愛&大人のぬい活&安心な水道業者&コーギーだけの水泳大会

2025年10月4日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年9ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「正しい知識で備える

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【長崎県に線状降水帯予測、3~4日】

 

◆気象庁は、3日夜〜4日明け方にかけて長崎県で線状降水帯が

発生する恐れがあると発表した。

 

 

 

 

 

 

 

 

雨雲の動き(ABEMA TIMES)

 

大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあり

土砂災害や河川の氾濫など厳重な警戒が必要。

 

【四日市市、水没車の搬出作業完了】

 

◆12日の記録的な大雨で、274台の車が水につかった三重県四日市市の

地下駐車場「くすの木パーキング」で、車の搬出作業が3日、完了した。

 

 

 

 

 

(中京テレビ)

この駐車場では水の流入を防ぐための止水板が、4年ほど前から

故障していたにも関わらず放置されていたことがわかっていて、

有識者らでつくる委員会が施設の復旧方法や今後の対策を検討。

 

【竜巻から1カ月、牧之原市、基準の見直し要望】

 

◆静岡県牧之原市の杉本基久雄市長は3日、台風15号に伴う

竜巻被害から5日で1カ月となるのを前に記者会見した。

 

静岡県牧之原市(毎日新聞)

 

 

 

住家被害ではこれまで1278件の罹災証明書交付申請があり、

1日までに約8割の被害認定調査を完了した。

 

今回のように豪雨を伴う竜巻被害を想定した認定基準はないため、

杉本市長は「経験を踏まえて、国などに基準の見直しを求めたい」と

 

今月11日までには調査をほぼ終える見通しが立ったという。

 

市は既に災害ごみの処分に約6億3000万円の補正予算を計上しているが、

今後は住家の解体などが進むため、追加のがれき処理に

約20億円が必要になる見込みという。

 

農業では、11事業者が公的支援の上限の2000万円を超える被害。

 

国の生活再建支援制度の対象にならない半壊、準半壊世帯への

支援なども含め、杉本市長は

「市単独では、被災者へのプラスアルファの支援が難しい」と。

6日に県に対応を求める要望書を提出する。

 

【静岡県、意思疎通が不十分、自衛隊派遣】

 

◆静岡の鈴木康友 知事は「自衛隊の方としては、今回の案件は、

派遣の条件を満たさないということで派遣をしないという方針でした。」

自衛隊から「派遣できない」との回答があったと明言。

 

 

 

 

 

(静岡第一テレビ)

これに対して災害派遣調整を担当していた陸上自衛隊板妻駐屯地は、

「災害派遣の3要素のうち『非代替性』に該当しない、と

県の危機管理部と判断が一致していて、

県からは最終的に正式な派遣要請は受けていない」 としている。

 

これを受け静岡県危機管理部は

「三要件に該当しないことについては県も受け入れて判断した。

内容についてまでは、その段階でしっかり詰めていなかったという

認識でした。」

 

 

 

 

 

(静岡第一テレビ)

県は組織内での意思疎通が不十分だったとし、

以後このようなことがないよう気を付けるとしている。

 

【いすみ鉄道の脱線事故から1年、復旧目指す】

 

◆千葉県のいすみ市と大多喜町を結ぶ第三セクター「いすみ鉄道」の

脱線事故から4日で1年を迎える。

 

脱線後、大原-上総中野駅間(総延長約27キロ)の全線運休が続くが、

まず利用客の多い東側の大原-大多喜駅間(約16キロ)の

令和9年秋までの復旧を目指し、2日から老朽化した枕木の交換が始まった。

 

10月2日、千葉県大多喜町の大多喜駅

(岡田浩明撮影)(産経新聞)

 

 

ただ、残る西側の大多喜-上総中野駅間の復旧は見通せず、

全線再開への道のりは遠い。

 

【災害公営住宅、七尾市でも建設始まる

 

◆能登半島地震で自宅を失った人を対象にした災害公営住宅の

建設工事が、石川県七尾市でも始まった。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

老朽化した市営住宅の解体を9月に終え、およそ1175平方メートルの

跡地には、車いす対応の住宅1戸を含め1LDKから3LDKの14戸が整備。

完成は2026年6月の予定。

 

【射水市、液状化対策の実証実験】

 

◆富山県射水市は地震による液状化現象対策として地下水位を下げる

「地下水位低下工法」の実証実験を進めるため、

2日に水を集める管の設置が始まった。

(富山テレビ)

 

 

 

 

射水市港町地区は地震により古新町西部を中心に液状化の被害があり、

自治会によると15世帯が家が傾くなどして町を離れた。

 

市は対策工事として「地下水位低下工法」を検討し、先月、県内の

他の被災自治体に先駆け、実証実験に向けた工事を本格化させている。

 

 

 

 

 

(富山テレビ)

市は工事を来月完了し、12月から半年間の実証実験に入りたい考えで、

地下水をくみ上げることで、想定通り地下水位が下がるか、

また、地盤が沈下しないかなどを確認することにしている。

 

【液状化対策めぐり新潟西区議員団が新潟市に要望】

 

◆10月2日、新潟市に対し、液状化対策に関する要望書を提出したのは

新潟市西区選出の議員団。

 

 

 

 

 

(新潟総合テレビ)

要望書では、液状化対策実施にあたって市が住民側に求めている

100%の合意について地域住民の分断をもたらしかねないなどとする

専門家の指摘を示した上で、柔軟な運用や住民負担を

可能な限り軽くすることなどを求めている。

 

【3年前の豪雨で崩落した丸山橋、復旧】

 

◆大崎市の丸山橋は、2022年7月13日から17日にかけて降った

記録的な大雨による濁流で崩れ落ちた。

 

(東北放送)

 

 

 

 

その後、橋を管理する市が応急工事として国土交通省から借り受けた

組み立て式の仮設の橋を整備。

 

 

 

 

 

(東北放送)

2023年6月からは本格的な復旧工事が進められ、総事業費

およそ4億6000万円をかけてこのほど完成した。

 

(東北放送)

 

 

10月3日から通行できるようになった。

 

【熊本地震の公文書、永久保存に特別基準

 

◆熊本市は2日、熊本地震関連の公文書について「特定歴史公文書等」

として永久保存するか、廃棄するかの判断に特別な指針を設けて

選別する方針を示した。

 

市は地震関連の公文書を10年間は廃棄せずに全て保存するルールを

設けており、2026年度以降に順次、期間が満了する。

 

「熊本市公文書等管理委員会」の会合

2日、市役所(熊本日日新聞)

 

 

熊本地震関連の公文書に特化した選別の指針を設ける。

有識者の意見を聞き、26年度中に作成する予定。

 

【諏訪之瀬島の御岳で連続噴火】

 

◆鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で3日午前5時56分ごろ

連続噴火が始まり、22時現在も続いている。

 

(南日本新聞)

 

 

 

 

 

 

福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最大1800メートル。

大きな噴石の飛散は確認されていない。

噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●10月3日17時45分頃   震度1    宮城県沖

●10月3日15時20分頃   震度3    福島県沖

●10月3日12時48分頃   震度2    東京湾

●10月3日12時37分頃   震度2    千葉県東方沖

●10月3日08時18分頃   震度1    トカラ列島近海

●10月3日08時15分頃   震度2    トカラ列島近海

●10月3日07時32分頃   震度1    トカラ列島近海

●10月3日07時19分頃   震度1    トカラ列島近海

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

最近、更新があいているので、心配しています。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

ラビンドラナート・タゴール は、

「愛は理解の別名である

 

愛は今日の活力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

大人がぬいぐるみに癒やしを求める「ぬい活」が話題。

 

「ぬいぐるみ活動」のことで、ぬいぐるみを持ち歩き、

写真をSNSに投稿したりする人も多いようだ。

 

会社で行われる「ストレスチェック」で、高ストレスと判定されたのは、

庶務課で働く、1年目の上田美佳さん(22、仮名)だ。

相談室を訪れ、産業医と話をした。

 

上田さんは上司から、書類の不備を指摘され、叱られたという。

 

産業医が詳しく聞いてみると

「新入社員だからミスは当たり前かもしれない。

 今後、同じようなミスをしないように、気を付けましょう」と言われた。

 

産業医は、

「上司の言動は、注意ですよ。『注意』と『叱る』は違いますから。」

そう諭しても上田さんは、 

 

「『注意された』というのは、『叱られた』になりますよ。

 父親からも叱られた事がなかったので、ショックだった」と。

 

叱られたストレスが大きいというが、

 

「『くまぴー』がいるから癒やされます。」という。

 

「『くまぴー』は、ぬいぐるみです。

 ドレスアップさせて『この服着せようかな?』って。

『くまぴー』がいれば嫌なことは吹っ飛ぶんです。」

 

産業医から、「注意される事」と言うのは、誰もが通る道なので

上司も同じ道を通ってきたと言われて、少し楽になったという。

 

そして

「 先生、相談に来てよかったです。

 これからも、くまぴーと楽しく暮らします。ありがとうございました。」

イラスト:あかださきこ

(読売新聞)

 

 

 

 

 

上田さんの事例から、

中高年世代にとって「注意されること」は当たり前であり、

「次から気をつければよい」と受け止められる。

 

しかし若い世代では「ミスをする→注意を受けた=叱られた」と感じる。

これまで叱られる経験がなかったことが多い彼らにとって、

上司の注意は叱責になるという。

 

だから指導をする側は、できるだけ具体的に改善点を

指摘するようにすると、若手は受け止めやすいとか。

 

産業医は「世代のギャップ」だという。

 

ぬい活は、多面的な効果があるという。

1)身近な存在

2)話し相手になってくれる

3)触れることで安心感が得られる

 

神経科学の観点からみれば、ぬいぐるみは、スキンシップの対象であり、

語りかける存在でもある。

 

関わりを通じ「愛情・絆ホルモン」と呼ばれるオキシトシンが分泌され、

心身の安定や癒やしがもたらされるという。

 

ぬいぐるみは視覚や触覚を通してふれあうことができ、

どこにでも邪魔にならず持ち歩ける。

 

働く人のストレスの軽減を仕事にする産業医の立場から見ると、

ぬい活はとても有効な方法のひとつだと思うと語る。

 

「ぬい活」で、癒され元気になるのなら良い。(#^.^#)

だけど、注意=叱られたとなる、世代のギャップの大きさは、難しい。

 

      ★★★★★★★★★★

8月29日に「水回りトラブル注意」を載せた。

10月3日に「安心な水道工事」を載せた。

 

3日の記事を読んで下さったブログのお友達は、

「30年ほど前ですが、水道のトラブルで安価で済むような広告を

 出している業者に頼んで数十万の工事になったことがありました」

 

悲しかったと思う・・・。

 

水のトラブルは、信用出来る業者を探すことが大事。

 

『市の指定給水設置工事店一覧』というものがあり、

事業所名・住所・電話が「表」になっている。

 

プリントアウトして持っておくと便利だ。

 

ただ「~市の指定給水設置工事店一覧」をネットで検索した時の注意。

ネットには、業者のホームページが、先に多々出て来るのだ。

 

カン違いして、そのホームページの業者への連絡は「待った!」

 

自分が住んでいる「市役所」の電話番号を先に控えておき、

「市役所」に電話で相談してみるのも良い。

 

と言うのは、水道のトラブルでも、トラブルが起きている場所は

業者さんによって「得手‣不得手」があるからだ。

 

ホームページには、何でもできます!低価格です!と書かれているが、

▼出張費

▼材料費

▼工事費

▼追加料金

 

それらの見積もりを「先に」出してもらうこと。

見積もりの金額以上は、支払えない事も伝えておくといい。

 

私の場合は、管理会社が入ってくれているので、

入居者の責任でないものには、請求はされなかった。

 

そして、不便でも「漏れが多い場合は元栓を閉める」

 

修理をされた後に、高額な価格を言われては困る。

地域で信用されている業者さんに依頼するのが、安心だ!

 

今回初めての体験で、(#^.^#) 私自身、すごく勉強になった。

 

    ★★★★★★★★★★

 

「お友達とプールで遊んできました!  

 コーギーだらけのプール壮観でした」と投稿された写真が話題。

 

コーギーの「るーしー」ちゃんと暮らす「@corgi_lucy_k」さんが投稿。

 

「コーギーのお友達がプールデビューするのに合わせて、

 コーギー仲間が一斉に集まっていました」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

@corgi_lucy_k(Copyright LIMO [リーモ]

 

「るーしー以外のお友達もどんどんプールに入れられていましたが、

 皆楽しそうに泳いでいました。

 一気にコーギー達を入れると、皆程よい距離を空けながら

 泳いでいたので艦隊のように見えました」と。

 

 

 

 

 

 

 

@corgi_lucy_k(Copyright LIMO [リーモ]

 

「るーしーは泳ぐのが大好きでプールに行くと、

 滞在時間の大半を水中で過ごしています」

 

全員コーギー!

これは、犬も人間も楽しいだろうね!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「純粋な優しさ&行為は

 人の心を癒し慰め

 立ち上がらせる力となる

       (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

優しさは力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 10月4日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

誉くんは、察する力が鋭いです。

水道のことで、ちょっと大変だったとき

放鳥時は、いつもそばに来て心配してくれました。

鳥たちは、心で接してくれて感謝です!

 

長崎がまた雨です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:8か月。

右:誉くん:13歳と5カ月。

 

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)