愛&5歳の外出先は&突風や地下浸水の注意&5年間繋がれた犬

2025年9月22日(月)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から1年8ヶ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「心は愛に反応する

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【十勝、釧路管内に北海道発の線状降水帯】

 

◆北海道内は、21日午前3時17分には、釧路、十勝管内で

道内初となる線状降水帯が発生。

 

21日未明に竜巻とみられる突風が発生し、

屋根が剥がれ落ちるなどの被害が。

 

突風で屋根が破損した住宅

2025年9月21日午前11時40分、

新ひだか町三石本桐

(北海道新聞)

 

住宅の被害は午前6時時点で床上浸水と床下浸水がそれぞれ1件。

グラウンドが冠水し、

ブランコなどの遊具が水につかった

釧路市音別町の音別小学校

21日午前8時40分、釧路市音別町中園

(小川正成撮影)(北海道新聞)

千歳市や釧路市など6市町の約4700人に避難指示が出された。

千歳市の避難指示は21日午前2時35分に解除された。

北海道電力によると、21日正午現在、日高管内えりも町で1540戸、

同管内様似町で2730戸が停電している。

 

送電線への倒木が原因で、復旧作業が進められている。

 

和天別川の増水で周辺道路が

冠水した釧路管内白糠町和天別地区

21日午前7時(小川正成撮影)

(北海道新聞)

 

JRは21日朝から室蘭線や石勝線などの一部区間の始発を遅らせ、

特急18本と快速エアポート9本を含む計131本の運休を決めた。

 

道東道では白糠インターチェンジ(IC)-釧路空港IC間の3カ所で、

道路脇の斜面から土砂が流入し、上下線とも通行止めに。

 

北海道警察交通管制センターによると、21日正午現在、

国道は3路線4区間、道道は30路線32区間が通行止めとなっている。

 

【富山県、国道359号で路肩崩落

 

◆21日午前5時ごろ、富山県砺波市坪野地内の国道359号を

パトロールしていた職員が、道路沿いの路肩がおよそ

20メートルにわたり崩れ落ちているのを見つけた。

 

 

(北日本放送)

 

 

 

昨夜から未明にかけて強く降った雨の影響とみられる。

 

重機で並べた大型の土のうに土砂をかけるなどして、

被害が広がらないよう応急復旧作業が行われ17時に完了した。

 

 

 

 

 

(北日本放送)

現場は砺波市と富山市の境近くで、3車線のうち

2車線を使った対面通行の規制がしかれている。

 

【22日から浸水車輛の確認、市長が現場を視察】

 

◆四日市市は、22日から3日間職員の立ち会いのもと、車の所有者を

地下駐車場に入れて、車両の確認作業を行う予定。

 

 

(中京テレビ)

 

 

 

そのため21日朝、作業員たちが停電が続く駐車場に発電機や

コードなどを運び込み、投光器の設置作業を行った。

 

 

 

 

 

(中京テレビ)

四日市市の森智広市長は、21日初めて地下駐車場の現場を訪れ、

被害の状況を確認した。

 

森智広市長 「想像以上でした。くすの木パーキングは都市機能として

重要な駐車場なので、できる限り早急な復旧をしていかなければいけない」

 

 

 

 

 

(TBSニュース)

森市長は運営会社と国交省が前面に立って対応すべきと話した一方、

すでに設置している市のプロジェクトチームで

速やかな復旧を支援すると改めて述べた。

 

【牧之原市の全壊、34棟に】

 

◆静岡県牧之原市は21日、台風15号の通過に伴う竜巻や大雨による

住宅の全壊が20日時点で34棟に上ると公表した。

 

市は20日から、仮設住宅入居や支援金受給などに必要な罹災証明書の

交付を始め、申請のあった住宅の損壊程度を調べる

被害認定調査で明らかになった。  

 

罹災証明書の申請は21日午後1時時点で1177件あり、

20日までに3割以上の386棟を調査。

 

全壊34棟のほか、大規模半壊20棟、中規模半壊29棟、半壊48棟と判定。

市は10月上旬までに調査を終える方針。

(共同通信)

 

【能登豪雨から21日で1年、犠牲者追悼】

 

◆奥能登豪雨から1年となった21日、甚大な被害を受けた

奥能登の各地で復興支援の行事が開催された。

 

能登半島地震と豪雨の二重災害に苦しめられた住民たちは、

犠牲者を悼み、早期復興へ一歩ずつ進むことを誓った。

 

輪島市町野町粟蔵のもとやスーパーでは、県書美術連盟常任理事で

書家の阿部豊寿さん(46)による大書の揮毫(きごう)が行われ、

鎮魂と復興への願いを込め、「開」の金文字が店頭に掲げられた。

 

「開」の書の前で笑顔を見せる

阿部さん(後列右)や本谷さん

(後列左から3人目)

輪島市町野町粟蔵のもとやスーパー

(北國新聞)

 

もとやスーパーでは、今後、土産品売り場の拡充や店内での

飲食店開設、最大50人を収容する宿泊施設の整備を予定する。

 

店舗向かいの空き家で、土砂に埋もれた商品や全国から届いた

横断幕、寄せ書きを展示する計画も進める。

 

【写真で見る能登町の震災と豪雨】

 

◆奥能登豪雨から1年。

大きな被害を受けた能登町で、災害の記憶を写真でたどる巡回展

「写真で見る能登町の震災と豪雨」が始まった。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

会場は、普段は放課後の子どもたちが集まる柳田教養文化館。

並べられたのは、地震と豪雨の被害を克明に記録した数々の写真。

 

イベントを企画した能登町教育委員会の寺口学さん。

町内くまなく被害状況を知ることができるように、写真を揃えて掲載した。

 

 

 

 

 

(石川テレビ)

能登というところは、昔から災害がすごくたくさんあったが、

その中でも昔の人たちは、立ち上がって復旧復興してきた。

そうした昔の人たちの思いを胸にして復旧復興に突き進んでいきたい。

 

(石川テレビ)

 

 

 

 

 

 

写真展は、柳田教養文化館では来月4日まで開かれている。

その後、来年1月23日まで能登町内を巡回する予定。

 

【広島市、昨年9月の市道陥没事故、追加費用

 

◆広島市は昨年9月に起きた西区福島町2丁目の市道陥没事故について、

復旧工事や住民への補償で少なくとも80億円の追加費用が

必要になるとの見通しを明らかにした。

復旧工事が続く陥没事故の現場(9月17日)

(中国新聞社)

 

 

 

 

 

陥没の原因などを探る地下調査に10月に着手する計画も示した。

市は原因を特定させた上で、費用負担について工事業者と協議する考え。

 

【南海トラフの震源域の海底で小さな沈降を観測】

 

◆南海トラフ巨大地震の震源域に当たる紀伊半島沖の2カ所で、

海底が年間1.5~2.5センチの速度でわずかに沈降していること

が海底水圧計による観測で分かったと、海洋研究開発機構が

18日付米科学誌に発表した。

 

長期的に変動を測定することで、地震の予測に役立つと期待している。

(共同通信)

 

【諏訪之瀬島で再び震度3、21日も揺れ続く】

 

◆鹿児島県・十島村諏訪之瀬島での地震は21日も続き、

午前5時34分ごろ震度3を観測した。

 

22時までに震度1が9回あり、17日夜からの有感地震の累計は97回。

震源地はいずれもトカラ列島近海。

(南日本新聞)

 

 

 

 

福岡管区気象台によると、震度3の地震の震源の深さは約10キロ、

地震の規模はマグニチュード3.8と推定される。

この日は他に悪石島で震度1を観測した。

 

【静岡県 義援金】(12月8日まで)

 

◆静岡銀行 本店営業部

 普通 1819741

静岡県災害義援金

 

【熊本県 義援金】(10月31日まで)

 

◆肥後銀行 県庁支店 

 普通 1695232

令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬

 

【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)

 

◆郵便局

令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金

00940-7-239826

 

◆JA霧島市 あいら農業協同組合

霧島市役所支所

普通1950

 

【沖縄県 義援金】(12月26日まで)

 

◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674

 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金

 

◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281

 (福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀

 

【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)

 

◆南日本銀行庁支店 1157390 

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆鹿児島銀行庁支店 通 3046911

 社会福祉法人鹿児島県共同募金会

 

◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657 

 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金

 

 

【地震情報】(日本気象協会)

 

●9月21日23時53分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日17時02分頃   震度2    和歌山県北部

●9月21日16時53分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日16時50分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日11時32分頃   震度2    長野県中部

●9月21日10時04分頃   震度1    長野県中部

●9月21日09時44分頃   震度1    長野県中部

●9月21日08時49分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日06時49分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日06時47分頃   震度2    岩手県沖

●9月21日05時34分頃   震度3    トカラ列島近海

●9月21日14時16分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日04時34分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日02時52分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日02時26分頃   震度1    トカラ列島近海

●9月21日01時03分頃   震度1    トカラ列島近海

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

 

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

アウグスティヌス は、

「愛は魂の美である

 

愛は生きる力。

お祈りしています。

 

  ★★★★★★★★★★

アメリカ・フロリダ州のとある住宅で朝、警察官が駆けつけた。

警察官は住人にショッキングな事実を報告しなければならなかった。

 

 

 

 

 

 

(FNNプライムオンライン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でも、子どもが勝手に外に出て迷子になるケースが多くなった。

なぜ?勝手に出てしまうのか??? わからない事も多い。

 

今回は、ファストフード店で保護されて良かったが、

勝手に外に出られない対策 は、大事だと思う。

 

事件に巻き込まれなかったことが幸いだ。

 

      ★★★★★★★★★★

各地で突風の被害が相次いでいる。

急な突風にどう気をつければよいのか。

 

小栗泉・日本テレビ報道局特別解説委員によると

■竜巻などの突風が起きやすいサインがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(日本テレビニュース)

 

▼低く黒い雲が接近していること。

▼雷が鳴ったり、光ったりすること。

▼急に冷たい風が吹くことなど。

 

■突風が吹き始めたら、どのような行動をとればよいのか。

 

▼避難場所を選ぶ際、車庫や物置、プレハブなどは避け、

  コンクリートなどでできた頑丈な建物に避難。

 

▼建物の中でも、外から物が飛んできて窓や壁を突き破る

  危険があるので、そういう場所からは離れておく。

 

■地下浸水で気を付けること。

 

▼地上で冠水した水が一気に流れ込む地下浸水が起きると、

 外に出るのが難しくなる。

 水深がそれほど深くなくても、水圧でドアが開かなくなる。

 

■地下にいると外で何が起きているのかわかりにくい。

 

▼都市防災に詳しい、東京大学の廣井悠教授によると、

 階段やスロープなどに水が流れてくるという異常を感じた時には、

 早く地上に逃げる。

 

▼避難の呼びかけがあればそれに従って逃げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(日本テレビニュース)

■とにかく重要なのは『避難経路を知っておくこと』だと。

 

▼地下では、多くの入り口から水が流れ込み、

 急に危険な空間になる可能性がある。

 

▼常に地上への通路や出口がどこにあるかを確認する癖をつけ、

 避難経路も複数持っておくことが大事。

 

▼停電で電気が消える、

 エレベーターに閉じ込められるなどのリスクがあり、

 避難が難しい空間になってしまう。

 

四日市市の浸水の映像をみても、地下浸水は、あっと言う間だった。

突風や大雨などの注意が出ている時は、上記の事を参考に動きたい。

 

    ★★★★★★★★★★

もともと、保護した犬を飼っていた

投稿者(@very_choco_vanilla_ten_taiga)さん。

 

そんな投稿者さんの元に「ひどい状態で飼われている犬ちゃんがいる」と、

いとこから連絡が入った。

 

犬ちゃんの状況を聞いた次の日、現場に行った投稿者さんは、

見た瞬間、声も出ず一気に涙があふれた。

 

周りは糞尿だらけで、抜けた毛も散乱。

お水と餌皿があったので「誰かが餌やりだけはしているのかな…」と。

 

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

 

 

 

後に名付けられたコタローくんは呼んでも、

ただうずくまってこちらを見つめるだけ。

 

時間をかけるしかないと帰ろうしたところ、

吠えながら慌てたように前に出てきたというコタローくん。

 

さらにその日の夕方、周りの方に話を聞こうと投稿者さんは再度向かう。

すると、近所の方たちが餌やりをしてくれていたことがわかった。

 

その人たちによると、コタローくんの元飼い主は6〜7年前に

ここに越してきたのだが、すぐにこの状態で、

 

コタローくんを散歩させているのを見たことがなく、

4〜5年前に繋いだまま家族は出て行ってしまったと。

 

そこでコタローくんを何とかしようとしたが、何度か噛まれてしまい、

餌やりをするのが精一杯だったと。

しかし、冬には試行錯誤をして毛布を入れてくれていたのだ。

 

「その方たちがいなければ、間違いなくあそこでコタローは

 餓死かフィラリアによる心臓病で死んでいたと思います」と投稿者さん。

 

その人たちが大家さんの連絡先を教えてくれたので、投稿者さんは

「元飼い主さんに連絡して、犬を手放すことを了承してほしいと

 伝えてください!」と大家さんにお願いし、

 

2日後にようやく「了承をもらえました」と言われて、

すぐにお迎えに行くことになった。

 

コタローくんは怖くて震えていて噛もうともしたが、

近所の人たちも手伝ってくれたため、何とかクレートの中に

入れて連れて帰ることができた。

 

 

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

 

そのとき、近所の人たちも涙を流して「よかった」と喜び、

食べていたフードの新品や「少しだけど足しにして」と

封筒に現金を入れ持たせてくれた。

 

保護する前は警戒心が強く、吠えて噛もうとしながらも、

声掛けしながら優しく触ると触れたというコタローくん。

 

さらに保護して数日経つと、触って欲しそうに手を伸ばしてきたり、

声かけに対し目を細めたりするように。

 

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

 

 

 

「基本的には、人が大好きで甘えん坊なんだと思いました」と。

 

そんなコタローくんが、あの場所に何年も一人でいたかと思うと

胸が締め付けられる思いだと話す。

 

また、震えたり動けなかったり、ご飯を食べられないこともあった。

お散歩も少し行っては歩かなくなり、何度も抱っこして帰ることも。

 

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

 

 

 

「コタローはフィラリアに感染しており、心臓に成虫がいたこともあって、

 長くは歩けなかったのかもしれないです」と。

 

さらに、尻尾を振って喜んでいると思いきや、

近づくと足を噛んでくることも。

 

特に男の人が苦手で噛みついたり、黒っぽいスラックスのような

ズボンやジーパンを穿いていると足ばかり見て、噛みつこうとしたと。

 

また、傘やほうきなどの棒状のものも怖がって噛んでいた。

 

現在のコタローくんは、男の人やズボンに対しての噛みつきは

まだあるが、主に世話をしている叔母さんや、従姉妹二人や

従姉妹の娘さん、投稿者さんに対しては ほぼなくなった。

 

「過酷な中で生きてきたのに受け入れは思っていたよりも早く、

 頑張ってくれています」

 

 

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

 

さらに、心臓に到達していたフィラリアの成虫も薬でいなくなり、

体力もついてきたように感じている。

 

あとは血中のフィラリアを駆除するのに薬を続けている。

 

フードアグレッシブはまだ激しく、食事のときだけは

慣れている投稿者さんたちでも気をつけるようにしている。

 

フードアグレッシブ=食べ物を守ろうとする犬の本能的な行動で、

 食事中や食後に近づいてくる人や他の犬に対して唸ったり、

 攻撃的になったりする。

 

さまざまなことに少しずつだが、着実に慣れてきたコタローくん。

 

 

 

(ほ・とせなNEWS)

 

 

 

 

 

 

投稿者さんは、今後

「いろいろなところに連れて行ってあげたいです!

 また、他のワンちゃんたちとも少しずつ対面しながら、

 いろいろな経験をさせてあげたい」と。

 

「推定7~8歳のコタローは年齢的にはシニア組に入りますが、

 今までの辛い時間を忘れてしまうくらい、

 たくさんなでなでして愛情を伝えたいです」と語ってくれた。

 

近所の方々が、優しい方々で、コタローくんの世話をしてくれていた。

無事、保護出来て、譲渡も可能になって良かった。

状況から察すると、コタローくんは、虐〇?されていたのかも…。

 

今が幸せで、笑顔が出るようになって良かった!

 

  ★★★★★★★★★★

 

「自分の愛情を

 命のために

 喜んで捧げる時

 お互いの喜びと

 幸せが満ちる

               (by happy-ok3)」

   

        

   

 

 

 

 

 

    ★★★★★★★★★

感謝は力となる。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      お誕生日

今日 9月22日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

毎朝、誉くんとみつき君に、笑顔で挨拶します。

鳥たちは、私を良く見ています。

誉くんもみつき君も、笑顔でいてもらうためには、

私が笑顔でないと。(#^.^#)

 

生まれつき沢山の障がいがある中、誉くんはファイターです。

もう13歳を過ぎました。

誉くんの存在は、私にとって「宝」です。

 

少し涼しくなりました。お身体、気をつけて下さいね。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

なかよし~。

毎回、誉くんの体重測定に

付き添う みつき君。

 

 

なかよし~。

左:誉くん:13歳と5カ月。

右:みつき君:8か月。

 

 

なかよし~。

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

なかよしは、思いやり!

左:みつき君。

右:誉くん。

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)