愛&ネットと整形情報&安心な水道工事&赤ちゃんと犬の足

2025年10月3日(金)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年9ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「ネット情報のみに流されない

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【青森市、落雷相次ぐ中、住宅火災】

 

◆2日夕方、青森市で雷が鳴り響くなか、火災が発生した。

 

消防によると15時半過ぎ、青森市後潟の住宅から

煙と火が見えると通報があった。

延焼の恐れは無く、けが人もいないという。

 

(青森放送)

 

 

 

 

一方、JR津軽線は時半頃から奥内駅と中沢駅の間で、

信号の異常や線路点検のため運転を見合わせ4本が運休した。

 

東北電力によると、17時半現在、およそ900軒で停電が発生。

 

一方、青森空港管理事務所などによると、17時すぎ、

青森空港の建物内で停電が発生。(現在は復旧済み)

気象台は東青津軽に大雨警報を出し警戒を呼びかけている。

 

【宮城県内大雨、復旧作業】

 

◆宮城野区の牛乳などの宅配センターでは、10月1日の大雨により、

配送車4台が動かせなくなったほか、2日に配送する予定だった、

牛乳などの商品約600本が廃棄になるなどの被害を受けた。 

 

宮城県内の道路では、動かせなくなった車をレッカー車などで

運ぶ作業も進められている。

 

(仙台放送)

 

 

 

県によると、これまでにけがをした人は確認されていない。

 

【宮城県、大雨被害、車の水没や床上浸水

 

◆宮城県塩釜市では、1日の大雨で市道脇の斜面が崩れ、道を塞いだ。

1日の大雨で、車両の水没や床上浸水の被害を受けた

仙台市宮城野区の白鳥地区。

 

 

 

 

 

 

(ミヤギテレビ)

白鳥地区は、七北田川の北側にある地区で約1400世帯が暮らしている。

 

仙台市の内水ハザードマップでは、45cm以上の浸水が予想。

 

白鳥地区では東日本台風のときにも浸水被害を受けていて、

仙台市では近くの排水ポンプ場に大型ポンプの増設を計画。

2年後に稼働する予定だった。

 

(ミヤギテレビ)

 

 

 

 

今回、宮城野区付近に記録的短時間大雨情報が出されるなど、

施設の完成を前に局地的な被害に見舞われてしまった。

 

 

 

 

 

(ミヤギテレビ)

宮城県と仙台市によると、今回の大雨では仙台市や塩釜市、

多賀城市などで少なくとも7件の浸水被害があった。

 

【水没車、274台の所有者には連絡済み】

 

◆駐車場を運営するディア四日市によると、搬出作業は1週間ほどを

目途に行われるということで、車両は市内の仮置き場に運ばれ

所有者に引き渡される。    

 

 

 

 

(三重テレビ)

被害にあった274台全ての所有者には9月30日までに連絡がついている。  

なお、被害に対する補償についてディア四日市では、国土交通省を含めて

協議を進めるとしていて、駐車場の再開については目途はたっていない。

 

【氷見市、液状化被害で分断の危機

 

◆能登半島地震で液状化被害に見舞われた富山県射水市港町地区では、

対策工事の実証実験が始まったものの、維持管理費の

住民負担をめぐる不安が地域コミュニティを揺るがしている。

 

地域住民の費用負担をめぐる合意が得られるかどうかが大きな課題。

高齢化に加え、液状化で町から人が離れる中、地域のつながりを

守るために佐竹会長たちが望むのは、維持管理費の全額公費負担だ。

 

(富山テレビ)

 

 

 

 

市は維持管理費の住民負担について「検討中」で、この不透明な状況が

地域コミュニティの存続に影響を与える可能性がある。

 

【能登の各地で道路冠水や浸水】

 

◆秋田県の北部などを中心に県内18の河川が氾濫した

大雨被害から2日で1か月。

能代市では131棟の住宅が被害を受けた。

 

国は、米代川の水量が増えても耐えられるよう、今後川幅を広げたり

川の底を削ったりする工事を進め浸水リスクの軽減を図る考え。

 

(秋田放送)

 

 

 

2022年から3度の浸水被害に見舞われている上小阿仁村仏社地区。

この地区を流れる仏社川は県が3年前から川幅を広げる工事に向け

調査を進めているが、着工の見通しは立っていない。

 

(秋田放送)

 

 

 

 

同じ地域で繰り返される浸水被害。

一方で、緊急で対策するべき場所は決まっているともいえる。

住民たちがあきらめてしまう前に早期の手立てが求められる。

 

【3年前の台風で土石流、砂防えん堤の工事完成】

 

◆2022年8月、台風にともなう大雨で雲見地区では土石流が発生し、

建物58棟が被害を受けた他、川の護岸の破損や停電・断水が起きる事態。

 

(テレビ静岡)

 

 

 

この災害を受け、県は温泉街を流れる川の上流2カ所で

約6億4000万円をかけ、土砂をせき止める砂防えん堤の増設を進めてきた。

 

その工事が完了し、2日に行われた見学会には地元住民や

工事関係者など約30人が集まった。

 

(テレビ静岡)

 

 

 

建設には多くの杭を打ち込み強度を増す「EPルートパイル工法」が県内で

初めて導入され、地盤を改良する費用の圧縮や工期の短縮が図られた。

 

【全区間のうち、約半分で運休が続く大井川鉄道】

 

◆2022年9月、静岡県内各地に甚大な被害をもたらした台風15号。

全区間のうち、約半分でいまも運休が続く大井川鉄道・大井川本線

 

大井川鉄道の加冷英鵬 係長は「財政的に厳しい期間が続いた後、

これから盛り返していこうというタイミングでの災害だったので、

当社単独で(復旧)は資金的に難しい」と打ち明ける。

 

大井川鉄道の全線再開に向けて県と共に協議を進めてきた

島田市と川根本町。

 

(テレビ静岡)

 

 

 

 

2025年3月には21億円と試算される復旧費用のうち、17億4000万円に

ついては補助金などを活用した上で、残る3億6000万円を

県と島田市が大井川鉄道に貸し付けることで合意した。

 

4年後の完全復活を目指し、現状について大井川鉄道の鳥塚亮 社長は

「2026年度から正式に復旧工事が開始する中、川根温泉笹間渡駅から

順番に伸ばしていこうと考えているが、

その区間の実地調査を始めているところ」と。

 

【只見線、全線再開3周年祝う】

 

◆新潟・福島豪雨で甚大な被害を受けたJR只見線は1日、

全線で運行を再開して3年を迎えた。

 

只見線は会津若松(福島県)ー小出(新潟県)間を結ぶ135.2キロ。

2011年7月の豪雨で会津川口ー只見間(27.6キロ)の橋が

流失するなどの被害を受けて不通、22年10月に再びつながった。

 

只見線の全線運転再開3年を祝して

運行した

「キハ110系レトロラッピング車両」

1日午後0時35分ごろ、只見町

(福島民友新聞)

 

1日は記念列車が運行された。JR会津若松駅では出発に合わせ、

福島県やJR、自治体関係者らが横断幕を掲げて乗客をもてなした。

 

【諏訪之瀬島の御岳が連続噴火、噴煙、最高1200m】

 

◆2日14時10分~20時半、鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳が

連続噴火した。この間の16時57分ごろには爆発もあった。

 

鹿児島地方気象台などによると、噴煙の高さは最高1200メートル。

噴石の飛散は確認されていない。

 

(南日本新聞)

 

 

 

 

 

島の西側深部で昨年10月以降、マグマの蓄積量増加を示す

わずかな変動がある。

 

火口から南西2.2キロにある傾斜計では、6月下旬から

マグマだまりがあると推測される方向が隆起する変動がみられる。

 

主に島の西側で起きている火山性地震は9月22日ごろから減少している。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●10月2日16時45分頃   震度1    伊予灘

●10月2日15時13分頃   震度1    トカラ列島近海

●10月2日14時16分頃   震度1    トカラ列島近海

●10月2日13時39分頃   震度1    トカラ列島近海

●10月2日11時27分頃   震度1    岩手県内陸北部

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

オラフ は、(アナと雪の女王)

「真実の愛だけが、凍ったハートを溶かすんだよ

 

愛は心を生かす。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

整形 当たり前の空気 違和感

こんな題名で、読売新聞に、相談がされていた。

 

相談者の女性は、最近、整形するのが当たり前という空気を感じると。

SNSでも、外見に悩む人に「整形しないの?」という言葉を見かける。

自分としては金銭面や手術のリスクを考えると整形に踏み出せないと。

 

これに対して、

「あなたが見ているSNSは偏っている」

SNSはじめ、ネット情報は類似の情報が集まってくる。

 

「整形は当たり前ではない」

最近のSNSは、いくつか整形関連の動画などを見ただけで

似たものが勝手に表示されるため、皆が整形していると

あなたは、勘違いしているのでは?

整形を公表する人が増えただけ。

 

「なんかわかる」

個人的には美しさは経験や知性の耀きだと思うので、

整形を気軽にしたくはありません。

 

「一時のブーム」

一種のブームでしかないと思う。

整形しない選択こそ、自己肯定感がある証拠。

 

整形をする、しないは、個人に委ねられるが、その前に、

正しい知識、リスクも知る方が良いと思う。

 

整形外科が、リスクについて詳しく書いていた。

 

▼美容整形は手術であり、失敗のリスクが常に伴います。

 

▼特に顔の手術では、腫れや内出血が数週間続くこともあり、

 ダウンタイム中に外出や運動を控えないとなりません。

 

▼美容整形の結果が、必ずしも期待通りになるとは限りません。

 

▼費用がかかる手術です。手術費用が予算を超えることもあり、

 追加の施術が必要になる場合もございます。

 また、格安の価格で提供される手術にはリスクが伴ったり、

 医師でないスタッフによるカウンセリングが。

 

▼美容整形は外見を変える手段ですが、必ずしもメンタル面での

 安定をもたらすとは限りません。

 

▼長期的なメンテナンスが必要な施術もあります。

 

SNSでの情報に流されてはいけないという事だ。

 

そして、整形後のメンテナンスが必要になるようなので、

メンテナンスの時間や費用もかかる。

 

      ★★★★★★★★★★

8月29日に「水回りトラブル注意」を載せた。

 

私は、今まで、水回りのトラブルは経験したことがなかったが、

先週末位から、キッチンの蛇口の付け根の部分から、

水が漏れるようになった。

 

時間が経つにつれ、水漏れの量が増えていく。

管理会社に連絡した。

 

賃貸の場合は、1度、業者が見にきて、写真なども撮って、

管理会社に持ち帰り、マンションのオーナーとも相談する。

 

9月28日に、連絡したのだが「即座に」とはいかない・・・。

 

私は、1日でも早く来てほしくて、9月29日に市役所に電話相談した。

 

すると、市役所の人が、教えてくれた。

「『市の指定給水設置工事店一覧』がありますよ。

 住所の近くなら~という業者さんが早いですよ。」

 

9月29日その日に、~と言う市の業者さんに取り急ぎ見てもらった。

「これは、蛇口の工事になる。職人が必要だ。」と。

しかし、~という所も、職人が今手一杯だと・・・。

 

で、次の日、9月30日に、管理会社から業者が見に来た。

「あ~。これは、交換になって、工事に 2、3時間かかる。

 職人を呼ばなあかん。」と。

 

できるだけ急いでほしいと伝えたが、10月2日になった・・・。

2日の朝1番に職人さんが来て、工事をしてくれた。

 

職人さんが、工事をしながら、話をしてくれた。(関西弁会話)

 

「なんで、普通に使っているだけやのに、こんなことに?」

 

「劣化やで。」

 

「劣化?? 入居の前に、全部リフォームしてくれたから、

 年数はそんなに経ってへんよ。」

 

「もし、8年も経ってないんやったら『はずれ』やったんや」

 

「『はずれ?』」

 

「蛇口も、たまに、当たりはずれがあるんや」

 

来られた職人さんは、ベテランで、オールマイティの人だった。

 

「だんだん、漏れが多なったから、水道栓を止めたんや。

 必要な時だけ、栓を開けて、すごい不便やった。」

 

水道業者のトラブルが多いのは、依頼する側が切羽詰まって、

戸建てなどの場合は、先に、ネットで探してしまうからだ。

 

工事になると聞いていたため、シンクの下に置いてある、

調味料やその他、全部出して、シンクの下は、カラにしていた。

 

「ちゃんと、シンクの下、カラにしてくれたんやね。

 助かるわ~。

 人によったら『今から片付けます』いうのもあるんや。

 おいおい、ちょっと~~~待って、と思うで。」

 

手早く工事をしてくれて、1時間あまりで完成!

 

そして、管理会社には、

「あのな、急ぐ場合は、大げさに伝えた方がええ」

とアドバイスくれた。(#^.^#)

 

私のマンションの管理会社は「今」24時間、設備の事は受け付ける。

ただし、オペレーターは、ほとんど若い人で電話の対応のみになる。

 

ネットを見ると

「直ぐ駆けつけます。費用は〇円です」とうたう所が多い。

が!!!トラブルも多いと聞く。

 

水回りの事は特に、現在、大丈夫であっても、

市役所に聞いた上で『市の指定給水設置工事店一覧』

教えてもらって、プリントアウトしておくと、安心だと思う。

 

劣化によるものなので、費用は、私には請求されない。、

また、今回、良い職人さんが来てくれた事は感謝だった!

 

    ★★★★★★★★★★

 

2匹のゴールデンレトリバーと赤ちゃんが、

コピー機の上に、足を置いた。

 

そこでパパが、コピー機を動かすと

2匹のゴールデンレトリバーと赤ちゃんの足が

“成長の記録”の1ページとして残った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(いぬのこと)

 

赤ちゃんはもちろんのこと、2匹のゴールデンレトリバーも

大事な大事な「家族」として愛されている!

  ★★★★★★★★★★

「真心は真心を呼ぶ

 大切なモノを守り

 信じる勇気を無くなさない

      (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 10月3日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

誉くんは、私の事を良く察しってくれます。

少し浸かれているときは、そばまでとんできて

気づかってくれます。

 

みつき君は、誉くんの言動をよくみています。

人間の社会でも同じでしょうが、

良い先輩がいると、安心でき、成長して行けますね。(#^.^#)

 

涼しくなっています。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:8か月。

右:誉くん:13歳と5カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)