感謝&児童安全見守りの家&ミス目立つ教師&従業員はウサギ
2025年9月15日(月)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年8ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「感謝は今日を豊かにする。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【広島を襲った「枕崎台風」から80年】
◆広島を襲った「枕崎台風」の被害から今年で80年。
13日、廿日市市では、遺族などが犠牲となった人々を悼んだ。
(テレビ新広島)
枕崎台風は終戦から約1カ月後の1945年9月17日に広島を襲い、
甚大な被害をもたらした。
枕崎台風では、豪雨で発生した土石流が大野陸軍病院を直撃。
(テレビ新広島)
被爆者の治療や研究にあたっていた京都大学の調査員11人や
入院患者など、 計156人が亡くなった。
13日は、宮浜温泉の慰霊碑でも献花が行われた。
【除染土、中央省庁敷地内の花壇に再利用】
◆環境省は14日、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う
除染作業で出た福島県の除染土を、東京・霞が関の中央省庁敷地内
3か所で再利用する工事を報道陣に公開した。
経産省敷地内の花壇に投入される除染土
(14日、東京・霞が関で)
川口正峰撮影(読売新聞)
工事は15日に完了し、放射能濃度の低い土を花壇の土に活用する。
【大船渡市、森林火災の森林災害復旧事業、説明】
◆岩手県大船渡市は12日、2月末の大規模山林火災で焼損した
森林復旧に関する説明会を市内で開いた。
大規模山林火災で焼損した森林。
森林災害復旧事業は焼けた程度や
面積に応じて実施する
岩手県大船渡市で2025年7月24日、
奥田伸一撮影(毎日新聞)
国費を含め全額公費で焼損木の伐採や植林をする
森林災害復旧事業について、所有者に事業活用の意思を確認後、
11月中に実施箇所を取りまとめる方針を示した。
【運転免許センター上越支所、16日から再開】
◆3日に県内を襲った大雨では、上越市安塚で3時間降水量が
9月の観測史上最大となる89.5ミリを観測。
9月3日
(新潟総合テレビ)
運転免許センター上越支所は床上浸水し臨時閉庁していたが、
機器の点検などが完了したとして、14日は運転免許証の更新と
記載事項変更の業務を行い、連休明けの16日から
運転免許学科試験業務を含めた通常業務を再開。
【三重県四日市市、観測史上最大の猛烈な雨】
◆12日夜、観測史上最大の猛烈な雨に見舞われた三重県四日市市。
被害を受けた店舗からは「営業再開の見通しが立たない」との悲鳴も。
判明した被害は一部とみられ、市は「被害の全容把握に努める」としている。
浸水した店から椅子を運び出す男性
四日市市諏訪栄町で
(伊勢新聞)
四日市市中心部では、大雨が収まった13日朝の時点でも地下駐車場や
地下道が冠水していた。
森智広市長は「罹災証明書の発行や生活支援の制度を案内できるよう、
準備を進めている。市民が一日も早く安定した生活を取り戻せるよう、
復旧と支援に取り組む」と。
【島根県雲南市、警戒レベル4「避難指示」を発令】
◆島根県雲南市によると、三刀屋川が増水し氾濫するおそれがあるため、
三刀屋町大門町自治会、尾崎下自治会58世帯に
14日、警戒レベル4「避難指示」を発令。
(日本海テレビ)
大門町自治会、尾崎下自治会の方は三刀屋文化体育館アスパルや
安全な親戚・知人宅等に速やかに避難を。
【沖縄県読谷村に洪水警報】
◆気象台は、14日、17時12分に、洪水警報を沖縄県読谷村に発表。
また大雨警報(浸水害)を読谷村に発表した。
(TBSニュース)
【富山県7市町に土砂災害警報】
◆富山県内は13日の夜から各地で激しく雨が降り、南砺市では
城端地区を中心に1時間に40ミリの雨が降り、土砂災害が
発生する危険性が高まったとして未明に土砂災害警戒情報が発表。
11時過ぎに解除。
(富山テレビ)
現在、富山市や黒部市、砺波市などとともに5つの市と2つの町に
土砂災害に関する警報が出されている。
(富山テレビ)
雨は15日午前6時までに多い所で更に60ミリ降るとみられ
気象台は引き続き土砂災害に厳重に警戒。
【15日、関東甲信、昼過ぎからゲリラ豪雨か】
◆関東甲信地方や東海地方、北陸地方は、3連休最終日の15日、
高気圧に覆われて気温が上がり、猛暑日となる所もありそうだ。
(新潟放送)
一方、気圧の谷や日中の気温上昇の影響などから大気の状態が
非常に不安定となり、雷を伴った激しい雨が降る所もありそうだ。
▼15日午後6時までに予想される24時間降水量(多い所)
▼関東地方北部 60ミリ 関東地方南部・甲信地方 80ミリ
【北海道、1万戸あまりで停電】
◆北海道で「線状降水帯」が発生する恐れはなくなったが、9月14日朝、
札幌市東区では木が倒れ、国道5号線の一部が約1時間通行止めとなった。
(北海道文化放送)
原因が分かっていないものも含めると13日午後から計1万戸余りが停電し、
14日午前11時現在も約470戸が停電。
(北海道文化放送)
JRは根室線の新得・釧路間、花咲線、釧網線のそれぞれ全線で運転を
見合わせ「おおぞら」や「とかち」など特急12本を含む計65本が運休。
(北海道文化放送)
また国道の3路線5区間、道道の20路線20区間が通行止め。
【竜巻被害の牧之原市に激しい雨】
◆台風15号による国内最大級の竜巻で甚大な被害を受けた牧之原市で
13日、未明から断続的に、激しい雨が降った。
被災者は生活再建を加速させようとしていた矢先に、再び雨の影響、被害。
家を覆ったブルーシートに降り注ぐ雨
13日午前0時ごろ、牧之原市細江
(静岡新聞社)
静岡県建築士会の畑禎之理事は建物の2次リスクについて
「ブルーシートなどで雨漏りを防ぐことが望ましいが、隙間から室内に
水が入ってくることがある。家の天井が沈んできたり、
柱が傾いてきたりして危険を感じたら、避難所などに逃げてほしい」と。
【おさよトンネルと輪島浦上線の本格復旧工事】
◆輪島市の門前町と沿岸部の七浦地区を結ぶ「おさよトンネル」は、
地震の影響によりひび割れが見つかり、豪雨後には土砂が堆積。
(テレビ金沢)
応急工事が行われているが、現在の通行は地域住民や工事関係者のみ。
県では、15日からひび割れの補修などの本格的な復旧工事に着手。
また、輪島市の沿岸部を走る主要地方道「輪島浦上線」は大規模な
斜面崩壊が多数発生し、現在も通行できなくなっている区間がある。
(テレビ金沢)
県では、今月末から崩壊した道路の本格復旧に着手するとしている。
【静岡県 義援金】(12月8日まで)
◆静岡銀行 本店営業部
普通 1819741
静岡県災害義援金
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●9月14日20時53分頃 震度1 兵庫県南東部
●9月14日09時08分頃 震度1 トカラ列島近海
●9月14日06時18分頃 震度1 長野県南部
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
ジョン・F・ケネディ は、
「感謝する心が、
あなたの人生を明るく照らす。」
感謝は今日の幸い。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
韓国の大田(テジョンシ)警察庁が4日、
「この場所をご存じですか? 道に迷った子どもが助けを求めた場所!」
というタイトルの映像を上げ、紹介した。
7月12日午後7時ごろ、大田・西区のコンビニに10歳の少年が入ってきて
「祖母と姉と一緒に歩いていたが道に迷った。助けてほしい」
と店員に訴えた。
店員は「何か飲みたいものある?」と聞き、バナナ牛乳を買って飲ませ、
姉の電話番号を聞き出して連絡してみた。
(c)NEWSIS
(KOREA WAVE)
だが、応答がなかったので警察に通報した。
このコンビニは「児童安全見守りの家」に指定されていた。
通学路や公園などに設けられ、子どもが危険に遭遇した際に
通報・保護する施設だ。
「学校近くの店舗なので、オーナーから子どもが来たら親切にし、
緊急時は落ち着かせるよう言われていた」と。
出動した警察は少年を保護者と引き合わせ、
孫を探していた祖父母は感謝を伝えた。
警察関係者は
「子どもに児童安全見守りの家の位置を覚えさせておくと、
危険なことがあっても迅速に対応できる」と呼びかけている。
日本では「子ども110番の家」がある。
その家の前には、ステッカーが貼ってある。
(江東区のステッカー) (目黒区のステッカー)
ステッカーは、地域によってデザインが異なる。
事件が増える中「子ども110番の家」も覚えておくと助けになる。
★★★★★★★★★★
教師による事件が相次いでいる。
教育評論家の尾木ママによると、教師が不足している背景があると。
そして、困る教師がいるとの保護者の声。
連絡ミス等 目立つ若い担任
(愛媛県 I子)(読売新聞)
40代の主婦。
小学生の子どもの担任のことで相談です。
採用2年目の若い先生ですが、
提出した(子どもの)宿題に確認印がなかったり、
保護者との連絡用ノートに連絡事項を書いても返事がなかったり。
このため、子どもに(宿題を)提出しているのか確認するやりとりを
週に2,3回はしています。
また、1学期の間に下校時間の連絡ミスが複数回あり、
放課後の予定が立てられませんでした。
習い事の予定を急きょ変更したこともあります。
同級生には歯医者の予約に間に合わなかった子もいたようです。
教師の負担増が社会問題化していることは知っていますし、
担任も一生懸命やっていると思います。
とはいえ、こうしたことが重なるとストレスを感じます。
交代制でもよいので教員OBを副担任として常時配置し、
予定を複数の目で確認するなどの対応をしてもらえると
安心できます。
解決策はありますか。
I子さんだけでなく、複数の保護者が困っているというより
迷惑をこうむり、子どもの宿題にも目を通してくれているのか?
不安になってしまっている。
これは、新人だからとか、忙しいではなく、「人」としての
資質のような気がしてしまう。
保護者の人たちが、ここまでストレスを感じている事を
校長先生や教頭先生も、知って解決に向けてほしい。
★★★★★★★★★★
北海道美瑛町でハスカップやブルーベリーを育てる
「びえいハスカップファーム(@haskapfarm)」
農園で育てているブルーベリー
(投稿主さん提供)
(まいどなニュース)
投稿主さんが初めてエゾユキウサギを意識するようになったのは
10年以上前。
「小さくてかわいい従業員」
として紹介された、
野生のエゾユキウサギ
(投稿主さん提供)
(まいどなニュース)
エゾユキウサギは北海道に生息する野ウサギ。
冬は真っ白、冬から春、夏にかけて毛が生え変わる(投稿主さん提供)
冬は真っ白、夏は茶色へと毛色が変わるのが特徴で、
草本や果実などを食べる温和な草食動物。
「まだ若いブルーベリーの木が食べられなければいいな、
と心配した記憶があります」と。
しかし、ブルーベリーは背丈1~2mほどの低木で、泥はねや
傷みのリスクがある地表近くの実は収穫対象外。
同農園ではもともと下の実は採らない運用だった。
今年は北海道が記録的な猛暑に見舞われ、農園でもスズメバチが増加。
熟した果実を放置するとスズメバチを呼び寄せるが、
下枝の実をウサギが食べてくれることで落果を防ぎ、
スズメバチの誘因源を減らせると気づいた。
ブルーベリーを食べるエゾユキウサギ(投稿主さん提供)(まいどなニュース)
そこで「小さくてかわいい従業員」と呼ぶようになった。
「農園には一年中、数体のエゾユキウサギがいます。
特定の時期だけ現れるわけではありません」
「日中は木陰で休むことが多いですが、変わらず走り回っています」と。
そして「労働力不足の我が家では助かります」と。
背景には、野生動物との共生への思いがある。
元気に農園を走り回るエゾユキウサギ(投稿主さん提供)(まいどなニュース)
「野生のうさぎは昔から害獣として扱われてきましたが、
その固定観念を一度取っ払い、
人間の対応や環境次第で益獣になり得る可能性もあります。
そんな視点を持つきっかけになればうれしいです」
スズメバチを退治するというより、エゾユキウサギが、
ブルーベリーの下の方の実を食べてくれることで、
寄ってこなくなる。
お互いに「益」となる素晴らしい共存だ!
★★★★★★★★★★
「心からの感謝の思いは
新しい応援の輪をつなぎ
喜びと笑顔を増やす
笑顔は立ち上がる力となる
(by happy-ok3)」
★★★★★★★★★
感謝は力となる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 9月15日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
誉くんがいてくれて感謝です。
みつき君は、誉くんからシードの食べ方も教えてもらいました。
ペットショップでは、エサはペレットでしたから。
ペレットが良いという方も多いですが、
私はシードをブレンドしたり、色んなシードを与えます。
くちばしの運動にもなるのではないか?と考えました。
みつき君が食べていたペレットも少し入れます。
誉くんは、ペレットは食べなかったのですが、
みつき君が食べていたペレットは、食べてくれるようになりました。
美味しく食べて元気でいてほしいです!(#^.^#)
また大雨です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と5カ月。
右:みつき君:7か月。
なかよし~。
左:みつき君。
右:誉くん。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。