愛&危険なものに手を出さない2&西郷村と米&仲良し犬と猫
2025年9月7日(日)
温かい人たちの事実と、被災地の報告と、
地震情報など。
関心を持ち続け、支援をと願います。
このブログでは、お金は発生しません。
能登半島地震から1年8ヶ月です。
関心を持っていきたいです。
「温かい支援は感動。」
happy-ok3の、日記の記事は
支援などの報告の下に。
多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
【東北日本海側、7日夕方にかけ大雨の恐れ】
◆東北地方では大気の状態が不安定となり、特に東北日本海側では、
雷を伴う非常に激しい雨が降り、大雨となるところがある。
(チューリップテレビ)
7日に予想される1時間降水量は東北日本海側で最大50ミリの見込み。
また、6日午後6時から7日午後6時までの24時間降水量は、
東北日本海側で最大100ミリに達すると予想。
7日午後6時から8日午後6時までの24時間降水量は
東北日本海側で最大80ミリとなる見込み。
短時間で河川の水位が上昇するおそれがある。
【2011年の紀伊半島大水害から14年】
◆和歌山、奈良などに甚大な被害をもたらした
2011年9月の紀伊半島大水害から4日で14年。
2011年の台風12号による豪雨で、紀伊半島を中心に
土砂崩れや河川の氾濫などが起こった。
台風の動きが遅く、紀伊半島の各地で8月30日~9月5日の
総降水量が1千ミリを超えた。
死者は和歌山県56人、奈良県15人、三重県2人、
行方不明者は和歌山県5人、奈良県9人、三重県1人に上った。
2025年9月4日午前1時34分、
和歌山県那智勝浦町井関、
菊地洋行撮影(朝日新聞)
未明から各地で犠牲者を追悼する集会や催しがあり、参列者たちは、
尊い命の鎮魂を願い、復興・再生の決意を誓った。
【北海道胆振東部地震から7年】
◆北海道胆振東部地震は7年前の9月6日、午前3時7分に発生。
最大震度7を観測し、関連死を含めて、44人が犠牲。
土砂崩れで甚大な被害があった吉野地区には献花台が設置され、
花が手向けられた。
(日本テレビニュース)
町民、鈴木知事などあわせて139人が参列し追悼式で黙祷を捧げた。
【川辺川ダムの事業認定について公聴会】
◆熊本県の川辺川に建設が計画されている流水型ダムについて
住民の意見を聞く公聴会が5日と6日、人吉市で開かれた。
5日は14人が意見を述べたが、多くがダム建設に反対する意見。
公聴会は土地収用法に基づき国交大臣が可否を判断するために
情報収集する場として設けられた。
(熊本県民テレビ)
今後、第三者機関からの意見聴取を経て国交大臣が事業認定の可否を判断。
【2000年9月の東海豪雨を忘れない】
◆2000年9月に発生した東海豪雨による被害の教訓を次の世代に
伝えようと、6日、愛知県清須市で防災をテーマとした催しが行われた。
甚大な被害をもたらした東海豪雨を忘れることなく、子どもらに
防災への意識を高めてもらおうと、清須市が主催した。
(CBCテレビ)
会場では、地元の中学生たちが大型紙芝居を通して東海豪雨の
被害の様子などを説明。
(CBCテレビ)
担当した中学生は「当時、被災した人たちが支え合いながら頑張って
乗り越えてきたことに感動しました。」と話していた。
【牧之原市で復旧作業、長引く停電】
◆静岡・牧之原市や吉田町などでは5日、激しい突風が発生し、
これまでに20人以上が負傷、住宅被害は350棟以上に上る。
(テレビ静岡)
また、住民を悩ませているのが長引く停電。
周辺では今も1万1千戸余りが停電をしていて復旧のメドは立ってない。
始まっているのが被災住民への支援。
牧之原市役所ではブルーシートを配布し続々と受け取りに来ていた。
(テレビ静岡)
また、り災証明書の申請手続きも始まり写真を見せながら
自宅の被害の状況を説明していた。
一方で、気象庁は機動調査班を現地に派遣し、
建物の被害状況を目視で確認するなどして調査している。
(テレビ静岡)
市は、災害ゴミの受け入れや温泉の無料利用なども始めたほか、
災害ボランティアを募集している。
【台風15号、茨城県日立市の突風は竜巻】
◆台風15号が直撃した5日は、茨城県日立市では突風により
車2台が巻き上げられる被害が出た。 けがをした人はいない。
(テレビ朝日ニュース)
水戸地方気象台は6日、職員を現地に派遣して調査を行った結果、
この突風は竜巻と認められるとの調査報告を発表した。
【宮崎県、土砂崩れによる道路の通行止め】
◆台風15号は5日、宮崎県は午前8時ごろ強風域を抜けた。
土砂崩れで全面通行止めとなっている
県道高鍋美々津線
5日午前、川南町孫谷(宮崎日日新聞)
県内の緊急安全確保や避難指示などは5日未明までに全て解除されたが、
宮崎日日新聞のまとめでは5件の床上浸水が発生。
土砂崩れによる道路の通行止めなど影響が続いている。
【秋田県知事、2日からの豪雨被害を視察】
◆秋田県の鈴木知事は9月2日からの大雨で被害を受けた
三種町森岳地区を訪れ、土砂が流れ込み稲が倒れた田んぼを視察。
(秋田朝日放送)
この地域では三種川の氾濫により、およそ53ヘクタールの田んぼが冠水。
(秋田朝日放送)
この後、能代市や五城目町などをまわり、被害状況を確認。
鈴木知事は、市町村と連携し市民生活の再建を目指すとしている。
【南さつま市の有志がボランティアに炊き出し】
◆8月の台風12号の影響で浸水被害が大きかった南さつま市は、
今も復旧作業が続いている。
(鹿児島読売テレビ)
被災地へ駆け付ける災害ボランティアをもてなそうと、
地元の有志15人が炊き出しを行い、60人分の食事を準備した。
(鹿児島読売テレビ)
思わぬおもてなしに、災害ボランティアの皆さんは驚いた様子。
炊き出しを行った鮫島小代子さん
「私たちは高齢者で現場にいけないので、何か出来ることはないか?
それは炊き出ししかない。暑い中、大変だろうと思いますけど、
助けを待っている皆さんがきっと喜んだと思う。
とてもありがたく、感謝の気持ちでいっぱい」
(鹿児島読売テレビ)
地元の有志は、7日も炊き出しを行う。
【熊本県 義援金】(10月31日まで)
◆肥後銀行 県庁支店
普通 1695232
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
【鹿児島県の霧島市 義援金】(26年3月31日まで)
◆郵便局
令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金
00940-7-239826
◆JA霧島市 あいら農業協同組合
霧島市役所支所
普通1950
【沖縄県 義援金】(12月26日まで)
◆ゆうちょ銀行 00970-1-213674
沖縄県共同募金会台風8号災害義援金
◆沖縄銀行 石嶺支店 普通 1412281
(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀
【トカラ列島地震、義援金】(12月26日まで)
◆南日本銀行県庁支店 普通1157390
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆鹿児島銀行県庁支店 普通 3046911
社会福祉法人鹿児島県共同募金会
◆ゆうちょ銀行 00950-6-198657
鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金
【地震情報】(日本気象協会)
●9月6日23時48分頃 震度2 トカラ列島近海
●9月6日18時13分頃 震度2 トカラ列島近海
●9月6日12時48分頃 震度2 青森県東方沖
●9月6日11時56分頃 震度1 青森県三蜂上北地方
●9月6日02時51分頃 震度1 青森県東方沖
●9月6日01時01分頃 震度1 奄美大島近海
★★★★★★★★★★
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
★★★★★★★★★★
病気と闘っている、ブログのお友達へ
この間、更新があったので、ほっとしました。
私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。
余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。
パウル・ティリッヒ は、
「人が天から心を授かっているのは、
人を愛するためである。」
愛は自分も人も大切に扱う。
お祈りしています。
★★★★★★★★★★
9月6日 の「危険なものに手を出さない」の続き。
大麻を使用すると脳にどのような影響があるのか、
神経科学が専門の滋慶医療科学大学の木村文隆教授によると
脳は正しい神経回路があって初めて働くもので、
神経回路が働かないと正しく処理できなくなるおそれがある。
正常な状態では、脳の神経回路を形成する際に必要のない
神経回路が取り除かれて精密な回路が作られるが、
大麻に含まれる
「カンナビノイド(有害成分THCテトラヒドロカンナビノール)」
という物質は脳全体に作用するため、
必要な神経回路まで削り取ってしまったり、
神経細胞から次の神経細胞に情報を伝達するのを抑えたりしてしまう。
その結果▽記憶障害や▽視覚や聴覚がゆがむなどの影響が出る。
警視庁 薬物銃器対策課のによると
「検挙人数が非常に多いので、
大麻の供給量は増加していると考えています」という。
大麻については末端乱用者の一般人が
密売人になるケースが増えているという。
実際に検挙したなかでも、普通の大学生が興味本位で大麻に手を出し、
数か月後には密売を始めたという事件もあった。
また、警察庁 によると、
インターネット等では、
「大麻は身体への悪影響がない」「依存性がない」などの
誤った情報が氾濫しているが、
大麻の有害性は、特に成長期にある
若者の脳に対して影響が大きいことも判明している。
さらに、大麻はうつ病や記憶の障害を引き起こすなど、
メンタルヘルスにも悪影響を与える。
ネットやSNSの間違った情報に流されず、正しい知識で判断を!
厚生労働省によると、下記のような症状がでるという。
薬物は、依存性が強い。
危険だと認識して、自分の心・精神・身体を守っていく事は
自分を大事にする事でもある!
★★★★★★★★★★
福島県西郷村の独自の取り組みが注目されている!
18歳以下の子どもに1人当たり10キロの地場産米を贈るというもの。
(福島民友新聞)
元々は子育て世帯の負担軽減とコメの地産地消を目的に
2年前に始まったが、昨年からコメの価格が高止まりする中、
新米の現物支給に「家計が助かる」と村民から歓迎の声が続々。
西郷村は福島県白河市に隣接し、東北新幹線や東北道が走る
交通の利便性の良さから、子どもの数(14歳以下人口)の割合が
今年4月1日時点で県内3位に入っている。
コメが無償で支給されるのは村内で0~18歳の子どもを育てている世帯で、
1人当たり10キロ分の引換券が配られる。
対象の世帯は11月以降、村内で生産された主要銘柄の
「コシヒカリ」「ひとめぼれ」の新米と交換できるという。
西郷村によると、昨年度は対象者3523人のうち、約93%に当たる
3259人がコメを受け取り、物価高で苦しむ家計を支援する効果も。
村内で中学3年生の息子を育てる53歳の会社員の女性は
主食用米を購入しており
「子どもが食べ盛りで、村のおいしいコメをいただけるのは
とてもありがたい」と感謝した。
村は4日開会の9月議会で、本年産米を贈るために関連予算525万円を
盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を提出した。
高橋広志村長は
「コメの価格が高いからこそ、この事業を続けていきたい」と述べた。
この取り組みは、村の人たちにとっては有難い!
それも、0~18歳の子ども1人に、コメ10キロだ。
村・市・県・国と言うのは、
人々が生活しやすいような取り組みを
実行していく中で、発展していくと思う。
子育てがしやすい環境も、農家にとっても嬉しい取り組みだ!
★★★★★★★★★★
床で気持ちよさそうに眠っているのは、ゴールデンレトリバーのリリー。
そこにそっと近づいてきたのは、ママ猫さんと子猫たち。
ママ猫さんはリリーさんの体に前足をのせて、
モミモミと“マッサージ”開始。
(いぬのこと)
まるで「いい子、よく寝てね」とあやしているみたい。
(いぬのこと)
他の子猫たちもベッドのまわりに集まって、くつろいでいる。
実はリリーは、もともと捨てられていたところを保護され、
この猫さんたちに囲まれて育ってきた特別な存在。
だから、彼らにとってリリーは“仲間”であり“家族”なのだ。
(いぬのこと)
リリーは猫さんたちの愛情を受けながら、
安心しきった表情でスヤスヤ。
(いぬのこと)
目を覚ますと、子猫たちのお世話!
種が違っても仲良くできるって、微笑ましい!
きっと飼い主さんが優しい人なのだ。
猫たちも、リリーも、優しさにあふれている!
★★★★★★★★★★
「優しく正しく
命に責任を持つ
愛は命を慈しみ
尊ぶ決断と行動をとる
by happy-ok3」
★★★★★★★★★
感謝は力となる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。
今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日 9月7日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。
お手数をおかけしますが ☞ https://happy-ok3.com/
はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」
の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。
下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです
放鳥時は、誉くんとみつき君が仲良くしてくれて有難いです。
昨日は、誉くんが、みつき君をカーテンレールの上に誘いました。(#^.^#)
誉くんが降りて来た後も、みつき君は、洗濯ハンガーに止まったり
飛べることが嬉しくて仕方がないようです。(#^.^#)
また東北で大雨です。お身体、気をつけて下さいね。
みなさま、お身体だいじになさってくださいね。
今日が、笑顔の1日でありますように。
なかよし~。
毎回、誉くんの体重測定に
付き添う みつき君。
なかよし~。
左:誉くん:13歳と4カ月
右:みつき君:7か月。。
えがお~。
みつき君。
なかよしは、思いやり!
左:みつき君。
右:誉くん。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように! GO!
Copyright2018実祝プランニング
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときになりました。