愛&命をかけ孫を避難&若者と座席&フクロウにティアラ

2025年9月30日(火)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年8ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「愛情は言葉を超える

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【三重・大台町、台風21号から21年】

 

◆2004(平成16)年9月に三重県多気郡大台町宮川地域を襲い、

死者6人と行方不明者1人、家屋全壊20棟、半壊17棟の

大きな被害をもたらした。

 

慰霊碑に献花する参列者たち

大台町滝谷の滝谷の里公園で

(夕刊三重新聞)

 

 

 

台風21号豪雨から21年がたった29日、

午前9時から滝谷の「滝谷の里公園」の慰霊碑前で慰霊式が営まれた。

 

遺族や大森正信町長や西尾真由子副町長、町職員約30人が参列し、

静かに手を合わせた。

 

【社内はカビまみれ、車の搬出始まる】

 

◆大量の雨水が流れ込んだ、三重県四日市市の地下駐車場で、

ようやく一部の車を運び出す作業が始まった。

 

29日は、駐車場内の通路をふさいでしまった車を

優先的に外へ運び出す作業が行われた。

 

 

 

 

(CBCテレビ)

搬出作業は10月1日から本格的に行われ、

1週間から10日程度で終わる見込み。

 

 

(CBCテレビ)

 

 

車内はカビだらけだという。

 

【牧之原市長、自衛隊派遣基準の見直しを】

 

◆台風15号に伴い、5日に国内最大級の竜巻被害があった

静岡県牧之原市の杉本基久雄市長は29日の定例記者会見で、

「発災直後に自衛隊派遣があれば、復旧は早かった」と述べ、

派遣要請の判断基準について県などに再検討を求める意向を明らかに。

 

「延長5キロ、幅1キロの竜巻被害は、これまでの常識を覆すものだった」。

 

突風被害で壊れた建物

静岡県牧之原市で2025年9月5日

本社ヘリから小関勉撮影

(毎日新聞)

 

倒壊した電柱や大型トレーラー、屋根などが道路を塞ぎ、

最大で8路線が通行止めとなったことなどを挙げ、

 

「市内の建設業者や中部電力の力で片付けたが、

飛ばされた自動車や倉庫、屋根の移動は大変だった」

 

「復旧作業を含め、自衛隊の力を借りたかった」

 

【仮設50戸分の用地にトレーラーハウスも検討

 

◆静岡県牧之原市では28日の時点で813棟の住宅に被害が確認。

 

 

 

 

 

(静岡放送)

29日、牧之原市は、仮設住宅用として50戸ほどが建設可能な

約6000平方メートルの土地を用意し、 市はこの土地に

トレーラーハウスを設置して仮設住宅として市民に利用してもらうことも

検討し、今後、仮設住宅を用意する県との調整を加速させていく方針。

 

【鹿児島市、災害復旧費約7億円】

 

◆鹿児島市議会の9月定例会の最終本会議が29日開かれ、

8月の大雨と台風による災害復旧費約7億円を含む補正予算案が

原案通り可決。

 

 

 

 

 

(鹿児島テレビ)

29日の最終本会議では、27億8897万円余りの補正予算案など

あわせて25件が可決。

 

 

(鹿児島テレビ)

 

 

また、災害の時、指定避難所となる公立小、中学校10校の

体育館の空調設備の設計費約3750万円も含まれる。

 

【氷見市内、14校の復旧工事が完了

 

◆能登半島地震の発生から間もなく1年10か月、

富山県氷見市の小学校で続いていた復旧工事が完了し、式典が行われた。

 

 

 

 

 

(富山テレビ)

市内には小中学校と義務教育学校あわせて14校あるが、

能登半島地震の復旧工事は宮田小学校を最後に、全校で完了した。

 

【能登町、神野川が氾濫、山田川も氾濫】

 

◆石川県能登町を流れる町野川水系の神野川は29日午前3時半すぎ、

能登町藤ノ瀬にある中蔵橋観測所で水位が護岸の高さを超え氾濫した。

(北陸放送)

 

 

 

川の水が周囲の田畑に広がっている様子が確認できる

 

また山田川も能登町瑞穂にある瑞穂橋観測所で29日午前3時半、

水位が護岸の高さを超え、氾濫したとみられる。

 

【トカラ群発地震、累計は2345回】

 

◆トカラ列島近海を震源とする地震は29日も続き、22時までに

鹿児島県十島村悪石島で震度3を1回、震度1を4回観測した。

福岡管区気象台によると、いずれも6月21日から続く群発地震。

 

 

 

 

 

 

 

震度3の地震は午前2時36分ごろ発生。震源の深さは約20キロ。

地震の規模はマグニチュード2.7と推定。群発地震の累計は2345回。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●9月29日23時33分頃   震度1    福島県沖

●9月29日21時27分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月29日19時36分頃   震度1    能登半島沖

●9月29日06時24分頃   震度1    与那国島近海

●9月29日05時39分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月29日03時48分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月29日02時39分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月29日02時36分頃   震度3    トカラ列島近海

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレサ は、

「愛は、いつでも旬の果物で、

 誰の手にも届くところにあります

 

愛の行為は周囲を癒す。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(テレビ朝日)

 

 

 

 

 

(テレビ朝日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(テレビ朝日)

 

 

 

 

 

(テレビ朝日)

 

9月23日14時30分頃(日本時間15時30分)、台湾に上陸した台風18号。

台湾の方々は、日本の災害をいつも支援して下さる。

 

当初は行方不明者は46人だったが、懸命の捜索により

人数も減ってきたようだ。

 

日本では、親が子どもを、また、子どもが親を、という

残念な事件が増えている。

 

孫の命を生かすために祖父母が協力して屋根裏に避難させた。

 

命を愛する、守る情熱が孫の命を救った。

 

      ★★★★★★★★★★

座席を譲る若者 親切に母と感謝

中島 陽子 56歳(兵庫県伊丹市)(読売新聞)

 

80代の母とバスと電車を乗り継ぎ、大阪へ出かけた時のことです。

 

バスに乗ると、満員で空いている席がありませんでした。

すると、座っていた20代位の男性が母に席を譲ってくださいました。

最近の母は疲れやすいため、とても助かりました。

 

電車も満員でした。

仕方なく、母が両手で釣り革を持って立っていたら、

今度は30代位の女性に席を譲っていただけました。

 

母はお礼をいい、ありがたく座らせてもらいました。

 

優しい皆さんに感謝します。

私も高齢の方を見かけたら席を譲ろうと思います。

 

最近は、バスでも電車でも、スマホを触るために、優先座席に

座る若い人も増えているのに、この方々は素晴らしい!

 

そして、スマホに夢中だと、気づかないのだ。

 

私は、電車に乗っていて、高齢の方がいたら、席を譲る。

 

そのためには、周囲をよく見ていないと気付けない。

高齢者に席を譲るという「当たり前のような出来事」が

即座に出来る事が、素晴らしい!

 

    ★★★★★★★★★★

 

投稿したのは「@miki4wan108」さん。

メンフクロウの「とわちゃん」が、お誕生日をお祝いしてもらう。

 

「(前略)9月21日は、とわのお誕生日 無事4歳になりました(後略)」

お誕生日を迎えたとわちゃんは、素敵なティアラを頭につけて、

得意げなお顔をしている。

 

「@miki4wan108」

(LIMO)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前は、永遠から「とわ」と名付けたという。

『少しでも長く一緒にいれますように。いつまでもずっと、

 愛します。大切にします。』という願いも込めている。

 

ひらがなのほうが優しい感じがしたので、

優しい子に育ってほしかったから平仮名で「とわ」に。

 

出会いは、SNSで一目惚れしたお迎え希望の子は実は違う子だった! 

見学に行き、一目惚れした雛の兄弟たちがテーブルに出された。

 

するとまっすぐ私に寄ってきた雛がいて、色んなお話を聞いたり

質問中もずっとくっついていた雛。

 

迷いに迷って、きっとこの子に選ばれたんだと思いその雛にした。

それが、「とわ」だった。 

 

動物に飼い主が選ばれる事は、よくある。(#^.^#)

私も体験している。

 

動物は、不思議な鋭い感覚と愛情を持っている。

とわちゃんは、幸せ!だ!

 

  ★★★★★★★★★★

「小さな親切と思いやりは

 大きな感動を届ける

 感動は喜びを生み

 喜びは感謝を広げる

       by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

思いやりは笑顔を増やす。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 9月30日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

誉くんと、みつき君に、放鳥のあと、カゴに入ってもらう前に。

「高い、高い、高い~」をする事があります。

 

赤ちゃんなどを、高く持ち上げて

「高い、高い、高い~」とするように。

 

両手で、優しく抱いて、「高い、高い、高い~」と!

ふたりとも、けっこう気に入ってくれているようです。(#^.^#)

 

少し涼しいです。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:13歳と5カ月。

右:誉くん:みつき君:8か月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)