の
原因となった病気の種類によらず、
入院時に低栄養だった高齢者に比較して、3年後の生存率が
4倍も高いことがわかった。
どんな名医にかかっても、どんなに高級な薬を飲んでも、
実は死亡のリスクはたいして変わらない。
でも、やせている人はしっかり食べて体重を取り戻すだけで、
死亡のリスクが半分以下に下がる。
特に高齢者の場合、まずはしっかりと食べて体重と筋肉を守ることが、
より効果的な健康管理の方法だと断言できる。
これは、高齢者だけでなく、若い人にも言えるのではないか?
7月23日に「命に関わる薬と副作用」を載せたが、
痩せる薬としてSNSを中心に話題となっている「マンジャロ」という薬。
本来は糖尿病の治療薬なので、
病気でない人が使用すると副作用が大きい。
若い人たちが、この薬を使っていると、結婚した後、
子供に影響が出るのでは?とも考えるし、
痩せたとしても、身体の栄養状態が低下していく。
また40歳以下の人の間で、骨粗しょう症になる人が増えている。
しっかり食べることが、元気の秘訣であり、
少し、ふっくらしている方が、長生きするという。
★★★★★★★★★★
10月3日、某会社のMさんから、電話があった。
「happy-ok3さん、実は、10月1日付で移動になったんです。
引継ぎがあるので、明日の4日は、ここの営業所に居ます。
後任は、Aさんになります。」
4日を逃すと、会えないだろうと思い、営業所に行った。
(ここは土、日は営業しているため)
「移動って、急やね。」
「はい、急な事で。サラリーマンは仕方がないです。」
「移動先はどちらに?」
「~の営業所ですねん。」
「大きな営業所や」
「今の営業所のお客さんは、みんなええ人ばっかりで、
行きたくないんです!最後まで行きたくないと頼んだけど
あきませんでした。
大きい営業所は大変やから、イヤです・・・。」
「Mさん、そんな、イヤそうな顔して、次の所に行ったらあかん」
「はぁ・・・。」
「そんな顔して行ったって、良え仕事はできないよ。
いややオーラ全開やで。ええと思う?」
「いややオーラ? アハハ、そうですね。」
「ほら、笑った!その笑顔で行かな!」
「大きな営業所やったら、勉強になる事がいっぱいあるはず!
移動いうても、近場やん。(数キロ先)
経験を積んで、また、こっちに戻ってきたら、後輩にも
教えられるやんか」
「ああ。そうですね。happy-ok3さんと話しとったら、
気持ちが楽になりました!」
「肩の力を抜いて、でも、笑顔で頑張り!大丈夫やって!」
「頑張ります!!!!」
Mさんは、若い人ではない。おじさんである。(#^.^#)
今回の移動が、よっぽどイヤらしい。
後任のAさんは、私も知ってる人で、Mさんの上司だった人だ。
だから、また、側面から移動先のMさんを
Aさんと励ましていけたらと思う。
★★★★★★★★★★
ロブレスさんとパートナーのアリソン・ロペスボックさんは、
コンサートの後、サンフランシスコの宿泊場所に戻る途中、
黒い毛の生き物がこちらに向かって走ってくるのが見えた。
襲われそうだと身構えた2人だが、近づいてきたのは子犬だと分かった。
子犬の口と目には粘着テープが、首にはロープが巻かれていたという。
ロペスボックさんは、
「恐ろしい事態にショックを受けた。
愕然とし、ひたすら子犬を心配するだけだった」
子犬はただ鳴き声を上げ、ロブレスさんの足の間にうずくまっていた。
すぐに、彼女らは注意深く粘着テープを剥がした。
ロブレスさんは
「私たちがテープを切ると、彼女は本当に大きな声で鳴いた」と。
子犬を屋内に入れてロープを切り、餌と水を与えた。
すると子犬はすぐに2人をなめ始めたという。
翌朝、彼女らは子犬を保護施設に預け、コロラド州の自宅へと飛び立つ。
「その時は、もうお別れだ、という気持ちだった」
しかし、ブレイズンと名付けた生後4カ月半のラブラドールのことは、
その後も2人らの頭から離れなかった。
保護施設から収容スペースが足りないとの電話を受けた時、
2人にはどうするべきか分かっていた。
「そうなる運命なのだと感じた」
その日のうちに、2人はブレイズンを飼い犬として引き取るべく
カリフォルニア州へ舞い戻った。
2人を見るなりブレイズンは興奮状態になり、飛び跳ねてきたという。
口に粘着テープを巻かれる虐待から助け出された雌のラブラドール「ブレイズン」
(KCNC via CNN Newsource)
里親となった2人はSNSでもブレイズンのストーリーを共有。
たくさんの温かいメッセージや寄付が寄せられ、
中には愛犬の古いおもちゃを譲ってくれる人も現れた。
たくさんの支えに感動していると、ロブレスさんは話した。
ブレイズンはコロラドでの新しい生活にすぐに慣れ、
ハイキングなどに出かけて楽しんでいる。
それでも首の傷痕は、ブレイズンが受けた虐待を思い起こさせる。
ロープがきつく縛られていたため、そこには裂傷と感染症が生じていた。
「ペットを何て残酷に扱うのだろうと考えて、泣きじゃくっていた」
サンフランシスコ動物保護管理局はCBSコロラドの取材に対し、
9月7日にブレイズンを保護し、首の周りの傷を治療したと説明した。
同局によれば
「子犬にはマイクロチップが埋め込まれておらず、
発見された場所にはカメラも設置されていなかった」
そのため誰が子犬を虐待したのか手がかりはなく、捜査も進んでいない。
ロブレスさんとロペスボックさんは、ブレイズンのことをきっかけに、
他の人々がより適切な形で動物の面倒を見るようになってほしいと願う。
「ブレイズン」という名前には、彼女の強さが表れている。
「彼女にぴったりの名前。
大胆で、恥じるところがないという定義が気に入っている」
と、リナ・ロブレスさんは話す。
ロブレスさんとロペスボックさんに、見つけてもらってよかった。
この状態なら、食べる事も出来ず、命が危なかった。
生きものへの虐待ではなく、命を大事にしたい!
★★★★★★★★★★
「励まし合う交流は
楽しみと喜びを増す
顔を合わせて語り合う
和やかな時間は
人も場所も生かされる
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
励まし合いは力を得る。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 10月5日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
昨日は、誉くんの頭が少し濡れていました。
これは、小さな水差しに、誉くんが頭を突っ込んで
水浴びをしているからです。
水浴びになっていませんが。(#^.^#)
はい、直ぐに洗面所に連れて行って、水浴び!です。
水浴びの容器をおいても、そこではしないのです。
みつき君も、ついでに洗面所で水浴び。(#^.^#)
ビビリのみつき君は、ちょっとビビッておりました。
また雨です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:8か月。
右:誉くん:13歳と5カ月。
えがお~。
みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:誉くん。
右:みつき君。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。