信頼&ハイブリッドな警察犬&携帯発電機の注意&お尻タワー
2025年9月25日(木)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年8ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「信頼の絆は、大きな力となる。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【台湾東部で台風18号、湖が決壊】
◆台湾東部で台風18号による大雨の影響で湖が決壊し、これまでに
14人が死亡し、129人が行方不明。
(テレビ朝日)
また、周辺地域を含めて合わせて34人がけがをした。
現地メディアによると、死亡した人の多くは高齢者で、逃げ遅れたと。
(テレビ朝日)
被害を受けた地域では、自宅が流されるなどした住民らおよそ780人が
避難所で過ごしていて、出勤や登校などを控える動きも広がっている。
消防が懸命の救助活動を続けている。
【鹿児島県、大雨警報は継続、24日23時】
◆気象台は24日23時前、鹿児島県の大崎町、東串良町、
肝付町に発表していた洪水警報を解除。
(南日本放送)
大雨警報は、鹿屋市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江町、
南大隅町、肝付町で継続中。
鹿児島県内では、25日明け方にかけて局地的に雷を伴った
非常に激しい雨が降る見込み。
【四日市市の水没車、確認作業最終日】
◆9月12日の記録的な大雨で274台の車が水没した四日市市の
「くすの木パーキング」では、管理会社が22日から3日間、
所有者が車を確認する時間を設けていて、最終日の24日は73人が訪れた。
(中京テレビ)
管理会社によると、22日からの3日間で、227台の所有者が
確認作業に訪れた。
(中京テレビ)
車の搬出について、具体的な時期はまだ決まっていないという。
【竜巻被害からまもなく3週間】
◆国内最大級の竜巻からまもなく3週間。
被害の大きかった牧之原市細江地区は、民間の会社の協力もあって
警察は防犯カメラの増設に取り組んでいる。
警察は空き巣などの犯罪を未然に防ぐとともに住民に安心して
生活してもらおうと、24日までに13カ所・15台の防犯カメラを設置。
(テレビ静岡)
災害に乗じた窃盗や悪質な訪問営業が懸念されている被災地。
そのうち1台が設置された榛地織物にも不審な業者が来たという。
牧之原市の相談センターによると「屋根の工事をする」
「廃棄物の回収をしている」という業者が直接訪問してきた
などといった相談が24日までに9件寄せられている。
(テレビ静岡)
被害は確認されていないということだが、市は不審な訪問業者には
応じないよう呼び掛けている。
(テレビ静岡)
また、警察は郵便局にも協力を求め、 配達の時の住民への声かけや
不審な人や車両を見かけたら警察へ通報するよう依頼。
【熊本、8月の大雨から1カ月、復旧には遠い】
◆8月の大雨直後の八代市興善寺町では、土砂は家屋や車を飲み込み、
甚大な被害をもたらした。
興善寺町を含む周辺の地域に流れてきた土砂は、約3万㎥、
一般的な25mプールにして約70個分にのぼるとみられる。
(熊本放送)
土砂の撤去は少しずつ進んでいるが、置き場が少ないのが現状。
そのため、土砂は工業団地の建設予定地に運び込まれ、
盛り土として活用されることになった。
(熊本放送)
ただ、興善寺町は大雨から1か月半経っても復旧にはほど遠い状況。
(熊本放送)
大学生を中心としたボランティア団体の約50人が24日朝熊本入り。
30度を超える暑さの中、復旧作業にあたっていた。
(熊本放送)
大学生ボランティア「床下の水を含んだ泥をスコップで出す作業を
ずっとしていました。困っている人がいると聞いて
少しでも力になれたらと思って活動しています」
【熊本県、大雨の影響か、堤防が崩れる】
◆坪井川を管理する県によると、9月19日に周辺住民の知らせを
受けた熊本市から「堤防が崩れている」と報告があった。
県と熊本市が堤防の上を通る市道にもひび割れを確認し、
倒壊の可能性があるとして19日夜から周辺の一部区間を通行止め。
県は8月の記録的大雨が何らかの影響を与えたものとみて原因を調査。
(熊本県民テレビ)
現在、応急対応を検討しているが、修復には時間がかかるとして
当面の間は通行止めが続く見通し。
【南さつま市、高校生が災害ゴミの分別作業】
◆8月発生した台風12号で、鹿児島県内では1人が死亡、
5人がけがをし、住宅およそ184棟が浸水するなどの被害。
(南日本放送)
住宅66棟が半壊した南さつま市では、多くの災害ごみが運び込まれ、
24日は地元の加世田常潤高校と鳳凰高校の生徒あわせて
およそ160名が、ボランティアで災害ごみの分別作業を行った。
(南日本放送)
鳳凰高校2年生
「少しでも地域のために頑張って、こういう活動が増えればいい」
(南日本放送)
24日に分別されたごみはコンテナで5台以上になり、たまっていた
災害ごみの分別はおおむね完了したという。
【17日からの諏訪之瀬島地震は、火山性地震】
◆トカラ列島近海の諏訪之瀬島付近では9月17日から地震が相次ぎ、
24日も諏訪之瀬島で22時までに震度2を3回、震度3を1回観測。
(鹿児島放送)
9月17日からの震度1以上の揺れは24日で100回を超え、
そのうち震度5弱を1回、震度4を3回、震度3を16回観測。
9月17日に諏訪之瀬島で観測した震度5弱の地震について
気象台は6月から悪石島などで続く群発地震とは異なり、
火山性の地震とみている。
(鹿児島放送)
今後も震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかける。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●9月24日21時17分頃 震度1 東京都23区
●9月24日18時53分頃 震度3 トカラ列島近海
●9月24日16時11分頃 震度2 トカラ列島近海
●9月24日10時05分頃 震度2 トカラ列島近海
●9月24日07時23分頃 震度2 トカラ列島近海
●9月24日07時11分頃 震度1 有明海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
マリリン・モンロー は、
「愛とは信頼。
人を愛するときは完全に信じること。」
愛と信頼から、力を得る。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
持ち前の嗅覚をいかして活躍する警察犬。
従来は薬物・銃器の検索や行方不明者捜索など、
得意分野に分かれて活動していたが、今年息を引き取った警視庁の
メスのラブラドール・レトリーバー「イルミナ号」は、複数の専門を持つ
「ハイブリッド犬」のパイオニアとして道を切り開いた。
当初は臆病だった〝彼女〟が名警察犬へと成長した背景には、
ハンドラーと呼ばれる担当警察官との絆があった。
イルミナ号は、平成20(2008)年生まれ。
警察犬として活動した約6年半で計117回、現場に出動し、
警視総監賞を2回、刑事部長賞を3回受賞するなど輝かしい経歴を持つが、
初めから順風満帆ではなかった。
「人を怖がり、隠れる様子が印象的だった」
最初に担当したハンドラーの鑑識課警察犬係の
吉野公佳(きみよし)警部補(54)は平成21(2009)年に初対面した。
警視庁に来る前のイルミナ号の呼び名は「ララ」。
偶然にも、吉野さんの娘の名前と同じ読みだったといい、
「何とかして1人前にして現場で活躍させたい」
と娘を思うような気持ちで訓練を始めたという。
交番の前に立ち、行き交う人を見せることで慣れさせる訓練から
始めたが、緊張からか、何度も失禁してしまった。
「『またしたか』『まだだめか』と掃除を繰り返していた」。
それでも、訓練を重ねるうちに知らない場所や人に会う機会も増え、
人見知りも徐々に改善。
すると、高い捜索意欲と集中力をみせるようになったという。
「ひょっとしたら、できるかもしれない」。
ほかの犬にない才能を見出した吉野さんは、当時としては異例だが、
複数の捜索能力を習得する訓練を受けさせることを上司に提案。
行方不明者捜索に加えて、銃器と薬物の訓練を受けさせると、
見事、検定に合格し、全国初の「ハイブリッド犬」と認定された。
(警視庁広報課のX 2018年11月1日)
最後にハンドラーを担当した元鑑識課員の色川晴彦さん(64)も、
イルミナ号との思い出を共有する一人だ。
担当になった当初は懐かなかったが、体の大きい警察犬から
イルミナ号を身を挺して守ると「信頼したのか、甘えるようになった」。
印象に残っているのは、暴力団事務所で拳銃の捜索を行った時。
通常、人が多く集まる部屋での捜索は気が散るため
難しいとされるが、イルミナ号は違った。
一つ一つ丁寧にかぎ分け、見事拳銃を見つけ出した。
「集中力が高く、人が多い現場でも的確に探し当てた」。
加齢とともに徐々に現場を離れ、今年2月、最後は関係者の家で
16年11カ月の生涯の幕を閉じた。
人間の年齢では、100歳を超える長寿で、最期は老衰だった。
計3人のハンドラーとともに、数々の現場で活躍したイルミナ号。
その功績は警視庁でも伝説として語り継がれる。
色川さんは、天にいるイルミナ号に声をかける。
「いつかまた一緒に訓練しましょう」。
すごく人見知りだったイルミナ号。
しかし、信頼関係が出来ると、素晴らしい才能が発揮された。
23日は、警視庁の警察犬計299頭が祀られる東京家畜博愛院で
慰霊祭が行われた。
信頼と才能の発揮は、つながっていると思う。
イルミナ号、ありがとう、感謝。
★★★★★★★★★★
台風や大雨で住宅の中が浸水してしまうと、電化製品も
水に浸かってしまう場合がある。
(テレビユー福島)
その後、見た目は乾いているように見えても、そのままコンセントに
差して電源を入れてしまうと…。 「バンッ(破裂)」
(テレビユー福島)
NITEによると、水に濡れた電化製品の内部には、水分や泥などが
残っていることがあり、中の基板から発火してしまう恐れがある。
NITEでは、水没した電化製品から異音や異臭がした場合は、
すぐに使用を中止するよう呼びかける。
さらに、災害時に活躍する「携帯発電機」も注意が必要。
(テレビユー福島)
屋内で携帯発電機を作動させるとどうなるのか?
左上の数字が、空気中の一酸化炭素濃度を表したもの。
(テレビユー福島)
時間が経つにつれ、警報音が鳴るなど、どんどん空気中の
一酸化炭素の数値が上がっていくことが分かる。
携帯発電機の運転中に出る排気ガスには一酸化炭素が含まれていて、
NITEによると、
5年前の9月、鹿児島県で台風による停電中に屋内で携帯発電機を使用し、
1人が一酸化炭素中毒で死亡する事故が発生。
(テレビユー福島)
一酸化炭素は臭いがないため、注意が必要。
◆一酸化炭素の濃度と中毒症状のまとめ。
空気中の一酸化炭素濃度が0.02%を超えると、軽度の頭痛など。
1%を超えてしまうと数分で死に至ってしまう。
(テレビユー福島)
◆携帯発電機による一酸化炭素中毒を防ぐ対策。
▼携帯発電機を屋内では絶対に使わない
▼屋外でも車のなかやテントのなかは危険なので、
風通しのよいところで使う。
(テレビユー福島)
以上のことを守、 台風や大雨への対策とともに、
事故を防ぐことも大切だ。
1度、水に濡れた家電から、火事になる事が多い。
また、携帯の発電機は便利だが、屋内や、風通しの悪い所では
一酸化炭素中毒になって、命の危険がある事を知って使いたい。
★★★★★★★★★★
海岸の防波堤で撮影された1枚の写真。
真っ白な秋田犬が立っている後ろ姿をおさめたショットだが、
股下には、赤毛の子犬がすっぽり入り込んでいる。
まるで二人羽織のように一体化したユーモラスな光景。
岸を眺める姫ちゃんの体下へインする縁ちゃん。
(画像提供:姫ちゃん縁ちゃん)(まいどなニュース)
白い秋田犬は「姫」ちゃん(3歳・女の子)、
股下に入り込んでいるのは「緑」ちゃん(生後4カ月・女の子)。
飼い主のXユーザー・姫ちゃん縁ちゃん(@tecyama525)によると、
日差しが強すぎて限界を迎えた縁ちゃんが、
ちゃっかり姫ちゃんを日除代わりにしてるところだと。
「これが健全な尻タワーか」と言うコメントが!
仲良しだから、出来る事!(#^.^#)
★★★★★★★★★★
「心がこもる愛と励ましは
純粋に努力している人に
本当の癒しと力を与える
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
信頼は前に進ませる力となる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 9月25日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんをお迎えする時は、随分悩みました。
誉くんより先に、同じ種の男の子をお迎えしていたので、
男の子を希望しました。
何とか日帰りはできる距離にあるブリーダーさんが、
同じ種の男の子がいるというので、行きました。
ところが! 私の前に出してきたのは女の子だったのです。
元気そうな、綺麗な女の子の雛でした。
男の子というお約束で来たのですが、と言うと、
仕方なく?誉くんを出してきました。
足の指は短く爪も無く(おそらく奇形)、毛は縮れて、同じ種???と。
悩んで悩んで、お迎えする事にしました。
直ぐ病院に連れていくと、AGYというお腹に菌がある病気が
酷くて、そのままだと数週間の命でした。
お腹の骨は曲がっているし、全く飛べず、先生もビックリ!
AGYは、お薬で治りましたが・・・。
でも、私は、誉くんが大好き!です。
うちに来てくれた事を、毎日感謝しています!
涼しくなりました。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と5カ月。
右:みつき君:8か月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。