謙遜&秋山代打事件&デジタルから紙&子犬の愛&支援物資

2025年9月27日(土)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年8ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「優しさは謙遜に通じる

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【胎内で被爆した「原爆小頭症」の貴重な写真展】

 

◆原爆小頭症は、母親の胎内で被爆し、脳や体に重い障害を負って

生まれた被爆者のこと。

 

写真展は、本人とその家族で作る「きのこ会」が企画。

広島市の写真家、重田雅彦さんたちが1966年から70年代初めに

撮影した68点が展示。

 

長い間、原爆の放射線が原因と認められず、家族も差別や偏見に

苦しんだ原爆小頭症。

 

(中国放送)

 

 

 

メディアの取材をほとんど受けてこなかったため、

日常が分かる写真は、貴重という。

 

 

【震災と原発事故の双葉町で、季節外れの成人式

 

◆福島第一原発の事故後、最後まで全町避難が続いた双葉町。

新たな町づくりが進むここで、先週開かれたのが「はたちを祝う会」

 

例年1月に開催していたが避難先の成人式と日程が重なり、出席者が減少。

そのため、対象者から意見を募り、要望が多かった9月に開催日を変更。

 

 

 

 

 

(福島中央テレビ)

この日、参加したのは震災当時、町内で5歳だった67人のうち6人。

集まった人数は少ないものの全員、町外の避難先から訪れ

成長した姿を見せた。

 

成人となり、それぞれがふるさとと向き合った。

 

【和倉温泉で新たな護岸の設置工事】

 

◆七尾市の和倉温泉は能登半島地震で20軒あった旅館が全て休業したが、

これまでに6軒が営業を再開。

26日は温泉地の復興に欠かせない新たな護岸の設置工事が始まった。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

国土交通省は去年12月から重機が通るための仮設道路を作ったり

壊れた護岸を撤去したりする工事を進め、完了した区間から

新しい護岸の設置を始めていく計画。

 

【台湾の台風被害、残った水は8%に】

 

◆台湾東部・花蓮県で、台風18号による大雨の影響で湖が決壊した

水害から26日で3日。

“台湾の台風被害 負傷者100人超

湖の決壊から3日 死者15人

残った水量は8%に”

(All Nippon NewsNetwork)

 

 

これまでに15人が死亡し、8人が行方不明になっているほか、

台風の被害を受けた他の地域を含めると負傷者は101人。  

 

一方、湖には当初およそ9100万トンの水がたまっていたとみられるが、

現在はその8%ほどの700万トンにまで減ったことを確認した。

 

【止水版故障のまま、4年間放置、地下駐車場】

 

◆三重県四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」には今月12日、

大量の雨水が流れ込み、274台の車が浸水。

 

2か所の出入り口には国土交通省が管理する電動式の止水板があったが、

当日は動かず、国土交通省は26日、

この止水板が2021年11月に故障していたと明らかにした。

 

 

 

 

(TBSニュース)

翌月に国土交通省も報告を受けていたが、国と運営会社のどちらが

修理をするか決まらず、故障したまま、

およそ4年間放置されていた。 

 

【熊本県、「復旧・復興本部」に切り替え】

 

◆8月の記録的大雨への初動対応にあたってきた熊本県の

災害対策本部が終了し、「復旧・復興本部」に切り替えられた。  

 

25日、最後の災害対策本部会議が開かれ、熊本県内の家屋被害が

9087棟にのぼり、農林水産関係の被害額が約861億円で

確定したことが報告された。

 

 

 

 

 

(熊本朝日放送)

熊本県は応急対応に一定のめどが立ちつつあるとして、25日、

新たに復旧・復興本部を設置し、年内に被災者支援などに

向けた計画をまとめる方針。

 

【被災の玉名市で大学生が家庭訪問

 

◆熊本県玉名市では、これまでに全壊1棟、半壊が169棟など合わせて

441棟の住宅被害が確認されていて、土砂の撤去など

復旧作業が進められてきた。

 

 

 

 

(テレビ熊本)

その一方で、全壊で3万円、半壊で2万円の災害見舞金が

支給される市独自の制度があるものの、

その情報が市民に十分行き渡っていないことが課題。

 

26日は九州看護福祉大学の学生ら約10人が、被災の程度が

床上浸水以上の住宅を訪問し、住民に災害見舞金制度の

申請方法について伝える活動を。

 

 

 

 

 

(テレビ熊本)

学生たちは28日までの3日間で約200世帯を訪問する予定で、

玉名市は、 住民から寄せられた情報をボランティアセンターを

運営する社会福祉協議会と共有し、今後の支援に役立てたいと。

 

【熊本県天草市、8月大雨の被害状況

 

◆熊本県天草市の馬場昭治市長は25日の定例記者会見で、

8月の記録的大雨による市内の被害状況を発表した。

 

公共土木や農林業、商工分野の被害額は概算で計148億円に上った。

今後の本格査定で、さらに被害額が積み上がる可能性もある。  

被害額には含まれないが宿泊キャンセルは8月11~14日で1788泊分発生。

 

馬場昭治市長=25日、同市

(熊本日日新聞)

 

 

 

 

 

【能登半島地震の災害関連死、新たに10人認定】

 

◆能登半島地震の災害関連死として、

新たに災害関連死に認定されたのは、七尾市の6人と

輪島市の4人の あわせて10人。

 

 

 

 

 

(北陸朝日放送)

これで関連死は新潟・富山の13人、 石川で425人、

直接死を含む死者は666人。

 

【地震続くトカラ列島を食べて応援】

 

◆十島村は10月1日から、鹿児島市金生町の山形屋で

「トカラフェア」を開く。

 

トカラフェアで提供される

トカラ定食(十島村役場提供)

(南日本新聞社)

 

 

トカラ列島近海を震源とする群発地震で打撃を受けた島の生産者を

応援するため、山形屋と手を組み、初めて企画した。

 

村の担当者は「地震が続いているが、島民は災害に負けないように

日々頑張っている。食べて応援してほしい」と話した。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●9月26日15時52分頃   震度1    有明海

●9月26日14時33分頃   震度1    熊本県熊本地方

●9月26日10時58分頃   震度2    千葉県南東沖

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

       ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

アラブのことわざ には、

「謙遜は人類の王冠

 

謙遜は愛に通じる。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

 

「この母にして、この大選手あり」

数学者の秋山仁氏が、福岡ダイエーホークスで活躍していた

秋山幸二氏のお母様を見て言われた言葉。

 

実は2003年の11月、福岡県椎田町(現在の築上町)の中学校で

体育館の落成式に、秋山仁氏を呼ぶ予定にしていた。

 

講演の演題は「デッカイ夢さえあれば何とかなるさ」だ。

 

ところが!途中で中に入った人が

「福岡で秋山なら幸二さん」と勘違いして、

誰も気が付かないまま当日を迎えた。

 

会場には「講師 秋山仁先生」の垂れ幕まで掲げられていた。

 

当日、中学にはもちろん「秋山幸二」氏が現れ大騒ぎに!

秋山仁氏には、話しがいってなかったのだとか。

 

秋山幸二氏は、数学の話しはできないが、

「デッカイ夢さえあれば何とかなるさ」の演題なら話ができるといって

講演され、子ども達も大喜びだった。

 

今でも「秋山代打事件」として印象に残っているという。

 

1年後に福岡の宮原町で秋山仁氏が講演した時。

控室に身なりを整えた婦人が訪ねてきた。

秋山幸二選手のお母様、ミスエさんだった。

 

「息子が先生の代わりに講演するなど、とんでもないことです」

と、謝られたと。

 

秋山仁氏は、びっくりして

「とんでもありません、間違えられて私は本当に光栄です!」

と逆に頭を下げたとのこと。

2018年10月1日、
ドミニカ共和国にて

(wikipedia)

 

 

 

 

 

後で聞くところによると、ミスエさんは九州で福祉活動などで

活躍されている方で、秋山仁氏は

「この母にして、この大選手あり」と納得したという。

 

中に入った人のカン違いからの出来事だったが、

秋山幸二氏も、素晴らしい講演で盛り上げ、お母様は

秋山仁氏に、謝りに来たとは、中々出来る事ではない。

 

謙遜で素晴らしい方達だ!

 

      ★★★★★★★★★★

9月26日 に「デジタルか紙か」を載せた、続き。

 

フィンランドの首都ヘルシンキ近郊の小都市リーヒマキで、

生徒たちが手を伸ばしたのは、パソコンではなく紙の教科書。

 

解説を読んで理解した後、鉛筆やペンで問題プリントに答えを書き込む。

 

リーヒマキでは昨秋、中学校の英語を含む外国語と数学の授業で

使う教科書が、デジタルから紙に戻されていた。

14歳のエンミ・イソタロさんは

「パソコンで見る教科書は、どこを読めばいいかわからない時があった。

 紙の方が理解しやすい」

 

以前のリーヒマキでは、パソコンを使った授業が

週に20時間を超えることもあった。

 

市のヤリ・ラウスバーラ教育部長(61)は

「子どもの集中力が低下し、短気になるといったことが、

 その頃、フィンランド全体で問題化した。

 デジタルに偏った教育への懸念が高まった」

 

 

 

 

 

 

 

 

(読売新聞)

 

市は23年末、中学生と保護者、教職員計約2千人へのアンケートを実施。

 

すると、保護者の7割が紙の教科書を望み、教員の8割が

外国語などの授業で紙を使いたいと答え、今秋からは

中学の物理や化学でも紙を復活させる予定だ。

 

ハルユンリンネ中のハンナ・ピュルバナイネン校長(52)は

「紙の教科書は教室に落ち着きをもたらす」と話す。

 

デジタル化をしていたフィンランドでは、紙の教科書に変えた。

子ども達は、紙の教科書で理解が深まっているという。

 

    ★★★★★★★★★★

 

小さな子犬がまるで「母アヒル」のように、

4羽のアヒルの子たちを連れて歩いている。

お散歩かな?

 

 

 

 

 

 

 

アヒルの子たちは一列になり、子犬のあとをトコトコ追いかけて

その姿はまるで子犬が本当の親であるかのよう。

 

 

 

 

 

 

遊び疲れると、子犬はアヒルの子たちをそっと抱くように体を丸めて、

一緒におやすみタイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(どぷぶつのこと)、寝る時もしっかり守ってあげるよ!

 

ふわふわの毛に包まれるようにして眠る!

そこへ、猫もやって来て、子犬を優しく励ます!

 

子犬とアヒルたち!

種を超えた愛嬌と信頼はすばらしい!

 

       ★★★★★★★★★★

 

10月度の支援物資を 某児童養護施設に送付させて頂いた。

 

★子どもカード 1部

★ケーキ 1個

★ムーンライト 1袋(2枚入り)

★キャラメルライン 1袋(2枚入り)

★セブーレ 1袋(2枚入り)

★ホームパイ 1袋(2枚入り)

★ウェハース 1個

★ルマンド 1本

上記を24人分。

★ドーナッツ

6個×4袋=24個

 

 

 

 

 

★大人カード 31部

職員の皆さんへ

 

 

 

 

喜んで頂けたら幸いだ!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「謙虚に支え合うことで

  お互いの力が生かされ

  満たし合う結果になる

  一善は力を贈ることから

  始まりつながっていく

     by happy-ok3」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

謙遜さはお互いを生かし合う。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 9月27日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです。

誉くんとみつき君、仲良くしてくれて有難いです。

同じ種の鳥だからと言う理由で仲よくなれるとは限らないです。

誉くんが、大人なのです!

昨日も、何か、一生懸命鳥語でレクチャーしていました!(#^.^#)

 

また大雨です。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:みつき君:8か月。

右:誉くん:13歳と5カ月。

 

 

なかよし~。

左:誉くん。

右:みつき君。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)