愛&勉強嫌いの長男が&マルミミゾウ赤ちゃん&同居犬の愛
2025年9月17日(水)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年8ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「愛の励ましは、生きる力。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【日本は大噴火時代に】
◆今年、桜島の噴火は300回近くにもなる。
日本は大噴火時代に入った。
背景には、トカラ列島やカムチャツカ半島など近隣で頻発する地震だ。
火山学が専門の京都大学・鎌田浩毅名誉教授が話す。
注視されるのが、今後30年以内に80%ほどの確率で起きるとされる
南海トラフ地震と富士山の関係だ。
「富士山の下では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに
沈み込んでいます。
南海トラフ地震が起きるのは両プレートの境界で、
富士山噴火とは強い相互関係があるんです。
富士山が最後に噴火したのは約300年前。
実際その49日前の1707(宝永4)年10月には、
南海トラフ地震が発生しています」
今年5月に噴火した桜島の様子。
’10年代前半には毎年のように
1000回ほど噴火していた
(提供:FRIDAY)
噴火が危ぶまれるのは、富士山や桜島だけではない。
「霧島連山の新燃岳(宮崎県・鹿児島県)では今年3月から周辺で
地震が頻発し、山の膨張を示す地盤の変動が観測されています。
気象庁も噴火警戒レベルを2から3に上げました。
三宅島(東京都)は20世紀に入り、1940年、’62年、’83年、
’00年とほぼ21年周期で噴火しています。」
火山列島ニッポンは活動期に突入した。
【四日市市の浸水被害、少なくとも3300件】
◆記録的な大雨で水没した三重県四日市市の地下駐車場の排水作業は
16日午後にも完了し、被害を受けた車の数はおよそ280台に上る見通し。
水没した地下駐車場の排水作業
三重県四日市市 2025年9月16日午前
(東海テレビ)
四日市市では、少なくとも3300件の浸水被害があったことがわかった。
(中京テレビ)
市は18日から、罹災証明書などの受付を開始する予定。
【富士市で、国勢調査の調査員が調査員証を紛失】
◆静岡県富士市で、国勢調査の調査員が調査員証を紛失していた。
調査員証は、国勢調査で世帯を訪問する際に見せることになっている。
この調査員には調査員証を再発行した。
富士市では「紛失した調査員証は悪用される恐れがあるため、
市民に対して市ホームページを通じて今回の事案について
周知するとともに、国勢調査員を装った『かたり調査』
について注意喚起をしてまいります」と。
(静岡朝日テレビ)
【牧之原市に届く支援の輪】
◆牧之原市から引継ぎ、16日から民間企業が食料の無料配布を行っている。
この食料の無料提供は19日金曜日まで行われる。
(静岡第一テレビ)
牧之原市で16日から本格的な災害支援活動を始めるのは、
長野県や青森県、山梨県など市と災害協定を結ぶ3市2町から
派遣された9人の職員たち。
県外の自治体の職員が応援に入るのはこれが初めて。
この後、被災地に向かった職員たちは、り災証明書を発行するために
必要となる被害認定の調査に取り掛かった。
(静岡第一テレビ)
9人の職員は、16日から今月21日まで間、応援に入る。
被害認定の調査を急ぐ牧之原市は、10月中旬ごろまでに調査を
済ませる方針で、認定調査が終わり次第、り災証明書を発行する。
【熊本県、49億円あまりの一般会計補正予算案】
◆9月定例熊本県議会が開会し、大雨の災害復旧費など49億円あまりの
一般会計補正予算案などが提出。
(熊本朝日放送)
木村知事 「過去の災害対応の経験を生かしながら、
持てる力の全てを尽くしてまいります」
補正予算案には、8月の記録的大雨の災害復旧費34億7000万円などが
盛り込まれている。
【熊本県、教育関連施設の被害額、56億】
◆熊本県は16日、一連の大雨による学校など教育関連施設の被害額を
初めて公表し、約56億円に上ることが分かった。
学校施設では県立と市町村立合わせて134校が被災。
被害額は約16億2000万円。
(テレビ熊本)
社会体育施設では、避難所として使われていた体育館が床上浸水した
松島総合運動公園など42カ所が被災し、被害額は約30億3000万円。
(テレビ熊本)
県は、国に被害額を報告した上で被災した施設の早期復旧に努める。
【南さつま市、災害ボランティアに炊き出し】
◆台風12号による浸水被害が相次いだ南さつま市では、
復旧作業が続けられている。
(鹿児島放送)
この日は地元の有志が集まり、被災地の支援に駆け付けた
ボランティアに炊き出しを行いおよそ60人分の食事が準備された。
炊き出しをした人は 「食べることで皆さんがボランティアの
皆さんが元気になってくれたらいいなということで」
(鹿児島放送)
災害ボランティアは
「とてもおいしい。(復旧作業は)大変だったんですが、
皆さんとても良い人ですごいやり易かったです」
【鹿児島県、50億あまりの追加予算案】
◆8月の大雨と台風12号の被害を受け、鹿児島県は県議会9月定例会に
約50億8000万円の追加補正予算案を18日に提案。
(鹿児島放送)
農林産業の作物や関連する施設をはじめ、広範囲の土砂災害で
復旧に時間がかかっている。
河川の護岸など公共土木施設の災害査定の調査費約18億4000万円、
応急救助費約5億9000万円、
中小企業の施設復旧費約1億8900万円などが計上。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●9月16日20時22分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月16日19時48分頃 震度1 石川県能登地方
●9月16日11時22分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月16日10時21分頃 震度1 茨城県南部
●9月16日09時33分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月16日09時32分頃 震度1 長野県北部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ボーデンシュテット は、
「愛は生命の花である。」
愛は命を生かす力。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
元放送作家の鈴木おさむ氏が14日、Xを更新。
勉強に嫌悪感を抱いていた長男の変化を明かした。
妻は森三中の大島美幸氏。
鈴木おさむ氏
(C)デイリースポーツ)
鈴木の長男は現在10歳。
鈴木氏によると、長男は保育園から公立の小学校に進学した。
特に塾なども通わせないまま入学したが、ひらがなについて覚えづらく
「みんなより時間をかけて覚えました」
だが、その後
「それがきっかけかわかりませんが、
勉強がどんどん嫌いになっていきました」と。
2年生になるとかけ算が待っているが
「なんとか覚えて貰いましたが。でもすぐ忘れたり」という日々。
「2年生になりどんどん勉強が嫌いになり、3年生になり。
机の前に座ると、動かなくなってしまう。
先生もとても心配していて」
と、学校生活も心配になるレベルになってしまったという。
宿題をやるにも机に座るまでに時間がかかり
「怒ることも増えて。どうしよう…。本当に心配になっていき」
という状態となったときに、長男の友達の母親から学習障害(LD)の
生徒の支援を行っている塾を紹介してもらった。
「正直、藁にもすがる思いで」その塾の門を叩いたという。
そこで体験授業を受けた結果、長男は「概念」を
飛ばしてしまっていると指摘されたという。
「例えば、2×3は6です」が
「数字を覚えているだけで。
2が3セットあるから6なんだ!という『概念』を飛ばしているので、
数字だけでしか入ってない。
だから勉強が苦手になり、嫌いになる。
このままいき、割り算が始まると、より嫌いになっていく」
と説明された。
腑に落ちた鈴木は週1回、その塾に通わせるようにしたという。
「褒めて褒めまくる」というその塾の方針が長男には合ったようで、
「好んで毎週通うようになった」といい、
問題だった「概念」についても覚えるようになり
「勉強に対しての嫌悪感が取れた」と感謝した。
もちろん全ての人がこの塾にはまるわけではないが
「うちと同じようにお子さんのことで悩んでいる人が
この記事を読み何かのきっかけになったらいいなと思っています」
勉強が嫌いだった原因の「概念を飛ばしていること」も
指摘されて良かった。
今通っている塾は、長男さんに合っていて、勉強が楽しくなっている。
できない、やらない だから叱るのではなく、
原因を見つけてあげる事は、すごく大事だと思わされる。
★★★★★★★★★★
広島市安佐動物公園は12日、8月5日に生まれた
マルミミゾウの雄の赤ちゃんを17日から一般公開すると発表した。
マルミミゾウの赤ちゃん。
うしろは、母のメイ。
(安佐動物公園提供)
(中國新聞)
当面の間、13時半から1時間、展示場で母メイとの姿を見ることができる。
母メイの後をついていくマルミミゾウの赤ちゃん。(安佐動物公園提供)(中國新聞)
互いに寄り添うマルミミゾウの母子(安佐動物公園提供)(中國新聞)
絶滅の恐れがあるマルミミゾウの出産は国内初。
子ゾウは母乳と人工ミルクを飲み、体重は10日時点で110.5キロ。
1日ごとに0.5~1キロ増え、順調に成長しているという。
足元から肩までの体高は81センチで、乳歯も1本確認された。
母親を真似て土を掘ろうとするマルミミゾウの赤ちゃん。(安佐動物公園提供)
一般公開の日から10月10日まで子ゾウの愛称を募集する。
入門ゲート近くの特設テントに応募用紙を用意。
職員たちによる選考を経て、命名式を同月25日に予定している。
マルミミゾウは、絶滅の恐れがある。
誕生は嬉しいし、今日からお披露目だ。
元気に育ってほしい詩、名前も楽しみだ!
★★★★★★★★★★
「cocomaru3brothers」に投稿されたのは、チワワの「こはく」君と
「ここまる」ちゃんの愛と絆を感じるエピソード。
病気で手術をし、1週間の入院を余儀なくされたこはく君。
無事に退院できたのはよかったが,入院生活が過酷すぎて
心に傷を負ってしまったよう…。
お家に帰って来てからも震えたり悲しげな声で泣いたり、
精神的に不安定な状態が続いていた。
退院後のこはく君。 ずっと泣いたり震えたり、不安定な状態に。
(わんちゃんホンポ)
こはく君が泣く度に、飼い主さんは撫でたり抱っこして、
「そばにいるから大丈夫だよ」と安心させようとした。
しかし飼い主さんが少し離れると、再び泣き始めるこはく君。
どうやら入院生活を経て、分離不安症になってしまった。
抱っこで安心させる飼い主さん。 そばを離れると、再び泣き出してしまう。
そんなこはく君にそっと寄り添ってくれたのが、
妹犬の ここまるちゃん。
こはく君から片時も離れず、ずっとそばで見守っていた。
その姿は、
「あなたはひとりじゃない」と一生懸命伝えてくれているよう…。
いつも不安そうにしていたこはく君だが、ここまるちゃんの体温を
感じながら過ごしている時は、安らいだ表情を見せてくれていた。
そばにいてくれるここまるちゃん。 温もりを感じて安らいだ表情に。
(わんちゃんホンポ)
ここまるちゃんと一緒にいるうちに、
こはく君の心の傷は少しずつ癒えていった。
また弟犬「こげまる」君の存在にも救われた。
心の傷が癒え、穏やかに過ごせるように。 元気になりました!(わんちゃんホンポ)
気づけばこはく君は泣くこともなくなって、入院する前のように
穏やかに過ごせるように。
元気になった後も、いつも一緒♪。 愛の力はすごい!(わんちゃんホンポ)
心が健康になったことで体の回復も早まり、
すっかり元気になった!
飼い主さんは3兄弟の平和な日々が再び始まったことに
幸せを感じると共に、心の傷も治してしまえる
犬同士の家族愛のすごさを実感した。
これからも3兄弟が寄り添い合って、
幸せあふれる毎日を過ごせますように。
この投稿には
「涙が出る」「家族の愛情が1番の特効薬」
「お顔が全然違う!安心できてよかった」
「大切に思う気持ちが伝わりましたね」と多くの人に感動を与えた。
こはく君は、胆のう破裂による緊急手術・入院となったようだ。
ここまるちゃんの優しい「寄り添い」と、
こげまる君の存在が、こはく君を元気にした!
★★★★★★★★★★
「愛情と信頼には
誠実さが伴い
周囲の人にも
幸せを運ぶ
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
信頼と愛情は前に進む力となる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 9月17日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんがみつき君を励ます事が出来るのは、
誉くんは、生まれつき沢山の障がいあって、
羽を切られているわけではないのに、全く飛ぶ事が出来なかったからです。
私の所には、なぜか?弱さを抱えた鳥たちが来ます。
頑張って治療しても、寝ないで看病しても、
天に帰った仔もいます。
その鳥が天に帰って、悲しくて泣いていた時に、
誉くんは、私を励ますために、命がけで飛んでそばに来たのです。
小さな鳥であっても、心も感情も、そして「愛」もあるのです!
まだ気温が高いです。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:みつき君:7か月。
右:誉くん:13歳と5カ月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。